メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「発酵食品で毎日コツコツ健康とキレイ」づくり根菜類がおいしい季節になったね〜。みんなは根菜類好き?わたしは大好き♡もちろんおいしいからだけど、野菜に含まれる食物繊維が腸をきれいにしてくれるから積極的に食べてるの。い
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「発酵食品で毎日コツコツ健康とキレイ」づくりねえねえ、出汁をとったあとの昆布やかつお節ってどうしてる?やっぱり捨てちゃう?わたしもね、捨てることが多かったんだけどやっぱりもったいないな〜ってずっと思ってて(ごみがい
朝食を食べない12時間断食をはじめて一年以上経ちました。日によっては食べることもありますが食べない習慣がほぼ身に付いています。食べない代わりに飲むものが具なし味噌汁です味噌と出汁を入れたお椀にお湯を注ぐだけの即席味噌汁です。今回、さらに美味しく&手間を省
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「発酵食品で毎日コツコツ健康とキレイ」づくりこのスープのベースは中華麹と醤油麹。中華麹に出会ってから中華料理が劇的においしくなった!中華だしは添加物が多いから使いたくないけど、にんにく、しょうが、醤油だけでは味が決
仕事を覚えてきたから、発酵食品と野菜たっぷりの食生活に戻れるかも
仕事を覚えてきました。仕事は、覚えてしまうとあとは面白くなります。仕事に慣れるまでは、ストレスで食べてしまう自分を許していました。少し食べ過ぎるくらいで明日に…
こんにちは!とぅるく[jin_icon_twitter color="#00aced"]@Turksan02です。 以前
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「発酵食品で毎日コツコツ健康とキレイ」づくりグラタンって言ってもホワイトソースは使わない楽チン料理。正確に言うとエビとアボカドのマヨネーズ焼き、かな?(おいしければいいんよ👍)この前マヨネーズを作ったから、それを使
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「発酵食品で毎日コツコツ健康とキレイ」づくり中華料理にさ、中華だし入れずに作ったことある?わたしあるんよ。前にね、添加物が入ってるから使いたくないので、入れずに作ってみたら.....お・い・し・く・な〜い =_=旨味がな
日本語の面白い語源・由来(こ-⑪)呉服・極楽蜻蛉・寿・麹・胡麻・炬燵・杮落とし・蝙蝠・心
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記
「買ったら終わり」は損しかない!服を買ったその日のうちに「コレ」をするとクローゼットが整います
ショップや通販で買ったお洋服、どうしてますか? 袋に入れっぱなし? タグをつけっぱなし? しばらくそのまま寝かせてる? 買っただけで満足しちゃうなんても…
今年も味噌を仕込む季節がやってきました。 4年目です。 昨年はヒヨコマメで作ったなあ~ なんて思いながらふと冷蔵庫をのぞくと, 昨年の乾燥麹が残っている…… 今月で賞味期限が切れる… 使い切ら
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「発酵ごはんで毎日コツコツ健康とキレイ」づくり前に作った最強においしい醤油麹(すごいネーミング笑)で唐揚げ作ったらサイコー!なんじゃないかとずーっと思ってた。(から好きなんでね♪みんなも好きだよね?)※醤油麹の作り
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「発酵食品で毎日コツコツ元気とキレイ」づくりダイエットしたいけど甘い物は食べたい。うんうん。分かるよ〜。わたしもそうだもん。「ダイエットは明日から」って言って何回スイーツ食べたことか笑じゃあさ、この甘酒パンナコッタ
こんにちは😊「発酵食品で体の中から健康でキレイ」発酵食品ソムリエのmanaです。毎日おいしく美腸活!オムライスって、忘れた頃に食べたくなる事ない?ナポリタンもそう。あるよね!?←無理やり言わそうとしてる笑なんだろね〜。ちょっと甘めの味が安心するんかな?けどね
毎朝いただく玄米甘酒を麹で造るが、酒粕を麹代わりにやってみた。meekさんがDenver Sake COからもらってくれた搾りたての酒粕。炊きたての玄米が...
