現在、駐妻から社会復帰するため転職活動中なのですが、現実はなかなか世知辛いもの。初めてお読みくださる方にざっとご説明致しますと、ワタクシこどらは、長年の会社員生活を辞めて、夫に帯同してシンガポールで生活すること1年数ヶ月この春先に日本に帰国して社会復帰を目論み転職活動中かつて日本で働いていた時にパワハラにあって発症した自律神経失調症をぶり返すという状況の40代主婦です。実は前々からやりたいと思っていることがありまして、日本に本帰国した
1件〜100件
今年はどうもついてないのです。毎年、年明けから春先にかけてはついてない時期ではあるのですが、いつもなら春になればそんなついてない時期から解放されます。今年のついてない時期に起きた話はコチラから今年も春になってついてない時期から解放されたと思ったのに、どうやら甘かった模様。初めての方へ自己紹介またもやついてない事件勃発先週の月曜日の私は、数年ぶりになんだか冴えない気分だったのですが、水曜日の朝には完全復活。PIXTA
少し前から各記事の下に「PIXTAを始めました」というバナーを表示しているので、既にクリックしてご覧くださった優しい方々がいらっしゃるようなのですが、、、改めまして、わたくしこの度、PIXTAで写真の販売を始めてみました。現在は自宅にいながら様々なサイトで副業やフリーランスを始められる仕組みが整っていますよね。モチロン、それらは単に利用できる環境が整っているというだけで、登録したからといって簡単に稼げるような甘い話は詐欺かセールス以外には転が
晴れてばかりじゃ疲れちゃうし、雨も降らなきゃ植物も育たない話
またまたつぶやきみたいなエッセイの回になってしまいますが、ワタクシこの度、完全復活したことをここに宣言させていただきます!!!って、、、一体何からの復活よ????とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、私は今週、数年ぶりに気分が落ち込んでおりました。月曜日は何も手につかないので午前中で諦めて、ゆっくりのんびり午後を過ごし、夜に少しだけ復活してブログを書いて、火曜日は5割復活からのスタートで、午後から8割元に戻り、水曜日にはす
今年のGWに、私の人生初めての愛車との別れがありました。車の運転が大好きな夫の助手席で悠々自適になんちゃってコドラ(Co -Driver)生活を送っていた私でしたが、23区から生まれ育った東京の田舎に戻ってきたことを機に、40過ぎてから車の免許を取りました。その当時から我が家にあった車はランドローバーのディフェンダー110という大きなマニュアル車なので、私の運転の練習と、スーパーへ行くときなどの気軽な普段使い用にと、我が家にやってきた
コロナ禍で進んだおうち生活の影響でしょうか、昨日の私はものすごく久しぶりに気分が沈んでいました。何もする気力が起きないし、気分がのらないし、何だかザワザワして落ち着かない。最近ついてないことや嫌なことがあったり、新しいことを始めたはいいけど全然先行きが見えないし、むしろ新しいことを始めた弊害で、今までしていたこと(このブログも含め)に手が回らなくなってしまったし、、、KODORAあー、もう、将来が不安だらけだわ普段
なんだか最近、5月だというのに天気は悪いし寒かったりして、一旦落ち着きかけていた自律神経がまた乱れてしまいました。皆様は体調大丈夫でしょうか。そんな昨日、夫が咄嗟に取った行動に思わず笑ってしまいました。コロナが落ち着いているやら緊張が薄れているやらわからぬここ最近ではありますが、変わらず自宅勤務が許されているうちの夫、毎日対面キッチンのカウンターテーブルで仕事をしております。ここのところ忙しく、打ち合わせやら会議やらが以前に増
ブログのハンドルネーム(名前)を決める際に気をつけるべきこと
最近、ブログで使用しているハンドルネームを、平仮名の「こどら」から「KODORA」に変更しました。自分では「こどら」という平仮名のハンドルネームを気に入っていたので、とても悲しいし寂しいのですが、止むに止まれず。というのにも理由がありまして、、、今回は、ブログのハンドルネームを決める際に気をつけておくべきことを書いておきたいと思います。今からブログを始めたいと思っている方、是非、ハンドルネームを決める前にご一読ください!初めての方へ自
オリジナル絵本をプリントパックで製本したのでレビューします!
先日から何回か、オリジナル絵本を製本した話について書いていますが、この辺りで、おすすめの製本業者と実際の製本に対するレビューを書き残しておきたいと思います。というのも、今回私が製本に出すに当たって、(探し方が悪かったのかもしれませんが)ネット検索しても印刷会社さんや絵本制作会社さんの商用サイトばかりがヒットして、私が知りたい肝心の体験談だとか製本レビューが全然出てこなくて不便に感じたので。KODORAおやおや?もしかして絵本作りのニーズがあ
人生はトライアンドエラーの繰り返しで七転び八起きすれば良い件
40代後半で未経験からクリエイター活動を開始した私。このブログでは最近その活動について書くようになったのですが、、、途端にレビュー数が減ってしまい。。。KODORAまあ、、、40代でそんなことをしている人のブログにはあまり興味を持たれないのかな、、、と思って、書くのをやめていたことがあるのです。それは、4月の半ばに参加したニャンフェスというイベントに出展したことによって得た学びと、その後私がどういうアクションを取ったのかについて。
この土日は、親が今住んでいる長野に行ってきたのですが、そこで、生まれて初めて山椒を摘んできました!!!前回の記事で書いたのは「生まれて初めて絵本を製本した話」でしたが、、、KODORAなんにつけても初めてのことって楽しーーー向かったのは山の中にある畑。今、うちの親が育てているのはニンニクと行者ニンニク。ニンニク行者ニンニク今年は今からトマトときゅうりを植えるみたいです。そして、昔から育てている水仙も
小学生の頃に作った絵本が気に入って取ってあったのですが、イラストレーターを使えるようになった今、姪っ子ちゃんのお誕生日プレゼントにリメイクしてみました!KODORA生まれて初めての絵本の製本!ところが、、、一回目は製本のオーダーを間違えてしまい、ペラペラしたものが届き、夫から「サンプルさっしー」などという不名誉なあだ名で呼ばれ始めた2022年の春。。。絵本の製本に失敗しておかしなあだ名をつけられた話はコチラからそん
