メインカテゴリーを選択しなおす
人生の三大資金「教育資金」「住宅資金」「老後資金」。ここにもう一つ入れたい。それは「生活防衛資金」。6か月家族が生活できるお金をとっておく。 このおかげで、「家電が壊れた」から「車の買い替え」まで急な出費に対応できる。生活防衛は、大災害やリストラに限らない。予定外を飲み込める体力 家計を味方に人生を豊かに!|とらまるこ
秋を感じ始めた朝、晩。昼は相変わらず30度超えですがMUJIの天然素材ワンピースはちょっと違うな~と感じ始めた。 で、今はオンワード・アンフィーロのワンピース着てます。ジャージを薄くしたような生地で9月中旬くらいまでいけそう。 10月になったら長袖のワンピース着たいな~と思いユニクロサイト見ていたらユニクロイネス(コラボ商品)のワンピース(コットンツイルワンピース)が目に止まって近くの店舗にあるのか調べたら・・・大きな店舗しか置いてないみたいだ。ちなみにユニクロ イネスとはユニクロとのコラボレーション「UNIQLO / INES DE LA FRESSANGE」は、”フランスのエフォートレスな…
「ずっと投資を避けている人」が老後に背負うとてつもなく大きな代償とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ダイヤモンド・オンラインに掲載された、全米ベストセラー『JUST KEEP BUYING 自動的に...
こんにちは、暖淡堂です。 僕は42歳(ちょうど本厄)のとき、ギックリ腰をやってしまいました。 娘に背中に乗ってもらって、腰のあたりを踏んでもらっていました。マッサージ代わりですね。 それまではなんどもやってもらっていて、問題がなかったのですが、そのときいきなり、グギッときました。 それ以来、なんとなくいつも腰痛気味です。 僕以外にも腰痛に悩んでいる人は多いのでしょうね。 世の中には腰痛対策グッズなどがたくさんありますが、自分に合うものはなかなか見つからないものです。 僕も40歳頃にギックリ腰になった後、時々腰が痛くなります。 腰が痛くなる度に色々と試してみているのですが、今のところ安定して効果…
去年、物価高騰の影響を受ける市民生活を支えるために販売したプレミアムクーポン(5000円で7500円分の使用)があったけど 今回は無料配布で市民1人当たり6千円分のクーポン券給付を行うそうだ。内は2人家族なので12000円分頂ける。 内容は地元店と全ての取扱店の2種類になるのですが全ての取扱店(全国区の地方事業者)でこの事業に参加しない店もあり例えばユニクロやカインズ、ニトリなど使えず使用できる店舗が限定的です。以前勤めていたドラックストアは地方事業者でしたが参加したので結構お客様に使っていただいた(レジは面倒くさかったけど)私は食品や生活雑貨に使っちゃいましたが今回もそうなりそう。 地元店、…
主人は20代頃、足(親指付け根)が痛いとよく言ってた。最初は靴が合わないのかと思ってたらしいが30代になると発作を起こし病院へ。痛風と診断され、それ以来30数年薬を飲み続けてる。体質的なものらしいけど、自分で努力することなく薬を飲み続けてます。 私は果物酢を作ったりしたけど本人が受け付けない。まぁ、偏食のかたまりでしたので結婚していらい苦労しました。 嫌いな食品はいっぱいあるけど梅干しは一切口にしない。尿酸値が高いので梅干し(クエン酸)はその尿酸(酸性)をアルカリ性に傾けてくれる食品ですが良くしたもので好きな食材は痛風になりやすい物ばかり。嫌いなものはその逆です。体質的なものとは言え自分で努力…
麻生太郎自民党副総裁の発言で騒がれた老後2,000万円問題ですが、自分も年齢的に他人事では無くなってきたので実際どうなんだろう心配になってきた今日この頃です。…
