メインカテゴリーを選択しなおす
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 文春オンラインに掲載された有名FPの横山光昭氏による記事です。 タイトルに「投資は定年後からでも大...
昨日屋根の塗装が終わりこれで全塗装が終了しました。今日は塗り残しがないか点検するそうです。 そして足場の撤去は9日予定。うっとおしい足場の黒いシートも取り払われる。長かったような短かったようなそれに台風の影響受ける前に終わって良かったです。 昨日職人さんと話しをしたらこの塗料(ウルトラmuki)は取り扱いができる業者は限定的とか恐らく個人事業主には販売しないのかもと思いました。メーカー保証書も個人事業主では難しいと言っていたけど。(12年の保証は長くお仕事携わってないといけないからか?) 一応20年は保つって言ってます。メーカーでは 『耐久年数20年以上・メーカー保証12年!』フッ素樹脂塗料に…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
平均年収は500万円と実は高い。「日本の60代」意外なリアル
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 東洋経済オンラインに掲載された合同会社フィンウェル研究所代表の野尻哲史氏の記事です。 今回は60代...
昨日来る予定だった職人さんですが担当者から連絡あって熱中症で来れなかった。連日35度を超える猛暑で身体が堪えたんだろう。いやもう、酷暑ですね。 前日メーカーが塗料の配合間違えたので2日間休みは取れてたけど大丈夫だろうか?今日は来るそうだ。 以前車の中に2Lの水があるの見たけどまさかあれだけだったのかしら?休憩やお昼はコンビニに行ってるみたいだけどそこで調達してたのかしら?(聞いてないのでわかりません) 今日のお茶出しはアクエリアスを追加します。クーラーボックスに塩分チャージも入れて置きます。
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
毎年Oisixのおちせちを注文してる。 去年はOisix早割+JAF会員優待(2000円引き)を使って更に安くなった。sinianinarimasite.hatenablog.com今年もJAFさん優待割引あるのかしら?去年の記事みると9月2日に注文してる。さきほどJAF優待みたけど、まだおちせの割引はなかった。とりあえずOisix早割(10%オフ)抑えておこうかしら。いつでもキャンセルできるみたいですしJAF優待が始まったら再度注文すればいい。 追記:娘からLINEでお盆帰省すると連絡あった。家が変わってるからねと返信したら「場所?」と聞いてきた(爆笑)いや、全塗装してるから色が違うって返事…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
昨日6時まで職人さんお仕事してました。終わって仕事内容聞き(いつも進み具合を話してくれます)付帯部の戸袋、雨戸の塗装終わり屋根の下地まで済んでいますが追加で注文した塗料が品番同じなのに色が違ったらしい。メーカーに問い合わせたら配合間違えたそうです。急いで発注かけ物が着くのが明日だそうです。なので、今日は職人さんお休みです。塗料がつき次第、中塗り、上塗りが始まり全塗装終了となります。 昨日は塗った雨戸を乾かす為、全部屋締め切りました。今日は開けていいそうです。 あ、そうそう屋根の中塗りが始まる前にスレート瓦の間にタスペーサーと言う器具を入れたそうです。 (画像はお借りしました) なぜタスペーター…
退職金で投資デビューは絶対に禁物!証券会社出身夫婦が考える老後資金のリアル
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ダイヤモンド・オンラインに掲載された経済アナリスト・大江英樹氏の記事です。 当ブログでもたびたび取...