小学生の時に美術の授業で絵本を作ったのですが、手前味噌ながらなかなかよく出来ていたので、ずっと取ってありました。一年前までは、まさか自分がイラストを描けるようになるとは夢にも思っていなかった私なのですが、、、せっかくイラストが描けるようになったのだから、絵本を描き直してみよう!と思いつきました。うちには3人の姪っ子ちゃんがいて、1号が7歳、2号が6歳、3号が2歳。先日が2号の6歳の誕生日だったので、それに間に合うように、初めて絵本
こんにちは。先日行われたニャンフェスに参加してきました♪とっても楽しかったですし、課題が色々と見えてきて、とっても勉強になりました!さて、そんな最近、Twitterでは先週つぶやいたのですが、すっごく簡単で手抜きなのに、お店で食べるみたいに美味しいイカ墨リゾットを見つけました!!!しかも、スーパーで買えて手軽に作れるなんて、、、神降臨か✨ラ・ベットラ・ダ・オチアイのイカ墨パスタソース少し前
今日は待ちに待った!?ニェンフェス出展の日♪昨日からワクワクが止まりませんでした。知らないことを知る、経験したことのない経験をする、人生にはそういう新鮮でワクワクする感覚は不可欠ですよね。ちなみにニャンフェス15の開催場所は浅草なのですが、浅草なんて、、、考えてみてももう10年は行っていないかもしれないくらいのお久し振りです。郊外に住んでいるので下町には滅多に足を踏み入れませんよ、遠いし混んでいるので行くだけで疲れます。だから
皆様は大丈夫でしょうか?私は今年もやられましたよ、春の嵐のような激しい気温の寒暖差に。自律神経が乱れて全身の不調がきちゃいました。先週末から急に夏日になって、今週中頃から急に真冬に舞い戻りましたからね。信じられます?28度から一気に12度とか、、、コドラ体がついていきませんブレインフォグ程ではありませんが、一昨日は寝不足もあって頭が回っていなかったし、他にも頭痛と血圧の急上昇、眩暈、耳鳴りがありますねえ
既婚者のみなさんは、結婚指輪は家に帰ったら外していますか?それともつけっぱなし?我が家は、家に帰ったら外して指輪入れに入れて保管し、外出する際には近所のコンビニに行く時ですら必ずつける、というスタイルです。食器や家具などに当たって傷ついたりしても嫌ですし、衛生的にも気になるので家では指輪を外していますが、日本全国車中泊温泉旅が趣味の我が家、温泉に入る時でもつけっぱなしでOKなジルコニウム素材の結婚指輪をしているので、よほどのことがない限りは家
先週の土曜日にカーディーラーさんを訪ねた我が家。少し早めに出て、スタバで朝食を食べたのですが、、、夫フィローネって何かな?と夫。こどら葡萄じゃない?夫それはピオーネでしょ?今聞いてるのはフィローネだから。そう言って指さされた先を見てみると、フィローネと書かれたサンドイッチがショーケースに並んでいました。こどらもー、今度はフィローネ?なんでもかんでも洒落た横文字の物持ち込めばオシャレだと思ってるでしょ
ウッドデッキの掃除って想像以上に大変ですよね。我が家はこの日曜日にデッキの苔を取ったのですが、6年目にして初めて正しいウッドデッキの掃除方法を発見しました!なかなか綺麗にならないとお困りの方のヒントになれば嬉しいです。
昨日の記事で、日曜日に開催されるニャンフェスに出展が決まったことをお知らせ(コチラ)させていただきましたが、、、出来上がりました!Atelier de KODORAのショップカードとチラシ!!!こどら何だか着実にお店らしくなっている気がしますよーーーということで今回は、イベント出展するまでには色々と準備がありますので、、、イベント出展までにしたことグラフィックデザインを紙媒体へ印刷した体験談について、備忘録がて
本日はお知らせがあります。この度、猫好きのための雑貨イベントである「ニャンフェス」(2022年4月17日(日)開催)に出展することが決まりました!!!実は1月に抽選で漏れていたのですが、キャンセル待ちの繰り上げで、出展できることになったのです。とはいえ、以前このブログでも紹介したことのある「ママのアイデア工房(コチラ)」という会社をやっている友人が主な出展者で、私はそのブースにちょっと間借りさせてもらうだけなのですが、、、クリエイター(デザイ
2回連続して占い系の話を書くと、ちょっとスピリチュアル系の人かと勘違いされてもなんなのですが、、、雑誌CREAのWEB版で発見したコチラ、見て見て、すっごいオシャレで雰囲気があり、尚且つ納得の内容なのです!↓↓↓出典:CREA(東京ケイ子の「オンナの算命学」)より(クリックするとCREAに飛びます)東京ケイ子さんという占い師さんと中村桃子さんというイラストレーターさんのタッグにより、算命学をポップでスタイリッシュに掲載されているのですが、とっ
毎年、年が明けてから春になるまでがついてない時期の私。。。何故だか人間関係のトラブルや普段はしない仕事のミスが重なって、、、辛いことが多くて嫌になると思っていました。でもある時、算命学という占いをみてみたら、その時期はやっぱり私にとってついてない時期だったということがわかりましたよ。まあね、、、占いなんて、当たるも八卦、信じるも信じないも自分次第。すがるものでもなければ、振り回されるものでもない。でも、
こんにちは。桜の花が散り始めた先週末からバタバタしておりましたこどらです。というのも、私が利用しているSUZURIというネットショップで春のセールがはじまりまして、私の販売しているiPhoneケースたちも600円引きになるので、そのバナー広告を作っておりました!デザインというのはなかなか難しいもので、四苦八苦してようやく何とか垢抜けたような気がするのですが、ここに辿り着くまでが長い道のりで、、、、今回は、素人っぽくてダサいデザ
わー、ついに今日から4月ですね♪4月といえば新たな一年が始まる月。日本は年度が4月からスタートなので、1月よりも4月の方が何かが始まる感が強い気がします。そんな最近、色々と思うことがあるので、心のままに綴っておきたいと思います。初めての方に自己紹介シンガポールとマレーシアの行き来がフルオープン!昨年の今頃まで私が一時期住んでいたシンガポール。マレーシアとシンガポールは川のような海を挟んで目と鼻の先にあって、シンガポ
昨日、新宿御苑でお花見をしてきました!ソメイヨシノが丁度満開で見頃でしたよ♪今の時期は事前予約制で、入場制限もしていましたが、平日なのにすごい人でビックリしましたが、こんなにゆっくり桜を見たのは何年ぶりか。。。新宿御苑の公式サイト(コチラ)から事前予約して行ってきました♪ソメイヨシノは幹の黒さと花びらの淡いピンク色が見事で、堂々とした佇まいはまるで桜の女王様みたいですね。
春の新作に合わせてバナー広告とランディングページを作りました!
