メインカテゴリーを選択しなおす
Newニンテンドー3DS本体の修理受付終了を発表【任天堂3DS修理終了情報】Newニンテンドー3DSの部品在庫がなくなったので2024年8月28日をもって修理を終了と発表。3DS型番はKTR-001「ニンテンドー2DS本体」「Newニンテンドー3DS LL」部品在庫がなくなり次第終了。
仕事の合間にMFS2(3BV)の補修に取り掛かった。シリンダーは軽くホーニングしてクロスハッチを付ける。使った商品はコチラ。www.amazon.co.j...
みんカラで初期からみん友のimoちゃんが、工房として使ってた実家を明け渡す事になった。ため込んでいた船外機などの処分でトーハツ2馬力MFS2(3BV)が有...
今日は、先日からのエアコンの水漏れの修理に来て貰いました結局ドレンの詰まりでしたドレンホースの中の詰まったものを排出するだけで直りました今みたいに暑いと、エアコンを使ってない時に菌が発生して、水がドロドロ?になるそうです自分でも、ホームセンターで売ってる、ドレンの詰まりを取る道具で直せるようですしかも、修理に来てない事にして無料にしてくれましたなんて良い人なんでしょう~この間からの、風呂の換気扇の故障を見に来てくれた二人の方も出張費も取りませんでした良い方が多いのねうちの経済状態が顔に出てたのかしら?(笑)とにかくエアコンの水漏れが故障では無くて良かったです本当に良い方でありがたいですただ、脚立を持って入るとき通る所がちょっと狭いせいか、壁に傷がついてしまいました泣大阪ガスの方達には、飲み物を持って帰って...エアコンの修理に来て貰いました
iPad第15世代が突然リンゴループなるものになってしまって、どうしようもない状況になってしまった後日談をいたします。 『アップデートができませんでした』iP…
あっという間の3連休。 終わってしまいました。 旦那氏、コロナに罹った時に夏休みで休みを消化していたため、お盆休みはないそうです。 カレンダー通り。 それに、…
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は先日我が家にちょっとした、 事件が起きたお話になります(^^;; *何と!? この8月上旬に(最高気温35℃) エアコンからの水漏れが起きてしまいました(涙) ... つづきを読む
【DCC】FL12先頭者用デコーダーは修理してくれるのか?DCCデコーダーの修理【KATO】
以前FL12の焼損について記事に書きました。 FL12の焼損に関する記事 elmdcc.hatenablog.com elmdcc.hatenablog.com壊れたデコーダーは今も手元に3個あります。これって有償でも修理してくれるのでしょうか?ということで、KATOの修理サービスに持ち込んで聞いてきました。 <FL12は修理可能か?サービスに聞いてみた。> デジトラックス製のデコーダーの場合、2,500円〜3,000円で新品のデコーダーと交換してくれるサービスがあるみたいです。 PDF51ページに有償修理の記載有り しかしデジトラックス製品の話でした 古い資料ですが、↓このPDFの51ページ…
白竹堂扇子 メンズ 名入り・修理サービス 日本の伝統を贈り物に!
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 はじめに 第1位 京都の老舗ブランド 白竹堂 白竹堂は、
昨日旦那さんが落ち込み気味で帰って来たので、理由を聞くと、車のフロントガラスにヒビが入ったそう‥何故そんな事になったのか聞くと、仕事終わりに洗車をしたら割れたと‥普通の水道水なら水温も上がってるから大丈夫なんだけど、運の悪い事に会社では地下水を使用していて、かなり冷えてたせいで温度差で割れたという事でした。冬は【凍ってるフロントガラスにお湯をかけてはいけない】が周知されていると思いますが、夏にもあるなんてびっくりです∑(゚Д゚)ファッ!!?保険の等級は下がらずに保証されるそうなので、安心しました(´•ᴗ•ก)💦まぁ、地下水を使う方は稀だと思いますが、皆様ご注意を〜⚠️真夏の洗車にご注意を‼️
先月、2024年7月24日のブログに 『先日、光回線が届かなくなり何か交換してもらって繋がりましたが、 お次は洗濯機が・・・・』と書いております ampinpin.hatenablog.jp わが家の7㎏の洗濯機は普通~に洗濯はできるし脱水もできます ただ給水ができなくて・・・ 説明書『こんなときは』を読むと 2個目の給水口のフィルターにゴミがたまっていませんか。しか該当するのがない P.54に移動します うちの洗濯には「給水できません」との表示は出てませんが、試しにするしかない 給水口のフィルターには全くゴミはたまってませんでした 給水ホースを外したついでに、給水ホースを洗面台に置いて水詮を…
2024年8月到来!各地35℃以上の猛暑が続いてます。息子の母校の応援(同じ背番号に懐かしさ) 高校野球に花火大会の風物…
iPad第15世代が壊れた模様 突然リンゴマークが点滅する状況になってしまい、強制終了をかけてパソコンにつないでアップデートを試みるも、途中でアップデートでき…
【ガジェット】iPad mini6がタッチバグで動かない!考えられる原因と対策まとめとサポートセンターの見解とは?
