chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳で退職したおじさんの日々の暮らし https://ojisann5560.hatenadiary.com/

投資・副業・役職経験のないまま退職した平凡なサラリーマン。働かなくても暮らせる程度に貯まったので早期退職。目標は「健康で文化的なビンボー生活」。旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入

ojisann52
フォロー
住所
松本市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/18

arrow_drop_down
  • 欲張るのではなく欲を捨てること(早期退職生活のマインド作り)

    松本は晴天。ただ、風が強く、最低気温はまだ氷点下。 「春は名のみの風の寒さや♪」そのものです。 昨日、つれづれなるままにお金関係を見直していました。 資産ですが、昨年末と昨日とを比較するとトータルで6万円ほど増えていました。 増えているのは投資部分。ただ、株・為替の積立費用は現金資産から出ています。要するに、現金資産を投資に移しているだけ。それぞれの利益率は為替が8%、NISAが20%くらい。ちなみに銀行利息は0.2%。これらと「生活費の節約による支出減」「お仕事収入の増加」がトータルのプラスを生んでいるようです。 一方、4月から住民税・固定資産税・自動車税、国民年金・国民保険の支払いが始まり…

  • 完全休養日と市長選挙(早期退職の日々)

    松本市長選が終わりました。 最終的には2人の争いとなり、477票差で現職の勝利となりました。 詳しい結果はこちら。 www.city.matsumoto.nagano.jp 移住してから「市議選・県議会選」は経験しましたが、市長選は初。 こんな時代ですから、地方都市の市長選に立候補者が5人はすごいと思います。ちなみに新聞社の調査によると世代別の得票率はこんな感じ。 現職市長 60歳 全世代からまんべんなく 当選(34,070票) 候補者A 68歳 40代以上の得票率が高い 次点(33,593票) 候補者B 41歳 10~30代の得票率トップ 3位(14,983票) 候補者Aは高齢者に受ける政策…

  • 読書の一日(早期退職的完全休養日)

    価値観をアップデートするにはどうすればよいか…ということを考え始めたということは、自分のアップデートが止まったということ。 私の場合、読書がアップデートになっていたようです。習慣になったのはたぶん小学校高学年頃で、「本を読まないと眠れない」「買った本はその日のうちに読了する」という自覚がありました。 作家で言えば遠藤周作、吉村昭、北杜夫、辻邦夫、三島由紀夫、南木佳士、ジャンルで言えば歴史小説が好み。古典文学だと平家物語を「漫画~現代語訳~原文」と読み進めたりもしました。そしていきついた問いは「近代とは何か」で、そこから江藤淳などの評論に進んだのが10~20代です。 本屋に行くたびに「この本を全…

  • 完全休養日が続く

    フラッと旅行にと思っていたのですが辞めました。 眠いのです。ドライブ中に眠くなることほど危険でつらいことはありません。 昨年末から結構大きなお仕事が続きました。ありがたいのですが、心身と頭脳との老化も重なり、結構ダメージがあるようです。年を取ると、疲れが翌日に出ると言いますが、ここまでくると、疲れが「翌月」とか「次の季節」に出るという感じ。 でも、せめて近場の富山・石川あたりと思って調べると宿がない。「北陸応援割×新幹線の敦賀開通」で人が集まっているようです。 というわけで、自宅で自堕落な暮らしを送ることにしました。 まず、自堕落生活に必要な食糧をturuyaで購入し、ついでに隣にあったブック…

  • 完全休養日になりました(早期退職的日常)

    昨日昼過ぎ、気温が10℃以上になりました(明け方はまだ氷点下ですが)。 久しぶりに松本城まで散歩し四柱神社にお参りして帰宅すると、足腰がガタガタ。 そろそろ散歩を再開しないとダメですね。 で、散歩の目的は不在者投票。松本市長選は日曜日が投票日。その日はいない予定です。ついでに言えば、「不在者投票会場の方が近い」「私の中で投票する人が決まった」「不在者投票会場の方が空いている」というわけで、昨日済ませました。会場を出ると某新聞社の腕章をつけた方に「出口調査のご協力を」と言ってタブレットを差し出されましたが、こちらは丁重にごめんなさいをしました。 来週〆切の原稿があるのですが、こちらはすでに提出し…

  • 投資は自己責任

    上田城近辺の桜 株価が下がり始めたとか。 とはいえ積立と配当のみなので、今のところプラス。 利確するのは10年後でも構わないので下がったら積立の金額を増やすか、配当目的の株を買い足すか…ですね。 そういえば、クレジットカードでの購入上限が月10万円に増えます。上限の10万円にするとポイントだけで年間12,000円分になりますが、そこまで増やすかどうかはもう少し考えます。 外貨は「AI自動積立」を利用しています。「買い時」とAIが判断した時自動的に購入するもの。半年経過で約8%プラス。外貨定期の利息とほぼ変わらないですね。 いずれAIの方が賢いわけで、投資初心者にはありがたい存在です。 バブル期…

  • 珍しく穏やかな日々(主食はエノキ)

    昨日あたりからドライブ旅行と考えていたのですが、自宅にいて正解だったようです。松本は昨日の雪がシャーベットからアイスに変わりつつあり、ノーマルタイヤでは危険。歩くのも注意という感じです。 節約生活も継続中。 最近、白菜とか大根の値段が上がっていませんか? ならばというわけで「エノキ×もやし」が主食となっています。 今日は、これを玄米と一緒に炊き込む予定。暇で時間があるなら手の込んだ料理をするのがセオリーかもしれませんが、最近は炊飯器調理が多いです。手抜きとも言えますが、洗い物や使用電気量が減って節約にもなっています。 あと、先日スマホを格安sim(povo)にしました。 povoは基本料金0円…

  • 記念日反応ということ

    昨日は天気が良く、白馬までドライブできました。 昨日くらいの気温であれば、もうノーマルでもだいじょうぶです。 ただ、今日の松本は朝から降っていた雨が先ほど雪に変わりました。 3月11日が近づくと、気持ちが不安定になります。 こういうの「記念日反応」というそうです。 あの時、いろんな体験をしましたが、そういういろいろが私の中で消化しきれずに残っています。その日が近づくと、ふと思い出してしまうことがあったり、罪悪感などの負の感情が大きくなって制御できなくなることもあります。 また、沖縄赴任で知った沖縄戦の真実や人々の気持ちも私の中で消化できずに滞留していて、沖縄戦の始まりと終わりの日々も「記念日反…

  • 今日で13年が経過しました(震災の記憶)

    13年前の今頃は、出勤途中だったと思います。 この後、大きな地震が来ることも、津波が来ることも、そして、少し遅い昼食であったとんかつ弁当以降、しばらく食べ物が手に入らなくなることも気づいていません。 普段は地下鉄通勤なのですが、たまたまその日は出張の可能性があって自家用車で出勤していました。その日の夜、沿岸部から避難してくる車が多く、停電で信号などが稼働していない状況でもあり、各所で渋滞があって仙台市内から外に出ることは難しかったです。 気仙沼が燃えているとか、海岸線に200名くらいの人が…という情報が入っても動きようがないんですね。深夜市内を巡回して、たまたま営業していたガソリンスタンドがあ…

  • 確定申告終了!

    マイナンバーカードを使ったe-taxなので、自宅で完結。 所要時間は20分。 慣れたことも大きいですが、大きなコツは2つ。 ①e-taxアプリのダウンロードを事前に済ませておく ・昨年PCを変えたので、年始に済ませておきました。 ②マイナンバーカードの活用 ・私は保険証利用、年金などとの連携をしています。 (これは嫌がる人もいますね) 病院でも薬局でもマイナンバーカードの保険証を使っています。そのため、医療費が記録されていて集計してくれます。住民税、国民年金・国民保険なども同じ。 そんなわけで、医療保険などもふくめた様々な「控除」のための金額はほぼ自動で入っており、手入力するのは所得・経費・寄…

  • 思考停止した週末

    白馬ジャンプ台から見た白馬村 今朝の松本市は晴天、氷点下4度。寒いです。 3週間にわたるお仕事期間が終わってオフ中。普段なら、少しお仕事の振り返りや、読書になるのですが、今回はぼーっとしています。 思考停止というか、燃え尽きた感じです。 3週間に複数の案件を担当したのですが、内容も結構重く、量もとても多かったです。今まで、〆切が重複することは避けていたのですが今回は断り切れず…。 ただし、少しコツをつかめたこともあり、サイドデスクを置いて作業環境を整備したこともあったりで、無事、〆切前に提出×OKをもらうことができました。かなりホッとして現在に至るのですが、脳が動きません。 昨日、灯油を買いに…

  • 多忙だった年度末から解放されて(早期退職の日々)

    明け方に降った雪がうっすらと積もり、道路は凍結しているようです。 空は晴れましたが、放射冷却のせいか室内でも冷気を感じます。 午後には気温もあがるようなので、灯油だけ買いに行こうと思います。 完全オフの昨日は寝ていました。だいぶ身体が楽になった感じです。 今日は、だらだらと過ごしつつ、確定申告の準備ですね。 偶然ですが、ここ数年、3月10日確定申告をしています。今日中にできればそれに越したことはないのですが、今日はデータをまとめるところまでと思います。よくあるのは、一晩寝て前日のデータを見て勘違いに気づくこと。 確定申告でミスはしたくないので、今日はデータの完成までと思います。 天気予報とおり…