小田原の梅農家(梅干し)さんへ行く時、柳屋ベーカリーの前を通るのでこれまた久しぶりにあんぱんを買いました。午前中に買わないと午後には売れ切れになる人気店です。店に入ると既に並んでた。 柳屋ベーカリーとは創業大正10年(1921年)の老舗のベーカリー。毎日1200個(少なくとも800~900個)のあんぱんを手作りしています。売り切れてしまうため、早めの来店がおすすめです。 我が家が買ったパンは3種類(いも、つぶしあん、ずんだ)その他にもいろんな種類がある(10種類くらい) 薄皮のパン生地にこれでもかって位あんが詰まってて、ずっしり重いです。これはパンと言うより和菓子です。甘さ控えめでめっちゃ美味…
退職金が無い人が老後資金を作りたかったら、iDeCoを活用して、個人退職金を作ろう。
iDeCoを活用することで、退職金が無い人のために自分退職金を作って、老後資金にしてしまおうというのが、今回のプランです。個人事業主や専業主婦(主夫)には退職金が無い場合が多いです。専業主婦の自分退職金プランの例を示してみました。
市販の梅干しが美味しくなくって小田原の昇珠園(梅農家)へ行ってきた。。何年か前にここの梅干しを買ってやはり昇珠園さんの梅干しが一番美味しかったから。 2種類買いました。左:【3年漬け完熟十郎】お買い得!十郎梅240g袋入り説明文 完熟した十郎梅を3年漬け込んで塩の角が取れて美味しくなるまで、寝かしておきました。 右:【完熟十郎】【紫蘇漬け】梅干し150gパック入り説明文 完熟した十郎梅を原塩と神奈川県産の紫蘇と一緒に漬け込み 丁寧に真夏の太陽の下三日三晩の天日干しをして 皮が薄く果肉は柔らかでたっぷりした梅干に仕上げました。 店主のお話で完熟とは木で完熟した梅は落ちるそうでそれを18%の塩で最…
行ってきました小田原。梅干し買う目的でしたがまずは担々麺を食べようと中華・四川へ。11時前に着いたのですが案の定店の前には行列&駐車場も車でいっぱい。なんと18番目で呼ばれたのは12時でした。この店小田原担々麺発祥の店ですって。担々麺専門店です。 担々麺は甘口・一般向き・辛口・特別辛口の4種類の辛さがありあんかけスープはひき肉・ザーサイ・ニンニク・豆板醤などをベースにしてるとか。意外とあっさりした味わいで食べやすいピリ辛。担々麺ってもっと胡麻が効いてるのかなと思いきやこの店独特の味で癖になりそう。酢を持ってきてくれるの後味がさっぱりします。主人とやっぱり美味しいね~と。何年ぶりに食べたんだろう…
定年も近いのにストレスチェックで要観察となった カウンセラーや産業医との面談の効果3つ
こんにちは、暖淡堂です。 僕の勤める会社では、年に1回、アンケート形式でストレスチェックを行っています。で、今年の僕の結果は。 ストレス高の状態。産業医、またはカウンセラーと要面談。確かに心穏やかな状況ではなかったので、結果には驚きませんでしたが。 高ストレスと判断されるに至った理由の方は、また改めて。今回は、外部カウンセラーや産業医との面談の効果について気づいたことを共有したいと思います。 カウンセラーや産業医との面談の効果3つ 1.自分のストレスの原因が客観的に見られるようになる 面談では、自分が現在、なにに対してストレスを感じているのか、説明をすることになります。はじめはストレスの原因を…
朝起きたら風がだいぶ涼しく秋を感じました。残暑はまだまだ厳しいですが。 今朝情報番組で市販ドレッシング放送してました。我が家は夏中ドレッシング買いません。 【オリーブオイル】 【プランターのバジル】オリーブオイルとバジルがあれば後は塩・ブラックペッパーでサラダが美味しく食べれる。去年までバジルドレッシング作ってましたがこのシンプルな味付けで十分美味しい。 お盆に孫が来てバジル食べたいって言うからトマト、キュウリ、モッツァレラチーズ、アボカド、生ハムにバジルちぎって。 このシンプルな味付けでサラダ作ったらおいしい~♪と言って食べてました。帰る時プランターから摘んでバジルを持たせました。 トマトの…
和田秀樹の著書『どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる』から学ぶ 老後の充実した気持ちの持ち方
1960年生まれの精神科医、評論家で受験アドバイザーなどの肩書を持ち幅広く活躍する和田秀樹の著書「どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる」の紹介。著者の死生観を通して老後も充実した幸せな人生が送れるような気持ちの持ち方をお伝えする
