メインカテゴリーを選択しなおす
主人がSBI証券でつみたてNISAの口座を開設してくれました。一度設定してしまえば あとは自動でOK。忙しい主人も時間をとられず投資をすることができます。 保険じゃお金が増えない 感染症の流行がきっか
国の借金 過去最大の1255兆円!? 日本は大丈夫なのか? 結論→大丈夫です!
財務省が2022年8月10日に国債、借入金、政府短期証券の残高が1,255兆1,932億円と発表され、国民(人口1億2,
突然ですが、マニアックな話をしてもいいですか?いつもじゃん…確定申告書を郵送で送ることがあると思うのですが、確定申告書は信書にあたるので、信書便以外で送ってはいけないことになっています宅配便とかで送ってはいけないってことですね最近は、ものに
あまり知られていませんが、「個人事業税」という税金があります。今回はそんな個人事業税のお得な支払い方法を解説します。キャッシュレス決済が台頭したこともあり昨年までとかなり違ったお得な支払い方法となってきているんですよ。
【ふるさと納税答え合わせ】サラリーマンの1割しか知らない税金の知識
結局、ふるさと納税って、本当にお得だったの? 会社が勝手にやってくれるから、知識なんて必要なくない? こんな人に向けた内容です ついのすみかづくり(@tsuinosumika15) akemiです わが家の大黒柱は、サラリーマンで給与所得者
7月の生活費 ¥508,679 お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。さあ FIREおっちゃんの家計簿 生活費になります ザックリですね(笑) 夫婦二人生活ではちーと使いすぎでしょう
6月末の住民税と7月末の予定納税の支払いがあって、思うように資産が増えてません。ですが、資産が増えていく記録を残しておきます!(増えるはず)ちなみに仮想通貨と投資信託を始めるまでは貯金ゼロで資産なんてない状態でした。投資信託を始めたのは今年
税法免除大学院は楽?2年で確実に税法免除が受けられるって本当?
こんにちは。税法免除大学院に通いながら税理士を目指しているエリカです。税法免除大学院では、税理士試験5科目受験よりは確率が高く資格取得に近づくこともあり、残念ながら、税法免除大学院に通うなんてけしからん!楽している!なんていう声を聴くことも
授業が始まるまでに!読んでおきたいリーディングリスト【法人税法編】
こんにちは。税法免除大学院に通いながら税理士を目指しているエリカです。こちらの記事では、大学院の入学式の時に配られたリーディングリストをもとに、租税法関連の読んでおきたい本を紹介しました。今回は、同じく大学院の入学式の時に配られたリーディン
こんにちは。税法免除大学院に通いながら税理士を目指しているエリカです。最近は自分の論文テーマの検討や論文制作に向けて、専ら情報収集の日々です。そんな中で、論文制作にも役に立ちそうだなと思ったので、日税連の建議書について紹介します。日税連のホ
こんにちは。税法免除大学院に通いながら税理士を目指しているエリカです。今回は、超重要判例の大嶋訴訟について、判例研究の助けになるようにポイントをまとめてみました。これから税法免除大学院で学習する方の参考になれば!事実の概要X(原告・控訴人・
2022年より、公共放送受信料が廃止されます。その徴収金額は一律で、138ユーロ(約1万9,000円)、海外にあるフランス領は、
よく裁判になりますが、馬券訴訟(外れ馬券訴訟や勝馬馬券訴訟などとも)は何が問題なのか分かりますか?馬券であたったのが、一時所得なのか雑所得なのか、その所得区分が争われるんですよね。そうですね。一時所得と雑所得で、所得計算の時に引けるものが違
任意組合と匿名組合の違い及び税務上の取り扱いについて~応用編~
前回、任意組合と匿名組合の違いについて概要を紹介させていただきましたが、今回はより踏み込んだ税務の取り扱いにつ
任意組合と匿名組合の違いと税務上の取り扱いについて~基礎編~
投資の形態については様々な方法がありますが、今回は似ているようで違う任意組合と匿名組合の違いについてご説明した
授業が始まるまでに!読んでおきたいリーディングリスト【租税法編】
こんにちは。税法免除大学院に通いながら税理士を目指しているエリカです。今回は、大学院の入学式の時に配られたリーディングリストをもとに、税法免除大学院での授業が始まるまでに読んでおきたい本を紹介します。※執筆時点で最新のものを掲載していますし
【穏やかに暮らすために】選挙のたびに思う 税金の使い道を指定できないか
選挙での投票は、はっきりと民意を示す方法だとは思います。 しかし、選挙での投票だけで民意がしっかりと示されたとは言い切れないかも。 不満なら投票に行けばいいじゃない、と言われるかもしれません。 しかし、しっかりと投票に行っても、それだけで自分の意志が伝わっていると...
