メインカテゴリーを選択しなおす
水場で小鳥たちを待っていたら忽然と現れました。最初は、まったりしてたのですが、小生を見るやいなや飛び去っていきました。それにしても目つきは、鋭く強面です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; 【新品】ニコン NIKK
ヤドリギの実をたくさん食べているせいなのでしょうか? 頻繁に水飲みをしていました。シャッターチャンスは、多数あるのですが、バーダーが多く容易に動くことができず苦戦したところです。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ヤドリギをたくさん食べ
今シーズンは、鳥インフルの影響でしょうか?野鳥が少ないとの声をよく耳にします。例年だと頻繁に目にするシロハラですが、今年はなかなかお目にかかれない状況でこれが初見でした。 餌を探していたのでしょうか? 突然 目前に現れました近すぎてファインダーに収まらず
ツグミの亜種に位置するハチジョウツグミを初めて見ることが出来ました。本州では、冬鳥 旅鳥にあたるとのことですがツグミの色を薄くした感じです。おそらく注意してみないと判別は難しいかもしれません。行動は、ほとんどツグミと同じ動きでした。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
3月中旬になり梅の蜜に メジロが集まり始めました。開花時は、それほどではなかったのですが、美味しくなってきたということでしょうか?しかし動きの速いメジロ君には、いつもいつも翻弄されてシャッターチャンスを逃してしまいます。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
遊歩道を歩けば、もう春の気配。粕屋町 駕与丁公園 2023年2月26日撮影 ここ数日の暖かさに咲き始めました。梅の花です。近くには紅梅の花もね。まだサクラは咲いていません。この日は暖かな日曜日になりました。今年の梅の花は咲くのが遅いようです。毎年、梅の花や早咲サクラなどが咲いてコブシやサクラ(染井吉野)の咲く季節になります。駕与丁公園の桜並木(染井吉野)はとても美しいのでいまから楽しみですね。^^ヤマ &...
前回福浦護岸整備の進捗をupしたのは、昨年12月末でしたので、1か月と少し時間が経ちました。写真は護岸の北側で遊歩道にアクセスするためのスロープと階段の工事が進んでいます。ヘリポートに近い南側になる福浦護岸南側の防潮堤(第3防護ライン)に掛かるスロープ、ここは変化はないようでした。長さ700mほどもある護岸の陸側のエリア、広場や駐車場、管理棟ができる予定です。
きょうは、雨のち曇り。ここまでの降水量は14.0㍉。あしたは晴れでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は11.2℃(最低気温は5.7℃)。 全国トップは沖縄県の波…
遊歩道を横切る / コミミズク Short-eared Owl昨日も朝からよく晴れた。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、昨日の記事の続きで、夕日を浴びて飛ぶコミミズク。遊歩道を散歩する人達の足元を通り過ぎ、堤の反対側へ飛んで行く。2月3日から5日間連続の記事は本日で終了です。毎回ご覧戴き、沢山のコメントと村ポチ!拍手ポチ!を頂戴しありがとうございました。最初の2月3日の記事はこちら。2023年1月24日 撮影今日もご覧いただきあ...
散歩人の足元を飛ぶ / コミミズク Short-eared Owl昨日は朝からよく晴れた。日中の最高気温は11℃。所属する野鳥同好会の「手賀沼船上探鳥会」に参加し、船上から猛禽や水鳥を観察した。参加者15名。鳥合せはミサゴを含め30種であった。今日の鳥は、昨日の記事の続きで、夕日を浴びて飛ぶコミミズク。河川敷から堤の斜面を飛んで登り、堤の上の遊歩道へ。遊歩道を散歩する人達の足元をかすめて飛び、堤の反対側へ向かう。2023年1月2...
