chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳で退職したおじさんの日々の暮らし https://ojisann5560.hatenadiary.com/

投資・副業・役職経験のないまま退職した平凡なサラリーマン。働かなくても暮らせる程度に貯まったので早期退職。目標は「健康で文化的なビンボー生活」。旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入

ojisann52
フォロー
住所
松本市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/18

arrow_drop_down
  • 自分の年齢を意識する時のことなど

    松本城はお濠の浚渫作業を行っていますが、最近その様子がありません。 観光シーズンに入り、一時中断のようです。 ネットでは参院選の話題が多くなっていますが、すでに投票を終えてしまった私は、それを漠然と眺めるだけ。長野県・比例、どちらも納得できる人がいましたので、あとは静かに結果を待つだけ。もし今回ダメでも、3年後にまた出馬してくれればその時もと思っています。 さてさて、私もいい年になり、山で遭難する人・アクセルとブレーキとを踏み間違える人にそろそろ同世代が登場し、認知機能の低下も他人ごとではなくなってきました。 年金受給(65歳の予定)と同時に自家用車を手放そうと考えるのはそのため。 やはり、先…

  • 食費の節約が少し進む

    今日の松本城 昨晩は、夜中の3時頃まで寝付けずちょっと苦しい夜となりました。 原因として考えられるのは昼間に寝過ぎなこと。ただ、最近日曜日の夜が眠れないという謎の現象が続いています。なぜ日曜日の夜に寝付けないのかは、謎です。 しんどいのは、それでも朝5時には一度目が覚めてしまうこと。 これは老化現象の一つでしょう。規則正しい生活を続けているというわけでは全くありません。そのまま二度寝して目覚めたのは8時。 今日はゴミの日なので、ごみを出してそのまま散歩。 散歩は松本城~松本駅~イオンモールといういつもの周回コースで、約4㎞ほどになります。散歩を始めた頃は、これが「大回りコース」でしたが、今は「…

  • ものぐさ生活が続く

    今日の松本城 昨日・本日は涼しいです。ただ、松本城や駅前の人出は少ない感じ。 観光客が少ないですね。とくにアジア系の人がいない。 例の予言の影響なのでしょうか?? 涼しい…と言っても、エアコンをかけた方が室内は快適なわけで、結局冷房の効いた部屋で爆睡を続けています。昨日も、読書は進まず。今日も二度寝~散歩~うたた寝…で現在に至ります。まだ食事もしていません。 昨年までだと、仕事のない期間は大学のレポートのための取材や執筆をしていました。ただ3月に卒業したので、今は仕事がなければなにもないです。 読みたい本を図書館で借りてあるのですが、読書より爆睡の日々。ま、身体が睡眠・休養を求めているならそれ…

  • 資産減らすな、体重減らせ。

    昨日も、半分以上寝て過ごしました。そのため、小説では事件がおきたばかり。今日は、解決まで読み切りたいと思います。 トレッキング用の上下が欲しいと思っていました。軽くて撥水機能があるモノ、日焼け・風よけになる長袖の上着が必要です。たとえば、八方池の入口となるゴンドラ頂上駅の気温を先ほど見ると18℃。これは上着必須。また、上高地も徳澤程度まで行くと、それっぽい格好にしないとそろそろ浮きます。 そんなこんなで検索すると良いものがありました。上下あわせて4割引きで4,500円くらい。節約を旨とする暮らしでは贅沢ですが、早期退職以降、防寒着以外の衣類を購入していません。Amazonセール中で安く、1万以…

  • 無理せず、欲張らず、穏やかに

    昨日は、ほぼ一日寝ていました。 本を数ページ読むと睡魔に襲われて二度寝、昼寝…。 二度寝から目覚めた時は正午を過ぎ、昼寝から目覚めた時は夜8時を回っていました。目覚めたきっかけは雷光・雷鳴。目覚めて、エアコンを切り、窓を開けると涼しい風が入ってきました。 今はお仕事期間ではなく、遠出をしたわけでもないのですが、疲れているのでしょうかね。夏バテでしょうか。 松本に移住してから散歩をはじめ、歩く体力には少し自信がついたのですが、年齢相応の衰え、体力低下はあるのかもしれません。そういえば、今週になってからとにかく眠く、車で出かける気がしません。こういう時、身体の声に逆らわず、のんびり気ままに過ごせる…

