メインカテゴリーを選択しなおす
昭和の大阪②パワースポット住吉大社は遊び心もいっぱい(その1)
今回は大阪が誇る『住吉大社』を真面目にご紹介します大阪弁じゃなくて標準語です。 私は2歳くらいまで住吉に住んでいました。記憶にはないけど、『住吉大社』には何度…
昭和の大阪②パワースポット住吉大社は遊び心もいっぱい(その2)
こんにちは!前回の続きです タイトルは『昭和の大阪』となっていますが、行って来たのは令和です。残念ながら、昭和の『住吉大社』はもう記憶にありません。 さて、3…
【神田神社】神田というと、お祭りのイメージ随神門をくぐる手前左側に手水舎色鮮やかな朱色と金箔昭和天皇即位50年の記念に建立されたとのこと神門をくぐると、大黒様…
チェーンソーを使って無理な体勢で木を切っていたら腰を痛めてしまった歩行には全く支障はないが座った状態が続いた後に立つと痛みが凄いので座っての食事や車から降りる…
今日は、呼ばれて行った先の無人の神社で「盛り塩の掃除をしてくれ」と。 無人の神社で良く見る、どこかの馬鹿が勝手にやってる「盛り塩」。 皆さんは触っちゃ駄目です…
2024年3月根津神社にてのスケッチ会に参加。 元々有名な神社なのか、「谷・根・千」人気に乗っかってなのか、分かりませんが、外人観光客も含め参拝者で賑わってい…
新年度のスタートを祝うかのように、ソメイヨシノが満開を迎えています。開花時期はほぼ例年並みです。このまま週末にかけて、お花見できるコンディションが続くと思われましたが、悲しいことに雨が続く模様。場所によってはお花見できないまま、花散らしを迎えそうです。お花見できるチャンスは、あと1~2回しか残されていないかもしれません。もし晴れ間に出くわしたら、その時にしっかり満喫したいものですね。さて、今回は宗像...
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
【葛飾八幡宮】負けられない戦いがある方におススメ!“勝鹿守”をいただこう【千葉県/市川市】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は京成八幡駅からほど近い場所に鎮座する『葛飾八幡宮』をご紹介します。 境内が広くて見ごたえがあります! 葛飾八幡宮とは About 御祭神 -Gods誉田別命(
巳の日に金蛇水神社へ!限定御朱印・お守り・カフェメニューを紹介!
金蛇水神社は、宮城県岩沼市にある超強力な金運アップ神社です。 当ブログでも以前、金蛇水神社の基本情報をアップしました↓↓ 今回は、金運が上昇する日である「巳の日」に金蛇水神社に行ってきましたので、その
∞ 神社で【蟹、倒木、霧】スピリチュアルサイン #今日の楽しみは
《強大な霧のエネルギー》ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは【神社で蟹、倒木、霧】のスピリチュアルサイン 私は、自営業で家政婦を主軸に介護…
くつきの森から帰って・・・ 家の前から上に向かって、たくさんの杉葉が落ちているので、熊手を持って・・・ハイ!それが終わったら、もう雪も積もらないだろうと...
一つの大きな神社をメインに据えてお話をする人は多くいますが、一日ないし数日間で何社も一気に回るという事を定期的にお話する人が少ないからだと思いますが最近、巡…
私の幸せな時間それは、神社に行くことです神社が好きで、結婚する前や、子供が産まれる前などは神社に行ってました神社に行くと、落ち着くのと写真を撮るのが好きなの…
家相や、土地、動線、掃除、水回りなど、もちろん言い出したら際限はないですし。一番最初の段階でしかできない事、掃除を毎日なんて面倒くさいなんて事も沢山ああると…
御相談の中で、やっぱり断トツに多いのは、恋愛事(結婚事)と並んで「お金の事」です。 もう少し細かく分けると「金運神社と呼ばれている所に行っても結果が出ない」で…
意外と神様と良く繋がりやすい人って、神様の事を「さん」付けで呼ぶ方が多いです。 これは無意識の領域で「様」だと違う世界の存在で、遠くなり。「さん」付けだと同じ…
朝の、まだ薄暗いうちに代理参拝の依頼で「茅ヶ崎第六天神社」に向かっていると何故か「そこじゃない」の感覚が出て来て「???」となって茅ヶ崎を通り越して、とりあえ…
箱根三社参りの魅力や神社のご利益、行き方、おすすめの巡る順番などを詳しく解説していきます。箱根神社、九頭龍神社、箱根元宮という3つの神社を巡る事で、それぞれのご利益をいただける参拝方法です。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。あさイチで郵便局へ。とある書類を郵送。そうそうある書類の手続きではないので緊張しながら郵便局内をウロウロ・・元気をもらえそうな手作りアクセに目が留まる。+++真っすぐ自宅に帰るのが嫌でした。ザラザラした気持ちを持ち帰るのが・・COFFEEショップに寄ろうかと思っていましたがその足で神社へ。いつも以上に柏手を打つ手に願いを込めて。パンッ、パンッ。とってもよく柏手...
縁結び 招くニャン 【今戸神社】へ招き猫がたくさんあると聞いてやってきたのは、台東区今戸にある今戸神社縁結びの神社だったんですねご縁は、男女だけのものではない…
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:箱根元宮御祭神:箱根大神(瓊瓊杵尊・木花咲耶姫命・彦火火出見尊)社格等:ー鎮座地:神奈川県足…
泉区の住吉神社へ行きました⛩️ここは、敷地内が全部コンクリートなんだよね何か事情があるのかもしれないけど、やっぱり砂利がいいなあ石碑群拝殿どことなく、南国風?…
石切神社の楽しみ方!石切商店街の参道を食べ歩きしながら楽しもう!