  • デトックスな週末に

    雪はやみましたが、山や建物の屋根には雪が残っています。 この後、9日から10日にかけて積雪とか。全体的には暖冬ですが、積雪は多いという逆説的なシーズンのようです。 さてさて、提出した原稿にOKも出ましたので、今日は完全オフ。 早期退職しているのに、いまさら「オフ」もないだろうと思うのですが、今日は部屋を暖かくしてのんびり過ごしています。今は、冷蔵庫にあった白菜と蒟蒻を煮込み中。 原稿を書いている時は、やはりお菓子・甘いものが欲しくなります。 脳の中心部がしびれているような時の良薬は「あんこ」なわけで、これで今回は〆切前に完了できたと言っても過言ではありません。 というわけで、今日からデトックス…

  • 日々雑感

    原稿を昨日提出できたので、今日から2泊くらいでどこかにと思っていました。 昨年の今頃は、福島(相馬市周辺)、広島(尾道)方面に出かけていたのです。 ですが、やめます。 昨日の雪がまだ残っていまして、峠越えは少し怖い。しかも、帰宅予定の土曜日も雪の予報。今週は読書と確定申告ですね。 来週はお仕事ですから、それが終わったら少し長めの旅にと思います。 マンションの管理組合から、「宅配ボックスに届いた荷物は、24時間以内に取り出してください」という通知が、理事会議事録と一緒に届きました。 うちのマンションには宅配ボックスがありませんでした。建築時に標準装備ではなかったのですね。 で、昨年、「住民からの…

  • 自分の頭で考えるって大切ですけど難しい

    「多数決が正しい結論を導くとは限らない」と思うようになったのは、公務員に転職してしばらくしてから。まだ30代前半の頃です。 ただ、世間一般の認識は「多数決=民主主義」です。「多数決って機能していないこともありますよね」と言うと(それも公務員が)、それはそれは風当たりが強かったです。 多数決が「合意形成」として機能するならばよいのです。 ただ、多数決の現実は「集団を分断すること」が多いです。そもそも「少数意見の尊重」という但し書きがついていることが、多数決の不完全性をあらわしています。多数決は完璧でも万能でもないのです。しかし、多数決による決定事項には従うことが求められます。多数決による決定に従…

  • 笑顔が大事

    松本市は現在雪です。 少し水分の多い重めの雪ですが積もりそう。 と書いていたら、松本市のからの大雪情報が入りました。これから明日の夕方にかけて、最大20㎝くらいの積雪になるとか。湿った雪は重いですから、ビニールハウスの倒壊や樹木・架線などのトラブル注意とのこと。 また、公共交通機関運休の可能性への言及がありました。 明日は、長野県立高校の入試です。中学生・受験生が無事に受験できることが最優先ですね。私は、じっと家にこもるだけです。 受験をする人から、面接ってどうすればいいですか…という相談を受けることがあります。これ、難しいです。一応、私も面接試験の受験経験はありますが、あくまで「個人の体験」…

  • 松本市街地で犬と散歩している人を見ることは少ないです

    少し仕事のペースを上げています。 と言いますか、先日購入したサイドデスクのおかげか、作業効率が上がり、集中も維持できる感じです。 最短で、今日明日頑張れば先月から続いた大量の案件が終わりそう。 まぁ、無理せずにと思うのですが、そろそろこの案件から解放されたいという気持ちも少なからずあります。 ところで、地元のスーパーに行くと、ペット製品の棚があります。 先日行ったニトリにも、給仕機などのコーナーがありました。 一軒家中心の土地柄ですから、猫とか犬とか飼っている人多いのかもしれません。 ただ、市街地でペットと散歩している人を見たことは…ないな。 城下町あるあるで、市街地の道は細く、歩行者や自転車…

  • 自動車保険の継続手続きをする

    早割りの有効期限が明日まで。 というわけで、先ほど契約しました。ネットで完結です。 等級下がっても、契約金額が下がらないですね…。 そんなこんなで、他の保険会社の見積もりも出してみたのですが、もちろん安く済ませるなら会社を変えてもよかったのですが、結局補償内容が一番あっていて安心なのが今の会社なので、継続としました。 自動車保険ですからね…2万円を惜しむなというところです。 ついでに、同じ会社の「火災保険・地震保険」も見積もりをだしてみました。 金額・内容ともに悪くないです。 このあと、auの火災保険・地震保険も見積もりを出してみて、加入しようかと思います。何か、今年は…ですね。 仙台時代は地…

  • 人間関係も断捨離してよかったとしみじみ思うこと

    西日本のある小さな市の議会と市長の関係が少し話題になっています。 市町村合併前に、それぞれの町がハコモノを作る。ハコモノができて30年前後経過して、その修理・改修・維持費で市の財政が圧迫される。合併前と比べると1万人近く人口が減っているので、道路・上下水道などのインフラ維持も困難が予想されるほど市の財政的体力を落ちている。 ハコモノは、指定管理者に経営・運営を任せ、民間活力による価値創出・黒字経営を目指した。しかし、指定管理者も黒字経営にすることはできず、市による財政援助(つまり赤字補填)が続いている。そこで、市は、指定管理者に経営が改善しない場合の援助の打ち切りを伝え、経営改善の助言をするよ…

  • 2月の水道光熱費(2024.02)

    節約が進みました! ①水道 0円(松本市の物価高騰策による基本料減免) ②ガス 1,213円(使用量3㎥) ③電気 5,650円(使用量200.80kwh、前月は8,019円) ④灯油 3,672円(使用量36ℓ) ◆合計 10,535円(前月は13,389円) うち暖房費9,322円(前月は11,691円) というわけで、2月は少し暖かい日が多かったこともあり、そして電気毛布の購入でエアコン稼働時間が大幅に減ったこともありで、大幅な節約となりました。 あとは、松本市の物価高騰対策ですね。今月は下水道なのですが、下水道の基本料金は10㎥まで2,900円。多い月で8㎥の我が家は0円になります。 …

  • 早期退職4年10ヵ月目の振り返り

    3月末で早期退職5年になります。 ここまでくると、もう早期退職者というよりも、人生2週目という感じです。 早期退職直後、年金や保険などの諸手続きがあり、失業給付金の受給があり、確定申告へと続くわけですが、そういう記憶がだいぶ遠くになりました。 「東京脱出×信州移住」「断捨離×節約生活」「投資×ポイント活動」「リモートワーク×原稿書き」と、早期退職後にいろいろと進めてきましたが、だいたい落ち着いたといえます。新しい土地・お仕事・生活にも慣れ、暮らしのルーティンを回すという段階まできたようです。ここまで、約5年ですね。 振り返ると早かったな…というのが正直なところ。 退屈や寂しさというのはあまりな…

  • 知人の転職が決まる

    少し前、相談を受けていた知人の転職が無事に決まりました。 めでたいです。 公務員時代の後輩で、一人はまだとても若いです。 法学部出身で、法科大学院から司法試験へと進む過程で体調を崩し、やむなく公務員になった方。私のチームではリーガル担当・文書管理者としてとても力を発揮してくれました。助けられたことが多いです。 ただ、…公務員になっていろいろ思うこともあったようです。もう一度司法試験への道に戻ること、パラリーガルか民間企業の法務担当への転職などを模索していました。知的財産権に興味があって、この分野を深めたい・スキルを身に付けたいという気持ちが強かったのです。 そういう人にとって、公務員の働き方は…

  • 年を取ると心身の能力だけなく、収入も落ちてくるという現実

    20代の後半で、民間から公務員に転職しました。 お金のことに疎く無頓着だった私ですが、公務員の給与の安さに驚きました。 「バブル期×一部能力給」だったとはいえ、民間入社3年目の冬の賞与は額面で3桁に乗っていました。それが、公務員になって半分以下になりました。20代の年収を上回ったのは40代半ばですが、それは額面のこと。 ねんきんネットを見ると、現在までの所得をすべて見ることができます。 人事院勧告や財政縮小による給与カット、震災復興基金の天引き、社会保障費の増額、公務員年金の廃止、昇給ペースのダウン(能力給の導入)などなどがあって、40代以降の給与は額面では上がっても、手取りは減少。「若い頃は…

  • 年齢と共にいろいろな能力が失われていくということ

    昨日は一日雪が降り続きました。 ただ、晴天よりも雪の日の方が気温は高いのです。そんなわけで、室内ではスウェットになりました。ヒートテックは外出時のみです。 また、体調も悪くないです。お仕事もスケジュールより先行して進んでいますし、集中力もつづきます。そう思うと、昨年春~夏のスランプ時期はそうとうひどい状況だったなと思います。 スランプの要因は肉体的な不調だったのかもしれません。昨年は、痛風やら何やらいろいろありました。 一方、現在の内臓数値は基準内。ウォーキングが習慣化した昨夏を起点とすると、体重は6㎏ほど落ちました。肉食が減り、米は玄米に、パンは全粒粉系に。食生活が変化して顕著になったのは、…

  • 松本市に移住して3度目の冬

    今月の電気代は「5,800円」くらいという予測になっています。 昨年2月の電気代は、「7,179円」でしたから、「1,400円」くらいの節約ですね。今月の電気代が思ったよりかかったのは、結露防止のために「除湿器」を使ったから。これが、一日20円ほどかかっています。 灯油は、2週間に1回×18ℓの購入です。 土日割引のスタンドだと「101円/ℓ」で、月3,636円が暖房経費。 というわけで、2月は「電気+灯油」で1万円以内で収まりそう。電気毛布購入してよかったです。 松本で三度目の冬もそろそろ終わります。 今日は寒く、雪もちらついていますが、この寒さがあければ春が近づくでしょう。 3度目の冬は、…