  • 少しは自分をほめてもよいかと思ったことなど

    昨晩あたりから気温が下がりました。 夕方に激しい雷雨があり、洪水警報が発令されました。アンダーパスなどが冠水するほどだったそうです。その雨が止むと涼しくなり、エアコンなしで睡眠し、現在に至ります。 今週は、娘と上高地という予定でしたが、梅雨っぽい天気になりましたし、娘のゲストは暑さでダウン気味とのことで休養×お仕事に専念するそうです。私も、のんびり読書にいそしんでおります。 具体的な内容はもう忘れてしまったのですが、悪夢を見て目覚めました。 ストーリーはお仕事のことで、公務員として何かに追い詰められているようなもの。 というわけで、天気はさわやかですが心の中はどんよりしています。 現役時代一番…

  • 久しぶりに熟睡する

    夏越の祓を完了しました(四柱神社) 暑い…ですね。 暑いのは全国的な現象のようで、松本だから…ではないみたいですね。ヨーロッパも暑いらしく、冷房設置のない国は大変らしいです。となると…避暑には「沖縄」をお勧めします。最高気温は31℃で止まります。エアコンなどの設置も完璧です。 で、昨晩はエアコンをかけたまま寝ました。 すると、夜中に目覚めることなく、先ほどまで爆睡。寝覚めもさわやか。 電気代は気になりますが、温泉・外食・カフェなどを控えることで節約を進め、快適な睡眠を優先したいと思います。 で、午前中、散歩がてら図書館と思って外出したのですが、その瞬間に暑さで挫折。 車で近所の図書館に行くと、…

  • 事実とフィクションとの区別がつかない人たちのことなど

    夜中の2時ごろ、暑さ・寝苦しさで目覚め、深夜ですがエアコンをかけました。 で、先ほど目覚めましたが、エアコンはかけっ放しです。 ちなみに、深夜目覚めた時の室温は29℃。 無風なためか室内に熱気がこもっています。 さてさて、7月5日には何もなかったのですが、そもそもがマンガのストーリーでしかないものです。思うのは、物語の中の出来事と、現実との区別がつかない人が増えていること。フィクションを事実と信じてしまう人が少なくないのですね。一方で、事実を信じてくれない人も増えています。 こういう人が可視化されるのは、たとえば災害時。いろいろなデマを(本人的には悪気なく??)発信・拡大してくれます。選挙前は…

  • 事実とフィクションとの区別がつかない人たちのことなど

    夜中の2時ごろ、暑さ・寝苦しさで目覚め、深夜ですがエアコンをかけました。 で、先ほど目覚めましたが、エアコンはかけっ放しです。 ちなみに、深夜目覚めた時の室温は29℃。 無風なためか室内に熱気がこもっています。 さてさて、7月5日には何もなかったのですが、そもそもがマンガのストーリーでしかないものです。思うのは、物語の中の出来事と、現実との区別がつかない人が増えていること。フィクションを事実と信じてしまう人が少なくないのですね。一方で、事実を信じてくれない人も増えています。 こういう人が可視化されるのは、たとえば災害時。いろいろなデマを(本人的には悪気なく??)発信・拡大してくれます。選挙前は…

  • 期日前投票を済ます(能力のある議員に投票しました)

    松本移住以来、7回目の選挙です。 国政(衆参)、県政(知事・県議)、市政(市長・市議)ときて、今回。投票日当日に指定された会場に行ったのは最初の1回だけで、あとはすべて期日前投票。 今回は、ちょっと違う点がありました。 まず、本人確認がちょっと厳重。というか、今までが緩かったような印象。 持参した葉書の記載内容について結構時間をかけて確認していました。 次に、立会人が無言で投票の様子をきちんと見守っていること。 過去の期日前投票では、立会人が笑いながらおしゃべりに興じていまして、これも「緩いな~」と感じていました。しかし、今回は非常に不機嫌そうな表情で黙って室内を見渡していました。 最後に、出…