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、年末年始に1年ぶり私の実家へ帰省して、 1月2日に撮影した東京都立川市を流れる玉川上水です…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌、穏やかなお天気でごぢゃった・・・昨日の最低気温は-4.5℃、最高気温は2.7℃や…
溶岩なぎさ公園桜島ビジターセンターから、すぐ近くの溶岩なぎさ公園へ。溶岩なぎさ公園は、桜島東部・鹿児島市街のむかいにある海辺の公園です。桜島港フェリーターミナルから徒歩10分、桜島ビジターセンターからはすぐ目の前です。広大な芝生広場と、南側
日時:令和4年8月24日 18時20分ごろ 住所:北海道釧路市北斗(釧路湿原国立公園) 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約150センチ 現場:釧路湿原展望遊歩道(木道) ※はばたき広場付近 ...
△53△高千穂は災害で遊歩道閉鎖〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅
ついに大晦日昨日から家のWi-Fiだとなぜかブログを送信できず💦失敗って何度も年末だから❓Wi-Fiを切ると送信できる事がようやくわかりました💦高千穂の第…
快晴の12月26日の昼前に上総更級公園へ散歩に出かけました。修景池にはそう多くの鴨は見られませんでしたが、強い風の中を彼らは思わぬ場所で休んでいて、じっくりと…
ケープ・ヘイズ・パイオニア・トレイルでウォーキング。ショパン練習曲作品25-11 「木枯らし」フレディ・ケンプ演奏
Gopher Tortoise nest, Cape Haze Pioneer Trail, November 2022
今日は、既に4ヶ月前の・・・ 私のお誕生日記事に、いっぱいポチっ!として頂きありがとうございました とっても、嬉しかったです また、来年の29歳のお誕生日に向けて(笑) 頑張りますので、よろしくお願いいたしま~す 既に1年半以上も続いているテレワーク。 Flexを利用して早めに仕事を終えて、車で15分程の所にある大きな公園にお散歩に行って来ましたぁ~公園の池には、産まれたばかりのカルガモの親子 が、我が...
「フルマラソン42.195kmで寄れた場所(笑)」42.195kmは選手でもない私が走るにはキツ過ぎるためスピードを無視し、さらに今回は足を止めるのを恐れずに…
運河を活用した憩いのスポット「富山県富岩(ふがん)運河環水公園」(富山県富山市)
江戸時代から、富山港には多くの船舶が入港して商業が盛んであったが、富山城のある中心部とは遠く不便であった。このため、明治に入ると物資を運ぶ水運が不可欠でとなった。そこで、昭和3年に当時では画期的な富山市の都市計画事業が立案、計画決定された。当時は、ばらば
【紅葉】奥日光 ツキノワグマ出没目撃情報 [2022.10.31]
日時:令和4年9月1日 09時30分ごろ 住所:栃木県日光市中宮祠(日光国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:市道1002号線高山入口付近 クマとの距離:約70m ------------------------ 日時:令和4年9月5日 10時00分ごろ 住所:栃木県日光市中宮祠(日光国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:市千手の森・山の神付近 クマとの距離:約50m ------------------------...
お正月休み中。退屈しているちびっ子達を連れて、ご近所の遊歩道散策へ 全長6キロほどの、パリの並木道を彷彿とさせる(注: 少々盛ってます。笑) 素敵な遊歩道がずぅ~~っと続いていて、途中何ヵ所か緑いっぱいの公園や広場もあります 先日、テンちゃんと奇跡的に出会ったのも、この遊歩道にある公園の1つ。うちのちびっ子達は山とか森が好きなので、今までは来なかったのですが。 ぽんちゃんが、もっとシニアになって歩か...