先週で企業に就職せねばならない努力義務が終了しまして、今週からフリーで活動していくことが決定した私。これからはどんどんWEB広告を作って腕を磨いていかねばなりません。ということで、私のネットショップで今の季節から重宝するクージーの販売を開始し、それに合わせてバナー広告とランディングページ(商品のWEB広告ページ)を作りました♪初めての方へ自己紹介クージーのバナー広告を作りました!春ですねー。外に出掛けたくなる季節で
東京の桜が満開になって植物には新芽が出て、私には芽が出るのか
金曜日にはまだ蕾ばかりで、よーく探せば開いている花もある、、、くらいだった東京の桜。土曜日もまだ咲いていなかった気がするのですよ。それが日曜日に一気に花が開いて、月曜日の今日はもはや満開です。日曜日は生憎の曇り空でしたが今日は先ほどまで晴天で、青空に桜色のなんとも映えること。普段よりたくさんの人が遊歩道を歩いていて、桜の木を見上げては写真を撮っていましたよ。そしてこの週末には我が家でも、植物たちが次々に新芽を出していま
先日我が家にプレステ5とグランツーリスモ7がやってきました。夫がことある毎に「欲しい、欲しい」と言い続けて早5年。グランツーリスモのソフト自体は1万円もしないのですが、プレイするためにはプレステとテレビが必要になるのでなかなか実現せず、、、先日、ついにフルセットで購入する運びとなりました。すると今度は「テレビを置く台がないよね」、、、となりまして、この3連休にテレビ台をDIY致しました。我が家にプレステとグランツーリスモが来て
帰国して1年、日本で晴れて自由の身(専業主婦)になって思うこと
シンガポールから帰国して早一年。転職の努力義務もそろそろ終わり、晴れて自由を手に入れた今、改めて思うことを綴ったエッセイです。
こんなに気温の差が大きいと自律神経が乱れてしまうので、季節の変わり目に体調を崩される方も多いですよね。そんな中、今年の私はアレルギーにやられ、顔にブツブツが出来たためにメイクが出来なくなってしまいました。そんな今回は春に起こりやすいアレルギーによる肌荒れの体験談とそうならないために気を付けていることを書きました。
こんにちは。すっかり春めいてきましたね。オフモードの私は気が長く、あまりイライラすることもないマイペースな性格なのですが、うちの両親はせっかちで、いつも何やら慌て気味。元々気づいてはいたのですが、最近、時間の観念があまりに違い過ぎて驚いたことがありました。親子で真逆の時間感覚先日受けてきた新型コロナの3回目ワクチン接種。朝9時からの予約枠だったので、9時15分くらいに着きました。するとビックリしたことに、既に9時半枠の
メルカリでは売れないかも!?囲い込みがすごくて違反になった話
すったもんだありまして、、、最近ECサイトを自作してネットショップを始めたこどらです。今はオンデマンド販売ができるので、在庫を抱えることなく物販ができる便利な世の中。ネットショップを開設したお話はコチラからとはいえ自分でデザインしたグッズの仕上がりはチェックしなければ人様には売れないし、取り寄せて確認したグッズはメルカリで売ろうと思ったのです。ところが!!!メルカリさんてばお手数料がお高いし、送料も出品者側が出さないと売れない
こんにちは。先日自分のecサイトを自作したので、すっかり調子に乗って「クリエイターの卵」を名乗り始めたこどらです。そんな最近、困ったことがありました。それは、現在転職活動中の私の「職務経歴書の書き方」について。簡単にいうと、2人のキャリアコンサルタントの方から真逆のアドバイスを受けてわけがわからなくなった、、、ということなのです。この記事を読むとわかること社会人経験の長い方、職務経験が複数ある方、、、職務経験が豊富だと
先週末に3回目のワクチン接種を終えた私。そんな中で思うのは、後何回新たな変異株の脅威があって、後何回大流行の波が来て、後何回ワクチンを打つことになるのだろうか、、、ということ。世界の早い国ではコロナに対する規制がなくなっていますが、見ていると、withコロナとしての新しい社会活動が開始されたというよりは、Beforeコロナに戻そうとしているような印象ですね。そんな中、コロナという病気でお亡くなりになった方も大勢いらっし
我が家はファイザー、ファイザー、モデルナの交互接種。抗体値が一番高くなるのがこのケースだと言いますが、その分副反応も強いと聞きますよね。ということで今回は、「3回目接種で個人的に気になったこと」「3回目を交互接種して副反応はどうだったのか」について書いておこうと思います。
めっきり暖かくなってきましたね。もう春ですね。この土曜日に、夫方の家族が車を買い換えるため静岡まで行ってきたのですが、早春に咲く河津桜が見事に咲いていましたよ。夫の実家のボルゾイくん桜の前で「待て」してますボンネットに桜が映ってキレイです♪毎年、河津桜を見たい、見たいと思いつつも逃していたため、今年は初めて見ることができて嬉しいです。そしてそんな折、我が家の玄関先に植えてあるローズマリーに花が咲きました
実は先週6日間、私の両親が今住んでいる長野の家に疎開しておりました。というのも、夫が、両親宅から車で2時間くらいの場所に2、3日出張に行くというので、こどらだったら二人で両親宅に行ってさ、私はお留守番、夫はそこから出張に行けばいいね♪という話になったからです。現在夫は在宅勤務で、私たち2人ともしばらく人と会っていなかったため、コロナ感染の危険性も低いだろうという判断と、うちの両親は2人とも既に3回目の接種を終えていたので、
個人で「無料・在庫なし・個人情報なし」のネットショップ の開き方
先日私が開設したネットショップは「無料・在庫なし・個人情報なし」を必須条件にして考えたたもの。(私の場合はWEBデザインの経験を積みたいという目的もありましたが。)この記事では、私が今の形(SUZURI)に落ち着くまでに検討した複数のケース(メルカリSHOP・Base)とそれぞれのメリット・デメリットなどをまとめました。
40代から目指せクリエイター!ネットショップを自作しました!
40代後半になって未経験からWEBデザイナーを目指している私。転職が難航しているため、、、実績を積むべく、自分のネットショップをデザイン・コーディングして運用を始めました!
現在40代後半の私、更年期という時期を過ごしております。この更年期にはホルモンバランスの乱れにより心身の不具合が出やすいので、その不具合が更年期障害と呼ばれていますよね。私は前の会社でひどいパワハラを受けたせいで40代前半に自律神経失調症になってしまい、全身の不調に悩まされており、、、更年期障害(ホルモンバランスの乱れによって自律神経が乱れる)と自律神経失調症(過度のストレスによって自律神経が乱れる)では同じような症状が出るので、全く区別がつきません
昨日の記事で、胃が痛いと書いたのですが、、、どうやら胃炎だった模様です。最近、コロナ禍のストレスで、胃が痛くなったり胃もたれしたりする人が増えているという記事を読んだばかり。そして、感染性胃腸炎を引き起こすウイルスの中には、コロナに効くアルコール除菌が効かないもの(ノロウイルスなど)もあって、2022年の今年は子供たちを中心に胃腸炎が大流行中だと言いますので、皆様もお気をつけください!そんなコロナ禍で今回胃炎になってみて、ちょっと困っ
昨年末にハローワークで申し込んだ職業訓練校を修了した私には、3ヶ月以内の企業への就職義務(努力義務)があります。1ヶ月半が経過した今がちょうど中間地点。ここらで一度、今どんな状態なの?ここまでに感じたことは?次の手はどうするの?など、、、書き留めておきたいと思います。初めての方に自己紹介今どんな状態?現在40代後半の私は長年会社員をしていましたが、クリエイターのお仕事は未経験。職業訓練校でデザイン(グラフィ
雑記ブログは読まれない?アクセスTOP25の記事とデメリット
当ブログの2周年を記念し、読まれた記事TOP25を大公開!雑記ブログで読まれる記事の傾向や、続けてみて感じたデメリットをご紹介しています。
三浦半島は、東京からも近いのに、海は綺麗、マグロは美味しい、ドライブにも散策にも良し、そして、、、野菜が美味しい!!!以前は自動車道を降りてから長々と渋滞する街道を行かねばならなかったのですが、最近では少し先まで三浦縦貫道路が伸びたので、アクセスも良くなりました。我が家もたまにその近辺に出没するのですが、中でも「すかなごっそ」はお気に入り。すかなごっそというのは三浦半島にあるJAの農産物直売所。道の駅ではないのですが、地元の採れたて野
最近は活字離れと言われていて、時代の流れはブロガーよりもユーチューバー。ブログを読む人よりもYouTubeを観る人の方が圧倒的に多いのでしょうね。でも私は断然文章派。料理のレシピにしても、何かの情報を得たい時にも、参考にするのは動画ではなく文章で書かれた記事です。こどらえ?古い?いえいえ、「新しい・古い」の話ではないのです!だって動画より文章の方が便利でメリットが多いですよ?ということで今回は、私が動画より文章をす
突然ですが、美魔女の定義をご存知ですか?美魔女という言葉だけが一人歩きして、「外見が綺麗であれば美魔女」とか「若造りしてイタイ」などという声も聞きますが、本当の美魔女というのは、年齢を感じさせない綺麗な人(35歳以上)落ち着いた包容力のある大人の女性の魅力を持つ人年齢を重ねた分、積み上げた教養のある知的な人という、若い人には真似できない大人の美しさを持っている才色兼備の女性を指すようですよ。かくいう私、今年は美魔女を目指そうと思ったの
昨年10月初旬に眼鏡を買い替えました。新しい眼鏡はJINSのチタン眼鏡。買ってから4ヶ月経つので、使ってみた感想を書いておきたいと思います。この記事を読むとわかることチタンメガネってそもそも何?チタンメガネにはメリットあるの?チタンメガネって強度は大丈夫?など、、、チタンメガネに対する疑問解決!?実際に使ってみた感想がわかります。チタンメガネって何?最近、色々な眼鏡屋さんの店頭で目にすることの多くなったチタンの眼鏡
こんにちは、今年は綺麗になってやる!と思っている当ブログ管理人のこどらです。今回は、薄毛にお悩みの女性に朗報があります!シンガポールから帰国して10ヶ月の私、何故だか最近、髪の毛が増えたのです!!!この記事を読むとわかることなんだか最近髪にボリュームがなくなった最近、髪の毛が薄くなってきた気がする女性であっても40代にもなると、密かにお悩みの方もきっと多いはず。この記事を読むと、気づいたら薄毛が解消されていた私の体験談から、薄
カルディーオリジナルの火鍋とビリヤニは本場アジアの味なのか?
