メインカテゴリーを選択しなおす
2025年2月3日、節分に恵方巻を食べ、迎えた立春の朝、のんきに朝の富山湾の対岸風景を記録。 上の写真は2023年1月12日。20…
昨日は、新発田市の〇ード○○フの拝礼の帰り道の巡礼路で、雪景色があまりにもきれいだと思ったので、最近、使っていなかったTTArtisan 35mm f/1.4 Cで雪景色を撮影して来ました。カメラはLUMIX GX7です。撮影場所は福島潟に近い場所で、1枚目の画像はほぼ真北で、2~4枚目は約30度ずつ東に向かって方向を変えていて、4枚目はほぼ真東です。TTArtisan 35mm f/1.4 CをF8にして撮影していますが、TTArtisan 35mm f/1.4 Cは安いのに素...
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 雪最低気温、-4.2℃ 最高気温、-0.8℃ 暖かく感じたけど、昨日は真冬日だ…
今朝はうっすらと雪。 細かい雪が降り続き、5cmほどになります。年々、雪が積もることが少なくなり、美しい雪景色もあまり見られなくなりました。今日のこの程度の雪なら、いささか不満。かと言って、雪景色は雪景色。見られただけでうれしい・・・
黄昏二月、雪灯らす山の道山岳点景:雪のヤビツ峠道丹沢エリアは里は雨や霙でも山は雪、カーブ曲がったら道路も雪まみれ。ソンナカンジに道曲がったら凍結・積雪がリアル山里エリア・北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。夜明けが遅く日暮れ早い2月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2025.2.2】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます雪灯る、如月山道
おはようございます☆ 昨日の土曜日 私は小樽の朝里川温泉へ向かうために車を走らせた 今シーズンの伊達は雪が少なくてまだ1回も除雪をしないで済んでいるくらい雪が少ない冬なのでした 伊達から京極町ら辺を通過した時に羊蹄山が見たのですが‥ なんとも幻想的な景色でした☆ 久々の冬道って感じでなんだか気分ウキウキになってしまいました でね 昨日は小樽の朝里川温泉エリアに泊まったワケなのですが‥ 貸別荘に泊まったのでした 朝になって外に出てみると‥ すごい雪だ‥ 横山の車もすごい雪に覆われているのです どうせなら横山の車が全部埋もれてしまえばいいのに‥ 泊まっていたコテージ 昨日はここに泊まったのです 伊達や室蘭で暮らしていると雪のない景色が普通になっているのですがここはやっぱり北海道の冬って感じ...
白く覆われたわらぶき屋根の古いコッテージ 白く覆われた公園に佇む赤い電話ボックス 郊外の小さな村に雪が降り積もる 郊外の村の人たちの心に思い出が積もる ---------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧になれます。( アマゾンFireタブレットなら大丈夫ですが、アマゾンK…
1月末寒波の前に「天神山」を歩く! 雪の少ない天神山は今だけか・・・。
2025年1月26日、1月末の31日に魚津市が23cmの積雪を記録する前に、天神山を歩いた。 駐車場には冬になると雪が降り積もり、なかなか車では走れなかったのに、今シーズンは雪が…
岳:がっくん7歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
先日、細雪の降る中、カミさんの実家がある匹見の澄川に米を取りに行ってまいりました。長沢トンネルを抜けると益田市内に比べると景色は一変(驚)。冬景色の匹見が広がっておりました。鮎と新緑、紅葉から冬景色。季節による様の移り変わりも一興!市外から来られる鮎師の皆さんは、夏の匹見しかご存じないでしょうが……。夏以外の匹見も是非お越しくださいな。夏とは違った景色が楽しめますよ。匹見には温泉もありますし、当地周...
毎度お馴染みの白馬大橋から一面雪景色雪が多くて駐車スペースも限られる白馬大橋から見る松川の流れ橋の上の歩道は雪を飛ばしてくれてあった左の雪の壁:車道側右の雪の壁:白馬大橋の手すり松川雪の上の点々模様は除雪した雪を飛ばした跡白馬三山は徐々に雲が増え誰かが作った⛄️橋の手すりの上の雪だるま⛄️⛄️車道を走行する車の屋根がちょこっと見える(右側)前方の山はどんぐりパノラマ展望台小動物か鳥の足跡が川辺りにつづく八方尾根方面東の方角もう一回つづく★白馬村白馬大橋からの見る雪景色⑦2025
2025年1月31日、今シーズンの積雪が最高潮に達した日。 ある程度覚悟はしていたが、昨夕に庭の除雪をしたにもかかわらず、朝には再び 15cm以上の積雪。 この日で雪は終わるこ…
大内宿見晴台は、大内宿の全景を一望できる絶景スポットで、茅葺き屋根の家々が並ぶ街並みを上から眺めることができ、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような風景が広がります。冬の見晴台へは石段を登るのが大変ですが、観光パンフレットや写真でよく見られる様な雪に埋もれた、茅葺き屋根の町並みが見られました。 撮影 2013.02.11福島県南会津郡下郷町大字大内会津鉄道、湯野上温泉駅...