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
こんにちは😊「発酵食品で体の中から健康でキレイ」を目指す発酵食品ソムリエのmanaです。毎日おいしく美腸活!作りました〜、先日の中華麹で春巻き。春巻きはにんにく、しょうが、鶏ガラを使うので、いろいろそろえなくてもこれ一つで味が決まるよ。(なんて楽なの〜♪)→
こんにちは😊「発酵食品で体の中から健康でキレイ」を目指す発酵食品ソムリエのmanaです。毎日おいしく美腸活!前はね、中華料理って「◯◯の素」がないと作れないって思ってたんですよ。(麻婆豆腐とかチンジャオロースとかエビチリとか)でも添加物が気になるから、できる
こんにちは!とぅるく[jin_icon_twitter color="#00aced"]@Turksan02です。 以前
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。今日も美味しく美腸活!この夏わが家ではトマト麹が大活躍!ホントいろんな料理に使ってるんですよ。タラのソテーのソースに↓炊き込みご飯に↓手作りナゲットなどトマト麹は基本塩麹と同じように使えるけど、洋風の料理の方が相性
こんにちは😊「発酵食品で体の中から健康でキレイ」を目指す発酵食品ソムリエのmanaです。今日も美味しく美腸活!前から自分でスパイスから美味しいカレーを作りたくて作りたく笑前回挑戦したスパイスカレー↓カレー麹は美味しいスパイスカレーを作りたいために作ったんで
【タニカ 最高機能のヨーグルトメーカー】美味しいコレを作ってます
子育て期はあれこれ手を出す余裕がなかったのですが…最近やっと食事を作ることが楽しくなってきて(遅っ)、勢いにのって買ってみたキッチン家電がとても良かった!タニ…
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。今日も美味しく美腸活!毎日まいにち、とてつもなく暑い!やっぱり冷たくてツルツル〜っと、のどごしのいい物が食べたくなりますよね。(暑すぎてホントに心の底から思う>.< )という事でお昼ごはんは、「最強に美味しい醤油麹
実際に作っている甘酒のレシピはこちらから! 「手作り甘酒」のテーマでブログを書いて と、ChatGPTに全面的にお願いしてみました。 いまいち体調が戻らないから、手抜きにしてみようかと・・・笑(^-^; 以下、その全文です。 読みやすく段落分けしたり、色を変更したのは私です。 手作り「甘酒」の魅力に迫る!美味しさと健康効果を楽しむ方法 はじめに 甘酒とは、日本の伝統的な飲み物であり、その歴史は古く、健康に良いとされる飲み物です。この記事では、手作り甘酒の魅力に迫りながら、手軽に作る方法や美味しさ、健康効果について探っていきます。 甘酒の魅力とは? 甘酒は甘くてクリーミーな味わいが特徴で、子ども…
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。今日も美味しく美腸活!夏の暑い時ね、絶対カレーが食べたくなりません?カレーじゃなくてもカレーの香りがする食べ物。(なんでだろうね〜。理由知ってる?)カレーの季節(という事にする)に絶対重宝する「カレー麹」作りました
こんにちは!とぅるく[jin_icon_twitter color="#00aced"]@Turksan02です。 個人
7月も後半に差しかかろうという時期で、日々の早さを感じています。梅雨明けも近づき、暑さも本番に入ってくるので、体には気を付けて過ごしたいものです。以前、しょうゆ麹を仕込みをブログに書きましたが麹の調味料は使いやすいく、味も好みなのでリピート
こんにちは😊ぷにこです🍒私についてはこちらをみていただけたら嬉しいです😊\私の自己紹介/『自己紹介〜わたしについて〜』訪問ありがとうございます。はじめまして。…
発酵調味料の玉ねぎ麹についてご紹介します。玉ねぎと米麹を混ぜるだけで、料理が美味しくなる調味料が簡単に出来上がります。玉ねぎ麹とは?玉ねぎ麹とは、玉ねぎ、乾燥米麹、塩を混ぜて発酵してできる、調味料です。コンソメに近い味で、煮込み料理の味付け
家族5人+1匹で心地よい暮らしを目指している40代主婦のgrayです。ご覧くださる皆さま、いつもありがとうございます。昨日は友人達と発酵料理のお店にランチを食べに行ってきました。最近発酵料理って流行ってますか?お店が増えている気がします。前菜は塩麴ドレッシングサ
歯の定期健診に行って来ました 4か月に一度 定期的に歯科検診に行き歯や歯茎のチェックと掃除をしてもらいます。やはり定期的にプロの方に歯の掃除をしてもらうと隅々まで綺麗になって気持ちが良いし、歯が健康だ...
発酵食品に興味があり自家製で何か作ってみたいと思っていました。味噌手作りキットという商品を見つけて挑戦してみましたが、味噌蔵の商品なので材料にもこだわりを感じ、美味しく出来るように思えました。簡単なのでお子様の自由研究にもおすすめです。
Welcome🌈医学の祖、ヒポクラテスが指摘していた、腸と病気の関係。近年、多くの論文が発表されたり、研究がめざましくすすむ、腸内細菌とがんの関連性。今週読んだ、腸内細菌学雑誌 2021年35号に掲載された腸内細菌と乳がんという総説論文が興味深かったので、記録しておく。(数字は、上記リンクの引用文献参照) 食生活は,腸内細菌叢の構成を制御する上で直接的な 役割を果たすため,がんを含むさまざまな疾患の発症 ...
