メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。今が旬の白菜と、白菜と相性のよい豚肉を中華風の味付けで煮込んだ料理です。たんぱくな味の白菜も、パンチのある豚肉とにんにくの香りでパクパク食べられます。野菜をたくさん
〚朝ごはん〛意外な美味しさ!醤油麹&クリームチーズの洋風TKGでブランチ
たっぷりと朝寝を楽しんだある日。いつもよりゆっくりした朝は、疲れも取れてお腹はグゥグゥ鳴っています。お昼も兼ねてしっかり食べよと、ごはんもおかずも盛りだくさんの朝?ごはんに決定。久しぶりに卵かけご飯なんかいいなぁ、と思い立ち、以前どこかで目にしたクリ
11月25日に材料が届いたので第一回目の三五八作りをしました。 糀は米こうじで神奈川県の小泉糀屋さんからできたての糀を500g10%の塩で塩切りしたもの…
今回あちこち本やネットで検索した結果チャレンジしようと思うレシピ3つを記録用にご紹介します。 A:最初にチャレンジする基本のレシピ材料 塩 250g …
何故塩こうじでなく三五八なのか ①今まで何回もぬか漬けに挑戦したが、主に漬物を消費する主人は漬物好きだか飽きやすく、ぬか漬けを作っては最初喜んで食べるが一…
小雪さんが全国各地の発酵食マスターに弟子入りし挑戦するNHKの番組「小雪と発酵おばあちゃん」で この間は会津若松の糀やさんに弟子入りして三五八漬けの三五八に…
私は母が存命だった頃10年間糀を使って自分ちの味噌を作る、いわゆる「手前味噌」作りにはまっていました。 塩や糀の配合(糀歩合)やら漬け方やら糀の種類やら調べて…
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。今までたくさん麹調味料を作ったけど、玉ねぎ麹を作ってなかった事にふと気づきました。※わが家の麹調味料↓コンソメ麹(玉ねぎ、にんじん、セロリ入り)があるから作ってなか
読者登録がアプリに変わりました。こちら↓から改めてご登録下さると嬉しいです。何事も形から入るわたくし…次なるはダイエットです。で…究極の選択をしました!しばし、パン活動をストップしてみることにしたんです。あんなにパンが好きなのに(わかる方にはわかるかな)、
〚レシピ〛たっぷり野菜と塩麹ドレッシングで作る サラダパフェ
ある日のお昼ごはん。前日にあまり野菜を食べて無かったので、野菜がメインの料理を食べたくて作ったサラダ。色とりどりの野菜が重なり、完成した姿はまるでパフェ❤️そしてこのサラダ、様々な野菜の栄養と海老と卵のタンパク質、マッシュポテトの炭水化物が一度に取れ
〚レシピ〛香味野菜の甘味と香りが素晴らしい コンソメ麹(野菜だし麹)の作り方
コンソメ麹作りました。コンソメ麹は玉ねぎ、人参、セロリと米麹、塩で作る発酵調味料で、香味野菜のまろやかな甘みと香り、麹の旨みが合わさった万能調味料です。一度使ったら、美味しくて手放せなくなりました。(ホントに!)洋風料理の塩の代わりに使えますが、や
〚朝ごはん〛自然な旨みが美味しい コンソメ麹(野菜だし麹)のポトフと手作りバゲットで朝ごはん
先日作ったコンソメ麹でポトフを作りました。以前コンソメ麹で作ったポトフが美味しくて、また食べたくて。コンソメ麹の作り方はこちら↓作り方は至って普通のポトフで、市販のコンソメをコンソメ麹に変えるだけ。コンソメ麹ポトフの作り方はこちら↓今回は鶏肉(胸肉
味噌󠄀を仕込みました。初🔰味噌󠄀作りです。毎年、冬になると作ろう作ろうと思ってましたが、工程が2日間となるとなかなか時間が取れず。母に家で一番大きな鍋(年季入りの鍋だ〜)を借り、これまた年季の入った桶を借りて(大きなボウルが無かった)味噌󠄀作りスタートです
読者登録がアプリに変わりました。こちら↓から改めてご登録下さると嬉しいです。来週には楽天やAmazonなどでブラックフライデーセールが続々と始まるみたいですが…そんなのとは関係なく、と言うか待てずにポチりました^ ^そんなに急いで何を?って感じですが、、、ポチッた
先日のお花見弁当に作ったから揚げ。定番の醤油味のから揚げも好きだけど、今回は塩麹とチーズで洋風にアレンジしてみました。麹の旨味とチーズのコクがプラスされて、美味しさアップ↑さらに、麹の効果でお肉が柔らかくなって、これまた美味しさアップ↑です。今回はお皿の
作りました。🍰いちごケーキ市販のカップ型のクッキー生地+生クリームとホワイトチョコを混ぜたクリーム+いちごをトッピング🍓いちご大福白玉粉+発酵あんこ+いちご 写真を撮って食べてから「大福地味よね~。いちごがチラッと見えるように包めば良かった〜」と気が付
〚レシピ〛春の恵みを味わう料理Ver2 春野菜たっぷり ごちそう和風パスタ
春野菜をたくさん使った、野菜が主役のごちそうパスタ。野菜好きにはたまりません。味付けは白だしだけなので簡単に作れますよ。旬野菜の美味しさと出汁の旨味を味わうパスタ、良かったら皆さんも作ってみて下さいね。 ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉
麹甘酒=米麹とご飯で作る甘酒甘酒は「飲む点滴」と言われるほど栄養豊富な飲み物です。私はこれを知ってから、積極的に甘酒を取り入れるようになりました。麹甘酒の効果は他にも↓お砂糖とは違って、ほんのり自然な優しい甘さなのが甘酒の良い所。余計な物が入って無いのも
朝ごはんに、麹甘酒で味付けした玉子焼きのサンドイッチを。ほんのり優しい甘さの玉子焼きに仕上がりました。もちろんサンドイッチにしなくても、そのまま卵焼きとして食べても美味しいですよ。その場合は、卵焼き器でいつもの通りクルッと巻いて作って下さいね。麹甘酒の作
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。おでんを作ったときに取っておいた大根の皮できんぴらを作りました。これね、意外とおいしい!きんぴらといえばごぼうだけど、ごぼうほど固くなくて、でもほどよい弾力があると
20代、専業主婦のsatoです!3歳の女の子+第2子妊娠中( 2月予定 )妊娠、子育て、暮らし、趣味などをゆる~く楽しむママのブログ主婦・ママ向けのお得情報…
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。やっと暖かい鍋が恋しくなる寒さになったね〜。やっぱり食べたくなるのはおでん。(ハフハフ言いながら食べたい笑)今回はいつもの醤油ベースの味じゃないんです。出汁と塩麹を
暑くなってきたのでアイスクリームを使ったデザート。抹茶アイスに発酵あんこと白玉団子を乗せて。発酵あんこは小豆と米麹で作ったあんこで、お砂糖不使用の優しい甘さが気に入っています。こちらは以前作ったどらやき↓以前発酵あんこのどらやきも作りましたが、あんこをた
先日紹介した、小豆と米麹で作る発酵あんこの作り方です。お砂糖を使わずお米の甘さだけなので、自然な優しい甘さに仕上がります。前回の記事はこちら↓なんたって、罪悪感を感じず甘い物が食べられるのが嬉しいですよね。 ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉
ある日のお昼ごはん。ちょっとボリュームのある物を食べたくて、こうなりました。お肉には予め塩麹を付けて。味が付くだけでなく、麹の酵素の力でお肉が柔らかくなります。(ちなみに、カツ2枚で大さじ1塩麹入れました)揚げる時は火力に気をつけて、です。麹が付いていると
いつものコロッケに春キャベツと新玉ねぎをたっぷりいれた、野菜が主役のコロッケです。今が美味しい新じゃがいもを使って、春ならではのコロッケを味わってみて下さいね。 ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉野菜たっぷり春コロッケ レシピ❉ ❉
昨日UPした春コロッケの揚げないバージョンです。油で揚げないからヘルシーだし、タネを丸めないから手は汚れないし、工程が少ないので洗い物も少なくて一石三鳥。これからの暑い季節に揚げ物は作りたくないな〜と思ったら、こちらはいかかでしょう。 🍀材料、タネまでの
今日の朝ごはんも麹たっぷり。ご飯は塩麹を入れて、ほんのり塩味に仕上げました。(毎度の鍋炊きです)塩麹の作り方↓ 自家製調味料で味付けしたおかずいろいろは⦿油揚げとキャベツの味噌汁⦿自家製白だしの鶏じゃが⦿青のり入りだし巻き卵⦿薬味たっぷり冷ややっこ
梅雨入りしてそうそうに「冷やし中華始めました」梅雨の晴れ間は暑くてまるで夏。さっぱりした物が食べたいですよね。今回は冷やし中華のタレを醬油麹で作ってみました。このタレ、混ぜるだけなので、麹の栄養や効能をそのまま体に取り入れる事ができます。(しかも美味しい
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。今日はうちの発酵調味料たちを紹介するね。この中でもわたしがいちばんよく使うのはしょうゆ麹。やっぱり醤油を使う料理が多いから、いちばん減りが早いです。このしょうゆ麹は
皆さん、発酵ケチャップって知ってますか?砂糖は使わず、米麹を糖化させて甘みを付けたケチャップです。ケチャップは美味しいんですが、以前からたくさん砂糖(甘味料も)が入ってるんだろうな〜と、気にしていたんです。その悩みは発酵ケチャップで解決。甘さは控え目だけ
米麹とトマトで作った発酵ケチャップで、タコライス作りました。定番のナポリタンやオムライスにしようかなとも思いましたが、今の季節にピッタリのこちらに。(カレー風味で夏のイメージなので)作ってる最中からカレーのスパイシーな良い香りに、早く食べたい気持ちが止ま
2月に味噌を作ってから4ヶ月。こんな感じに大豆から味噌っぽい形状になってきました。暖かくなってきた3月頃に、フッとみるとカビのような物が💦もしかしてダメになっちゃうかも〜、とガックリしましたが(結構な量を仕込んだので材料と時間が無駄になったかと思って)カビを
美味しいカレーが食べたくてレシピ変えて作ってみてます。カレールゥを使えばあっという間に美味しく作れんですが、自分でスパイスから作りたくて。前回はトマトとヨーグルト、鶏肉、スパイスに昆布と干し椎茸の和風出汁とコンソメ麹を加えて作りました。なんか、「美味し