大阪府の東大阪市に石切神社という古風な商店街の参道がある神社があります。 全国から石切神社へお参りする方がやってくるのですが、石切神社にはもう一つの楽しみ方があります。 石切神社は本殿へたくさんの人たちがお参りするのですが、それとは別で石切
プール🏊♀️からあがって、更衣室で着替えていた。😊フッと、爪がのびているのに気がついた。🙄このあいだ切ったばかりなのに、もう伸びたんだ、とおもった。🤔鏡にむ…
何かを願う時神社仏閣に行ったり。私の所の場合だと、祈祷の依頼をしたりしますよね。 人が「願う」と言う事は、一つのエネルギー的な動きです。 でもエネルギーの世…
にほんブログ村 豊田市 野見御嶽神社の高見観音(無銘)の続きです。 【前の記事】「野見御嶽神社の観音菩薩像(高見彰七 作品候補)1」 【前の記事2】「野見御嶽神社の観音菩薩像(高見彰七 作品候補
【阿佐ヶ谷神明宮】Newデザイン!桜の季節限定の神むすびをいただいてきました【東京都/杉並区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は阿佐ヶ谷駅からほど近い場所に鎮座する『阿佐ヶ谷神明宮』をご紹介します。 この季節限定の神むすび雅をいただきに参拝してきました 阿佐ヶ谷神明宮とは About
この日の晩ごはんはこちら。ブリ照り焼き味噌汁、焼き鳥(前日残りもの)サラダ(キャロットラペ、トマト、胡瓜、インゲン、アスパラガス、フリルレタス、カボチャ竹輪煮…
今日はサクッと雑談です。😘会社の近くに、氷川神社⛩️があり、そこには鎌倉時代の髭もじゃな武将の神さまがいる。😊ここは会社にいくまえに、よくお詣りする。🙏もうひ…
得るために起こり、そして得たから起こるが繰り返される事が正常
何を、どう生きていたって人生に困難は起こります。 その困難に対して、どう対処するのか。何を選択するのか。 その行動の選択の中に、自力で立ち向かう。他人に頼る…
∞ 初体験【神社でキジ】【宮司さんとの出逢い】スピリチュアルサイン #今日の楽しみは
《開く》ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは【神社でキジ】【宮司さんとの出逢い】【非日常の奇蹟】 私は、自営業で家政婦を主軸に介護、風水…
にほんブログ村 それでは、豊田市 野見御嶽神社の観音菩薩像の検討をします。 【前の記事】 「野見御嶽神社の観音菩薩像(高見彰七 作品候補) その1」 ●全身の比較 身体を大きくねじる姿「
【上野東照宮】限定幸せさくら守りをいただきに&2024年上野公園の桜開花状況も確認してきたよ【東京都/台東区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は上野駅からほど近い場所に鎮座する『上野東照宮』をご紹介します。 東京では桜開花発表が延期延期となっていますね。いつになったら咲くのでしょうか。桜咲く前に頒布と
うさぎの神社、名古屋の三輪神社に行ってきた〜一時帰国旅行記2024
うさぎの神社と言われる神社が滞在先の近くにある、と聞いてはお詣りに行かないわけにはまいりません。 一時帰国中のshirousagi、名古屋の大須にある三輪神社に出かけてきました。 名古屋大須の幸せの社・三輪神社 名古屋の大須といえば、大須観
浴衣地のキルトに 刺しゅう… キルティングも刺しゅうも 布が柔らかくて すごく楽です♪ 浴衣地って 手に優しいです。 このまえ作ったキルトの 色柄優先で選んだ裏…
私の幸せな時間それは、神社に行くことです神社が好きで、結婚する前や、子供が産まれる前などは神社に行ってました神社に行くと、落ち着くのと写真を撮るのが好きなの…
先日は箱根でお仕事をしていました。相変わらず箱根の別荘地に、国産車で入って行くと凄く浮きます(笑 そこら辺のベンツやBMWのディーラーに行くよりも、沢山の車種…
半日だけ時間を取って家の近所の神社を数社、巡ってみて下さい。巡る途中に、目に付いた神社や祠が気になれば立ち寄ってみるのも良いです。 少し、何かが変わるから。…
「三重の風景」竹神社の「花手水」 三重県明和町斎宮2024.02竹神社の「花手水」はコロナ禍での使用ができなくなった手水に花を浮かべたのが始まりなのだそうです。スマートフォンでの撮影 境内の様子 境内の感じは普通の神社ですけど、史跡である斎宮跡に隣接しているので、合わせて訪れやすい。 鳥居と近鉄列車連写は出来ないけどスマートフォンでも列車を撮影できました。...
SOWA御朱印帳 西陣織 (唐織龍)【大判】12×18cmAmazon(アマゾン)御朱印帳(蛇腹式 スタンダード四神/青龍/玄武/朱雀/白虎 大判サイズ ご朱…
昨日、とあるおうちで屋敷神に関する仕事をして来ました。 その影響か、昨日から今日と肉食から離れています。 肉を食べる気にならないって感じです。でも食欲は、もり…
先日訪れた神社の花手水は、メインのもの以外にも2ヵ所ありました。花手水、本当に絵になります。そして、もう1つの花手水には、赤いカーネーションで『王』の文字...
にほんブログ村 当ブログへ訪問頂いている皆さんも、 すっかり高見彰七作品に精通されておられます。 一目で高見観音の判別が可能なご様子で驚くばかりです。 その皆さんへ、最高難度の高見彰七作品候補
締め切りました 久しぶりの金運神社代理参拝です。 今回は埼玉県秩父 一番最初は、金運には関係なく申込者様の人生守護を「秩父神社」で祈願してからのスタートです。…