メインカテゴリーを選択しなおす
【一体どうしたらいい?】イメージができなかった収納スペース【住友林業】
かたです。おひとり様ですが住友林業で建てました。ようやく一人暮らしも慣れてきました。かた実際はほとんど家にいなんですけどね……お仕事が忙しいのは嬉しいことですが、家でゆっくりしたい。さてさて、暮らしていると色々問題もでてきまして。...
【やらかした話】夜中にトイレへ!寝ぼけながら踏んだのは愛犬のしっぽ( ゚Д゚)
やらかした話 普段生活をしている中で、何かを失敗してしまう・・・なんてこともありますよね。 いわゆる失敗談みた
注:どこの自治体のものなのかは伏せています。 先日ふるさと納税で久しぶりに【ハズレ】をひきました。といっても事前に防げたハズレだったので失敗談を共有します。密…
【やらかした話】押してダメなら引いてみろ!というのを実感した話orz
ドア 世の中にはいろんなドアがあります。 色んな扉があり、その開け方にもいろいろありまして。 引いて開ける、押
皆様はよく外食をしますか?我が家は出かけた時には外食もしますが、基本的には自炊です。なぜならば、、、自分の好みの味に作れる分、自分で作ったほうがおいしいから。素材も自分でしっかり見てから買えますしね。だから、我が家が外食をする際の基本条件は下記なのです。地物をご当地で食べる場合家では作れないもの、作れたとしても手間が掛かって大変なものを食べる場合お店で食べたほうがおいしいものを食べる場合1回の料理を作るためにわ
弁当歴17年の地味な私のお弁当を公開します。ちなみに食べるのは会社の自席です(社会人生活歴=ぼっち弁当歴)イヤホン付けてYouTube見ながら、黙々と、きっちり9分で完食します。
タイトルが何だか初キッスみたいですが。誰もそんなこと思ってない。やっぱりね。先日、初めてキッシュを作ってみました。パイシートも生まれて初めて買いました。(...
昨夜の宴席でのこと。同業のたくさんの先輩達(恐い人)に混じって、数人の若手も来ていた。いつも1番下っぱのことが多いので、少し嬉しかった。 会社は違うが、悩みは同じ。 お互い苦労するな~という話ができてとてもいい飲み会だった。相変わらず一次会なんかでは帰れない。上司や先輩たちから解放されたのは12時近くになってからだ。お酒はそれほど飲んではいなかったが、それなりに緊張感を持って飲んでいたので疲れていた。『やっと解放された』僕も若手もおんなじ気持ち。互いの頑張りを労って今日は解散!と言おうとしたのだが、妙にむずむずしてしまい、 「ちょっとラーメンでも行くか?」 と誘うと、後輩二人は 「押忍!!」と…
こんばんは、いもみ🍠です。 只今KDDI電波障害の復旧のニュースがありました。実は私の実家では、私以外の全員がauを利用しており、かつ一家全員が機械音痴のため「いもみ、不安だから実家に今日帰ってきてくれない?」と言われ、本日は昼頃から実家に帰っていました。私も重度の機会音痴で、ある意味私が通信障害状態なので、帰ったところで何がどうなるものでもなく、何が改善されるということも無いのですが、まぁとにかく本日私は実家にいたのです。何が言いたいかというと、本日ブログを書く時間が無くなってしまったのです💦 ですから本日のいもみの日記の更新は、お休みとさせて頂きますアキちゃんには「何かネタない?」と聞いた…
【やらかした話】有料パーキングエリアを利用したところ駐車券を紛失orz
車の運転 プライベートでも仕事でも、私は運転する機会というのがそれなりにありましてね。 自家用車、社用車と車の
いつもご覧頂、ありがとうございますランキングに参加中!応援ポチっとに感謝♪⇓にほんブログ村おはようございます今朝の静岡県東部は、晴れ!今年は雨がちょくちょ...
野菜が安くなってきた?喜んだのもつかの間…消えた野菜に自己嫌悪
今日の晩御飯牛肉と野菜の甘辛炒めスクランブルエッグと茹でブロッコリーキュウリのピクルス鶏肉と根菜の煮物(残り物)今日は仕事帰りに買い物に行ったら野菜が安かったです!買った野菜↓茄子は姑にあげてしまったので写真に無いですが全体的に安い…っていうか、以前の価格に戻った感じでした。たまたま今だけかもしれませんが、どうやら今、世の中で野菜が安くなっているらしいですね。この暑さで野菜の成長が早くて供給量が増え...
アネです。フリマアプリ利用初期の頃の話です。その時やってしまいました。いいなと思った商品を説明文を読んで【即購入可】で即,決めたんですよ。出品したばかりで既に…
今日の晩御飯塩鮭の焼き物高野豆腐の煮物シメジの卵炒め小松菜のお浸しキュウリのピクルス今朝から急激に胃の調子が悪いです(-_-;)逆流性食道炎って治らないんですかね?持病っていうか、毎回毎回、ちょっとした事ですぐに再発します。私の場合、食事内容も多少関係ありますけどそれよりも平らに寝るとだめなんです。最近の暑さもあって、この数日は頭を直接シーツにつけて寝てしまう事もありました。私は出来るだけ頭を高くするた...
【ダイソー】シートフックでガスコンロの五徳の定位置作り・・・失敗。。
賃貸のガスコンロ、素晴らしい商品に出会って、 (私が購入したのは右リンクの商品 同じと思ってリンク貼りましたが、 似てるけど、違う商品もあるみたいです。 よく、検索してみて下さいね。)掃除しやすく楽になって見た目もスッキリしたのです。その勢いで、コ
前回の投稿を一部訂正。 カッコつけようとしてたからもっと不様に生きよう、とお話した。けれど、十分不様に生きてきた部分もあった、という振り返り。
今週のお題「人生で一番高い買い物」 このお題のページに、 『家、免許、カメラ、人生経験・・・』ということが書かれている。 家は買ってないし、カメラは昔トイカメラにハマってた時にいくつか買ったけど高いものじゃないし、人生経験はプライスレスだし・・・ そして免許である。 免許を高い買い物だという考えは持ってなかったけど普通にめっちゃ高い買い物だな。 ということで免許にまつわる思い出を。 僕の地元では高校卒業と同時に免許を取るのが当たり前で、みんな1月の終わりごろから通い始める。 いくつかの高校から一気に生徒が教習所に集まるので、教習所内はさながら大コンパ会場。 行き帰りはバスでの送迎なので、バスの…
【やらかした話】書類を郵便で送る!金沢市に送るのだが・・・住所を間違えたorz
郵便 今回は郵便にまつわるお話を一つ。 仕事をしている中で、書類などを郵便で送付するなんてこともよくあることで
~仕事で失敗( ノД`)~お客様にとって余計なことだった言葉⤵💧
あーぁ…失敗しました(´;ω;`) しばらく順調だと、やっぱりガツッとくる⤵ けして調子にのってるわけじゃないけれど 「心がけしっかり!」ってガツッとくる💧 きっと 気を引き締めるようにうまくできているんだ。
糖質制限ダイエット、完全に糖質を抜くと思っていませんか。過度な糖質制限はダイエットに逆効果になる他、健康に支障が出てしまいます。私は、過度な糖質制限をしてしまい、不健康そのものになってしまいました。この記事では、私の過度な糖質制限ダイエットの失敗談をお伝えします。
【失敗談】危険!スノーボードの板を中古で買ったら頂上でソールが剝がれた話
中古品の魅力や、お得に購入するコツなどを紹介しているブログですが、今回は中古を買って大失敗したお話をしようと思います。専門性の高い分野に知識のない状態では手を出してはいけないということをお伝えしたいと思います。よもぎスノボ初心者、頂上で板の
先日の中古でスノーボードの板を購入して大失敗した話から続いて、今回も失敗談になります。今回は、知識のない分野に手を出さないということに加えて、現物を見て購入する場合はしっかり機能を確認して購入する、ということをお伝えしたいと思います。よもぎ
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 久しぶりにディズニーランドに訪れ 久しぶりだからこそ 想いふけることもありました(*^-^*) 夫と付き合って はじめてディズニーにお訪れたときの秘話💦
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。副業ブログを始めると、1度やってみたいのがカフェでブログを書く!!こゆびリモートワークと縁が無いので憧れる〜…!この記事の内容準備物いざ、カフェへ!反省点今回は、ちょっと前のお話。
初めてインディゴ入りヘナで白髪染め-無添加かの子のハーバルヘナ-
白鬼の白髪について 白鬼は社会人になってから白髪が徐々に増えました。 まばらに生えるのではなく、10円ハゲのように局所的に束です。※以下閲覧注意! ショッキングな絵ですみません。 今回のために撮影して
おはようございます。今日は雲ひとつない青空。外は少しヒンヤリした空気ですがリビングは今20度で長袖Tで丁度良いです。昼間は暑くなるみたいですが、この時期、家にこもっているとまだそこまで暑さを感じず。ずっとステイホームですから「外の暑さはまだ…実感」がない私
仕事中、若い男性二人連れのお客さんから 「トイレはどこですか?」と尋ねられた ので「このまま真っ直ぐ、つき当たりに ございます」と案内。すると「ありがとう ございます😊」と、とても感じのいい笑顔で お礼
先日キッチン排水溝の内側のゴミ受けを備え付けのものから浅い物に取り替えましたが、これ、完全に失敗でした。左が柔らかい熱可塑性エラストマーで出来た新しい方、右が元々備え付けだった金属製の古い方です。 なぜ失敗だったかというと画像の通り、もともと入っていた方
失敗が多い人は人から好かれる。良い上司になる資質がある。それはなぜか?
こんにちは だるまです 以前「ニートの人も気楽に行きましょう」という記事で ニートであることを逆手に長所にしましょう という内容の記事を書きました 今回はその第二弾みたいな記事を書きたいと思います 今、職場で苦しんでいる方、職場に耐えられず離職中の方もいらっしゃると思います 中には仕事で大失敗をして職場に居づらくなった方もいらっしゃるでしょう しかし、 失敗談を多く語る人は人から好かれます よい上司になる資質があります 失敗をしてしまったときは苦しいでしょう しばらくは人から責められるでしょう しかし それは長くて10日間の辛抱です 2,3年後にはその失敗談は宝物に変わります それはなぜかを説…
【やらかした話】夏の暑い日、調子に乗ってアイスを食べまくったら腹痛にorz
アイスクリーム アイスクリームは好きですか? 私は好きです(笑) 毎日食べているわけではありませんが、気温が高
ブログのハンドルネーム(名前)を決める際に気をつけるべきこと
最近、ブログで使用しているハンドルネームを、平仮名の「こどら」から「KODORA」に変更しました。自分では「こどら」という平仮名のハンドルネームを気に入っていたので、とても悲しいし寂しいのですが、止むに止まれず。というのにも理由がありまして、、、今回は、ブログのハンドルネームを決める際に気をつけておくべきことを書いておきたいと思います。今からブログを始めたいと思っている方、是非、ハンドルネームを決める前にご一読ください!初めての方へ自
アネです。メルカリで出品、購入をしています。自分で言うのもどうかなと思うのですが今まで買って後悔したのは衣類。写真を何度も見て値段も手頃だし、何よ…
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「浪費を手放す」。 浪費を減らせば余計な物も減りますし、節約にも繋がりますよね。 私が過去に浪費したものや、浪費を手放すコツについてお話していきます。【Voicy】ラジオでも聴けます浪費
焦ったせいで、中身のない情報商材(中身の価値は正直0円です)に100万円を支払い、失敗しました。情報商材を買い失敗するまでの流れと、失敗から学んだことを記述しました。この記事を見たあなたが、高額な情報商材詐欺に引っかからないことを祈ります。
【やらかした話】直線レーンを走行してたはずがいつの間にか右折(左折)レーンになっていたorz
車を運転する 日頃私は運転をする機会というのも多くなっています。 仕事でもそうですし、プライベートでも。 自家
【やらかした話】高速道路のジャンクションで・・・道を間違えるorz
車の運転 仕事でも、プライベートでも車の運転をするという場面は結構ありましてね。 都会に住んでいる方であればそ
【西野亮廣エンタメ研究所】成功したければ、アレンジをするな!
こんにちはฅ^・ᴥ・^Chihiroです。 今日のお題は 『成功したければ、アレンジをするな』 by 西野亮廣エンタメ研究所ラジオ【公式】 動画をぜひ、ご覧になってください。話されていたのはもう2年前。 ライブ配信なので …
小学生の時に美術の授業で絵本を作ったのですが、手前味噌ながらなかなかよく出来ていたので、ずっと取ってありました。一年前までは、まさか自分がイラストを描けるようになるとは夢にも思っていなかった私なのですが、、、せっかくイラストが描けるようになったのだから、絵本を描き直してみよう!と思いつきました。うちには3人の姪っ子ちゃんがいて、1号が7歳、2号が6歳、3号が2歳。先日が2号の6歳の誕生日だったので、それに間に合うように、初めて絵本
町のクリニックは月曜日が混むことが多い。土日に体調を崩した患者さんが、診察時間を待っていましたと言わんばかりの勢いで来院されるため。それでも、「風邪だよ」という診察を受けたら、保育園や幼稚園にそのまま登園しようと制服で診察室にやってくる子ど
お疲れ様です、みやのよしとです。 あと2週間でゴールデンウィーク(´・ω・`) ↑ランキング参加してます やらかした(´・ω・`) やらかしたわ(´・ω・`) 会社でやらかしたわ(´・ω・`) たぶん9割の確率でやらかしてる(´・ω・`) 今日朝早く起きて、ふと疑問になりだし、冷静に考えたらやらかしてる(´・ω・`) 今週準夜勤なんだけど、たぶん今日出勤したら怒りのメモ書きと説教されるわ。 くそがああああ(´・ω・`) 下手したら始末書レベルかと・・(´・ω・`) ↑ランキング参加してます
まず先に言っておきたいのは、この記事はQUOREAをディスるのが目的じゃないということです。 あくまでも「失敗することについて」がメインテーマです。 2024年12月までにセミリタイアする 2020年7月、楽天VTIでのインデックス投資は、つみたてNISAと同時に僕が一番最初に始めた資産運用でしたが、2024年12月までの「4年半以内に」早期セミリタイアを目指すうえで、インデックス投資だけでは無理だなーと思っていました。 何か他に方法がないかと模索するうちに知ったのがトラリピであり、トライオートETFでした(2020年10月開始) どちらも順調に運用できていましたが、トライオートETFに比べて
初めてのキャンプで失敗しない為に!キャンプ初心者にありがちな失敗例を対策と共にご紹介!
キャンプ初心者がやってしまいがちな失敗例の紹介記事です! 初心者のみならず、ベテランキャンパーでも充分起こり得る失敗を、対策を交えながら紹介していきます。快適なキャンプ生活を楽しむために、対策を万全にしていきましょう!
キャンプ初心者が実際にやってしまった、焚き火での失敗を紹介!
キャンプでの楽しみのひとつ焚き火!炎の揺らめきに癒されたり、料理をしたりと大活躍ですが、焚き火で失敗する事も多々あります。 主に初心者の方へ向けて、焚き火で失敗しない為に自分が実際にやってしまった失敗を対策と共にいくつか紹介していきます!
「20歳になったらNISA口座開設!」に思いがけない落とし穴がありました&見事に落ちました。
子どもが20歳になったのでNISA口座を開設!と行きたかったのですが、できなくてびっくり。NISA口座を開設できるのは20歳から、ではなかった!つみたてNISAやNISAはいつからできるのかについて、わが家のミスにもとづいてまとめました。子どもの成人にあわせてNISA口座を開設しようとお考えの方、どうぞご注意ください。
大学時代に仲良かった友人に騙されたことを赤裸々に綴りました。具体的には友人から紹介を受けた方に「現金200万円」を預けてしまい、そのまま持ち逃げされました。騙された詳細な内容とその経験から得た教訓について記述しました。
壁のコンセント・スイッチカバーから風⁉︎専用追加部品で対応工事!!
入居からあと約1ヶ月経てば2年を迎える我が家。 最初の冬からずーっと「欠陥住宅‥⁉︎」と、気になっていたことがありました。 それは、壁のコンセントやスイッチカバーからの空気漏れ。 場所にもよるのですが、手を当てると結構な風が感じられます。ティッシュを細くしたものをあてるとヒラヒラなびくくらいです。 特に寒くなる冬は廊下などのスイッチのオンオフ時に必ず「寒っ」となるほど。 1年目の秋頃に気がつき、半年点検時に工務店に伝えはしたのですが‥ 対応はというと、廊下の一部のスイッチの内側にテープを貼るだけで終わりました。。 第3種換気だと、吸気口の具合などで様々な現象が起こるようですが、これもその一種な…
どうも!今日もナンバーズ外しましたw今日は、ネタがないのでしまぶーの苦い思い出についてご紹介いたします!まだナンバーズがまだ始まってまもない頃のナンバーズ4の話になります。なにか出...