先日Pixel9発売決定の記事で少し話したが、愛用していた iPad mini6が急死した。色々延命処置を施したが蘇生することなく、逝去してしまったので今日は悲しみをネタに変換しつつ、同じようなトラブルに陥った方の救済になれればと思い、私が試した蘇生方法などをここに記す。 Pixel9の記事はこちら www.xn--n8juce3md.com IPad mini6の記事はこちら www.xn--n8juce3md.com www.xn--n8juce3md.com www.xn--n8juce3md.com Table of Contents iPad mini6の死 死因 様々な蘇生方法 キ…
昨日の続きです↓ mmisugi.hatenablog.com 遮光カーテンの黒を設置して次の日の朝。 寒くない! エアコンの設定温度は30℃。 窓枠を触ってみよう。いつもなら黒い窓枠は熱々です。 熱くない。ぬるい! 明らかに温度が違います。色が黒いだけでこんなに違うものか。 室内の温度は28℃。 ついについに、凍えないで起きられました! やったー!! もしかして天気がくもりで日が差してない可能性もある。去年ぬか喜びして次の日とても寒かった。 居間へ行くと31.5℃。今日も順調に暑そうです。 ってことで大丈夫そう。やったね。 皆さま、遮光カーテンはダサくても黒をおすすめします。 暑さが全然違い…
もう完全に明けたね梅雨は、暑いけど青い空は爽快でいいもんだ。きのうは朝の涼しい内に西濃運輸まで行って来た。新品なのにコントロールバルブが壊れて、保証修理に預けていた薪割り機が届いたからだ。結局、返してもらうまでに19日も要したことになる。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりする引き取っては来たものの、朝から30℃超えの真夏日で開梱作業すらやる気にならなかった。午前中は家の周りに日向の死角がないので、日陰になるまで諦めた。太陽が裏山の陰に隠れた三時過ぎから作業開始、梱包を解くだけでもなかなか大変な作業だ。この話の続きは、薪割り機が戻って来たけれど※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってください。※今朝の外...保証修理の入院は19日間にも及んだ
コキア昨日の昼下がり、植物研究家の『モモちゃん』から『コキア』を頂いた。聞くところによると、彼は今、大好きなサイクリングや登山もそっちのけで、ひたすらゴルフ場…
先日のRAYエアコンのエラーメッセージ「P1」の件、結局床暖房のポンプ故障だけで済んで良かったですが、現在築9年なので今後のことも考えてRAYエアコンを交換した場合の費用がどのくらいなのか、一条に見積りを依頼して金額を調 ...
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 前回、電気炉故障の日記を書きました。 あれから10日ほどでしょうか?今日 故障の原因ではないかと疑わ
大切な人から頂いたサドルが壊れました。(私ではなく、娘が頂いたものです)カーボンレールの先の方が割れてしまいました。幸いカーボンレールの方は何とも無さそうなので修理する事に。割れた断面がいびつで嵌まらなくなっているので、ルーターで余分な部分を削り
ブルーアイズホワイトドラゴンの羽根の根元が折れてしまいました 今回はこれを軸打ちして修理してみようと思います
今朝は四時半に起きて、いつものように外へ出ると、雨上がりの空に虹が出ていた。南の空の下からドームを描いて北の空へ、色の濃い鮮明な虹だ。あまりにもキレイなので、薄くなって消えるまで十五分くらいの間ずっと見とれていた。今日は朝から縁起がいいと言うか、気分がいいね(笑)新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりする草刈りを始めようと、アクセルを開くとプスプスプスとエンジンが止まってしまう。先日のチェンソーに続いて、刈払い機お前もか!いつもの農機具屋に修理で預けて、数時間後には退院許可が下りた。空を見上げたら雨雲が切れて青空がのぞいてた。ならば続きをやるしかないと、結局ワンタンクの二時間ばかし、刈払い機を背負っていた。サンダル履きでも収穫できるくらい短く、畑までの通り道を優先的に刈った。この話の続きは...刈払い機お前もか!