出没!アド街ック天国 買い物天国 緑の楽園 横浜センター北&南
「出没!アド街ック天国 買い物天国 緑の楽園 横浜センター北&南」ブログ友達からのFacebookへのコメントで知ったのだが、「本当に住んでよかった街ランキン…
午後の最後の授業がキャンセルになって、前の授業からすぐ移動する必要がないので、バスで授業をしに行くことにした。天気もほんわか暖かい。バスが来て乗ろうとしたら、…
この間は2日間続けて空が真っ青やったわ〜違う日に何気にふと見上げて写したのに構図も空もおんなじ写真ところで大阪はホント川が多いいや、よその県は知らんけど笑(出たっ!大阪人の口癖〜)大川と寝屋川が合流して、でもまたすぐに淀屋橋辺りで堂島川と土佐堀川に分かれフェスティバルホールや日本銀行、大阪市役所などがある中洲の中之島を作るでまた合流して安治川となり、大阪湾へ〜1本の川に名前がいろいろ川沿いは長い遊歩道になってるんでこの間フェスに「薔薇とサムライ」見に行った時、あんまり空が気持ちよさげだったんでぶらぶら淀屋橋から歩いてみたまず地下鉄上がって目につくのは日本銀行ちょうど私がフェスティバルホールに向かう頃はお昼休みやったからあちこちの川沿いベンチで、おひとり様女子やサラリーマンのおじさんたちがお弁当食べたり、タ...秋晴れにちょい散歩
こんにちは、小夏です。遊歩道の木々もずいぶんと色づいて来た。写真で写っているのは、正確に言えばサイクリングロード。遊歩道は右手に別に一本あります。あたしは、こんな歩行状態なので、自転車がくると怖いのでサイクリングロードじゃなくて、横の遊歩道を歩くことが多いです。
‘21 宮古島 伊良部・下地島観光① 伊良部大橋・佐和田の浜・通り池の観光スポットに行ってきた!
宮古島の北西に位置する伊良部島と下地島宮古島の北西にある伊良部島と下地島。ここへは、4日間の旅行のうち、いつ行くとは決めずに、晴れた日に行こうと決めていました。ただ、最近の旅行は天気に恵まれていないことが多かったので、若干心配ではありましたが、無事に2日目と3日目に行って来ました。この2つの島は観光スポットがたくさんあるので、全部を見て廻ることができませんでしたが、いくつか観光してきた場所をご紹介します。ちなみに、伊良部島と下地島って地
日本一高い灯台 島根県 日御碕灯台(ひのみさきとうだい)の遊歩道散策 hoto by koukishin こんにちは。 好奇心からの便りです。 夏本番! 海が恋しい季節になりました。 海から連想できるもののひとつに灯台があります。 ところで、日本で一番高い灯台、ご存じでしたか? 島根県出雲市にある日御碕灯台(ひのみさきとうだい)がそうです。 日御碕灯台は高さ43.65mあります。 この灯台は、外壁は松江市美保関町で切り出された硬質のまっ白な石材で仕上げてあり、内壁はレンガ造りで、外壁との間に空間が設けてある特殊な2重構造となっています。 日本には大小さまざまな灯台、約3300基余りありますが、…
今朝、5時から散歩してると、遊歩道 脇 クヌギの木に カブト虫が。 家に 連れて帰っちゃいました。 見たのも、触ったのも、何十年ぶりだろう? とりあえ…
おはようございます♪ 昨日書かせていただきました秘境『ドラゴンウォーター』を目指した日 ドラゴンウォーターの吹き出し口の近くまで行ったのですが結果としては川に落ちてしまってドラゴンウォーターと遭遇できなかったのでした… ただそもそもで言うとドラゴンウォーターが最終目的地だったワケではなくて… 日本の滝100選に選ばれていて25年くらい前に1度だけ行っていた『賀老の滝』を目指して行っていたのです。 日本海がある街 『島牧村』にあるのです。 なので25年ぶりに賀老の滝に向かったのですが… マジかよ… 『遊歩道通行止』って書いてるし… お店に行けば「定休日」が多いし、道の駅に行けば「休館日」が多いし、自然の滝に行けば『通行止め』って… でも『遊歩道』が通行止めなだけで展望台からは行けそうでは...
狭い歩道を自転車でゆ~っくり走る前方のおじいさん歩道の真ん中で急停止何をしてるかと思えばタバコに火をつけ自転車に乗りながら喫煙風で煙が全部こっちに流れてきて灰まで飛んできてこまは咳き込むし私達の後ろにはランドセル背負ったちびっ子がいるのよ!じいさん!!...