農協の火災保険・建更まもりと言う満期型保険が満期になった。満期300万円+割戻金が付いて約347万円ほどです。 10数年前だったか農協職員が来て新しい火災保険(建更むてき)に移行(切り替え)を勧めてきた。保証内容が「まもり」より良くなったと勧めてきた(いいことばかりしか言わない) デメリットは何?って聞いたら元本が減ると言うのだ。300万の元本が200万になるって言ってたと記憶してる。それでなくても高い保険料だったので満期金はきっちり頂くと断った。 当時私はもう掛け捨ての火災保険で十分だと思った。現在私達は60代半ば、いつまでこの家に住めるのかわからない。 ということで掛け捨ての火災保険を探さ…
予約してあったユニクロショルダーバッグが届いた。店舗で見た時2990円には見えなかった。 【レザータッチワンハンドルバッグ】 上質感があるのに、お手入れがラクにできる。ストラップの調節でいろいろな使い方が楽しめると説明してます。内側に2ポケットあり。外側のポケットのように見えるのはステッチです。合皮なので耐久性は期待しないほうがよい。 取扱い上の注意として 樹脂加工品は、年月の経過と共に、また、空気中の湿度や紫外線、熱や汚れ等により、劣化・剥離する特性が有ります。また、濃色は摩擦により他のものに色が移ることがありますのでご注意下さい。風通しの良い所で十分乾燥を行った後、着用・保管して下さい。汚…
心掛けなければならないのは、こういうことだろう。”まず目上(というように上の者として見られているのですから)のほうから、若者に近づいていくことで、きっと新し…
高齢者とのコミュニケーションにおけるアサーションの重要性と活用法
高齢者とのコミュニケーションにおいて効果的なアサーションの活用法に焦点を当てたこの記事では、自己主張と尊重を組み合わせ、良好な関係を築くためのスキルを紹介。アサーションは有益なツールであり、練習を通じてコミュニケーションスキルを向上させる手助けとなることでしょう。
昨日久しぶりにクロップドパンツを履きました。ふと足首をみると何となく寂しいしこの歳になると露出する部分って少ないけど細い部位(足首、手首など)を出すことで女らしさもでます。そこでアンクレットがあったな~と思い出した これ多分40代頃購入したものだと思う。当時カプリパンツが流行ってた。シルバー製ですが黒くなってない。 コロナ禍がだいぶ収まり5類にもなってだいぶ外出ができるようになった。少しはおしゃれしたいもんね~。今流行のカーゴパンツでへそ出しはできないけどシニアは控えめにおしゃれしたいです。 ちなみにその昔サブリナパンツも流行ったそうな。オードリーヘップバーン主演の「麗しのサブリナ」で履いてた…
小さな暮らしも素敵だけど、大きな家ってやっぱりいいよね。身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは早々と離脱。長年賃貸住まいを続けています。50代独身非正規雇用。果たして、賃貸契約審査を無事通過するのか?
こんにちは。まことです。☆ご訪問・応援ありがとうございます。 ブログを書くのもどんだけぶり。この間、なんだかバタバタ色々なことがありました。忙しくて、しんどくて、ちょっとの休息の時間という感じ。といってもお盆休みもないので日常の勤労生活
こんにちは。まことです。☆ご訪問・応援ありがとうございます。 もともと痩せの大食い家系でもあり、糖質制限をしていることもあってか、体重がほぼ増減なくきています。でも、50代になると、痩せている、というよりは、痩せこけている、貧弱、という印
こんにちは。まことです。☆ご訪問・応援ありがとうございます。 親の介護から自分の生活を見つめ直す今回、親の介護に関わって感じたこと。それはまず、健康第一。おひとりさまの私。もし病気になっても自分で自分の事をするしかありません。姉妹もそれ