前回は故障部品をバイパスし、電動モップ(SWDK D260)を応急修理しました。 今回はホームセンターで偶然見つけた互換部品の「逆流防止弁」を使って修理が出来ました。 これは熱帯魚の水槽用の部品ですが、電動モップにもジャストフィットでした。
自分でパンク修理をする方法 自転車のパンク修理は100円でできる(DIY)
パンク修理に必要なもの タイヤの外し方 チューブの取り出し方 パンクの修理方法 タイヤの取り付け方法 パンク修理に必要なもの 自転車のパンク修理に必要なものは、100円均一のパンク修理セットと、空気入れがあれば結構簡単に自分でできてしまいます。 自転車から車輪を取り外す必要もありません。 タイヤの外し方 タイヤのバルブは、仏式、米式、英式とありますが、今回はごく普通の自転車(通称ママチャリ)に使用されている英式で説明します。 最初にパンクの原因が、チューブに穴が空いているのか、この空気注入口から空気が漏れているのか確認します。 確認方法は、空気入れで空気を入れた後、このバルブの蓋を外し、先っぽ…
昨日、遅くまでかかってPS4Proを分解して 光学ドライブを交換しました。 分解して思ったのは、 こんなに複雑な構造をしていて よく安価に売ることができたなぁ ということです。 PS5でPS4のゲームが遊べるので 今更PS4を直して使おうという人はあまりいないと思いますが 詳しい記事はまた別に書きたいと思います。 組み立て直して、 正常に動くようになってよかったのですが、 一点、ディスクを排出する時に異...
Tektronix TDS3012 オシロスコープ NVRAM の電池交換
電池交換の3回目は、テクトロニクスの有名なオシロスコープ TDS3000 シリーズの NVRAM のバックアップ電池交換です。 本来は電池交換などは出来ない部品ですが、中身を解析された資料が手に入るので、比較的簡単に電池交換が出来ました。
マキタ4093D充電式コードレスクリーナーのジャンク品を手に入れたので、分解清掃とスポンジフィルターの作成をしてみました。
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」私の方がストライキを起こしたいのに、パソコンがストライキを起こしてしまいました(笑)玄関前のバラのアーチでアサガオが咲いています。富士の紫。こちらは富士の紅。昨日は、前回記事であまりにぼさぼさだったので、ピラカンサのトピアリーをまた剪定しました。玄関前なので、これがすっきしりていると他が少々問題あってもあまり気にならなくなります(笑)ちょっと、失敗。切ってはいけないところを切ってしまってはげてしまいました~でもピラカンサは生育旺盛なので、すぐ...ユニコーンの剪定★3度も直す★魅力的なニンフ
床掃除の頼もしい味方、電動モップ(SWDK D260)が壊れました。 モップが回転式ではなく前後運動で床をピカピカにしてくれる優れものですが、噴霧装置が壊れました。 分解に少し戸惑ったのと、修理の途中ですが動くようになったので紹介します。
先日の北海道ツーリング3日目は初めての足寄の道の駅でお昼ごはん😋恋に〜ゆれる〜心〜1つと口ずさむワタクシ。北海道と言えば味噌らーめんだよねーと美味しくいただい…
106◇◇くれちゃんのパンク事件〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その106
鹿角の道の駅でくれちゃん🚛のタイヤ🛞の空気が抜けている事に気づき『105◇◇鹿角でくれちゃんに異変〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その105』小岩井の一本桜…
6月17日月曜日☁☔農具片付け〜種まきにほんブログ村今朝もhoneybeeに日本語教えちゃろぅと思ぅておはようの挨拶せんに行って観察そのうちエダマメ星人が現れ…
昨年の6月に急に大きなヒョウが降り車をカーポートに入れることも出来ずかなりの傷が着きました。右側ドア、ボンネット、屋根と無数の凹み傷。車に乗ろうとする度に気分…
電源/電気コードの断線は自分で修理できる? 修理方法と体験談を紹介
【たれめし】では電気コードが断線する原因と修理方法、そして修理の体験談を紹介しています。ハンダ付けと熱収縮チューブを使って直すことができました。
アミティの窓の鍵の不具合( ,,>ω•́ )۶なんとか修理できました~
北陸旅行の途中で 窓のカギが 壊れる 今日それを直しました 旦那がね 窓からカギを取り外し プラスドライバー 見てみるとロックの内部にある…
さ~て、キャブとの格闘再開である。オーバーフローから再度フロート室の調整するのだが、まずはフロートバルブから。ホルダーの当たり面バルブの当たり面あたり的には問題なさそうなんだが、再度ホルダーの清掃をやり直して、フロートを*0.8mmで再組み込み。何方が功を奏したか分からないが、「今は」止まった!(フロートも変えたかったな~)余談だが、OHに使う部品なんかは社外品を使う場合には注意が必要で、説明文には、「...