選挙のあとですが…政治家が大っキライ昔ある大物政治家を仕事でアテンドした時の横柄な態度が引き金だったかも…わが県でも全国区でも大物だった有名な政治家ある新人政…
判例研究を深めたいときに!日本税務研究センターの判例検索が使える
こんにちは。税法免除大学院に通いながら税理士を目指しているエリカです。判例研究をするときに、判例解説記事や裁判所の判旨やらいろいろ調べると思うのですが、今回は、判例研究をより深めたい時に使えるサービスを紹介します。判例研究の時にはいろいろな
オンラインカジノ税金について学びましょう🥰 オンラインカジノで勝った時、だれもが嬉しくて、喜びますよね。しかし税金のことも考えなきゃいけません。 では、いってみましょう! オンラインカジノで稼いだ賞金は「一時所得」として課税対象になります。 基本的には年間50万円以上の利益が出たら確定申告で納税必要です😌 しかし、会社員の場合は年間90万円までの利益であれば申告不要になるなど、税金の計算には細かいルールがありますので、しっかり把握し、納税忘れのないように注意しましょう😊 1.税金は一時取得 オンラインカジノで稼いだお金は「一時所得」に分類され、所得税を払う必要あり。
税額を計算する時に、千円未満の端数の切捨てをしますよね?課税標準の金額は千円未満の端数切捨てですねその端数の切捨処理にもちゃんと法的根拠があって、国税通則法第118条にそう書いてあるからできるんですよ。ちゃんと法律で決められているんですねは
こんにちは。税法免除大学院に通いながら税理士を目指しているエリカです。税法の研究では、各法律の条文確認は必須です。今回は、現行法令の確認・検索に役立つサイトの紹介をしています。現行法令の確認方法現行法令を確認するには、最新版の税法六法などの
給与所得者の特定支出控除って知ってますか?大嶋訴訟の後にできた制度ですよね。給与所得者にも一部実額控除を認める制度ですそうです。ですが適用例が極めて少ないんです。なんでだと思いますか?以前は給与所得控除を上回る部分だけの適用だったのが、改正
ご訪問ありがとうございます共働きから薄給:ひとり親になっても節約とお得を駆使し 中2男子と2人暮らしを満喫中 6月給料といえばこの月から令和4年分の市県民税…
こんにちは。税法免除大学院に通いながら税理士を目指しているエリカです。租税法の論文を書くにあたり、判例探しは必須です。今回は、そんな判例探しに使えるデータベースを紹介します。(論文などの参考文献探しに使えるCiNiiの使い方はこちらです。)
所得税に免税規定があるのは知ってますか?オリンピックの報奨金など非課税の規定はいくつか知ってますが…消費税の免税規定もすぐに浮かびますけど…実は、租税特別措置法第25条に所得税の免税規定があります。簡単に言うと、肉用牛の農業所得について、一
こんにちは、講師の佐藤です今日は絵の話ではなく、真面目な税金の話です。いや、絵も真面目ですが(笑)これ、皆さんの生活にも大なり小なり影響があると思いますので、ちょっと長いですが是非読んでいただきたいですね。そして共感された方は、インボイスの名前だけでも広
突然ですが、大嶋訴訟って知ってますか?「租税判例百選」の1番最初に掲載されている判例ですよね。その他にも、租税法関連の書籍で必ずといっていいほど出てくる判例ですね。そうです。サラリーマン税金訴訟とも言われていますね。給与所得者の原告が、事業
インボイス制度~帳簿の保存のみで仕入税額控除がみとめられるもの~
こんにちは、税理士の竹田です。 これまでインボイス制度について、制度概要や適格請求書発行事業者になる場合の留意
こんにちは、税理士の竹田です。 昨今の税制改正で話題になっている電子帳簿保存法ですが、一定の要件を満たし、かつ
【節税商品の購入にご注意】少額減価償却資産に関する令和4年度税制改正のまとめ
こんにちは、税理士の竹田です。 今回は令和4年4月1日以後取得する資産から適用される、少額減価償却資産等に関す