  • 三連休ということに今気づく…

    新規開拓した中華食堂の油淋鶏 三連休ということに先ほど気づきました。 早期退職×引きこもり生活あるあるですね。その分、原稿書きに集中していました。 写真は、近所の中華食堂。店内の公用語が中国語の中華はおいしいというのが個人的法則。ランチタイムはコーヒー無料なのもうれしいです。 「お仕事期間×執筆中」に気をつけているのは、担当者との連絡時間。 こちらは「個人営業×在宅ワーク」ですが、担当者は「会社員×勤務時間あり」です。 最初の頃、問い合わせメールを真夜中に出したことがありました。メールですから、翌日読んで返信くれれば…という気持ちで出したのですが、即返信がきました。 以降、連絡を取るのは平日の…

  • 玄米をおいしく食べるには(3度目の玄米生活)

    漬物の下拵えを終えたところ YouTubeには元プロ野球選手系のコンテンツが数多くあります。 オールドファン向けには、「PL学園の野球部寮の真実」「パ・リーグ不人気時代」などの裏話系があります。一方で「内野ゴロのさばき方」「投球術」などハード系のテーマも増えてきました。そして、「裏話×ハード系」どちらも内在するテーマとして、「広岡達朗監督と西武ライオンズの強さ」があります。広岡野球とは何か…ですね。選手からすると理不尽としか思えないような厳しさがある一方で、これなら勝てる(実際に勝ってしまう)という喜びがあり、引退してコーチ・監督になると「広岡監督への理解」が深まり、その姿・野球をベースとして…

  • 内臓数値が基準内に収まる!

    少し間が空きました。 この間、どさっと来たお仕事を進めていました。 おかげさまで、予定よりも順調に進んでいます。 順調な理由は、体調のよさかもしれません。 今日は、久しぶりの通院・検査だったのですが、ほとんどの数値が基準内に収まっていました。いわゆる「再検査項目なし」です。 ええと、40歳以降、数値が基準内に収まった記憶はありません(笑)。 体重も、40歳以降で最も軽い状況になっています。 つまり、40歳以降、最も健康な身体となっていました。ドクターや看護師さんから激賞されました。いくつになっても褒められるというのはいいものですね。 そのせいかどうかはわかりませんが、お仕事でも集中力が続きます…

  • デスク環境の改善を進める

    金曜日にデータが届いて、3月中旬まで休みなしになります。 昨年末あたりから、机上の手狭感と作業効率の低下を感じていました。 サイドテーブルが欲しいな…と思っていましたが、意外と高額だったり、現在の机と高さがあわなかったりという現実。中古品も探してみましたが…でした。 そして、これを見つけました。昨日購入して、かなりいい感じです。 これは、ニトリのポケット付き折り畳みテーブル。 ・3,900円 ・段ボール梱包なし ・自力組み立ての必要なし ニトリのアプリで確認をすると、最近できた安曇野店に在庫アリでしたので、即日購入。 こちら、折り畳みテーブルなので、不要な時はしまっておけるのがよいです。また、…

  • 投資初心者の現在位置(約2年経過)

    投資は全く無知、無経験でした。 早期退職資金は「財形貯蓄」で作ったというか、要するに「給与天引き×手を付けない」という強制力を働かせました。今思えば、これを積立投資に少しでも入れておけば、すごい金額になったでしょう。 そんなわけで、早期退職後の暮らしでも「投資」は想定していませんでした。 ただ、早期退職直後はそれなりにヒマなわけで、数学の勉強をやり直したり、FPの勉強をしたり、友人のFPに勧められたりするうちに、おぼろげに輪郭がわかってきて、何となく始めました。だいたいこんな感じ。 ①ネット銀行の口座を開設する ・年利0.2%とポイント活動の開始。 ②ドルとユーロとを買ってみる ・100万円ず…

  • 早期退職の幸福とアンラーニングと

    早期退職して4年経過しましたが、一応、まだ50代です。 原稿書きのお仕事をいただくようになったのは、早期退職してから半年後にご縁があってからです。格好良い言い方だと「フリーランスの原稿書き」、公的書類の職業欄には、「自営業」「ライター」「嘱託職員」などの記載となります。 お仕事は教育系企業からいただいていますから事実上は「下請け」、ねじを作る個人の町工場みたいな感じです。ただ、日本のものつくりを支えたのは、こうした町工場のねじだったわけで、質の高い原稿を書くことが大事と考えています。 最初は、かなり高度な専門性が求められることや、畑違いの分野の案件もあって、「こんなの一人で書けないよ」と不安に…

  • 稼ぐ前にしまつのよい生活を心がける(povoへの乗り換え完了)

    povoへの変更が完了しました。 13日の午前中にネットで申込むと、14日の午後にSIMが届きました。 あっという間ですね。povoは店舗など対人的対応は一切ありません。 ネットで申込み、自分でSIMを入れ替え、開通手続きをします。乗り換え費用は発生しません。 PCから申し込んだのですが、アプリをスマホ本体にダウンロードする必要があるわけで、その段階からスマホでの操作となります。 au・UQの方はMNP予約番号取得の際、お客様センターに電話することが必要(電話番号はpovoの手続きページに記載)で、そこだけ対面。あとは、手順通りに進めればOK。難しくはないです。 基本料金は0円で、受信は無料、…

  • 地方移住を考える時、人口規模に注目してください

    国土交通省がこんなデータをHPで公表しています。 田舎暮らしをお考えの方は、こちらを参考にしていただければと思います。移住先を考える時、文化・食生活・社会保障費・水道光熱費などなどさまざまな要素を根拠に考えることになりますが、その際「人口」というファクターにも注目してください。 私は東京からの長野県松本市に移住しました。 松本市の人口は、2024年段階で約25万人です。ただ、少し前の市町村合併で大きくなったので周辺部の町村では人口減少がかなり進んでいます。一方、市街地では人口の社会増、とくに外国人の移住者が増えています。ただし、高校卒業と同時に若い層は離れていきます。就職・進学の受け皿は弱いよ…

  • まだまだ節約を進める余地はあるみたいで…(早期退職の生活費)

    結局、追加案件があって三連休は原稿書きとなりました。 〆切はもう少し先ですが、今日提出しようと思います。2/15日から3/15日まで大小取り混ぜて9件ありまして、ちょっと頑張らないといけないのです。 さて、スマホをpovoにしようと思います。 電話をかけることは年に数度。ほとんどはメールかSNSで事足りる生活ですので、ここも節約対象。povoは基本料金0円。私の場合モバイルWi-Fiを持っているので、これをセットで持ち歩けば、スマホは0円で済みます。 今日、やってしまおうかと。ちなみに、povoはau系列。携帯電話からスマホにしたのは、基本料金0円実現のため。ただ、最初は「1か月3GB×990…

  • 除湿器で冬の結露を防止する(松本暮らしの知恵)

    就寝前に除湿器のスイッチを入れるようにしました。 冬になると、玄関と玄関側の部屋の結露がすごいのです。ここに除湿器を入れると、ものすごく水が取れました。そして、朝になると水滴で覆われた玄関扉はドライな状況が維持されています。 沖縄で暮らしてみて、私には気候が合わないことがわかりました。その要因の一つに「湿気」があったのかもしれません。生活の場として「海沿いが苦手」なのは、湿気があると身体がしんどいことにあったのかもしれません。 これに対し、標高600mの松本市は乾燥系です。除湿器を使うことはありません。と言って、暖房をかけた部屋でも加湿が必要なこともありません。快適です。そして、湿気は夏ではな…

  • 一度転職すると転職へのハードルが下がるということなど

    秋の上高地 この季節になると、なぜかお久しぶりの人から連絡が来ます。 転職とか…そういう相談が多いですね。経験者の私に相談して来る…ということは、その人は「転職経験がない」「大学を出て最初に就職した企業で勤務している」ということです。 一方で、私は「転職組」になります。 ポイントは何かというと、一度転職を経験すると、転職へのハードルが下がるということ。最初の転職の時は、さすがに決めかねる部分もあっていろんな人に「相談」したものですが、その後の転職・早期退職については、自分で決めました。人に伝える時は相談ではなく「報告」。私の中では決定事項でしたから、反対されても慰撫されても気持ちが変わることは…

  • 小澤征爾さんを偲んで

    小澤征爾さんが亡くなられました。 私がクラシック音楽に目覚めるきっかけの一人の方でしたから、いつかその日が来ることはわかっていてもつらいものがあります。でも、これも年を取るという中で経験することの一つなのでしょう。 最初は小学生の時、たまたまテレビで見た「フィルハーモニア管弦楽団の来日公演」ではまってしまったのです。ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス指揮のブラームス交響曲2番。記録を見ると1978年NHKホールの公演ですね。 ブラームスの2番を聞いてそのカッコよさにはまり、なけなしの小遣いをはたいてレコードを買いました。当時LPは2,500円でしたが、1,000円の廉価版もありました。廉…