カルディーは見にいくだけでも楽しいので、目当てのものがなくてもついつい入って、買うものを探してしまうという、、、すっかりカルディーの戦略に乗せられております、こどらです。私は元々、和食の他にはイタリアンとアジア料理が好きなのですが、ご縁あってシンガポールで生活してからというもの、以前よりアジア料理が好きになりました。そんな最近カルディーで、オリジナル商品のアジアの味、「火鍋」と「ビリヤニ」を見つけたので買ってみましたよ。こどら果たし
ずっと書きたいと思いつつ1年弱も時間が経ってしまったのですが、、、我が家がシンガポールへ行く前と帰ってきた後で、近所にある2つのスーパーの立場が逆転していたという不思議がありました。スーパーに何が起きたのか?東京郊外に住む我が家は基本車生活なのですが、徒歩圏内にスーパーが2つあります。シンガポールに行く前には、一番近いスーパーAに行っていて、たまに、もう1つのスーパーBも利用していました。ところが帰国してみると、今行くのは主に
今週は初めて面接に呼んで下さった企業さんがあり、面接に行ってきました。私が転職活動を開始してそろそろ1ヶ月経ちますが、そろそろ現実や状況が見えてきつつあるので、、、そんな今回は、40代未経験の転職で気をつけるべきことを書いておきたいと思います。この記事を読むとわかること長年の社会人生活を辞めて、シンガポールでプログラミングを、帰国後は職業訓練校でWEBデザインを習得し、現在40代後半にして未経験でWEBデザイナーへの転職を目指している
40代未経験の転職:転職エージェントは仕事を紹介してくれるのか
現在40代後半でWEBデザイナーへの転職に挑戦している元駐妻のこどらです。私の抱えている不利な現状はこんな感じです。ブランク(離職歴2年、その間に訓練校などに通いコーディングやWEBデザインスキルを学びましたが)未経験(同じ業界の経験者が優遇される社会なので、この1点だけでも十分に不利)コロナ禍の就職難(失業者の増加>求人は減少)年齢(悲しいかな、年齢差別が色濃く残るのが日本の現実...)こどら今回で3回目の就職活動なのですが、私が就職活動
DAISOの証明写真とオンライン!今時の就職活動に驚いたこと
どうも、現在就活中のこどらです。私にとって今回は3度目の就職活動。1度目は新卒の際、2度目は14年前に海外から戻ってきて日本で社会復帰を果たした時、そして3度目は、シンガポールから戻ってきて日本での社会復帰を目論んでおります今回です。そんな今回の就職活動は14年ぶりで色々と世の中が変わっていることもあり、驚いたことが2つもありました。(※今回のアイキャッチ画像は驚くつながりで「驚くネコ」。訓練校の課題で作った合成写真で、シンガ
2022年の今年は毎日毎日寒いですね。寒いだけでなく乾燥しまくっているので、全身痒くて仕方がない。。。特に今年は背中が痒くて、ついには皮膚科に行く羽目に、、、そんな今回は、敏感肌&面倒くさがり屋の私がおすすめする、お手軽な全身の乾燥肌対策を書いておきたいと思います。背中のかゆみにアーユルヴィストARYURVIST元々乾燥肌のため、体を洗うときに石鹸やボディーソープは使っていなかった私。シンガポールの湿気た常夏で暮らすう
現在40代後半にして、WEBデザイナーへの転職に挑戦している私。本当に有難いことに、応募2社目にして面接に呼んでいただける企業さんに出会うことができました!!!一般企業のWEBデザイナーのポジションです。初めて知った「年齢差別」というものWEBデザイナーという勝手なイメージから、転職に年齢は関係ないかと思いきや、、、6〜7割の求人の必須条件に「35歳まで/40歳まで」といった年齢制限がついている条件に年齢制限を付与していない企
iPhone13Proのカメラ!iPhoneXと比較してみました
先日ようやくiPhoneを買い替えました。最新の13Proにしちゃいましたよ。我が家はiPhoneXを愛用して丸4年。私は写真を撮るのが好きなので、旅先でせっせとiPhoneで撮影しているのですが、年々どんどん性能が良くなっていくので楽しいですよね。同じ場所にいって写真を撮るにしても、iPhoneを買い替えるたびにカメラの性能UPで前よりも素敵な写真が撮れたりして、新しい旅の楽しみができたりもします。iPoneXから1
今季は大寒波続きで毎日寒いですね。東京の田舎にある我が家でも朝晩は氷点下と、骨身に染みるカサカサした寒さが続くため、秋に庭先に植えたリンドウが枯れてしまいました。そんな最近、今年掲げた目標の1つである「きれいになる!!!」を叶えるべく、早速色々と気を付け始めたことがあります。明るさに気をつけろ!会社を辞めてからこの方、どんどん薄化粧になっていた私。昔は、夫ノーメイクもかわいいよ日焼け止めだけ塗っておきななー
年末で訓練校が終わりまして、心置きなく家に引き篭もっておりますが、どこにも出かけなくて良いって自由でいいですよねー。そんな私、現在40代後半になりまして、今更ながらに新しいことに挑戦しております。それがWEBデザイナーへの転職です。え?その歳で未経験から???と思われる方もいらっしゃると思うので、何故私が今、WEBデザイナーを目指すことになったのか、その経緯と理由について書いてみたいと思います。WEBデザイナーを目指す
どうも、プライベートモードと仕事モードが切り替わるタイプなのに、最近ずっとプライベートモード全開のこどらです。そんな私のプライベートモードというのは、たまにビックリのポンコツっぷりを披露するので、そろそろ働かないと仕事モードに切り替えができなくなるのでは、、、と本気で心配になってきております。2022年も始まったばかりなのに安定のポンコツっぷりを披露しておりまして、、、あーらら、、、困ったことです。。。ポンコツ予約日を間違える我が家は
大人の寒さ対策は足元と腰周り!?ポイントを押さえてすっきり温める
2022年は年明けからずっと寒いですよね。今日は東京でも雪が降るかもしれなくて、最高気温が4度ですよ?冬が極寒になり、夏が猛暑になり、地球の気候が明らかにおかしくなっていますね。私は今40代後半、、、そろそろミドルフォーティーは諦めてアラフィフと言わねばならないお年頃。。。そのせいか、昔とは必要な寒さ対策が変わってきている気がするのです。というよりも、きっと同じなのでしょうけれど、寒さ対策が不十分だと体にガタが出るので、万全の
今年のお正月は私の両親宅に、私たち夫婦と弟家族が集まることができました。コロナ禍のご時世、こうやって家族が無事に集まれることに心から感謝ですよね。姪っ子ちゃんも1歳になり、よちよちとまるでペンギンのように可愛らしく歩くので、もうメロメロです。そして帰りに諏訪湖べりにある片倉館という古い洋館の日帰り温泉施設に行ったのですが、ここがまたなかなか珍しい立ち湯でして、大人だと胸の高さくらいまであります。この片倉館を私が訪れたのは、約4
今年の年末年始はまだ辛うじてコロナが収まっているため、大晦日には夫の実家へ、お正月には私の両親宅にて過ごすことができました。東京の新規感染者がじわじわと増えてきていますので、この先一体どうなることやら。。。とはいえ先のことを心配しても埒があきませんし、対策だけはしっかりとして、あまり気にせずに過ごしましょ♪ということで、今年の我が家のお節を公開しちゃいます。2022年のお節じゃーーん♪こどらって。。