最近の天気予報は性能が良い。昨日午後から雨雲(レーダー)が近づいている予報で職人さんは片付けを始めた。案の定その数分後には暗くなり大粒の雨が降り始めた。雷雨です。 昨日は屋根の下地塗りまで完了しやりかけだった戸袋、雨戸は半分閉まったまま。今日はその続きをやるそうです。 雨戸が半分閉まっているので思うように窓が開けれず暗い。多分窓も開けれないので今日一日エアコン稼働でしょう。 8時半には職人さん来るのでそれまでに家事を済ませなくては。
知床熊の湯は①熱い②怒鳴る漁師③怒鳴られる観光客がマル必なのだ
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
二年ほど前に書いた記事が注目記事に浮上してる。sinianinarimasite.hatenablog.comユーチューブで良く見ているkei fujimotoさんが穂高で途中おじさんを助けた記事なんですがね。この時期だからか?富士山、北アルプス、南アルプスなど滑落や遭難、体調不良などニュースで良く観るしこの記事が検索ワードに引っかかり見にきてるのだろうか? kei fujimotoさんの動画では無事山小屋に着いていますが下山はどうするんだろう?と感じてました。 私達夫婦は低山ばかり登っていますがそれでも下山には注意が必要です。圧倒的に下山が危ないからです。 いくら装備をしっかりしても力量や体…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
無印の高島ちぢみワンピースがセールになってた。白しか在庫がないけど注文しました。【高島ちぢみとは】表面にシボ状のしわを作った独特の生地で、吸湿性に優れ、爽やかな着心地であることから、高温多湿な日本の風土に適した被服素材として活躍している。届いた商品みたら何か部屋着っぽい。口コミにも書かれてたけどお値段の割に高級感はない。なので手持ちのカーディガンとロングネックレス(Creema注文したもの)で合わせてみた。 腕は二の腕をカバーしてくれるデザインです。ちょっとは上品っぽくなったかしら? またはレース編みのトップスと合わせるとぐっとカジュアルっぽくなる(今風ですね) 2つとも手持ちなので白の組み合…
養生シートが外されました。次は2段になっている屋根の塗装です。まだ付帯部(戸袋、雨戸)の塗装が終わってないけどそれらを含めて火曜日から始まる。(職人さん正規の休み日曜日と月曜日お休みを取りました) 養生シートが外され窓開けれることができてほっとしてます。ずっとエアコンつけっぱでした。ただトイレにはエアコンの冷風届かないので暑かった。 それからコロナワクチン接種して副反応でないと思っていたら昨日しっかり熱が出て倦怠感もあり一日寝ていました。コロナワクチン6回目接種は65歳以上の高齢者と医療従事者らを対象にしてる。病院行ったら外で先生が防護服着て車の中にいる患者さんの診察してました。私が見ただけで…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
昨日、外壁の上塗りまで完了しました。今までの工程は大まかに「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3工程。そして今日は付帯部(雨樋、戸袋、雨戸、出窓の霧除けなど)細かい部分の塗装です。 それから職人さんへのお茶出しは煎餅とねり梅のお菓子付けます。 今日も暑くなりそうです。昨日6回目(65歳以上)のコロナワクチン接種してきました。腕が痛いくらいで特に副反応ないです。
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
祝!退職から1000日経過 振り返りと次の1000日に向けて
私は、退職までの数カ月間、スマホのカウントダウンアプリで退職までの残り日数を日々確認してはワクワク感を高めていました。 そして、退職後は退職日を0日として、退職から何日経過したかがわかるようにしています(→カウントアップっていうんでしょうかね)。 そのカウンターアプリを数日前から毎日確認していたのですが。。。 本日、めでたく退職から1000日が経過しました~! 年数でいえば、3年弱という感じ。 振り...
退職金2,500万円で老後も余裕のはずが…68歳で「死ぬまで働く覚悟」のワケ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 相変わらずの煽り系メディア「資産形成ゴールドオンライン」の記事です。 退職金が2500万円もあるの...