こんにちは😊「発酵食品で体の中から健康でキレイ」を目指す発酵食品ソムリエのmanaです。毎日おいしく美腸活!すごい名前の醤油麹よね笑醤油麹は前から作ってたけど、昆布やかつお節を入れたらもっとおいしくなる!と思って作った だし入り醤油麹。作り方↓その醤油麹で作っ
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。きのこ麹で作るきのこたっぶりのクリームソース。きのこ麹+きのこでおいしくならないはずがないよね ^_^このソース、おいしいだけじゃなくて、かけると鶏肉を豪華に見せて
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。昨日の続きのしょうゆ麹簡単レシピ、あと2品紹介するね。こちらも和えるだけ、乗せるだけで完成するよ。ぜひ作ってみてね〜 ^_^※ちなみに砂糖はできるだけ使わないようにし
こんばんは!とぅるく[jin_icon_twitter color="#00aced"]@Turksan02です。 あっ
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。麹調味料はたくさんあるけど、わが家はしょうゆ麹がダントツで減りが早い。しょうゆの代わりに使えて使い勝手もいいし、なじみ深い味だからまちがいなくおいしい味になるからね
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。夏に大活躍のカレー麹。冬は出番が少ないと思われがちだけど、これから寒くなる季節は鍋がおすすめ!※カレー麹の作り方↓※カレー麹でカレーバン(風)も作れる↓鍋っていいよ
【おすすめ】ビタントニオ ヨーグルトメーカーを実際に2年使ってみた感想【レビュー】
今回はわたしが愛用しているビタントニオヨーグルトメーカーを2年使ってみた感想をまとめてみました!結論、ビタントニオヨーグルトメーカーは手間がはぶけるので初心者にも使いやすく、長く使い続けるのにピッタリなヨーグルトメーカーだと思います^^どのヨーグルトメーカーを買おうかお悩みの方に、参考にしていただけたら嬉しく思います!
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。お砂糖を使わない、かぼちゃ麹と米粉で作ったからだ想いのクッキー。かぼちゃと麹とはちみつの、ほのかな甘みと素朴な味わいがなんだかくせになる。あ〜、打ち粉は表面につかな
こんにちは😊「10年後の健康とキレイをつくる発酵ごはん」発酵食品ソムリエのmanaです。無限◯◯の料理ってうまく名前つけたと思わない?だってほんとにお箸が止まらなくてどんどん食べちゃうんだもん。今回はこの季節にぴったりの、きのこを使った無限シリーズを紹介するね
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「10年後の健康とキレイをつくる発酵ごはん」麹ときのこのダブルの腸活効果がある麹調味料。しかも、塩麹だけでもおいしいのに、きのこの旨みがいっぱい詰まってる。(わたしはきのこ好きなので、きのこ麹は大のお気に入り♡)もう
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「10年後の健康とキレイをつくる発酵ごはん」かぼちゃって、この鮮やかな黄色が食べたいって気分にさせるよね〜。じつは、かぼちゃはビタミン・ミネラル類を豊富に含んでいて栄養価の高い食材。食べたほうがいいよ、ってからだが教
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「10年後の健康とキレイをつくる発酵ごはん」旨味たっぷりのキノコと最強においしいしょうゆ麹の炊き込みご飯。あ、最強においしいしょうゆ麹はだし入りしょうゆ麹の事ね。(おいしいしょうゆ麹だからから自分で勝手に言ってる笑)
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「発酵食品で毎日コツコツ健康とキレイ」づくりハッシュドポテトの里芋バージョン、塩麹で作りました。いま里芋が旬だからね。里芋って、煮物はそんなに人気がない気がするけど(←わたしの勝手な想像だけど💦)ハッシュド里芋みた
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「発酵食品で毎日コツコツ健康とキレイ」づくりみんなは豆腐グラタンって作ったことある?あまり作る人いないかなぁ。わたしは豆腐が大好きでよく作るんだ。植物性たんぱく質でヘルシーだし、女性ホルモンに似たイソフラボンが含ま
昨日書いたやつ…めっちゃおすすめやから詳しく書くわ♥材料たった2つやねん(∩˃o˂∩)♡そんで瓶に材料入れたらよく混ぜる…そしたら炊飯器の釜に水入れて蓋は閉め…
豆乳ヨーグルトと呼んでいいかわからん笑ヨーグルトは乳酸菌発酵で今回作ったのは麹を使ったものやから…(;^_^A✿*:✧︎*。形状はヨーグルトでも乳酸菌発酵より…