主人が無印行きたいっていうので行ってきました。何でもTシャツが安くなっているそうでネットで見たけど送料かかるからと言うので一番大きな店舗へ。 【クルーネック半袖 布帛Tシャツ】白がほしかったみたいですが売り切れてました。オーガニックコットンで接触冷感の素材を使用してるそうです。伸び縮みはしないシャツっぽい。主人はユニクロで買ったカーゴパンツに合わせたいみたい。 そしてショッピングモールをうろちょろしてたらユニクロで若いママが私と同じショルダーバックを見ていた。どっち(ブラウン&黒)選ぶんだろうと見てたらブラウンをレジへ持っていきました。 おばさん(私)は黒が無難だと思って予約したけどそうよね~…
休暇村会員に年4回会報誌が送られてくる。連日の猛暑で高原へ行きたい。見ていたら行きたくなりました。 【倶楽部Q vol.93】 【休暇村嬬恋鹿沢】何かここキャンプ場が有名みたいです。オートキャンプや手ぶらキャンプもできるみたい。でも、私はお布団で寝たいし、上げ膳据え膳で食べたい(笑) と言うことで10月予約しました。軽井沢も近いみたいで観光もハイキングもできる。もう少し調べますが(ハイキング)不安なのは暑くてずっとウォーキングしてないからな・・・。9月になって歩かないとハイキングも厳しいでしょう。
でも、私のやりたい事ってなんだろう 先日、S先輩に仕事を辞めたい旨を話したところ、しきりに先輩の通っている趣味サークルに
どのような住居で人生の最後を迎えるか 終の住処について考える
こんにちは、暖淡堂です。 還暦、定年まで後少し。 高齢者としての生活の見通しを立てておかないといけない年齢になりました。 高齢になっても、できるだけ自立して健康に過ごしたいものです。 自立して暮らしていくためには、どのような住宅に住むのかがポイントになりますね。 それを終ついの住処とするならなおさらのこと。 環境が良く、便利な土地に家を建てても、家の中が使いにくいと困ります。 まして、年々歳を重ねていくと、家の作りの些細な部分が気になってきます。 段差が多かったりすると、家の中の移動で苦労することになります。 できれば本当に暮らしやすいバリアフリーの家にしたいものですね。 今回は、安田千惠子さ…
今年3つのワンピース購入しました。2つは無印、1つはオンワード・クローゼットで。 無印の麻ワンピース無印の高島ちぢみワンピース オンワード(アンフィーロ)のワンピース 今年はとにかく猛暑でワンピース着用率が高い。暑くてパンツ類は履きたくない。 無印のワンピースは天然素材で肌離れよく通気性、吸放湿性にすぐれてる。ただオシャレ感があまりない。 方やオンワード(アンフィーロ)は綿とポリエステルの混合生地で暑い。吸収速乾性があると書かれてたけどジャージを薄くしたような生地で猛暑には耐え難い。ただしお洒落感ある。 着用率は無印でほぼ交代で着ています。来年売り始めたら着心地良いMUJIのワンピース追加購入…
本日も遊んできました馴染みのメンバーさんで遊んでますと、いうよりお手伝いお願いしてますこのゲーム、イベントやってますが全く意味がわかりませんもう少し優しい説明…
娘たちが帰省した時、アウトバストリートメント(アクラ)を使ってもらった。サラサラになっていいんだけどどうも香りが・・・。娘にもそう伝えたら「ほんとだ男性用整髪料みたいな匂い」と同じ意見だった。すぐ消えちゃうんだけどね~。 で、娘たちもこのオイルが気に入ってる。ロングヘアの彼女たちが使ったらあっという間になくなる。なので隠してあった(爆) 無事四分の一を確保してます。資生堂150周年記念の商品だったので在庫がなくなればもう買えないから。 追記:娘から聞いた話。孫が友達とショッピングし帰宅のため最寄りの駅に着いたらナンパされたそうだ。 運命の人と出会える場所がここ。グーグルがそう教えてくれた。あな…
65歳をすぎて「老後破産」におちいる人たちの、ある意外な共通点
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「週刊現代」に掲載された老後資金についての記事です。 老後破産に陥る人たちの共通点とは一体何でしょ...