新年明けましておめでとうございます。年末に職業訓練も終わりまして、ようやく少しゆっくりできるかな?と思いきや、、、雪の中に旅に出たり、大晦日は朝から料理を作って夜夫の実家へ行き、本日は私の両親宅へ行き、、、と、やっぱりバタバタしている今日のこの頃。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。2022年も急がしくなりそうな予感がしておりますが、今後のこのブログに何が書かれていくのかを左右することになる、今年の目標について書いておきたいと思います。
職業訓練校を卒業!WEBデザイン力はどのくらい身についたのか
この度ついに、半年通った職業訓練校を無事卒業いたしました!一番の不安要素だった体調も良くなり、皆勤賞!!!修了式で評価シートを貰ったのですが、授業でやっていない項目が載っていて、そこは何故だかB評価(標準水準に達した)だったのですが、実際に授業でやった項目に関しては全てA評価(標準水準を超えている)でした!こどらってまあ、、、多分全員オールA評価なんだろうな、こういうのってとまあそれはさておき、、、今回は、実際に職業訓練校
何だかついてない日ってありますよね。。。我が家のついてない日はこの日曜日でした。。。いえね、とことんついてないことが連続したのですが、そのついてないことというのが微妙に少しづつついてない、、、ということだったのです。ついてない1. コストコ大渋滞日曜日に親に頼まれていたものを買うためコストコに向かいました。時刻は10時半。ここを右折すればコストコのある通り、、、というところで、まさかの長蛇の右折待ちの列ができていました
老けて見えるほうれい線対策にはEPISの化粧水がコスパ最強な件
ずっと、時間ができたら早くご報告したいと思っていたことがあるのです。私、この度、ついに!ほうれい線に良い化粧水を見つけちゃいました!!!思い返せばこの3月、潤いを通り越して湿気だらけのシンガポールから日本へ帰国したところ、肌が一気にカッサカサのカッサカサになりまして、、、こどら市役所で夫と親子に間違えられて大ショック。。。日本の感想で一気に老けてみられた話はコチラからその後、保湿に気を付けている間に梅雨にな
2021年のクリスマスには願いを込めてイラストを描きました!
Merry Christmas!!!今日はクリスマスイブですね。私が現在通っている職業訓練校の最後の授業が明日の夜なので、我が家のクリスマスディナーは今日やる予定です♪って、、、キリスト教徒でもないのに、何故だか毎年クリスマスをイベントとしてめっちゃ楽しんでしまいますよね。そんな中、私は今デザインの勉強中。その一環でイラストもかじっているので、今年はクリスマスイラストを描いてみましたよ♪まずは、この記事をお読み頂いてお
小学生の頃から、夏休みの宿題は早め早めに終わらせるタイプの私。思ったよりも早く訓練校の卒業制作に目処がつき、履歴書なども整ったので、この度!ついに!!1社目の企業に履歴書を送りました!!!現在通っている訓練校はハローワークで申し込んだものなので、訓練修了後3ヶ月以内に就職しなければなりません。その第一歩として「訓練が終わる今月中に、最低1社に履歴書を送ること」という義務があるのです。ということで、以前から気になっていた
この土曜日には2年ぶりに友人宅に集まって、高校時代から毎年恒例のクリスマス会をしてきました!新型コロナの新種株であるオミクロン株が今後いつどうなるかわからない、、、という状況ではありますが、逆にいうと市中感染が広がっていない今がチャンスですものね。去年は新型コロナのせいで、集まれる3人だけが集まっていたのを、私はシンガポールから羨ましく眺めていましたっけねえ。。。って、、、こどら去年のクリスマスからもう1年!!!時間が経つの早過ぎや
2021年12月の最近、何だか心配なニュースが多いですね。アメリカでは過去最悪のトルネードが発生、世界では新型コロナの新種株であるオミクロン株の流行、そして日本では、相次ぐ無差別刃物殺傷事件に頻繁に発生する地震、、、そんな不安定な世の中だからこそ、ほっと落ち着ける瞬間を与えてくれたり、植物の強さを実感できるガーデニングは癒しになりますよね。ローズマリーに蕾が!!!我が家には猫の額ほどの花壇スペースがありまして、そこにヨ
先日、コロナの影響なのか!?スニーカー難民になった話を書きました。スニーカー難民になった話はコチラから夫は物をあまり持たず、1つを長く使うので、1足しか持っていないスニーカーがもう破れているのに10年近く履き続けている、、、というあまりにもみすぼらしい状態でした。なるべく早急に新しいスニーカーを買いたい!!!ということで、先週末にスニーカーを探しに吉祥寺に行ってきました。何故吉祥寺かというと、夫が気に入って履き潰したスニーカー
今朝は9時に起きてしまいました。普段は5時から7時の間に起きているのでかなりの寝坊をしでかしたことになりますが、何故かというと昨晩寝たのが夜中の1時だったからなのです。そして、普段は11時には就寝する私が何故そんな時間まで夜更かししていたかというと、、、こどら酔っ払ったドS夫の悪戯に引っかかったからなのです!!!食洗機から発煙事件我が家のシステムキッチンにはビルトインの食洗機がついています。先日久しぶりに食
うちの夫、洋服、かばん、靴などの物持ちがめちゃくちゃ良くて、壊れるか破れるかするまで使うため、買い替えるというアクティビティーがほとんど発生しないタイプです。そんなこの度、1足しかないスニーカーを既に履き潰したまま履き続けているため、流石にそろそろスニーカーを買い替えようということになりました。こどらあまりにボロボロだとみすぼらしく見えてしまいますからね久しぶりのセレクトショップ第一印象でピンと来なければ買わないう
日本でもオミクロン株の感染が確認されてしまいましたね。第六波が来ないことを祈るばかりです。。。さて、そんな先日、フライパンを買い替えました。最近気づいたフライパンの事実私はずっとフライパンというものは、お値段が高い方が良いのだと思っていて、アウトレットやセールなどを狙って買っていたのですけどね、、、こどらもしかして、安いフランパンでも高いフライパンでも寿命が変わらなくな〜い???ということに、最近に
日曜日に都会に行ってきたら、街がクリスマスモードになっていました。イルミネーションにたくさんの人が集まっていて、コロナ禍とは思えない賑わいを見ることが出来ましたが、日曜日の夜になると街が閑散とする独特の雰囲気は、やはり今がまだコロナ禍なのだとしみじみ痛感する今日この頃です。今度はオミクロン株なるものが流行り出しましたし、いつどうなるかまだまだ先がわからないものの、せっかくだから今年のクリスマスを存分に楽しみたい!ということで、
今日で11月が終わるとはなんと早いのやら!!!今年も後1ヶ月ですよ。やらねばならないことは今年中に終わらせてしまわねば。今年の秋は珍しく夫と2人でゆっくり紅葉を楽しむことが出来たので、秋の写真を記念に残しておこうと思います。2021年の秋まずは高山の紅葉から。それから富士山と紅葉。次は近所で撮った秋。そして最後は千葉の鋸山からの景色。紅葉に
しばらく気温の安定した夏の国で生活してから日本に帰国したら、気温の変化や、過酷な猛暑で自律神経が乱れまくり、、、秋になってようやく体が落ち着きました。そんな私は今、更年期と呼ばれる世代。更年期障害という、ホルモン乱れによる体の不具合は出ていないような気がするのですが(もともと自律神経失調症気味だから違いがわかっていないだけかも💦)、、、それでも昔とは何だか体が違うのです。変化1. 温かいこれはこ
先日、2年ぶりに元同僚に会ってきました。我が家がシンガポールから帰国して早くも8ヶ月が経ちましたが、その間なかなかコロナが落ち着かず、、、最近ようやく人に会えるようになりましたね。感染対策には引き続き気を遣いつつも、直接人と会って話せるというのは有難いことです。そんな会で、元同僚から気付かされ、思い出したことがありました。忘れていたトラウマの原因今回集まったのは、私が前職でペアを組んでいたり、密に仕事をしていた同僚たち
とっても久しぶりの投稿になってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。人生生計という言葉とは無縁の人生を歩いております、こどらです。そもそも予定通りにいかないのが人生というもの。まさか自分が!?という想定外のことが起こり、時には心に傷を抱えたり、誰にも言えない悩みを抱えたり、厳しい山道を登ったと思ったのに、また降ってまた登る、、、を繰り返すもの。人生に設計図はいらないと思う理由10代の頃は、大人になったら
先日、千葉にある鋸山に行ってきました。長い階段を昇り降りすること90分余り。かなり運動した気分になったのですが、iPhoneの歩数計はたったの5000歩、、、そんな急勾配の中、海越しの富士山を拝み、岩肌に並ぶ仏像や、壁面に彫られた観音様をお参りし、最後に辿り着いたのが大きな大仏様でした。鋸山にツーリングに行った話はコチラから大仏様にお願いをしてみました鋸山の大仏さまこんな大きな大仏様にお参りできるなら、さぞかし
先日、ちょっとショックな出来事がございまして、、、何ってタイトルに書いた通りなのですが、、、お米にカビが生えましてました。。。お米にカビが生えてた事件簿問題のお米は確か、夏前にスーパーで買ったもの。夏の間お米の消費が鈍くなっていて、そのお米の袋を開けたのが、秋になってからだったのです。私のお気に入りの北海道産ゆめぴりか。でもいつもと違って、封を開けた瞬間から何だか臭かったのです。海外でお米を買うとちょっと臭いの
すっかり風邪の季節になり、学校や周りでもチラホラ風邪っぴきさんを見かけるようになりましたね。かく言う私も、昨日は少し咳っぽい気がしました。たった今はコロナは収まっていますが、とはいえ風邪の症状が出たら、こどらまさかコロナじゃないでしょうねと、一瞬思ってしまう気持ちからは解放されていませんよね。まあワクチン接種が済んでいるので不安になるほどではないものの。。。そんな最近、うちの母(70代後半)が風邪をひいてしまいまし
先日、姪っ子ちゃんの人生初の誕生日プレゼントに、オリジナルデザインしたTシャツをあげました!!!姪っ子にオリジナルデザインTシャツを作った話はコチラから早速先週末に、弟夫婦が姪っ子を連れて遊びに来てくれたのですが、、、こどら来てからずっとガン泣きしていて、30分ほどで嵐のように去っていきました。。。人見知りが激しいお年頃みたい。。。でも!!!おうちに戻ってご機嫌を取り戻した時に着せてくれて、写真を送ってくれました。
朝晩だいぶ寒くなってきた今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。現在、社会復帰を目論み、ハローワークの職業訓練に通っているのですが、半年のカリキュラムのため、早くも残り2ヶ月になりました。日本に帰国してから悩まされていた自律神経失調症の症状(血圧急上昇、頭痛、頭が回らないなど) は、猛暑が終わり、日本の季節感に慣れてきたのか、なんとなく落ち着いてきたような?そんな私、最近、元々やっていた2つのブログの他に、4コマ漫画も始め、絵本や
コロナ禍で誕生した姪っ子が、先日、人生初のお誕生日を迎えました!そして私も遅ればせながら、色々と目白押ししているやりたいことの1つであった、自分のイラストでTシャツを作る!という目標を、この度、ようやく達成致しました!!!オリジナルTシャツ初お目見えイラストを描き始めたのも最近ですが、自分のイラストでTシャツを作ってみようと思い立ったのもつい最近。でも今の世の中は便利ですねーーーネットで簡単に注文できてしまいま
すっかり寒くなりましたね。最近4コマ漫画を別サイトにわけたので、必然的に1つ1つのサイトの更新頻度が下がっております。加えて、日本に戻ってきてようやく新型コロナの緊急事態宣言も解除になり、我が家の趣味である車中泊旅にも出られるようになったので、カーライフと旅のブログの方も更新を再開しており、、、前回の長野旅はコチラから新しい4コマ漫画サイトはコチラから他にもやりたいことややらねばならないことが目白押しでバタバタ過ごしているので
日曜日に久しぶりにフルメイクをして他所行きの洋服に着替えたら、久しぶりに夫から「かわいい!」と言って貰えました。普段どんだけ汚いんだ?私???そんなにめかしこんで一体とこへお出掛けしたのかと言うと、、、前の会社の後輩が結婚して海外へ行くと言うことで、2年弱ぶりにランチをしに行ってきました!!!秋晴れの気持ち良い日で、ちょうどコロナもおさまっている時期ですし、タイミングもばっちりでした。その後輩、新人の頃から私が指導していた子な
ちょっとしたお礼の品やお祝いなどで、プレゼントに手軽な物ってありますよね。ハンカチなどの、嵩張らずに消耗してゆくものは良いのですが、マグカップなどは趣味もあるし場所も取るので、手軽ではあるけれども個人的にはプレゼント用には避けています。そんな中、意外なある物が、我が家にはどんどん集まって来ます。それがこちら↓水筒の集団そう、意外なものというのは水筒のこと。右側手前の2つは水筒というよりはハーブティーを入れつつそ
どうもこんにちは。文章を書くこと(=ブログ)と写真に加え、最近はイラストにもどんどんハマっていっておりまして、ついには絵本や4コマ漫画にも手を出し始めた節操のないこどらです。流石に、エッセイや日記という活字を読んでくださる方と、4コマ漫画を読んでくださる方は違うだろうと思いまして、先日4コマ漫画は別サイトに移しました。4コマ漫画のサイトはコチラからそんな今回は、、、2つ目・3つ目といった複数のブログサイトを作るにはどんな方法が
この土日は白馬で行われたランドラーバーのDEFENDER DAYというイベントに参加した我が家。私の両親は今長野に住んでいるのですが、ちょうど弟夫婦が1歳になったばかりの姪っ子を連れて遊びに行くことになっていました。せっかくなら姪っ子ちゃんに会いたい!それから父親の漬けた絶品ナスを食べ終わってしまったので追加で取りに行きたい!ということで、私たちも帰りにちょっと立ち寄ろうと思っていたのです。DEFENDER DAYのイベントの
最近ワクチン効果で新型コロナの新規感染者数が急激に減少している東京。緊急事態宣言も明けましたが、夫は基本週1〜2出勤で、後は在宅勤務を続けております。世間では既に通勤生活に戻っている人が多いと聞きますが、会社のお偉方や人事・総務の人には従業員の安全を守る義務があると思うので、まだまだ在宅勤務ができる環境を続けて欲しいですよね。だって第6派がいつくるかわかったものではないですし、長時間不特定多数の人と密接することになる通
何度も書いていて恐縮ではございますが、、、我が家では、日本全国の温泉と地物の美味しい物を求めて、愛車で車中泊旅をするのがライフワーク。こどら日本全都道府県の旅を制覇しており、全国各地の美味しい地物を食べ歩いておりますそんな我が家には、今までの経験から得た通説がいくつかございまして。。。今回は旅行好きの皆様にお伝えしたい、完全なる独断と偏見に基づく我が家の通説について書いてみたいと思います。共感していただけるか否かはあなた次
うちの夫はいつも冷静沈着で、精神年齢が高めです。慌てたところは見たことがないし、滅多なことでは怒らないし(最近は私がポンコツ気味だとイラっとするとけど💦)、こどらあれ?この人って仙人なのかな?と、たまに思う時があるくらい、達観もしています。なのに、、、最近ちょっと、あれれ???と思うことがあるのですよねー。あれれな事件先週末に旅に出た我が家。家について夜になってから、夫あれ
世の中には、うっかり覚えてしまっても、絶対に歌ってはいけない歌というものがあります。と、、、なんだか現代のホラーみたいなことを言い始めましたが、怖い話ではないのでご安心を。どぶろっくのミュージカル少し前に某テレビ番組で、どぶろっくと城田優達が歌っていた歌、ミュージカル風で歌も上手いのに下ネタ、、、ということで、話題になっていましたよね。最初に放送をみた時にはそのギャップが凄くて、よく考えたものだと感心して見ていたのですが、先日
今年の春まで我が家が住んでいたシンガポールは虫大国、ヤモリ王国。原因は、熱帯で虫が多いのに網戸がないこと。私は自作の網戸を付けていましたが、自作だからどうしても微妙な隙間が開いていて、ベランダに出る大きな窓にまでは流石に網戸をつけることが出来ず、、、結局ヤモリとの戦いを強いられることに、、、網戸をDIYした話はコチラからベビーヤモリとの戦いの話はコチラからこどら意外とみなさんヤモリと同居されてますよね私は無理だったけど
木曜の深夜に、3.11の時と同じ震度に見舞われた関東地方。東京は震度5強と5弱のところが多かったですね。揺れ始めから大きかったので、こどらついに来たか!!!私が子供の頃からずっと「そろそろ来る」と言われ続けて早40年くらい経つ東京大震災!?と覚悟を決め、これから来るであろう大きな揺れに覚悟を決めたのですが、、、すぐに収まってほっとしました。でも、我が家では愛車につけているセキュリーシステムが大きな揺れを感知して鳴り
どうも、たまにポンコツに変身するこどらです。このブログの一番の人気記事は「天然と抜けてるの違い」について書いた記事なのですが、、、こどら=ポンコツ抜けてる=ポンコツとも言いますよね。。。天然と抜けてる人の違いについてはコチラからそんなたまにポンコツ気味の私に対して、普段の夫は容認してくれていて、流してくれるのです。夫そのポンコツ、想定内だからねですが最近、たまにイラッとして、きつい口調で責めるように怒る時が出て
最近、写真に写るのが嫌になってきました。だって何回撮っても全然かわいく撮れないのですよ。。。何だか写真だと、普段鏡で見ているよりも随分と歳を取った顔に見えるのです。こどらそれが悲しい40代後半の現実なのね。。。昔はうちの夫、、、夫メイクしなくてもかわいいよ日焼け止めだけはしっかりしておきなねなーんて言ってくれていたのですが、もう随分前から、夫ちゃんとお化粧していつもこ綺麗にしておかないと!と
こんにちは、こどらです。この土日に旅行に行ってきたのですが、その際の朝の会話を4コマ漫画にしてみました。車好きの感覚あとがき車やバイクが好きな人の感覚、、、我が夫ながら理解不能でした。。。ということで、4コマ漫画をお読みいただき、ありがとうございました。※4コマ漫画好きさんも、そうでない方も、コチラ↓を、、、
最近、このブログで「色々やりたいことがある」と告白し、前回はその中の1つである4コマ漫画を人生で初めて描いてみたのですが、、、ところで「色々やってみたいことがある」って、一体何をしたいの?と思われた方もいらっしゃるかもしれないので、、、こどらえ?興味ない?またまたーーー今回は、40代後半の私が、今一体何に挑戦しようとしているのかについて書いてみたいと思います。初めての方へ自己紹介私こどら、この雑記ブログを始
「ブログリーダー」を活用して、kodorasoshiさんをフォローしませんか?
現在、駐妻から社会復帰するため転職活動中なのですが、現実はなかなか世知辛いもの。初めてお読みくださる方にざっとご説明致しますと、ワタクシこどらは、長年の会社員生活を辞めて、夫に帯同してシンガポールで生活すること1年数ヶ月この春先に日本に帰国して社会復帰を目論み転職活動中かつて日本で働いていた時にパワハラにあって発症した自律神経失調症をぶり返すという状況の40代主婦です。実は前々からやりたいと思っていることがありまして、日本に本帰国した
変異株により、更なる拡大を見せている日本の新型コロナ、、、一方で、今まで感染拡大を抑えていた台湾や、一旦感染拡大の鎮静に成功していたシンガポールでも、最近ではコロナが拡大しつつあるというニュースが目につく2021年の5月。新型コロナの拡大が始まったときにシンガポールでの生活を開始し、この3月に日本に帰国した我が家では、シンガポールと日本、両方の新型コロナ対策を見て経験しておりまして、今までもこのブログで何度もブツブツとつぶやいて来たり
最近デトックスウォーターなるものにハマっております。デトックスウォーターと言うのは、海外セレブや日本の芸能人の間で数年前に流行ったという飲み物で、お水の中に、野菜や果物、ハーブを入れて作るフレーバーウォーターのこと。今さら?、、、と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、、、最近たまたま買ったオレンジが酸っぱすぎて、でも捨ててしまうのではもったいないおばけが出るし、、、そうだ、デトックスウォーター作ろと思い立ったわけなので
社会復帰を目論みつつも自律神経失調症と戦っている今日この頃。自分は健康だから関係ないわ、と思っていても、自律神経失調症はいつ誰に起きてもおかしくない身体の不調のことなのです。このブログでもこれまでに、自律神経や自律神経失調症についてポロポロと書いて来てはいるのですが、自律神経失調症でお悩みの方全身の不調にお悩みの方最近ストレスが多いけど自分は大丈夫かなと不安に思われている方など、、、いつかどなたかのお役に立てるよう、今回は自律
3月にシンガポールから本帰国して、夫はGW明けから日本での会社員生活を再開し、私もようやく就職活動を開始しました。夫も頑張っていますし、私も頑張るぞ!と気合いを入れたのはつい先日のこと。ところがですよ、、、すぐに大きな問題に直面し、私は今、焦っております!!!何が起きたとのかと申しますと、、、求人情報を見ているうちに、ふと、毎日朝から晩まで会社にいたあの時代を思い出したらですね、、、、今更あの生活に戻れる気が一切し
最近、つくづく感じていることがあるのです。それは、同じ主婦生活をしていても、日本とシンガポールで決定的に違うことがある、といういうこと。。。但し、お子さんがいらして、毎日ママ友に会うような環境の方、パートやボランティア、勉強、日本人会の集まりなどで日々人と会う環境の方には恐らく当てはまらないと思います。もしかすると私だけかもしれないのですが、、、シンガポールで主婦をしていると、知らず知らずのうちにデロン、、、と、、、おばさん化していく
この雑記ブログ、お陰様で2年3ヶ月が経ちました。Wordpressの集計上の問題で、2020年(10ヶ月半)と2021年(5ヶ月)での比較にはなるのですが、、、2020年のPV数と2021年のPV数が、ほぼ同数になりました。ものすごく大雑把な単純計算をすると、今年このブログを閲覧してくださるペースが去年の倍になったといえますよね。そんな今回は、雑記ブログを2年3ヶ月続けて見えてきたことについて書いておきたいと思います。この記事
車中泊好きなのにどこにも行けない緊急事態宣言中の週末。仕方がないので自宅のガレージに泊めてある車の中で車中泊をした我が家、、、自宅でカンカン焼きをして、その後で自宅車中泊をした話はコチラからその翌日の日曜日の朝のこと、夫が突然「ブランチを食べに行こう」と言い出したのです。いつもは私が誘っても全く乗り気ではなく、家で食べることを望む夫なので、自分から言い出すなんて初めての出来事。休日に出かける時の朝食ですら、家でパッと食べてから