超簡単!白たまりを仕込む お金で買えないものマラソン’23 2日目
Welcome🌈海外で入手が難しい、あるいは買えない商品を手作りする際、せっかくなので、市販品と異なる材料を使い、オリジナルを開拓するという楽しみがある。日本にいる時は、白たまりを使うことなどなかったけれど、計画中のお醤油作りより、もっと手軽にできると知ったので、まずは、白たまりを仕込んでみる。 簡単に作れる白醤油?! 「白たまり」の作り方 「白たまり」とは、麦麹と大豆を使った琥珀色の醤油の一...
発酵食品は健康促進へのメリットが大きいため、積極的に摂ることを謳われている食品。私もなるべく食事に取り入れるように心がけています。また、かんたんに作ること...
最初に作った玉ねぎ麹 塩分が強い 塩の量を少なくしたら良いのかな? 私の結論は 発酵食大学さんの記事から、計算方法を教えてもらいました。 あさイチのレシピだと ワタシはヨーグルトメーカー タニカで作りました。 タマネギは熟成させよう こんな風に食べてみました。 塩分量が気になるなら 塩の分量がかなり少なめ 1週間位で食べきる記事ありました。 玉ねぎは【新玉ネギ】【普通のたまねぎ】でつくる? 塩こうじの塩分濃度 市販の物はどのくらい? 市販の塩こうじは13%が多いらしいです。 オリーブオイルをひとまわしさんの記事 【塩分について】 塩麹の塩分濃度 13%にする分量 「タマネギ麹の色が変わってしま…
手前味噌 出来上がり! 2023 少々遅めの3月初めに仕込んだ味噌が、一部もう出来上がった。 私の味噌は、西京味噌の大豆と麹の比率に近い甘め味噌…
手作りコスメを作って使ってきた中でおばちゃん史上最高なローションができました。 庭のローズゼラニウムが材料です。 こうして飾った後に 葉っぱを摘んで使うのですが、それに加えて以前摘んで
【オリゼ】砂糖不使用のグラノーラ!糖質オフのダイエット中でもおすすめ!
オリゼは麹本来の甘みを活かした砂糖不使用グラノーラです♡安く購入できる方法や、一番お得に手に入る方法もご案内します!食物繊維も豊富で、体にも嬉しいグルテンフリー商品です。ダイエットや腸活を意識されている方は本当におすすです!是非一度ご覧ください♪
もうみんな知ってると思う、タマネギ麹を8時間で作ってみた。 玉ねぎ麹はコンソメ代わりになる 材料も手に入りやすい物ばかりです。 材料 分量は 作り方 作るときに困ったことなど 家中が玉ねぎの臭いでいっぱいになりました。 さっそく 使ってみました。 スープを作ってみました。 豚肉と野菜の炒めもの ドレッシング 作り置きして使いたい! もうみんな知ってると思う、タマネギ麹を8時間で作ってみた。 ヨーグルトメーカーを使い作る方法です。 夏は約5日〜1週間、冬は約1週間〜10日くらいかかるようです。 ワタシが参考にしたレシピは ネットの発酵食大学です。 タマネギの匂いが容器に付くのが気になる場合は、ジ…
塩麹、醤油麹を調味料として常備している我が家ですが、そこに納豆麹がスタメン入りを果たしました。 もはや、食事は玄米に納豆麹そして味噌汁があれば大満足 忙しい人ほど、おすすめしたい麹。 発酵食品のため長期保存が可能なだけでなく、健康にも良いな
麹についてもっと知りたくなり、ネットで調べているだけでは物足りなくなり、講座を受講してみました。単発のクラスなので、お試しで気楽に。予約してからこの日を楽しみにしてました。 習いこと的なことが久しぶりだったのでちょっとワクワクしながら。クラ
醤油麹を仕込んでから、もう2週間くらいでしょうか。いい感じに発酵されており、どんどん普段の料理に取り入れてます。あっという間にもう無くなりそうです。普段のレシピが醤油1だったら、醤油麹2に換えればいいということなので、わりと簡単です。新たな
作り置きのおかず*にんじんのすりごま入りラペ*くらげ、きゅうり、カニカマの酢の物*茄子の煮びたし(生姜を入れて)*ごぼうのにんじんのきんぴら*切干大根とに...