資生堂サイト見ていたらプリオールのオールインワンで「塗ったそばからピーン」の文言で薬用リンクルのクリームがあった。お試し価格で約1ヶ月分(通常は2.5ヶ月分)で販売してる。 【プリオール 薬用 リンクル美コルセットゲル】ものは試しってことで注文した。 以前買った夏用オールインワンはまだある。これが終わったら 薬用 リンクルを使おうと思う。ただし通常の商品は倍のお値段だ。続けるかどうかわからないけど「大人の七難」がこんなので遅らせることができるなら・・・。 って女心くすぐる商品にまんまと引っかかる私であった(笑)
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
昨日は職人さん二人みえて軒天、壁の下塗りまで仕上げました。今日は一人で中塗りするそうです。今朝は保冷バックに用意した飲み物や塩分チャージを早々に渡しました。飲みたいときに飲んでもらおうと思います。 そして我が家は養生シートに覆われ24時間エアコン稼働してます。私も熱中症にならないように水分とっています。(たまにタブレット食べる) 追記:暑くていい調子でアイスクリームやキャンディ食べてました。そしたら見事にお腹が・・・。そりゃ、日に3つも食べればそうなるわ。ということでお腹を冷やす食べ物は極力避けています。それでなくても胃腸弱いし、痩せてるし。体力奪われるようなこと自らしちゃいけませんね。
⋆⋆家の売却完了・・・住宅ローン完済でひとつ肩の荷が下りました⋆⋆
家の売買契約が終わり最後の物件(鍵)引渡しと決済が無事終了しました これで家のローンは完済。 短い期間だったけどインテリアブログを始め北欧の魅力を知…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
ケアマネの前は介護の仕事もしていました。 ケアマネの資格をとってからは速攻ケアマネの仕事を探して就職しましたが、その直前に介護職として勤めていたデイサービスは三年もいなかったです。 パワハラ上司に耐えられなくて早く職場を変えたかったというのもあります。 同じ職場に10年も入れる人たちってすごいなと心底思います。 よほど良い職場なのかな、と。 いや逆にその人の性格がアレでアレなので居座り続けられるとか。 人間関係が良い職場が長続きできると思いますが、「老後のためにももっと給料良いところで働きたいので」とすっぱり辞めていった人もいましたね。 ほんと、職場選びもある意味ガチャガチャですよね。 開ける…
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『急に「100万円要る」ことも?老後にかかる意外な出費3選』⇒元ネタ記事マジかー ホントにそんなことあるの?急に100万円って ATMじゃ1日50万
今日県内では熱中症警戒アラートが発令される予報です。紫色の極めて危険予測になっています。 今日職人さんは軒天の塗替えを予定しています。屋根に近い場所なのでキツイだろうと思う。そして昨日から保冷バッグ(保冷剤も)に飲み物を入れて渡しています。この方がお互い気を使わなくていいと思う。今日はエネルギーチャージも入れます。 それと塩分チャージ(タブレット)も昨日タブレット5~6粒一緒に添えたら食べていました。 私達は趣味でハイキングや低山登っています。その時、行動食を持っていくのですが基本その思考で食べたくなるもの用意してます。 職人さんがお煎餅とか食べるなら用意しようと思ってる。毎回同じじゃ飽きちゃ…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
あなたは世界の大富豪ウォーレン・バフェットになりたいですか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今回も話題の本『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』の中から、興味深い一節をご紹介します。 い...