  • 久しぶりに雪かきなどをした日

    春が待ち遠しいです さきほど、駐車場の雪かきをしてきました。 先日の雪ですが、駐車位置はあまり陽が当たらない場所なので、氷点下の気温でカチカチに凍った状態で残っていました。融けるのを待つは通用しなそうです。幸い、マンションには共用の雪かきシャベルがありまして、これを借りて久しぶりに肉体労働しました。 意外と楽しかったです。ついでに、お隣さんの雪も少しどけておきました。日中の気温は5℃くらいまではあがります。明日は、久しぶりに車を出して灯油を買ってこようかと思います。 さて、就寝時に「エアコンと灯油ヒーター」をつけていましたが、これを「電気毛布のみ」にして数日経過しました。 電気毛布だけで充分暖…

  • 「傷つけもよい人」はいないはずですが… つづき

    昨日の松本城 満蒙開拓団に関する本を読んでいて、昨日、ちょっとそのことを書きました。 ojisann5560.hatenadiary.com 昨秋、鹿児島の知覧特攻平和会館を訪ねることができました。 そこで感じたのは、若者に死を前提とした作戦を立案・実行・指令した大人の愚かさです。 特に、日露戦争から大恐慌以降の日本は明らかにおかしくて…、そのまま日中戦争から太平洋戦争に進む流れは、絶対に繰り返してはいけないことであると感じています。 この延長線上に、特攻作戦、万歳突撃、ひめゆり部隊をはじめとする沖縄戦の悲劇があるというのが個人的考えです。 さてさて、そういう大人の愚かさ、失敗、陥りやすい誤っ…

  • 「傷つけてもよい人」はいないはずですが…

    道路の雪はだいぶ解けたようです。 しかし、相変わらず部屋にこもっています。満州移民に関する本を集中的に読んでいます。 満州国建国後、約27万人が「満蒙開拓団」として海を渡りました。 長野県からは約3万人が移住しています。これは、全国で最も多い数。この背景には、明治日本を支えた養蚕業の衰退もあるようです。長野県に続くのは、宮城県・山形県で、それぞれ約1万人が移住しています。 そして、移住した人には、日本への帰国を果たせた人と、果たせなかった人とに分かれます。ちなみに、宮城県・山形県には、満州から帰国した人々が戦後開拓して住み着いた町があります。 昭和20年8月に、満州国境付近で何があったかをご存…

  • 冬の電気代をさらに節約するには その2

    雪はやみました。これから路面凍結に進むでしょう。 もうしばらく、自宅でおとなしくしています。 さて、暖房は、エアコンと灯油ファンヒーターとを併用しています。 我が家の場合は、エアコンだけより、灯油ヒーターとの併用の方が節約になります。 それでも、電気+灯油で1か月12,000円くらいかかります。 これを節約するために、「電気毛布」を購入しました。 就寝時に稼働させていた「エアコン+灯油ヒーター」を「電気毛布だけ」にする試みです。 結論は、「電気毛布だけで眠れる(しかもよく眠れる)」です。 電気毛布、初めて使ったのですが暖かいんですね。 電気代の節約にもなっています。 エアコン+灯油ヒーターの場…

  • スタッドレスタイヤに履き替えない暮らし(松本暮らしの知恵)

    これは越後湯沢の風景 雪はまだ降り続けています。自家用車のタイヤ半分くらい積もっていますね。 昨日は、松本市街地で大型車両がスタックして道を塞ぐ、主要国道は通行止めになる、長野道・中央道も通行止め、特急「あずさ」「しなの」も一部運休、宅急便はごめんなさい…という状況だったようです。道路は渋滞を越え、全く動かない状況だったとか。 長野県松本市に良い物件を見つけ(現在の住まいです)、松本への移住を検討し始めた時、やはり「冬の暮らし」は気になりました。冬の経費と言ってもよいですね。 東北でしばらく暮らした後、東京に戻って車無し生活、沖縄への転勤となりました。東京・沖縄では「寒い地域の冬の暮らしで必要…

  • 冬の電気代をさらに節約するには その1

    水道光熱費のうち、水道とガスは年間ほぼ一定です。 一方、電気は季節によって上下します。昨年1年間の電気代はこんな感じ。 1月9,885円 2月7,178円 3月3,909円 4月4,616円 5月2,807円 6月2,887円 7月5,161円 8月5,226円 9月3,379円 10月2,578円 11月3,647円 12月6,717円 ここでわかるのは以下のこと。 ①12月、1月、2月の3か月で年間の電気代の40%を占めている ②この期間は灯油代もかかっている(約18,000円) ③冬の3か月で、年間水道光熱費の半分近くを占めている。 とはいえ、標高600mの松本暮らしで暖房は必須です。さ…

  • 移住先で仕事と人間関係を持たない暮らしの快適性

    信州暮らしの知恵を一つ 冬になると、結構結露します。室内と外気との気温差ですね。 部屋は23℃、外は氷点下だと、気温差が30度くらいになります。そこで、「除湿器」を動かしてみました。 これがですね、びっくりするくらい水がとれまして、いつもはびっしり結露する箇所がほぼ乾いています。 信州の春~秋は湿度が低く快適です。そんなわけで断捨離の対象になっていた除湿器ですが、まさか冬に需要があるとは思いませんでした。 信州暮らしでは、真冬の除湿器が結露を解決します。参考になれば幸いです。 さてさて、2/13〆切の原稿がほぼ完成しまして、月曜日には提出しようと思います。 というわけで、10日ほどの自由が生ま…

  • 昭和の価値観と平成の子育て

    昭和の価値観、平成の家庭教育の一つに「被害者にならない知恵」がありました。 学校では、「加害者にならないこと」を教わります。一方、家庭では「被害者にならないこと」を伝えます。「知らない人についていかないこと」から始まるやつですね。 我が家は娘でしたので、大学に進む頃には「情報教材や新興宗教の勧誘にひっかからないこと」「合コンや危険な飲み会のお誘いは断ること」も教えます。被害者にならないための知恵ですね。言い換えると「世界は性悪説に満ちている」です。 私と妻は、東京出身で、都内の私大に進みました(大学は違います)。 昭和の終わり頃、都内の主要駅には「日本中の映画館が割引になるチケット」「英会話教…

  • 1月の水道光熱費(2024.1)

    1月の水道光熱費 ①水道 490円(使用量7㎡・基本料減免) ②ガス 1,208円(使用量3㎡) ③電気 8,019円(使用量291,60kwh) ④灯油 3,672円(使用量36ℓ 101~103円/ℓ) ⑤合計13,389円(うち暖房費11,691円) 松本市は、昨年末から物価高による緊急支援措置として「水道代基本料金の減免」を行っています。1月は減免措置の最終月。というわけで、上水道料金は490円です。 暖房費の過去最大は12,500円(松本1年目)~13,000円(松本2年目)。これをこえないことが節約目標になりますので、一応達成。ただ、来月は灯油使用量が増えると思います。寒さはこれか…

  • ぐうたら生活のススメ

    早期退職後の暮らしのモチベーションって何でしょうか? 明治維新以降の日本では、「立身出世」という価値観が根強くありました。 「末は博士か大臣か」ですね。 「よい大学(偏差値の高い大学・知名度の高い大学・地元の国公立大学)」がモチベーションであり、これが「大企業・有名企業への就職(安定・出世・高所得)」に続きます。 貧困・格差・差別の中で暮らした人、近くで見てきた人の中には、公平な社会・理想の国家の実現を目指す活動に参加する人もいました。この中には富裕層・特権階級に所属する人が、その罪悪感から社会活動に参加するパターンもあります。 とはいえ、現実的には、家族のため、生活のためですね。 一族・親の…

  • 人が羨むような立場でも、本人にとっては挫折の果てに行きついた場所かもしれないということ

    そういえばですが、今年になってからカフェに行っていません。 スタバとか温泉とか、久しく行っていないです。 外食も2回だけで…それはまぁ出費は減りますね。 昨日は、イオン系スーパーが5%オフの日で、久しぶりの買出しに出かけました。 野菜を大量に買い込み帰宅後は漬物作り。国際結婚して海外在住の日本人女性が、家族のために日本料理を作るYouTubeがあるのですが、その中で、キムチの作り方(キムチは韓国料理ですが…)を説明する回があって、そのとおりに作るとこれがとてもおいしい…。折角なので、カクテキ(大根)も漬けています。 これを、野菜炒めに入れる、玄米と一緒に炊くのが最近の食生活になっています。 あ…

  • 今月の電気代は8,000円くらいになりそうです。

    フライパンで作った味噌煮込みうどん(見た目がよくない…) 最近、朝は4~5時頃目覚めてしまいます。 夏なら一日で最も涼しい時間ですから、散歩するにも、原稿を書くにも良い時間です。しかし、冬だと夜明け前の最も寒い時間。目覚めて、しばしぼーっとして、コーヒーを淹れて一息つくという朝です。 さてさて、車検などの大きな出費はあるのですが、日々の生活費はコンパクトになっています。とはいえ、今月の電気代は約8,000円に達しそう。1月の暖房費はこんな感じ。 ・1月の暖房費 約11,700円(予想) (電気代:約8,000円 灯油代:約3,700円) 過去最大は、昨年2月の13,000円ですから、料金高騰の…

  • 小さなメリットでもプラスがあるなら実行してみる(早期退職の生活費)

    早期退職したフリーランスが、クレジットカードをゴールドにできるか企画ですが、昨日、完了しました。新しいカードが届きました。 申し込みが1月19日で、書留で届いたのが1月28日ですから、早いですね。 早期退職してから、au経済圏に入りました。 現役時代、大手S社・R社の利用期間も長かったのですが、いろいろ相性が悪く、ストレスを感じることが多かったのです。一方でau関係にはトラブルやストレスがなぜかありませんでした。NISAを始める時、友人でもあるFPからは「R社一択!」と勧められましたが、松本市はpaypayとの連携を進めているのですが…。ストレスがない、仕組みがわかりやすい、相性がよいを優先し…

  • 日々雑感(老害化しない人生を送るにはどうすれば…)

    私が小学校入学前後のある日のこと、父から電話があって「今日は会社に泊まるから」と伝えられました。ニュースを見ると、お茶の水から神保町界隈で学生のデモがあって機動隊と衝突していました。デモ隊は、地面のアスファルトをはがし、それを投石していたのですね。で、それが周辺のビルにも飛んできます。火炎瓶なども飛び交います。父の会社は、当時お茶の水にあったのですが、ビルの屋上に避難してデモの様子を見ている父(とその同僚)の姿がニュースに映りました。 その頃、よど号事件、あさま山荘事件、ダッカ日航機ハイジャック事件、テルアビブ空港乱射事件、三菱重工ビル爆破事件があり、成田空港管制塔占拠事件と続いていきます。今…

  • 先生を志す高校生との対話(学習支援の記録)

    学校の先生が足りない…と言われて久しいです。 公教育を例として正確に言えば、「正教員」は足りています。 ただ、採用試験の倍率は下がっています。また、試験日が異なる複数の自治体を受験できるので、3つの自治体から合格をもらって2つは棄権というケースもあります。また、教育実習期間と民間企業の採用試験とが重複して、教育実習を棄権するという大学生も数は少ないですが存在するのは事実です。 足りないのは、「非常勤」なんですね。「任期限定の講師」、たとえば産休・病休を取る先生の代わりに入る先生です。昔は「産休補助」と言われていました。 産休補助を担当する先生は、各教育委員会に登録されている講師から選ばれます。…

  • 長野県松本市から沖縄県那覇市への旅行ルートを調べてみると

    JR東日本「大人の休日俱楽部」の会員です。年3回、会員限定の乗り放題切符が販売されるのですが、今、その期間中。約15,000円でJR東日本管内4日間乗り放題(新幹線も)、もう少し足すと5日間JR東日本+JR北海道乗り放題になります。 久しぶりに、これでどこかに行こうかと考えていたのですが、というかそれが1月のお仕事のモチベーションだったのですが、何となく辞めました。 またコロナの波が来ているらしいですし、もし旅先で災害や事故があるとちょっとしんどいな(トラブルを楽しむ余裕がない…)と感じますし、新幹線も混んでいるようなので「行くぞ!」という気分になりません。こういう時は、潔く諦めるのがよいよう…

  • 株と徳とを積み重ねる

    昨日の松本は真冬日でした。 エアコン暖房と灯油ヒーターとの併用で部屋は快適でしたが、電気代はそれなりにという一日。 ただ、節約優先で風邪をひくよりは、暖かく快適な室内で過ごした方が結局「得」のようです。個人営業主にとって「健康」は何よりも大切ですから。 さてさて、株も為替も「積立・放置」に切り換えて久しいのですが、最近、株(S&P500)の調子がよく、為替も円安進行です。 計算してみると、先月の同時期比で15万円くらいプラスになっています。すごい。 だからと言って利確とかに動かず、淡々と積立継続します。 元公務員がこんなことを言ってはいけないのですが…、早期退職した頃、日本の将来に希望を感じる…

  • 副業主夫・兼業主夫

    妻もバブル時代に就職しました。 バブル期に入社した女性社員で、まだ在籍しているのは妻一人。 結婚か妊娠のタイミングで退職することが普通だった時代なのです。 妻は私のように転職も早期退職もせず、22歳で就職した会社でまだ働いています。産休や私の転勤につきあって地方勤務をしたことは、当時はキャリア的に不利なことでした。しかし、今となってはそれが彼女のキャリアとして評価されているそうです。時代の変化ですね。 妻は今年、新入社員の1年目研修も担当しているそうです。 一緒に担当したバブル世代の男性社員のオフレコ的ボヤキは… 「僕たちが結婚した時、妻に働かせる男は犯罪者のように言われ、女性はみんな専業主婦…

  • 諸事雑感

    まだまだ寒いですが、写真の季節まであと2か月ちょっとですね 携帯からスマホ、ソフトバンクからUQに変えて2年経過しました。 スマホは最も安いプラン(月額900円)にしていましたが、乗り換え特典期間が終わったようで、同じプランでも月額1,500円になっていました。 そろそろ、「povo」ですかね。 スマホにしましたが、ほぼ「通話」はありません。3か月に1回あるかないか…。データは5Gついていますが、使うのは多くて2G。要するに電子マネー決済の時だけ。 povoだと、月額900円で3Gです。 近々に変更しようと思います。 そういえば、ホンダ車にリコールがかかっています。 燃料ポンプの不具合で、私の…

  • 現在、夜型生活中です。

    今年の初めに、「モニターライト」を購入しました。 なかなかよいです。 モニターの周辺の資料が読みやすくなりましたし、心なしか目の疲れも軽減されたような。目の衰えを実感する今日この頃ですが、明るくすることが解決のようにです。 というわけで、少し大きめの出費はあるのですが、細かい節約の積み重ねが進んでいます。そういえば、昨念後半から、カフェや温泉からも遠ざかりました。 買出しの回数や金額が減ったのは少し前書いたのですが、そういえば、カフェ・温泉も行かなくなって久しいです。500円~1,000円単位の出費が減り、これが積み重なると結構な節約になるのですね…。この分が、値上がりしている電気代、冬の灯油…

  • 漬物を自分で作るようになると節約が進む

    昨晩から雪です。現在は止んでいますが、窓から見える町は真っ白です。 秋ごろから、食費が少し小さくなりました。要因は2つ。 「自炊で肉を食べなくなったこと」「漬物を自分で作るようになったこと」です。 最近は、「白菜・蒟蒻・豆腐の味噌煮込み風」「玄米キムチご飯」のローテーションが中心になってきました。これに漬物ですね。ちなみにキムチも自作。これだと、一日の食費は100~300円くらい。 外食の際、カツ丼・唐揚げ定食などを食べるのが数少ない肉類摂取になっています。現在の私の暮らしでは、外食は「贅沢・ご褒美」に分類されます。ただ、冒頭の写真(ラーメンとカレーのセット)で850円。これが月2回程度。 そ…

  • 車検証もアプリになる

    先週車検を終えました。昨日、書留で「車検証」が届きました。 車検証2通入っています。 一つは、従来の形式の物。 もう一つは、従来よりかなり小さい、封筒サイズのもの。 今後は、「封筒サイズのもの」になっていくようですが、現在は経過措置として「従来の形式の物」も送られてくるようです。 封筒サイズの車検証には、「ICチップ」が張り付けられています。 クレジットカードにあるような目立つものではないですけど。 で、車検証に提示されているQRコードを読み込み、ICチップにスマホを近づけると、アプリのダウンロードとデータの読み込みが同時に行われます。 というわけで、スマホに車の基礎データが入りました。 これ…

  • 玄米生活がやっと定着する

    糖質制限とか炭水化物を避けること、グルテンフリーを意識はしています。 ただ、完全に実施するのはいろいろな点で難しいです。 そもそも、信州はパンがおいしいので、これを諦めるというのは信州移住の醍醐味を放棄することに…。これは蕎麦も同じ。 信州は意外と「粉モノ文化圏」ではないでしょうか。「おやき」もありますし、実は「うどん」も名店が多い。長野県内の小麦生産量は決して多いわけではありませんが、お店には「長野産小麦使用」と示されていることも多いです。県外への販売より地産地消優先なのかもしれません。私がよく行く白馬のパン屋さんは、白馬産小麦が入った時はそれでパンを焼いています。「新米」ならぬ「新麦」のパ…

  • 松本暮らしの心境(長野県松本市に移住して3度目の冬に)

    少し季節外れの写真ですが、これは春の上田城。 日本人と国際結婚したご夫婦が、その日常をyoutubeにアップしています。 最近、オススメで出てくるので、そのまま流してます。仕事中はそんな感じ。 で、「母国より日本の方がよくて…」という告白回が必ずあります。 「母国より日本の方が…」という海外の方の言葉は、何割引きで聞いた方がと思っています。でも、案外本音100%に近いかも…と思うようになってきました。 東京生まれの私ですが、父が転勤族、私自身も転勤族となって根無し草・放浪系の暮らしになりました。ただ、放浪系の暮らしを送ったがために、逆に自己のアイデンティティは東京なんだなという自覚も強めにあり…

  • 29年目の朝に思うこと

    SDGsという言葉が、世の中に浸透してきています。 昨年のセリーグのBクラスチーム(スワローズ、ドラゴンズ、ジャイアンツ)の頭文字もSDGsでして…こういう言葉遊びが出てくるというのはかなり一般的になってきた証と言えるでしょう。 この言葉、出てきたころは「怪しい」「何やそれ」という方も多かったです。 一人も取り残さない…なんて無理、非現実的という意見もありましたし、SDGsの理念や分類方法そのものに懐疑的な方もいました。でも、それはそのとおりで、そういう否定的な発想を意識して振り返りをすることはとても大事。 で、何が言いたいかと申しますと、企業も理念として取り組んでいますし、中高生の探究学習で…