  • 松本も暑い…

    暑い…ですね。 松本移住は2021年で、何と涼しく快適な夏だろう…と思いました。 しかし翌年、全国的に猛暑となり「今までエアコンなしで過ごしていた松本の人々が、エアコンの購入に走る」となりました。以降、猛暑続きですね。 たぶん、今年は暑いね・異常だね…ではなく、これが定番になるのでしょう。 それでも、東京よりも圧倒的に過ごしやすいです。ただ、標高が高く太陽光が強いので、紫外線や日焼けには注意が必要。 最近、早朝・夕方になると早々に窓もカーテンも閉め、冷房をかけて原稿書き・読書に集中しています。これがとても快適で、勉強・仕事が進みます。 そんなわけで、最近の散歩は夕方・日没前後の時間になりました…

  • 東北旅行振り返り…

    写真は、宮城県石巻市、日和山から太平洋方面を眺めた風景です。 今は、震災復興公園として緑地整備されていますが、震災前、ここには民家がびっしりと建っていました。多くの人々の生活の場だったのです。 私は、東日本大震災の被災者ですが、物理的な被害はありません。揺れで本棚が倒れたくらいで、津波・火災などの被害はありませんし、親族に犠牲者はいません。そういう意味で、被災者と自称することには抵抗があります。 同僚や知人には、生き残ったのは自分だけとか、家族を残して本人だけがとか、半年以上体育館で避難生活をしたとか(体育館から出勤・通学)、まだ行方不明とかがあって、これが被災者。私は「経験者」くらいが適切な…

  • 松本に戻ってきました(涼しい…)

    というわけで、昨晩松本に戻りました。 夜だからですけど、涼しく湿気もなく、やはり松本は快適。 昨日は予定通り、娘のお客様を閖上の朝市にご案内し、ここでお食事。そして、昼前には仙台駅まで送ってお別れしました。で、娘も一緒に東京に戻ると思っていたのですが、改札を通らないのです…。お見送りをして私に向いてドライブドライブと…。 ただ、今日中に東京に戻る必要はあるそうで、とりあえず市内でもう一度お食事。 その後、国道4号線を下り郡山で別れました。郡山発東京行きの「なすの」にはインバウンドの人がおらず、静かな車内で快適に過ごせたそうです。 私は、その後宇都宮から高速に乗って帰宅。宇都宮からだと高速料金は…

  • 7月の水道光熱費(2025.07)

    7月の水道光熱費 ①水道 2,140円(昨年6月 2,210円) ②ガス 1,482円(昨年6月 1,049円) ③電気 3,587円(昨年6月 3,522円) 合計 7,209円(昨年6月 6,781円) ポイントは、6月のガス使用量、昨年は2㎥でしたが、今年は4㎥。 これは半身浴×追い焚きによるものですね。 6月の気温は、松本市の観測史上最高だったそうです。エアコンも使いましたから、428円の増加は仕方ないかな。半身浴の頻度は増えましたが、日帰り温泉は1回も利用していません。温泉は1回600円くらいですから、トータルでの節約は達成されている(と思いたい)。 で、昨年6~7月は、円安株高全盛…

  • 久しぶりの東北訪問

    石ノ森まんが館(宮城県石巻市) 昨晩遅く、帰国中の娘から「明日の夜、石巻でご飯食べよう」という鬼のような指令が…。 経緯は…、今娘はお仕事で帰国(来日?)しています。仕事の半分はオーストラリアの得意先のガイド。で、その中に、石ノ森章太郎のファンがいて、石巻市にあるまんが館に行きたいと…。で、娘は先乗りし、昨日は仙台時代の友達と旧交を温め、今日石巻に入り、明日やってくるお客様を石巻駅でお迎えするということ。 というわけで、私は朝6時に松本を出発し、上田から高速に乗って広野で降り、そこから先は国道6号線で相馬・山元・名取・利府を経由して石巻までやってきました。到着は午後4時。高速料金は7,880円…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ojisann52さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ojisann52さん
ブログタイトル
55歳で退職したおじさんの日々の暮らし
フォロー
55歳で退職したおじさんの日々の暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用