渚滑駅で撮影した渚滑線の貨物列車、39628牽引の8792ㇾ名寄本線の渚滑駅から北見滝ノ上まで全長34.3kmの支線で1985年に廃線となった1975年3月28日撮影にほんブログ村...
2025年1月30日、朝起きると、前日よりさらに積雪が増えていた。 油断していたら私の自宅前(海抜90m)は、10cm以上積もっている・・・。前日綺麗にしたのに・・・。 案…
数少ない趣味の一つが、他人様の写真ブログを眺めることです。毎日200から300は見てる。良い感じの写真ってgooとFC2に多い気がしてます。ブログなんてオワコンなのに更新が続いていて嬉しいです。ぼくを含めてみんな辞めずに続けてほしいなと日々思ってます。拝見しているのは、スナップ写真は少なめです。野鳥や花、飛行機、鉄道が多いような。あと日常系。自分が撮らないジャンルを敢えてチョイスしています。そんな全国各地の写...
子供たちが高校生になり なにかと出費が増えてきますが💦 一緒に行けるうちにお出かけして 家族の思い出をたくさん作っておこうと 意欲的に家族旅行を楽しむようにしています♬ 来年は大学受験真っ只中かも
雪景色に戻ります雪が積もった川原では 点々と足跡が・・・ どなたさん? 多分水呑みに来た鹿でしょうね 明日も続きます 写真がよかった応援してみようという方…
白馬村の雪景色お決まりのルートで大出公園から松川大橋へ移動正面に白馬三山正面が五竜岳かな?白馬村には氷河が3個あることが確認された松川大橋の上雪が多くて手すりが邪魔で撮りづらい先客の方が松川の流れを写せる場所を譲ってくれたのでパチリ白馬三山に氷河が3箇所正面:八方尾根ゲレンデ白馬大橋へと向かうつづく★白馬村の雪景色⑥松川大橋から後立山連峰2025
2025年1月29日、朝起きるといよいよ忘れかけていた”雪”が積もっていた。 寒波的には大したことは無かったが、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の雲が続いて富山に掛かって来る。 …
白馬村の代表的な川のひとつ・・・姫川姫川源流を源として日本海に注ぐ小動物か鳥の通った跡大出の吊橋の上から📷️つづく★白馬村姫川と雪景色⑤2025
雪景色は眺めている分にはいいがそこで生活するにはご苦労がありそうお気楽でめんごめんごここを下って帰る★白馬村大出公園周辺雪景色④2025
『美しき湖「バーミリオンレイク」Vermilion Lake,Banff』『山の上から朝日が出てくる瞬間が感動的』『何度来ても美しき湖』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2025年1月26日(日) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ 今日の気温<最高−2℃ 最低−15℃>朝9時過ぎに「バーミリオンレイク」Vermilion Lake山の上から朝日が出るタイミングに合わせて行ってみた普段 日曜日であっても 朝方は人がほとんどいないのだが今日は どこかのツアーらしき団体がいて 珍しく人が多い湖面上でスケートをやっている人もいる雪は降らないが 気温だけはしっかり下がってきたので湖...
昨日の続き ようやく雪のあるところまで来ましたただ山の木々には雪がなく田畑に詰まった雪くらい 日差しによって積もった雪が解けて靄のようになってます 明日も続…
フィルム時代に撮ったもので、新潟県妙高市の 里山を訪ねました。 里山は一面雪景色でした。その中でも、清流に できた雪の造形が目に入り撮ったものです。
おはようございます😊 今日も朝からお日様が照っています。 貴重な晴れです。 でも晴れているからめちゃめちゃ寒いの! 足を一歩踏み出すと“ザクッザクッ”と音がします。 寒いと思ったら、水たまり
アラカンぼっちトラベラー・ヴィオラが「大人の休日倶楽部パス」で巡った北東北鉄道旅。1日目の動画が完成!波乱のスタートを夜通し編集した力作をぜひご覧ください。
晴れた早朝の空に、くっきり三日月が。陽が高くなるにつれ、穏やかな陽気の土曜日っていう感じです。ところが外に出ると、意外にも寒っ。でも車だからいいや、と、ダウンコートは着ずに出かけました。でも外は氷点下2℃。あらまあ、やっぱり寒かった・・・
今シーズン、雪が一番多かった頃、滑川から逆さ立山連峰を映す!
2025年1月16日、滑川の新幹線高架下から雪の「立山連峰」を記録。 少し雲が掛かっていたが、この時の積雪が、多分一番多かったと思われる。
こんにちは。 今日は久々に日光を浴びています。 良い天気😀 最近は、曇り空だったり、せっかく天気が良いければ仕事だったり😮💨 もったいないくらいお日様が照っているので予定を変更してゆっくり散歩してい
池北線(北海道)の足寄駅を発車する69624牽引の1992ㇾ画像左奥に写っているのが駅の跨線橋腕木式信号機が懐かしい…1975年3月25日撮影にほんブログ村...