お盆で帰省してた孫たちは帰った。バスルームにあるボディソープ(デオコ)を説明JKの甘い香りは年齢とともに減少する、その香りを補う商品 購入した当時の記事 sinianinarimasite.hatenablog.com(おじさんに人気らしい)と言うと孫がキモいっと言った。孫と娘が使うと風呂上がりの孫の香りがめっちゃいい香りで皆でビックリ。娘が使ったら、孫ほど香りが残ってない。みんなでやっぱりJKは自ら放ってる+デオコの相乗効果なのかしら?などと話しました。私に至っては娘より更に香りが薄いです(爆) 16歳の孫はラクトン(甘い香りの成分)が豊富なんでしょうね。羨ましい限りです。
「年齢はただの数字」と言い切る筋肉ばあば 92歳の現役スポーツインストラクター瀧島未香をご紹介
92歳の現役スポーツインストラクター、瀧島未香さん。年齢にとらわれず挑戦し続ける生き様が感動。ヨガやピラティスのクラスで幅広い世代に指導し、健康的な生活の大切さを示しています。彼女のメッセージは、年齢は限界ではなく可能性の始まりだと訴えかけています。
こんにちは、えすみんです。 台風の迷走に振り回されますね。だいぶ進路が変わりました。 8月最初の土曜日の朝、起き抜けでスマホをいじっていたら、実父から電話がかかってきました。 正直、父が電話をしてくること自体、とても珍しいことです。自己完結するタイプですし、極度のめんどくさがりなので。 しかも休みの日の朝から一体何事? 私「どうしたの?」 父「どうしたらいいか、わからん。母さんが動かない」 う、動かない? 一瞬最悪の事態が浮かびました。 私「動かないって、息してないの?」 父「いや、息はしとるよ。起こしたんだけど、動かない」 父は本当にどうしたらいいかわからなくて、困って、動揺してるような口調…
カーネル・サンダースの生きざまに見る、年齢を超えた夢追求の力
ケンタッキーフライドチキンの生みの親 カーネル サンダースの波乱万丈の人生から、年齢囚われない生き方を学ぶ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 出ました、「ダイヤモンド・オンライン」に掲載された経済コラムニスト・大江英樹氏の記事です。 今回は...
漫画家 サトウサンペイに学ぶ 年齢に囚われず新たな挑戦を楽しむ人生の魅力
フジ三太郎で有名な漫画家 サトウサンペイの著書「人生いつも初体験」から学ぶ。人生 年齢に関係なくチャレンジする勇気を持とう。老後も前向きに豊かな人生を楽しもう1
安易な地方移住否定派の私が将来地方へ戻る決断をした4つの理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 当ブログではたびたび「地方移住」について書いてきました。 地方でのんびりした生活に憧れる人たちに対し、ド田舎出身者として警鐘を鳴らす目的です...
寝室の網戸戸車が割れて外れてた。築30年の網戸は今はもうない不二サッシです。 2年前網戸の張替えをした際、雨戸の戸車も交換した。その時メーカーの在庫品がかなり高額だった。居間の雨戸戸車だけ交換しようと思ってたが在庫限りなので思い切って全ての戸車交換しました。その時の記事 sinianinarimasite.hatenablog.com いや、今回(網戸戸車)も高額になるのかしら・・・と主人が賢明に探したら売ってました。楽天で注文したけどやはり高いです。そして暫くすると汎用性戸車があることがわかり急遽ホームセンターに行き買ってきました。(画像はお借りしました)古い戸車外す時苦労したみたいです。 …
ランキング参加中おひとりさま 将来は「サービス付き高齢者住宅」に入居したいという (以下、「サ高住」と表記します) シニアが増えているようなのだけど 制度的によくわからな部分が沢山あるので 実際に「サ高住」に入居している 久田 恵氏の小説を読んでみました。 ここが終の住処かもね 作者:久田 恵 潮出版社 Amazon この小説では、要介護ではないADL自立シニアの女性が 別荘地のような高原の「サ高住」に移住して 車で森のカフェにいったり、たまに東京へ遊びにいったり ちょっとした人間関係の機微を楽しむっていう メルヘンチックなストーリーでした。 環境が「サ高住」でなくてもいい話でしたので あれ?…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
今日はヤクルトさんが来ないな、って思ったら祭日なんですってね。もう世の中はお盆休みに入ったんですか。隠居していると祭日とかが関係ないので気をつけなくては。この…
先日購入したアウトバストリートメントの香りがどうも私には合わない。製品自体はとても良い(サラサラになるし手ぐしでもOK) そこで主人にも使ってもらって早く消費する。まず男の人はアウトバストリートメント自体わかってないので使用方法を教えた。いたく気に入ってサラサラになるしキレイに癖が出るって言ってる。だいぶ剥げてきているから地肌に付けないように注意した。 そしてお盆には娘たちが帰省するので一家に協力を要請する(笑)もしかしたら孫が嫌がるかもしれないけど。(高校1年は嗅覚が敏感です)右:アウトバストリートメント【資生堂アウラ】 そしてこれが無くなったらコメントで教えて頂いた【資生堂 万物資生 LI…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド