メインカテゴリーを選択しなおす
白い蓮の花。。さまざまに。。大船フラワーセンターの蓮の花に会いに行ってきました・・今年は、257品種 338鉢が展示されています・・色も形もさまざまな花たち・・最初は白い花たちから・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~...
クレマチス パニクラーダ? 以前咲いてた花で購入したときの名前を忘れてしまって調べました。 普段見ているクレマチスとは違う品種で珍しいので買ったと思います。 小振りで可愛い、知っているクレマチスとは姿も違いました。
しながわ水族館送迎バスの所から見えた綺麗な花壇とシュッコンフロックスです
しながわ水族館送迎バスの所から見えた綺麗な花壇と水族館の外に咲いていたシュッコンフロックス(クサキョウチクトウ属の一種)です。てっきり紫陽花かと思ったのですが、シュッコンフロックスだそうです、水族館に魚を撮りに来てこんな花や風景に出会えるとは思っていませんでした、得をした気分です。...
白と・・ピンクのベルガモット(モナルダ)。。横浜 港の見える丘公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ f...
フジキは、中国や日本の福島県以南の山地に自生するマメ科の落葉高木広葉樹です。6~7月ごろに、白い蝶形花をたくさん咲かせ、4~9cmほどの豆果をつけます。名前は、葉がフジ(藤)ににていることに由来し、ヤ
北海道の花の代表格の一つ、ラベンダーですが、ほとんどの方が想像されるのが紫のラベンダーでしょう。 しかし、中には白いラベンダーもあるということをご存知でしたか?この記事では、北海道・富良野で見られる「白いラベンダー」に焦点を当てて紹介します
『バンフ入口「BANFF」サインの前は人だかり;インスタ映えする場所』『バーミリオンレイクロード脇道には真っ白なフランスギク(デイジー)いっぱい』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年7月12日(金) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ バンフ気温<最高気温+25℃ 最低気温+11℃>今日は少し涼しくなり 最高25℃ 午後1時半でも24℃風も少しあり その風はやや冷ややかそんな中の午前中に バンフの入口の方にチャリで行ってみたバンフ入口には こんな長い行列 これって何?・・・これ 最近の観光地でよくあるのも(多くの町で見られる 最近の流行り)町の名前が書いてあり その前で...
『5月と6月の庭の記録』と『ベビーほたての炊き込みご飯のお弁当』
庭の記録です5月の庭・すずらん ・ジャスミン ・こでまり・スモークツリー ・山帰来 ・プリペット・アナベル ・枇杷の実 ・ブルーベリー6月の庭・アナベル ...
大船フラワーセンターペチュニア3枚です、純白の小さな花で清楚な感じで可愛いです、丁度お天気が少し良くなった時に撮れました。良く見掛ける可愛い花です、この日もたまたま行ったら咲いていたので、ついていました、撮って来れて良かったです、この日、電車を乗り間違えて、何本か乗ったり降りたりしていたので、そこだけはついていなかったです。...
山下公園白と青が混ざったアガパンサス3枚です、珍しいアガパンサスだと思いました、こう言う配色のアガパンサスは余り見掛けないし、初めて見ました。お天気が悪かったのに結構綺麗に撮れました、撮って来る事が出来て良かったです、今回の山下公園は収穫も有ったけどそんなに沢山撮って来れなかったのが残念です。...
湿度の高い毎日に爽やかな白い花・・八重の立葵(たちあおい)が咲いていました・・一番上の花が咲くころには梅雨が明ける・・梅雨葵(つゆあおい)ともよばれるとか・・横浜港の見える丘公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメン...
フウセンカズラ花が咲きました、なんて書いて喜んでいたら、もう、あっという間にかわいい実をつけていました。厚い日が続いて、もう夏のようですものね。★今日の雑...
まっ白なアナベルが咲くころ。。横浜アメリカ山公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagr...
テッポウユリは九州南部から南西諸島が原産の多年草で日本固有種です。明治時代に海外に輸出され、日本では本州以南で栽培されています。花は、タカサゴユリや、シンテッポウユリににていますが、花期が4~6月と早
大船フラワーセンターイヌバラ(バラ属の一種)4枚です、ちょっと前に行った時に撮って来ました、派手な花じゃ無いけど白い花って清楚で好きです。アップで撮って来ましたが、まあまあ綺麗に撮れたと思います、ちょっと暗いかなって思いましたが、このまま載せます、4枚それぞれ違う感じで面白い写真になったと思います。拍手ありがとうございました。...
今年は5月15日に蒔いた、フウセンカズラです。元気にスクスク。花が咲いてきました。嬉しい。今年もよろしく。葉が毎年少し変になってしまうのは土を変えても変わ...
蒸し暑い「梅雨らしい」森の中。ふっと花の匂い。さらっと甘やかで好もしい匂い。強い雨にも咲く花、シャシャンボ(小小坊)の白と緑の房。水をためて、弾くとき。雨粒が幾つか合わさって、地に落ちる時。ふわっと花の匂いが立ちました。 by アイ...