  • 稼ぎはお仕事、暮らしは節約、投資は継続

    朝の最低気温が氷点下の日が続いています。 凍結予防はしていますが、朝起きると、まずお湯を出してみる、お湯が出て安心するという毎日です。 昨日からお仕事期間のはずでしたが、データが届きません。 というわけで、今日は昼寝と読書で堕落した一日。 明日にはデータが届くそうですから、今日は休養日となりました。 昨年末、ドルが急落し、積立てている外貨はマイナス・含み損となりました。 それが、今朝プラスになっていました。 再び円安傾向になったようです。 積立ている株も国内が伸びてきて利益率がすごい。 とはいえ、一応バブル崩壊やリーマンショックをリアルタイムで見てきました。私の投資知識で欲を出すのは破滅の入り…

  • 防災を季節の視点で考えてみる

    阪神淡路大震災は1月。 東日本大震災は3月。 今回の能登の震災は1月。 いずれも「冬」に起きています。 もし、真夏に起きていたら…と考えてみてください。たとえば、お盆休み中とか 防災グッズ、防災セットが普及し始めています。これは一般的・標準的なセットです。この防災セット、季節ごとに見直していかがでしょう。 私は、防災グッズの「衣替え」をしています。 夏はタオル類を多め、冬はヒートテックやカイロ類を多めにしています。「速乾性のもの」がいいですね。ちなみにですが、携帯ウォシュレットも一応入っています。 津波・水害などの場合、避難時に「足が水に浸かる」「泥にはまる」ことが多いです。何とか逃げて、避難…

  • 2024年最初の大型出費(涙)

    車検が終わりました。…終わりました。 想定外だったのは、フロントガラスに傷(おそらく飛び石など)があったこと。 この修理が22,000円。 あと、今回は「ドライブレコーダー購入」で45,000円。 「次の車検までの点検費用を先払いすることで割引+オイル交換無料になるサービスパック」が3万円。 これに、車検・自賠責費用を入れてほぼ20万円でした。 ただ、サービスパックに入ったので(いままでもずっと入っていた)、次の車検までその都度支払いが発生しないのは少し楽。オイル交換が何度でも無料でできるのも楽。 フロントガラスも修理で済んだのは幸運。交換だと20万円くらいだそうで…。と言い聞かせて精神的ダメ…

  • ジョブ型人材の生きづらさについて

    大学受験はほぼインターネット出願になったようです。 中学・高校の受験でも、この動きが始まっています。 ネット出願が始まった頃、世間からは抵抗もありました。また、大学側もシステム構築がそれなりに大変で経費もかかりますから、様子見という状況もありました。 入試事務的には、ネット出願にするメリットは大きいです。たとえば、受験票1枚1枚を見て不備がないかを人の目で確認するのはそれだけで大変です。しかし、ネット出願であれば、受験生が入力する段階で不備の指摘ができます。これは、大学・受験生双方にとって大きなメリットですね。 というわけで、今ではネット出願が当たり前になりましたが、これを初期に踏み切った大学…

  • 防災についての高校生との対話で思うこと(学習支援の記録)

    飛び込み案件があって、これを昨日提出しました。 あと、高校生の学習支援があって、防災関係のことを聞かれました。担当の先生が、私が東日本大震災の経験者ということをしゃべりましたね。 個人的には、阪神淡路以降の災害で学んだ教訓が活かされている部分と、同じ問題が繰り返されている部分とがあるという印象です。動ける人には被災地以外の場所に避難してもらうことが積極的に行われていること、女性・障害を抱えている人への支援が意識されていること、現地での犯罪・防犯が公的に発言されていることなどは、変化を感じています(肯定的です)。 高校生が気にしているのは、被災地域以外への避難が進められていることです。 「動ける…

  • 老いては子に従え(その2)

    晩節を汚すという言葉があります。 そういう言葉があるということは、そういう可能性があるということ。 その分野の第一人者と言われる教授・名誉教授クラスの研究者が、突然「トンデモ理論、思想的に偏った感情論に偏った論文」を書いたことがありました。 その時は、周囲が諫め、教授もしばらくすると冷静さを取り戻し、その論文は撤回され、私たちも「なかったこと」にできました。ご本人もその後自分を取り戻し、今では功成り名遂げた研究者としてご隠居生活を送っています。 これは、私が学生時代の話。まだインターネットがない時代。ですから、その論文を読んだのは学問の世界の、その分野の研究者に限定されていました。 しかし、も…

  • 今年は小吉

    遅い初詣となりました。近所の四柱神社に行ってまいりました。 さすがに空いていましたね。 まず、昨年一年間の感謝を報告し、今年もよろしくとお伝えし、おみくじへ。 「小吉」 身も心もちょっと不安な状態です。 自分の能力以上のことをやってはいませんか。 どこかで肩の荷を降ろして深呼吸、安全策を考えましょう。 おっしゃるとおりですね。 身体も頭も衰えてきていることを実感しています。能力以上のことをやってはいけませんね。いわゆる「負荷をかけて鍛える」という年齢ではもうありません。 自分のペースで、自分の好きなことを進める方がよいですね。その視点からの自己点検を怠らないようにと思います。 気持ちとしては、…

  • 玄米生活再開しました(3度目)

    心はあまり落ち着きませんが、年末年始、暮らしは平穏です。 松本移住3回目の冬を迎え、ここの生活に慣れたと言えるでしょう。 ◆体調がわりとよい 少し前、「糖質オフの玄米(無洗米)」を購入しました。 冷蔵庫にあるもので暮らす日は、玄米を炊いています。 玄米にキムチをいれて炊くとおいしいですね。しかも、寒さで買出しも散歩もサボり気味なのですが、少しずつ痩せてきました。 この食生活、しばらく続けてみようと思います。 ◆モニターライトを購入 目の衰えを実感し、机上をもっと明るくしたいと思いました。 デスクライトの購入を考えたのですが、机上だけでなく、机の上の空間も狭くなりそうで、また気に入るようなものが…

  • 嘘も取り繕いもなく

    嘘も取り繕いもなく、自分の真実をひたむきに貫いて生きるなら、確かに群れの中で疎外されるだろうが、そのような人間がそれでもなお絶望することなく、何らかの活動領域において生き直す力を獲得するか、個性的な活路を見出すならば、その人の人生は極めて積極的なものとなるだろう。 (柳田邦男「言葉が立ち上がる時」より) という言葉がありまして、私は「疎外された」時、絶望するだけで生き直す力も獲得できませんでしたが、「嘘も取り繕いもなく」という言葉だけは心にとどめるようにしていました。 ま、「嘘も取り繕いもない」ということが、疎外される原因だったりするわけですけどね…。特に、目上の人から疎外された時、周囲からは…

  • 震災から一週間経過して思い出すことなど

    今日で一週間経過しました。 東日本大震災は金曜日に起きたのですが、翌週の土日は雪でした。 一週間経過すると、少しずつ流通が回復し物資が入り始めます。当時私が住んでいた仙台市内の個人商店は、店主が手を尽くして食料品を並べ始めました。 被災地では、交通の便が良く、自衛隊の支援拠点となるような大きな避難所(学校など)に物資が届きます。問題は、まずすべての物資が「大きな避難所」に届くため、その仕分けや整理が追い付かないこと。そして、大きな避難所の先にある「支援物資がまた届いていない奥地の避難所・孤立している避難所」に届ける方法がないこと。車がない、ガソリンがない、そもそも物資の仕分けが追い付かないので…

  • 最近の沖縄移住状況など

    YouTubeのコンテンツに「移住系」があります。 信州移住を完了した人間ですが、でも、移住にはやはり興味があって、よく見ています。なかなか面白いです。 で、沖縄移住系のものを見ていると、移住1年以内の方が「移住のデメリット」について振り返るものがあります。 内地からの移住者の60~80%が沖縄を離れるというデータもあって、沖縄移住は意外と難しいです。ただ、その難しさは「文化的・気候的差異」が大きな要因と考えられてきました。しかし、最近見たものには「沖縄生活はお金がかかる」という共通の主張があります。 私も4年、沖縄暮らしをしましたが、水道光熱費や物価などは「沖縄の安さ」に助けられたと思ってい…

  • 1年間の水道光熱費が見えてくる(早期退職の生活費2024.1.6)

    「長野県松本市に移住します」と伝えると、「盆地だね」と言われます。 さらに、「夏暑くて冬寒そうだね」と否定的に言われます。 以下、昨年1年間を基準に「夏暑くて冬寒い」と言われる、長野県松本市での水道光熱費を算出してみました。 1、水道(市営) ・年間で、約31,200円 ・上水道は、2か月で約2,300円。下水道は、2か月で2,900円。 ・1か月平均は、約2,590円。 2、ガス(松本ガス・都市ガス) ・年間で、約14,000円 ・1か月、1,015円~1,165円の幅で納まっています。 3、電気(au電気、料金は中部電力に準じます) ・年間で、約58,000円(2023年実績) ・1か月の…

  • 何もしないことが支援

    東日本大震災の時は公務員として現場で動いていました。早期退職した今、客観的に状況を見ることができるようになると、「ああ、外からはこういう風に見えていたのか」と感じます。 早期退職×人間関係の断捨離をして一番楽になったのは、「価値観の異なる人と無理に付き合わなくてよい」ということですね。 そもそも、「価値観は異なるもの」「考え方も異なるもの」という前提で人間関係を構築できればよいのですが、日本文化には「価値観も考え方も同じ」という無意識の前提があります。この前提を共有できないと「排除」なんですね。 考え方が異なるから「わかりあう努力をする、異なる価値観を学ぶ、自己の先入観に気づく」という前向きな…

  • 早期退職生活ではやはりお金の不安が大きいです

    占いで今年の金運を見ると、共通するのはこんなこと ①特によいことはない、と言って悪くもない。 ②今年の前半は、出費がかさむ ③今年の後半には、支出を引き締めるか立て直す必要がある。 ということは、今年のお金の流れはこんな感じと予想できます ①収入は昨年並み ②税金などの金額が大きくなる、5月に北海道に行こうと考えている ③前半の出費が意外と大きいことに気づいて、後半は節約に邁進する ネット銀行が行っている2024年の為替・株の分析・予想みたいなものも見たのですが、これは様々ですね。ということは予想は難しいのかもしれません。共通するのは、ドルは140~160円の幅で動くだろうですけど、これは一昨…

  • 知識は少ないが正義感は強い

    世の中には、どうしても何か言わないと気が済まない人がいます。それが個人の自由の範囲内であれば問題ありません。ただ、それが組織や集団の判断を支配するようになるとちょっと…となります。 公務員時代、教育委員会にしばらく所属していました。例えば教員の不祥事が東京都内の私立中学校であったという報道があると、翌日、地方の県の教育委員会にそのことに対する怒り・クレームの電話が入ります。これは、特殊な事例ではなく、あるある。 学校現場では、生徒さんたちが先生に「質問」をするそうです。「昨日、東京で学校の先生が逮捕されましたよね」と。もちろん、生徒さんが在学している学校のことでも、県のことでもありません。先生…

  • さすがに心がざわつく年始

    つらい現場では、「感情のスイッチを一部切って業務に徹する」という思考・行動のクセがありました。 これ、あんまりいいことないんですね。 現場では「冷たい人」と言われますし、私の中には「消化できない感情が残ること」になります。さらには、しばらく時間が経過してから「スイッチを切っていた感情がよみがえる×消化できない感情が顕在化する」のですが、これが人よりも遅く出てきます。時間差があるので、私が精神的にしんどくなってきた頃、周囲は立ち直って元気だったりするわけで、やはり「ひとりで抱えるしかない×感情のスイッチを切るしかない」という悪循環になります。 これ、早期退職の要因のひとつでもあり、早期退職してよ…

  • 12月の水道光熱費(2024.01)

    さて、先月の水道光熱費を整理しておきます。 ①水道 0円(今月は下水道です) ②ガス 1,015円(使用量は2㎡) ③電気 6,717円(使用量は243.70㎾h) ④灯油 3,546円(96円×18ℓ=1,728円、101円×18ℓ=1,818円) 電気+灯油=10,263円です。これが暖房費と言えます。 ⑤合計 11,278円 松本市に移住して3度目の冬になります。 最初の冬は、エアコン暖房のみで、電気代は12,500円/月が最大でした。 その後、電気代が上昇しました。そこで、灯油ヒーターも導入した昨冬の最大は13,000円(電気+灯油)。電気だけだと16,000円くらいになったはずですの…

  • もう一度防災を意識する

    少し嫌な揺れ方だなと思いました。スマホの警報音を聞いたのも久しぶり。 松本市は震度4でしたが、ここでこれだけ揺れるというのはかなり大きな…と感じてネットでライブニュースを見るとということです。 以下、震災経験もふまえ、いくつか大事なことを確認しておこうと思います。 ①頭上に注意 揺れている時はこれ。特に外出時×ビル街を歩いている時は注意。 ②火の用心 自宅ではこれ。火を使っている時はまず火を止める。 ③避難時の持ち物 学校の避難訓練では、「何も持たずにまず避難」というパターンがあります。 これを根拠に、自宅から「何もせず、何も持たずに避難」してしまうのはあまりよくありません。「自宅を数日離れる…

  • 2024年が始まります

    写真は、安曇野のいわさきちひろ美術館に再現されている「トモエ学園」の様子です とくに感慨もなく、新年の初日を迎えました。 この後、仕事始めです。〆切は1月5日。 昨年の秋、九州でのお仕事の機会を得て、その際、知覧特攻平和会館を訪問しました。鹿児島ですね。ここの訪問は個人的な宿題でした。 そこで受けた衝撃と学びは、大きかったです。 現役時代、人口減少社会、ポスト工業社会への適応という大きなテーマが業務の背景にありました。 歴史を紐解くと、明治維新以降の日本は「客観的事実・都合の悪い情報」をきちんとふまえ、そこから合理的な考察・大きな判断が下されているような気がします。「未来を根拠として考える」「…

  • 老いては子に従え

    大晦日です。 昨年は、年をまたいだ大きな案件がありました。それが難航していて、書いては直し、資料を読み込んでは書きという年末年始であったことを思い出しました。 今年も、年越し案件はあるのですが、割と軽めなので、明日から取り掛かります。 そんなわけで、割とのんびりしています。大晦日的な感慨は薄いですね。 来年の誕生月で60歳になります。 55歳で早期退職した時は、60歳までの5年間でそれなりに資金を食いつぶし、60歳から「年金受給開始」と想定していました。 早期退職時は賃貸生活でしたから、「1年間×250万円」でもギリギリで、その生活を5年送れば、1,250万円以上消えているはずという計算です。…

  • 2023年を振り返ると(早期退職生活の振り返り)

    27日に年内最後の案件を終えてから、お仕事はしないようにしています。 実は、1月5日提出の案件があるのですが、これは1月1日から始めます。 とにかく、年内はの~~~~~んびりします。 今年は、3月に福島・尾道にドライブ旅行をして、その後、四国・中国・九州・東北方面にもお仕事で行くことができました。これは、楽しかったですね。 ただ、早期退職生活4年目で、心の迷いもありました。 早期退職以降、断捨離・ミニマリスト的生活、移住、節約生活、大学入学、投資の勉強、断熱リフォームなどなど、やりたかったことを実践していきました。そういう意味で、早期退職生活は、忙しくて新鮮だったと言えるでしょう。 しかし、4…

  • 早期退職×資産はいくら減ったのか(2023.12.28)

    ojisann5560.hatenadiary.com 昨日は、お金のことをいろいろ確認していました。というわけで、現在の資産状況を整理しておきます。 先に結論を示すと、「最大瞬間風速」と言える状況でした。 ◆計算式 「早期退職時の総資産-自家用車とマンションの購入関係経費-現在の銀行残高」です。 つまり、「資産減とは、生活費がいくらかかっているかを示す数字」とお考え下さい。「自家用車+マンション」という大きな経費は除いています。 今年の7月、退職3年4か月段階では、「約240万円の減少」でした。 そして12月、退職3年8か月段階では、「約25万円の減少」です。 減少幅が減っています。実質増と…

  • 早期退職生活のマインドは「柔軟な対応」が重要かも

    55歳の春(年度末)に退職し、4度目の冬になりました。気が付けば59歳です。 ・1年目 移住先を求めて物件を探し、現在の住まいを契約する ・2年目 長野県松本市に引っ越す、原稿書きのお仕事を始める ・3年目 投資を始める、スマホにする、断熱リフォームをする ・4年目 お仕事でスランプに陥り、散歩習慣で回復する 4年経過した冬に思うのは、退職時に想定していたことと現実の違いですね。 ◆最初の不安 最初の不安は、「そもそも無職で家を買えるのか」です。 これは、購入方法で解決できました。要するに「一括払い」です。 ローン購入だと「審査」がありますが、一括払いには審査がない。ローンのための手続き・手数…

  • 仕事納め

    取引先というか、お仕事でお世話になっている会社さんは、今日が年内営業最終日。 というわけで、今日は〆切が1本、預かる案件が1本。 〆切案件は、昨日無事書き終えまして、これから見直しをして提出です。 ちょっと解放感です。今年は頑張ったかも。 クリスマスケーキをネットで頼んだら、崩れた状態で届いたケースがあったとか。 どこで崩れたかと言えば、やはり輸送段階でしょうね。その他には、配送に耐えられるデザインだったかとも考えられます。ただ、最大のリスクは、「デコレーションケーキをネット注文・当日配送」への過度な期待なわけで、これはいろいろ難しいですね。 Amazonで購入した時、黒猫系の業者が配送だと安…

  • 玄米生活再開しました

    少し前、いつものスーパーで見つけたのは、玄米の新米。 しかも、「長野産・無洗米・糖質32%オフ」 毎日食べるわけではありません。冷蔵庫内のもので何とかする時とか、ちょっとたくさん食べたい時に活用します。 試してみて感じるのは、「身体に負担がこない」「体重が増えない」です。 炭水化物とか、小麦原料のものを食べると、身体がしんどくなることありませんか? 私はもうこれが顕著に出ます。 そこで、今月は外食を控え、自宅での玄米生活を少し多めにしてみました。 玄米の場合、おかずは豆腐と自家製の浅漬け。 浅漬けは、大根・白菜・玉ねぎ。大根と白菜は、キムチ漬けも作っています。 これで十分ですね。そのココロは「…

  • 高校生との対話(学習支援の記録、今回のテーマは「地方自治体の課題と取り組み」)

    昨日は、高校生との対話の時間。 テーマは「正解と最適解との違い」。 【例題】 A市は、平成の市町村合併で周辺5つの町が集まってできた市(人口3万人)。 最近10年で、人口は5,000人減少し、高齢化率は45%に達した。 公民館・学校・旧町民住宅などの公共施設は、建設して30年以上が経過している。また、水道や道路・橋などの公共インフラも老朽化が進んでおり、早急な対応が求められている。 5つの町(旧行政区)には、幼稚園・保育所・小学校・中学校が1つずつある。 児童減・生徒減が加速しており、5つある中学校は2つに統合することが検討されている。ただし、5つある保育所・幼稚園に関しては、旧行政区に1つず…

  • できるのか、間に合うのか、これでいいのか(在宅ワークの不安)

    世間は今日をクリスマスというそうですが、個人的には、〆切2日前です。 昨日〆切の原稿は昨日夕方提出できました。 「個人営業・在宅ワーク」は、「出勤がない・自分のペースでできる・悪意に晒されることがない」という会社員時代に夢見た働き方を日常にできます。 一方で、「できるのか、間に合うのか、これでいいのか」という不安を一人抱える日々でもあります。 昨日、不安のピークを一つ越えて、あと今回の案件で少しつかんだこともあって、ホッとしています。 ついでに、来月の車検日程も決まりました。 同時に、「ドライブレコーダー」をつけようと思います。 ディーラーに見積もってもらうと、約5万円(工賃込み)。 想定予算…

  • 世間の価値観と早期退職生活とのすれ違い?

    世間は、今日をクリスマス・イブと言うそうです。 私にとっての今日は、「締切日」「締切3日前」です。 東北時代、何度か「ホワイト・クリスマス」をリアルに体験しました。 沖縄時代、「寒くないクリスマス」に少し戸惑ったことがあります。そもそも、沖縄の伝統的家屋には「煙突」がありません。サンタさん、どうするんでしょうかね。 さてさて、妻から連絡があり、「宅急便送ったけど家にいる?」とのこと。 います。〆切前ですからね。で、こちらとしては、「何かおいしいものでも贈ってくれたのか」という期待を持つわけです。 昨日届いたのは、まぁまぁ大きな段ボールが二つ。 入っているのは、妻の衣類とか日用品。年末年始は松本…

  • 早期退職×フリーランスの働き方に慣れてくる

    松本市、今朝の気温はマイナス7度。 冬を実感します。 松本で3度目の冬ということは、個人で原稿書きのお仕事をいただくようになって3年目が終わるということになります。 フリーランスの働き方というものが、少しずつわかってきたような気がします。 最初の戸惑うのは、やはり「確定申告」ですね。 私は、マイナンバーカードを利用した電子申請をしています。そのためのソフトのダウンロードから始まる作業は、なかなか面倒。 何せ、年に1回の作業なので、なかなか慣れることがない、しかも毎年少しずつ税制や申告方法が変わる、こちらの所得も変わる、必要経費の申請に戸惑うというわけで、準備が面倒。 準備が整えば、1時間もかか…

  • 今日は冬至

    今日は、冬至とか。 朝7時を過ぎれば外は明るいですが、四方を山で囲まれている松本では、まだ太陽は出ていません。今日は、寒そうです。 リビングと廊下の間にある室内扉に、プラダンで断熱加工してみました。 効果は大きいです。ここが「暖気が逃げる×冷気が入る」現場だったのですね。 部屋の快適性が高まり、よく眠れるようになりました。もっと早く気が付けばよかったです。 さて、来月のお仕事も決まりました。ありがたい。 月によって仕事量が異なりますから、入ってくるお金も毎月違います。「二十日締め」なので、締切日・納品日によっては来月・再来月支払いになることもあります。 今年、最も入金が少なかった月は「3,50…

  • 早期退職した理由は 最終回(円満退社の秘訣~民間企業への転職とフェイドアウト~)

    介護退職・介護離職という言葉があります。 もし、これをお考えの方がいれば、絶対にしない方がよい…というのが個人的意見。 逆に言えば、会社員で介護離職を真剣に検討する方がいる場合、それは会社の方に問題がある…というのも個人的意見。 母は生前、年を取って難しい状況になったら施設に入るから、子供に面倒を見ろとかは言わないからと宣言し、実行しました。晩年は癌を患い、余命宣告をうけつつでしたが、自宅で通常の日常生活を送り、ある日突然天に召されました。いわゆるピンピンコロリです。 母が亡くなって、父の様子がおかしいことが判明し、それは通常の老化ではなく、どうも認知症のようです。ただ、父はそれを認めません。…

  • 早期退職した理由は その12

    秋になりましたが、「公務員早期退職後の暮らし」は白紙のままです。 思い出すのは、特に不安や動揺もなく、清々しい気持であったこと。 そして、秋の学会シーズンが始まります。大学との共同プロジェクトについては、ここで発表の機会もあります。発表に関しては、官公庁用語でいうところの「情報公開」を徹底しました。手の内はすべて見せる。失敗も公表する。 報道の世界では、「ニュースソースの秘匿」は重要です。情報を提供してくれた人を守るためには大切なことです。 しかし、学問の世界で「根拠を示さない・出典を明らかにしない」はあり得ません。主張に対する根拠・出典の明示は義務です。 発表では、プロジェクトを進めていくう…

  • 早期退職した理由は その11

    さて、「潮時」という言葉が浮かんで、自然と退職しようと思いました。 「決断」という重いものではなかったです。 私自身の「賞味期限切れ」という感じ。 ま、退職してどうするかは全く決まっていないどころか、あてもないのですが、年度末に退職する旨を所属長に伝えました。 一応、慰撫があります。また、以前お世話になったことのある何人かの上司から呼ばれたりもしました。ありがたいことです。確認されたのは、退職後のこと。 ええと、無職です。辞めるだけ。住む場所も決まっていません。もちろん、転職活動もしていません。 ここで、上司たちのトーンがかわります。普通なら「本人の意向を尊重」で形ばかりの慰撫なのですが、真剣…

  • 早期退職した理由は その10

    「清濁併せ吞む」という言葉と、「面従腹背」という言葉があります。 人間としての器は「清濁併せ吞む人」の方が大きいと言えるでしょう。そして、今の世の中で成功する人、出世する人、結果を出せる人は、「清濁併せ吞む型」だと思います。 ちなみに、公務員時代後半の私は「面従腹背型」でした。 「濁」に巻き込まれるのは嫌で、もちろん業務命令にはきちんと従っていましたが、その周辺で蠢く「濁」からは、距離を置いていました。 歴史を紐解けば学べることでしたが…、キリシタン大名の一人「小西行長」は、キリスト教の教えを守り信者を保護しつつ、禁教令を出した豊臣秀吉に仕えていました。その人生は、関ヶ原の敗戦・京都賽の河原で…

  • 早期退職した理由は その9

    公務員時代、多忙時の合言葉は、「倒れるなら職場で」でした。 自宅で倒れると「病気」ですが、職場で倒れれば「労災」(笑)。 私の場合、職場で、しかも上司の(理不尽な)叱責を受けている途中に救急車で搬送されたわけで、一応監察官のような方からの事情聴取があったりとか、私の実質的な勤務時間・勤務実態などが調査されたりとか、ちょっと体験できないようなこともありました。 所属長に退職の相談をしました。退職を希望した場合、いつ退職できるかです。選択肢としては3つ、「いますぐ」「年末」「年度末」。 担当業務の引継ぎや退職金の扱い(勧奨退職による増額)などを勘案すると、年度末がベスト。ただし、半年先になります。…

  • 早期退職した理由は その8

    このテーマ、長くなって申し訳ないです。こんなに長くなるとは思わなかったのですが…。イギリス留学から帰国した漱石は、帝国大学などで「英語の先生」をしつつ、「吾輩は猫である」を書き始めます。 その頃の心境を、「とにかく物を書いていると精神が安定する」と言ったとか。 私も、今まで思い出したくなかったことなのですが、それを書いていると落ち着きます。過去の消化にやっと取り掛かれたようです。 ある日のこと、机に戻ると上司が呼びます。お小言です。 その頃、いろいろな人が私的に行っている勉強会などに呼ばれることが増えました。 そもそも「私的な勉強会」で、かつ「朝ごはん食べながら」「夜の会議室」「夕食を兼ねて」…

  • 早期退職した理由は その7

    担当しているプロジェクトは順調なのですが、いざ実践となると直属の上司からストップがかかります。ただ、大学や企業との共同プロジェクトについてはストップがかかりにくいです。というわけで、同じテーマであっても、「官民共同チーム」の方が進行が圧倒的に早く、「全員公務員チーム」はストップかかりまくりで先に進みません。 ただ、いつの間にか「官民チームが実践する」~「実践内容のフィードバックを公務員チームが検討・検証する」という循環が生じるようになりました。 「学が研究、産官が実践」ではなく、「官が研究、産学が実践」という不思議な構造になりました。上司が官にストップをかけてくれたおかげですね。 そして私は、…

  • 早期退職した理由は その6

    沖縄から東京に戻って、住まいをどうするか少し悩みました。 妻からは、「ウチ来る?」と言われました。ただ、その少し前、妻は役員待遇に昇進しており、よく言えば「勤務時間に拘束されない立場」、その実態は「定額使い放題」になっていました。私も東京に戻ると昇進しており、それは私の経歴からするとあり得ない役職でして、それはありがたいのですが、これまた「定額使い放題(タクシー券付き)」と言えるものでした。 となると、一緒に暮らしても生活ペースはあわないでしょう。むしろ、仕事への集中度が下がるかもね…ということで見解が一致しました。変な夫婦ですいません。 実家で父の介護×同居も選択肢でした。 しかし、これは医…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ojisann52さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ojisann52さん
ブログタイトル
55歳で退職したおじさんの日々の暮らし
フォロー
55歳で退職したおじさんの日々の暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用