“ これは経費で落ちません!” ・・・シリーズ7作目を読みました (^∀^●)
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ ここ数日、私がウォーキングしようと思うと何故だか雨が降ってくるんです一昨日は本降りになっちゃっ…
選挙は予想通り与党の勝利。しかし8日の悲報の後だけに岸田総理に笑顔はない。でも、安倍さんはきっとあちらで喜んでいると思う。あれだけ選挙応援を頑張っていたんだから。 朝のワイドショーでは、専門家が警護の問題について語り、警察が発表した山上容疑者に関する情報を伝えている。 梅茶漬けと目玉焼きの朝食を済ませた私は、ここ数日、1日当たり2,000歩程しか歩いていないことが頭に引っ掛かり、今日こそ7,000歩を目指そうと暑い中だがTシャツに短パンを穿き、野球帽をかぶって外に出た。 保育園通りを渡ると、車が入れないケヤキ並木の遊歩道が清水口から七次台、さらに野口台までの約2キロに渡って続いている。ケヤキは秋に大量の枯葉を落とすので処分に困るが、夏は日差しを適度に遮ってくれ大変ありがたい。反対に冬は葉が落ちるので日が差し込むことから、生活環境にふさわしい植栽として利用されている。 そんなことを考えながら歩いていると、どこからか「ヤーレンソーラン ソーランソーラン ソーランソーラン♪」とソーラン節が流れてきた。音源を辿っていくと、まどか幼稚園からだった。この時期だから、盆踊りの練習をしているのだろう。
朝窓の外を見ると晴れ間でした週間天気予報では週の初めに曇りだったので得した気分です日野川の堤防遊歩道を一回りしてからスーパーマーケットに買い出しに行こうと思います朝早くスーパーマーケットに行くとその日の品揃に店員さんが忙しくされていますし先週は大根がまだ出ていなかったのですそれで改めて街に出直して大
ハドソン川に面するピアなどはどんどん開発され、片方には川が、もう片方には緑が続く遊歩道が続きます。既にマンハッタンの西側(ハドソン川の方)は、北から南まで...
運命と思ったキッチンカウンターとの出会いでした q(≧▽≦q)
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 昨日の遊歩道、咲き乱れる黄色ちゃんが可愛かったですこの黄色ちゃんお名前はなんていうのかなー な…
動画:横浜市都筑区遊歩道ランニング↓遊歩道入口、反対方面からのアプローチ↓↓遊歩道内、山崎公園↓↓遊歩道の終わり、かなりあ公園↓↓早渕川での休憩シーン↓
今日のおみくじ・・・と、嬉しい夢は見られるかな (^∀^●)ノ
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 今日の朝は雨模様で、すっきりしないお天気でした旭ちゃんの遠足の日だったんですけどどうやら延期に…
※2018年の旅行でござる 鳥取県の山陰海岸ジオパークは湖山池公園の中に青島があるのでR。 ↑ 今調べたトコ。 ニャハ。 湖山池。 青島へは橋でつながっているので徒歩で行ける。
昨日の午後から強い雨のガオ地方。昼散はなんとか12-3分行けたのですが夜は無理でした。今朝5時の段階で相変わらずの強い雨。ところがブログを書き始めようと思った時に超小雨になったのでそれーーーーーーーっ15分程度ですがひびこはスッキリ2本脱糞してご機嫌それでは今日
天気は晴れ。今日は『茅ヶ崎公園』ってところで河津桜ってのを見に行ったよ!駐車場がなくて探したけど、遊歩道で繋がってて気持ちよく歩けたね。親びんのワンポイントアドバイスは…『牛タン』だって。食べたい!
さて、土肥までは峠越えでしたが、海に降りたので、ここからは、海岸線を走ります。今日は天気が良いのでドライブ気持ちがいい(^^♪実は今日は一つ、目的があります。それは、松崎町の<岩地歩道>を歩くことです。今まで伊豆の海岸線(西伊豆遊歩道、南伊豆歩道など、東伊豆