梅雨の晴れ間にリョウブ(令法)の花穂。 ここから先が長いのです。未だか未だかと蕾の成長。昨年は7月に咲きました。こちら ことしは5月の花が遅れたり、6月に降水が少なかったり。花を待つリョウブファンには待ち遠しい日々、もう少し。 by アイ...
ボウリングの思い出教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 運動神経はほぼないのですが、ボウリングは好きでよくやっていました。白いパン…
☆2024年 6月☆今年は寂しい6月の庭咲いたら描こうと思っていた花壇のカラーが花を付けないそういえばあのキキョウたちは何処へ行った?風に揺られて楽し気にみんな笑いさざめいてたのにそこで咲くのが当たり前って放ったらかしにしてたから?知らない
ベランダに小さな白い花が咲きました。初めて見る花です。後ろ姿。とても小さな花。これはヒヨコマメの花です。二粒だけ茹でないで蒔いたら芽が出て育ったのです。ど...
届くかな? グルグルするのはいつ? 伸びる蔓(つる)を見ていたら・・・
散歩道の実をプランターに放り出しておいたら芽が出たアマチャヅル(甘茶蔓)。ぐんぐん蔓を伸ばしています。蔓の先は二つに分かれていると ひとつめの新発見!届く...
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。季節の帯で、お花の話になりましたので今日もお花の話題です。梅雨入り前で、もちろん紫陽花の時期ですが、白い花もたく…
イガイガの実になる花はどれ?と探しに行ったら・・・ 初夏の里山で
これはなんでしょう?コップを洗うブラシ・・・には見えないけれど。辺りには独特の匂いが漂って虫たちを誘っています。オレンジ色の模様がおもしろいのはクロハナム...
空を飛びそうな・・・甘い蜜のいつもの花 初めて育てるもの 初夏のベランダで
ベランダのフウセントウワタ(風船唐綿)の花。青い空に映えます。今年はいくつ実ができるでしょう。甘い蜜もたっぷり。毎朝蜂がやってきます。べとべとなので髪につ...
やわらかな光が似合う。。さまざまな紫陽花たち。。鎌倉明月院で出会えたその他の紫陽花たちです・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングp...
数え切れない枚数を撮影している中で、お気に入りのものが数枚あります。 これもその1枚です。 もう数年前に撮った写真で画質もイマイチなのですが。 何が好きってケーキにのったクリームを思い出すから(笑) 昭和生まれの私は子供の頃のバタークリームで作った薔薇の花を思い出すんです。 別にあれが好きなわけじゃなかったけど、この写真の花の質感を見ると懐かしくなって思い出します。
何度か挑戦したものの、成功したのはこの一鉢 しかも翌年には失敗しました。 そのあとも1回挑戦しましたが失敗。 住んでいる場所は暑くて寒い場所で植物を育てるには条件が厳しくて、それらに強くないとなかなか育ってくれません。
町田市の薬師池公園の花菖蒲、咲いたかしらと見てきました。強い日差しの中、白や紫の花びらがひらひらと。満開より少し前、そして去年より少し花が少ないような・・...
雨の日曜でしたね。たまりにたまっているお写真の整理をしましたわ。そんな訳で少し前のお花になります。5月末から今も咲いてくれているスタージャスミン!勝手口付近がよい香りに包まれて・・窓も開けたくなる季節の花!みなさん、ティカカズラとして載せられてますが、うちは名札にあった通りにスタージャスミンと呼んでいます。とても強いツル性植物ですね。プロペラのような5弁の花が、こんなにたくさん咲きましたよ!これは...
最高気温が23℃まで上がったトニー区です。ようやく暖かくなりました。トニーも薄い生地の洋服でお散歩出来ていますよ。 行き先は〇〇西公園。地下鉄付近まで続く防風…
ベランダに咲いたこの花、なんだかおわかりでしょうか?羽根つきの羽根のよう?つぼみはころんとかわいい。後ろ姿が星のようなこの花はフウセントウワタ(風船唐綿)...
サルビア・ネモローサ・スノーヒルとは?育て方を初心者にもわかりやすく解説
サルビア・ネモローサ・スノーヒルは、シソ科の宿根サルビアの一種で、春から秋にかけて真っ白な小花を穂状に咲かせます。草丈は30〜40cmとコンパクトな品種です。薔薇の時期に咲くのでローズガーデンに最適です。
白。。ピンク。。薄紫の花しょうぶ。。水郷佐原あやめパークの花しょうぶ・・爽やかな3色の花。。黄色の花。。紫の花。。と続きましたが最後は白とピンクの花です・・佐原の花しょうぶ編・・終わり。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメ...
クチナシ(山梔子,口無し)の咲く季節になりました。相生山のは植栽ではなく、野生種。それでも今年は、こんなにも蕾たくさん。 「クチナシって良い時が短いんだよね」「蕾見つけてるなって、頃合い見て出かけると未だだったり」「ああ、昨日だった!だったり」そんな話をしていたら、ツッチーさんが撮って来てくれました。 「朝早くだともっといいのかナ?」「もの子は明日満開?」こっちの蕾は明朝が良いみたい・・・行ってみます...