村杉温泉 風雅の宿 長生館の夏と冬ラジウム温泉庭園の岩風呂を楽しむ
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 はじめに 新潟県の老舗旅館長生館には、夏に娘と宿泊しまし
お馴染みの白馬村の雪景色大出の吊橋付近吊り橋の上から姫川古民家の屋根後立山連峰は雲に覆われツララ大出の吊橋つづく★白馬村大出の吊橋付近の雪景色2025
『1月22日ピーカン(雲なし快晴)の日;この時期で天気良過ぎ』『ボウ川近辺散歩』『凍った川の上での重機使用の作業;氷割れない?』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2025年1月22日(水) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;雲なし快晴(ピーカン) バンフ気温<最高−6℃ 最低−15℃>今日は雲が全くなしのピーカン(古い言葉かもだが「雲なし快晴」の意味)そんな日は寒くても やはり気持いい町中には 相変わらずの雪なし(雪も降らない)道路は カラカラに乾き切ったまま・・・ほんとに異常気温は低めではあるので 地面が芝生の場所の雪は溶けなく随分前に降った雪は そのまま溶...
道東を車は移動しました。夏にはパッチワークの見える広大な畑。冬は雪の下に何が隠れているのか分かりません。真っ白な雪と樹木の作る静かな世界。時々何かの動物の...
水橋フィッシャリーナの背景は、コントラストMAXの「立山連峰」
2025年1月18日(土)、立山が綺麗に見れた日に、岩瀬浜海水浴場のあとに「水橋フィッシャリーナ」に来た。 あまりの立山連峰の美しさに、ここに立ち寄る車がたくさんいた。 …
初雪の朝、自宅から近い里山を巡りわずかな雪が積もった雑木林です。 千葉県長生郡は房総半島でも、ほとんど雪が降らない地域ですが、 それでもわずかな雪が降った時は里山を巡ります。
夜(こちら☆)が明けて、まだ、時折、雪降る、田老の、細い道路を、慎重に走り、海へ。さらに、カーブを切って、もっと、海へ。きれいだね。岩手県宮古市田老、沢尻...
『雪の彫刻を造り始めている;バンフ雪まつりの一環』『チェーンソーなども使い重労働』『今年は雪不足のため例年より少なめ』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2025年1月21日(火) *「記事書き」はBanff,Canada 天気:曇り バンフ気温<最高−7℃ 最低−14℃>今日は火曜日の平日雪まつり期間中とはいえ 閑散気味のバンフ町中には相変わらず 雪なし 雪降らず 状態のまま歩道・道路は乾き切ったままそんな中 2日前まで 雪の彫刻用の「雪の塊」が ここに置かれたままだったが・・・今日はなんとなく様子が違うようだったので よく見ると・・・まっ四角の雪の塊が変形し...
長野県北安曇郡白馬村の雪景色松本市から数十キロ北西に位置する大北地域(だいほくちいき)大町市~北安曇郡白馬村・小谷村あたりを指す長野県内でも雪が多い地域である類似画多々青木湖から白馬村へ入る運転席からガラス越しのパチリ今は昔、長野冬季オリンピックの時できた道路除雪済みさのさかゲレンデ写真前方:白馬村まずは天神坂へ行ってパチリ後立山連峰は雲の中五竜岳も雲の中空の青さと雪の白さが美しい白馬三山八方尾根方面あっちこっちにゲレンデがみえる五竜のスキー場かな?つづく★白馬村の雪景色①2025
立山連峰は「海越し」で見る! 岩瀬浜海水浴場でその風景を記録!
2025年1月18日(土)、これは記録しないといけないと思うほど山が綺麗に見えた日。 2014年12月19日に撮った画像。お気に入りで、未だにデスクトップ画面にしている…
TTArtisan 17mm f/1.4 Cで天の川を撮りました(3)の1~3枚目の画像の周辺部をよく見てもらうと分かるのですが、TTArtisan 17mm f/1.4 Cは絞りを開くと周辺部の星像の流れが酷くなるので、星空の撮影用に使うのはあきらめていました。しかしながら、ついこの前購入したCANON WC-DC58(0.8x)は歪曲収差が大きいので、もしかしたら周辺部の星像の流れを抑えられるのではないかと考え、新潟県立植物園に行ってLUMIX G8でテスト撮影を行っ...
娘が私のお誕生日記念にと昨年から白川郷旅行の企画&手配(高速バス、宿泊)をしてくれていました。(12月の誕生日当日には、パパさんと娘の旦那様と娘が3人で東京で…
みなさんこんにちは!今年初めのスケッチは、京都市動物園に行きました。スケッチというよりは、写真を撮影したり動物クロッキーを行う取材です。京都に着くと吹雪で⛄辺りは真っ白。視界は遠景が見えないくらい。平安神宮も雪景色。これはまた絵にしたい。白川沿い。もっと