ワンピースに合わせるネックレスをCreema(ハンドメイドマーケット)で注文した。気に入ったのはターコイズの綺麗なロングネックレスです。 【 さざれ石 ロングネックレス ターコイズブルー】(作品紹介文) 天然石のさざれ石と煌めくスワロフスキーやカットガラスを組み合わせてバランスよく配置しました。二重にするとまた5重にするとブレスレットにもなると紹介されてた。普段使いに丁度いいしシンプルで品もいい。Mujiのワンピースに合うわ。ピアスは手持ちの物で合わせるつもりです。 追記:今日は全塗装前の養生シートを張るそうで業者さんが8時半ころみえる。真夏の養生シートは窓一切開けれないのでおそらく地獄です。…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
今朝業者さん来て家の洗浄が始まった。高圧洗浄機で洗ってます。この後、窓に養生シートをし塗装が始まる。日にち置かないでノンストップでする予定だそうです。 数日前に棟の貫板工事してもらった。貫板(タフモック)に交換古い貫板はかなり黒くなって傷んでいた(画像見せてもらった)今度は樹脂製なので腐ることはないそうだ。 それにしても全窓締め切っているのでエアコンの効いてる部屋以外には行けない。(暑すぎます・・・)
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
ご訪問頂きありがとうございます。 今は食費は母に渡してお任せしています。一人暮らしになったら、自分で管理しなければいけませんね。かつて都会で一人暮らししていた頃は、大雑把に1日1000円の配分でやっていました。しかし今は、目標1~1.5万円。完全自炊なら何とかなるだろう。これなら老後も心配なし!紫苑さんの本でも食費1万円でやってるし。 紫苑さんの本を参考に、糖質控えめでコレステロール控えめでタンパク質と野菜たっぷり献立を考え、食材をGoogleスプレッドシートに書き出しました。お米や調味料も含めました。加工肉は添加物が怖いので無しで。お弁当に魚を持って行くのはやめ。魚の食べ方が汚いので、皆の前…
昨日は半年点検でディーラー行ってきました。午後1時からの予約でしたのでその前にお昼を食べようと丸亀行ったら駐車場満車の案内がちょうど一車出るとこだったので車停めることができました。そして点検も終わりショッピングモールへ行ったらティッシュ配っていて(ドコモ)渡されたら「ちなみにどこのスマホお使いですか?」と聞かれUQモバイルですって答えた。「おいくらですか?」って聞かれ2千円前半かな~。60歳以上なので通話放題入ってるし使わないデータ量は繰越って答えたら「安いですよね・・・」って。おい!それだけかい。もっと攻めてほしいわ。 ティッシュ配られ、聞かれたの3回目かな。ドコモこの時点で諦めます。うちは…
オンワードクローゼットで購入したワンピースこれに合わせるアクセサリーを探してたら高島屋で買ったと思うペンダントとピアスが出てきた。アンティーク風アクセサリーです。これ40代ころ購入したと思うのですが使った記憶がほぼない。どうして買ったんでしょうね?このワンピースに合わせるなら大ぶりのロングペンダントが似合うと思うの。でも手持ちでいいかって感じ。 洋服を引き立たせるには小物を使うことです。パートを辞め年金もらっている身分ではなかなかそこまでお金が回らないのが現実。どこかで安いアクセサリー見つけたら購入したいわ。
【全米屈指のデータサイエンティストが教える】日本人が知らない「老後のお金」の実態
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は「ダイヤモンド・オンライン」に掲載された記事から。 何やら話題の全米ベストセラー『JUST ...
昨日雨が降り、その後だいぶ涼しくなった。今朝は25度でいい感じです。 さてネットでオンワード・クローゼットを見ていたらセールしてて、またワンピースを買ってしまった。 オンワードと言っても色々なブランド抱えてる人気ブランドは 23区、組曲、ICB、自由区など。40代頃23区や組曲好んで着てたけど今はセールでも買えません。 その中で比較的購入しやすいUNFILO(アンフィーロ)のワンピース見つけた。【吸水速乾/マシンウォッシャブル】CVC天竺 ワンピース・綿とポリエステルの混合生地。穴あきで後ろスタイルが可愛い。袖はバルーンタイプ。口コミ見ると50~60代が多かった。 先日Mujiの麻ワンピース購…
【老後の過ごし方】高級有料老人ホームに入る利点と欠点・費用のこと
介護の経験を生かし、「こうありたい老後像」について考えていきます。まずは、「三途の川も金次第」ということで、お金があれば豊かな老後を過ごせるのか、という観点からです。 高級有料老人ホーム 母は、月額50万円の高級有料老人ホームに2ヶ月間入っ
夫婦2人で年金月27万円・貯蓄5,000万円なのに老後破産した理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 おなじみ"煽り系メディア"の「幻冬舎ゴールドオンライン」の記事です。 年金たっぷり、貯蓄もそこそこ...