なんだかユニクロの回し者のようなタイトルになってしまいましたが、特にユニクロの関係者ではなく、、、この春から夫がオフィスカジュアルで通勤することになったのです。今月から転職した夫の新しい会社では、男性も私服なのですって。社内にスーツの人はほとんどいなくて、ジーンズやTシャツを着ている人もいるくらい自由らしいのですが、やっぱり働く時にはそれなりの服装はしていきたい派の我が家では、オフィスカジュアルと言うかビジネスカジュアルという
先日、海外引越し費用を支払いに銀行に行ってきました。我が家はこの春先にシンガポールから日本へ海外引越しをしたのですが、帰国理由が夫の転職だったため、その費用は夫の転職先の会社が負担してくれたものの、引越し業者さんへの支払いは自分たちで行いました。我が家が利用したのはローカルの日系業者、クラウンプラザさん。支払いはシンガポールからでも日本からでも良いし、通貨もシンドル・日本円どちらでもOKということだったのですが、費用が
寛げる自宅で専業主婦(※就活中)をしていると、、、やっぱり自宅が一番だと言う思いが強くなってきます。満員電車に乗らなくて良いし、晴れていれば洗濯物を干して乾いた頃に仕舞えるし、ヒーリングミュージックなど掛けながら集中して取り組めるし、休憩がてら川沿いを散歩してスーパーに買い物に行けば、聞こえてくるのは川のせせらぎと鳥の囀り、、、もうね、自宅生活、最高過ぎます!!!そんな最近の出来事を、いくつかつぶやいてみたいと思います
今年の3月までシンガポールで生活していた我が家ですが、日本に戻ってきた理由は、、、実は夫が転職したからなのです。意外に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、夫や私の周りでは、海外駐在中に会社を辞める人も割といるのです。そうは言っても、今回自分たちが同じ立場になるまでは、海外駐在中って会社を辞められるの?転職ってどうするの?そもそも何で?と思っていたので、、、今回はその辺りの事情を、自分たちの体験談や周りの人
いつもお読みくださっている方には繰り返しで恐縮ですが、、、我が家は新型コロナの世界的危機が始まる直前にシンガポールに引っ越し、この3月までシンガポールにいたので、本帰国してから今に至るまで、正直行って、浦島太郎感が否めない今日この頃。。。今月からようやく、私の暮らす東京の市部で新型コロナのワクチンの一般接種(高齢者向け)が開始されるのです。ステイホームができなくなっている日本、、、在宅勤務が浸透していない日本、、、
突然ですが、最近の我が家、冷蔵庫についてないと思うのです。冷蔵庫トラブルの始まりは、シンガポールの自宅にて。まだ新しい冷蔵庫に氷の壁が出現するので、半年に一回電源を切って溶かしてから取り出していました。日本に戻ってきたからには、もうそんな外国製品ともおさらばできると思っていたのに!!!本帰国したら、長年使っていた冷蔵庫が壊れていて(ついてないその1)、、、代わりに購入した冷蔵庫は不良品で(ついてないその2)、、、それが
何にでも名前をつけたがる習性を持つ私、、、我が家の2本あるローズマリーの木には、ベタですが、ローズとマリーと名付けています。このローズ&マリー、幼少の頃は3姉妹だったのですが、メイガに食い荒らされて瀕死の状態に陥り、一旦抜いて、根こそぎ洗って、メイガ退治の薬を塗って、なんとかローズとマリーの2本だけが生き残り、、、その後は無事にスクスク、ワサワサと育っています。でもほとんど花が咲かないのが悩みなのですよね。。。
海外を転々と単身赴任していた夫との別々の生活が何年も続き、次に海外赴任になった時には、今度こそ着いて行こうと思っていた私。夫がシンガポール赴任になった際に一大決心をして、会社を辞めました。そんな我が家でしたが、シンガポールで暮らすこと一年数ヶ月で、念願だった日本の自宅で2人で暮らす生活を手にすることが出来て、この3月に日本に本帰国して戻って来ました。このGW明けからは夫の会社通勤が始まりましたし、私もそろそろ就職活動を開始しなければな
今日は日曜日なので、、、でも世間では新型コロナが蔓延中ですし、、、ここらでちょいと、のほほん日記を書いてみようと思い付きました。のほほん日記ってそもそも何?と思われたかもしれませんが、ネーミングは単なる思い付きで、本日は、読んでのほほんとした気分になってもらえる日記を目指し、うちの夫の発言で、最近つい笑ってしまったことを書いてみたいと思います。タイは微笑みの国3月にシンガポールから帰国し、つい最近まで引越しの片付け&断
この3月までシンガポールで生活していた我が家なのですが、シンガポールといえばほぼ赤道直下にある熱帯の国。シンガポールに引っ越して少し経ってから、あまりの陽射しの強さと、新型コロナによるマスク生活のために、元から頬にあるシミが炎症を繰り返す、、、という事態に陥りました。シミ炎症事件とそのまとめについてはコチラから結局一年弱皮膚科に通い、本帰国の直前に、そもそもの原因であるシミ自体を取り除いてもらったので、今回は、
GWが明けて、昨日から日本での社会生活を開始した我が家。3月にシンガポールから帰国した後は、夫は在宅勤務=>有給休暇、私は現在専業主婦なので、家族と、手続きなどでの必要最低限の人にしか会っておらず、日常生活は送っていましたが、まだ社会復帰はしていませんでした。そして昨日からついに夫の出勤が始まりまして、私もそろそろ就職活動を開始しようと思っております今日この頃。新型コロナが蔓延し、現在の東京では緊急事態宣言が出ていると
自宅のウッドデッキで使っていた外用のテーブルチェアが、雨ざらしで朽ちてしまっていたため、シンガポールへ引っ越す前に処分していたのですが、今回の本帰国にあたり、新しいテーブルを探しました。最初は、コストコかIKEA辺りで丁度良いサイズの外用テーブルチェアがあるといいなあと思っていたのですが、台風や、最近増えている突風などでガラスを破ってしまったり、前のテーブル同様雨風で劣化することを考えると、使う時だけ出してきて、収納し
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
ジャンルは問わず色々なことを記事に載せている人のトラコミュです。
色んな思いやつぶやき、記事の中に独り言があれば、どんな事でもお気軽にTBしてくださいね♪
エッセー(エッセイ)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
人生折返し地点を経過!育児は継続中だけど、これから自分は何をしよう?どう生きよう?などなど考えることありませんか? 40代主婦の日記なら(広告のみ以外なら)TBをしてくださ〜い! 考えてみんなで幸せになろう!
主婦の皆様。一緒につぶやきましょう( ´艸`)ムププ
日常に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
愛車、自家用車、乗用車に関することなら、どんなことでもOK(*´∀`)人(´∀`*)ナカーマ 熱く語り合いましょう! ※セリカのみのトラコミュもあります!
子供はいなくても夫婦仲良く幸せな日々* 毎日の何気ないできごとや暮らしのことなど。 何でもお気軽にトラックバックしてください♪
家族に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。 よく作文のテーマになりますよね。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。