それは突然訪れました。アメリカ生活必需品、乾燥機が壊れました。回しても暖かくならない。ただ空回りするだけ… 外干しは出来ないので、やむを得ず室内干しに。壊れてるって分かってたら、一回の洗濯物の量を減らしたのに、、、仕方ないですね。壊れるものは壊れる。今回は我が家の乾燥機が壊れたお話です。 我が家のオリジナル乾燥機 修理屋さん、Sears Home Servicesに依頼した 修理当日 新しい乾燥機を探しに 待ちに待った配送日 起きる時には起きる 我が家のオリジナル乾燥機 前の住人の方が置いていってくれた有り難い乾燥機。ガスを使ったGE製のものでしたが、いつ購入されたかは不明。すでに同機種の販売…
KOWA SEをGETしたぜ! 無くなってたアイピースを3Dプリンターで作る
現在は薬屋さんで有名な興和が作っていたカメラ KOWA SEを入手しましたがファインダーアイピースが欠損していました。3Dプリンターを使ったファインダーアイピースの再生に挑戦します。
続報!発熱して煙を吹いたKonica Bigmini BM-201の中身はどうなっていたのか?
発熱・発煙したKonica Bigmini BM-201を分解して焼けた部品を探します。中身はどうなっているのか?どこが焼けているのか?
さて、今週末から暑くなってきました(ーー;) なのでようやく各部屋のエアコン作動チェック。 ・・・してたら 次男坊が去年にルーバー軸をブチ折ってた事が発覚(ーー;) 無理やり開閉させた模様。 mitiru.hatenadiary.jp またである。。。 前にも同じコロナ製の除湿機のルーバーをぶち壊して僕が修理してます(ーー;) またルーバーかよ。学習しないのかよ。 で、こんな所どうやって直すか考えて、色々と手持ちの部材確認して 無傷の上側の軸と比較すると、どうやらM5のホーローネジ(イモネジとも言う)が代用出来そう。 直径ほぼ同じで長さも十分。 んで、ボール盤が活躍。 ちゃんと垂直に開けるには…
長年放置しておきながら、思い出したようにクリーニングして使おうとした、モンブランの万年筆(クラシック#310)ですが、自前のクリーニングや修理業者さんとの相談を経て、ついに修理していただくこととして、先日修理完了品を受け取りました。 状態と
懸案は解決しましたが、ちょっとモヤモヤ感。 iphone 14 pro いろいろありましたが、修理に出すことができ、状態としては改善しました。 tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
【B&O BeoPlay H9i】電源が入らない高級ヘッドホンを修理(?)してみました
今回はこの『BeoPlay H9i』というヘッドホンの修理に挑戦してみます。 デンマークの老舗オーディオメーカー・Bang&Olfsenのオーバーイヤーヘッドホン、H9シリーズの二代目です。 お値段はジャンクで5000円ほど。 有線での音楽再生はできるが、電源が入らないというものです。 さて、届いたヘッドホンの状態を見ていきましょう。 多少の傷はありますが、イヤーパッドのほつれも無く、比較的綺麗な状態です。 全体的にグレー基調で統一されたデザインが美しいです。 右側の銀色の部分がタッチパッドになっていて、基本的な操作はタッチで行えるようです。 操作ボタン類は右側に全て集約されているようです。 …
【SONY MDR-100ABN】片耳しか聞こえないヘッドホンを修理してみました
今回はこちら。 MDR-100ABNというSONYのワイヤレスノイキャンヘッドホンです。 ハイエンドの1000Xシリーズとは異なり、ファッション性を重視したhearシリーズの初代モデルです。 価格は抑えめですが、LDACや有線接続でのハイレゾ再生に対応するなど音質面に抜かりはないようです。 約7年前の製品ですが、外装はWH-1000XM5にも通じるフラットなハウジングをはじめ、現在でも通用する美しいデザインですね。 では、まずは付属品を見ていきましょう。 今回購入したのはビリジアンブルーというカラー。深い青緑のような色合いで、初音ミクの髪色に近いことからコラボモデルも発売されていたようです。 …
【SONY WH-H900N編】片側しか聞こえないヘッドホンを修理してみました
febri.hatenablog.com う〜ん...修理できたのは良いけど、なんか物足りないなぁ... ん?これは...? \ポチッ/ というわけで今回はこちら。 SONYのノイズキャンセリングヘッドホン、WH-H900Nです。 前回修理したMDR-100ABNの後継機となるhear.シリーズの二世代目で、LDAC対応やその美しいデザインはそのままに、ノイキャン性能や音質、操作性等が強化されたモデルとなっているようです。 新たに外音取り込み機能やアップコンバート技術であるDSEE HXも搭載されているようですね。 MDR-100ABNと同じ緑系統のカラーを選んでみましたが、かなり色味が違いま…