メインカテゴリーを選択しなおす
この前地元の求人に応募したが書類は通過したが面接で落ちた。やっぱりクソ印象悪いんだろうな学歴あってもたくさん資格持ってても一切通用しなくて人格で落とされる。親は、あんたみたいな優秀 な奴は逆に会社の輪を乱すっていう。理不尽すぎ。じゃあ勉強なんて真面目にしなくていいじゃん、人間のゴールなんて金ないと生きてけないんだから就職のためだけの小学校から大学つくれよ、ビジネスマナーから人柄のモデルまであるんな...
何世紀も何世紀も変わらない画家も見た... @ヴェネツィアの空の色
皆さん、こんにちは☆ 一昨日の満月🌝 雲に隠れちゃって...夫アレさんに言ったら踊りを踊り始めてくれたんですけど それは天照大神の神話で月じゃないよ(´…
オークランド展大盛況にて無事終了しました連日大勢の来場者が会場を訪れてくださったそうで...
この投稿をInstagramで見る Yuko Sagisaka /テンペラ画家 匂坂祐子(@yuko_sagisaka…
これ20代の女に見えるか?中学生やろwwwwといわれました、よかったねなんか結構充実してたと思う。フィギュアとかアイスとかウナギとかいっぱい食べたし。でもねー、すでに萎え。家帰って特にやりたいこともなく就活もやっぱやる気ないし申し込むのすらだるい、ねてたいなーあついしとりあえず動画作ったり絵描いたりはするけど、色々気がかりでわかんないし帰った日が一番だったよ、もうその日からこれからどうなるんだという、な...
いつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましていやー暑過ぎて冷房のきいた部屋に篭りっぱなしの一日です。おウチ浴衣も着る…
専門の画家は市場的な価値を追求して生活しています。市場的な価値には絵以外の多くの要素があり、また絵を心から愛している人の少ないこともあり、売れてる画家、専門の画家が必ずしも良い絵を描いているとはいえないのは仕方のないことです。もちろん絵は趣味のものですか
猫の芸術作品を紹介します。猫の芸術家とその作品、芸術に関わる猫たち。ChatGPTと画像生成AIを活用して作った記事です。是非ご覧ください。
今度先生が推薦してくださったおかげで海外に絵を輸出して展示に参加できるのですが昨日それのための絵のリメイクと資料提出完了しました、リメイクが期限内に何とか終わってよかったよー画像横になっちまたそれなのに、せっかく展示させてもらえるのに、こんなことをいうのはどうかと思うんですが、私は展示に参加する意味がわからん。多分ほとんどの作家さん絵描きさんは、絵をみんなに見てもらいたいー、感想もらいたいーとかあ...
見たかったドラマまた1つ見終わりました。相変わらずすぐ感想書けないんですが 「その年、私たちは」もう二度と会いたくないと思っていたはずの元恋人同士の二人が、高…
先日結婚記念日に丁度2人でお休みだったので岡谷まで鰻食べに行って来ました!行きはビーナスラインで霧ヶ峰のニッコウキスゲ見て!!帰りは清里通って帰って来たんだけ…
仙台文学館【いわさきちひろの世界 ピエゾグラフ展】に行った 宮城県仙台市
1ヵ月くらい前、『いわさきちひろの世界 ピエゾグラフ展』を見に行ってきました。6月11日まで仙台市青葉区にある「仙台文学館」でやっていた特別展です。僕は絵画などに詳しくないんですが、いわさきちひろさんの絵は、幼い頃に絵本ですこし見た記憶があります。僕はまだ子供向けアニメで目にするような線も色もハッキリした画ばかり好むような年齢の頃だったけど、それでも絵本描かれているいわさきちひろさんの水彩画には、子供ながらどこか不思議なきれいさをちょっと感じたのを憶えています。
TV番組「麗しのガーデン散歩」で「モネの庭」マルモッタン 先日、行ったばかりの高知旅。 テレビで、モネの庭が紹介されました。 モネが暮らしたジヴェルニーのモネの庭を完璧に再現。
しんどすぎる、何も考えないようにひたすら作業の手を動かすけどそれでも何も悲しくないはずなのに涙が落ちる。いくら絵や活動を努力してきても何にもならなかった、無意味だったという私の一番の苦痛について、この悩みは一生消えることのないものだけど、何度もフラッシュバックさせて必要以上に考え込まないように一つの解答例を出しておこうと思う。それは私は絵が本当に好きだからだと思う。だって違和感あるでしょ、そういう...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今年もまた友人の画家「稲場信也さん」の個展を開催する事…
晴れ後雨、再び晴れ。ナオキブログでは前回の更新から約2ヵ月の期間が空いてしまい、その間に季節は春となっていた。今朝の関東地方も含めこの間には各地で大きな地...
今日は愛犬ルミちゃんの月命日ですそしてルミちゃんのお誕生日でもあります。生きていたら13歳亡くなった子の歳を数えてはいけませんね今日で半年が経ちました🌈 …
絵画は対象を描きますが、そこで表現されるのは対象だけではなくそれを観察し、表現しようとする画家の肖像です。顔貌や容姿はわかりませんが画家がどのような感覚で対象と向き合ったか、また作品を通してどのようなものとして表現したかで、その人の人間性が知れるからです
昨日の予告どおり、今日は広島の父の家のお庭をちょっとご紹介。 母が生きていた頃はお庭は母の好みの植物が植えられていて、でも父自身も変わった植物が大好きなので…
昨日あげた動画です見てねー今日は卒制のために授業日外でしたが登校しました。正直すごく迷いました、行くかどうか。結構最近ストレスあって外部からの刺激や情報を取り入れたくないので部屋にこもりたい疲れているでもここで決めた意志を葬ったら自分は嘘つきになってしまう嫌々ではありましたがちゃんと行きました。でも去年とは環境が変わったので作業もあまり外部の影響を受けずにやることができる素晴らしい環境になったので...
大人も魅了する絵本!junaida(ジュナイダ)の世界を味わうおすすめ6作品+1
「美しくて精緻な絵」と「想像力豊かに大きく広がり見せる無限の世界観」が魅力の画家・絵本作家さんです。想像と創造が相まみえるjunaidaの作品は、子供のみならず多くの大人を魅了しています。三越クリスマス催事の絵や西武グループ「SEIBU PRINCE CLUB」のポスターで作品を目にした事のある方もいるかもしれません。ということで今回は、大人も没入できるjunaidaのおすすめ絵本を紹介します。 魅力的な作品の数々を是非堪...
(二つの絵 芥川龍之介の回想 小穴隆一)『新原は、芥川に書かせた「南無“妙”法蓮華経」と書いたものを常に持って回り、「兄貴はこんなにも愛していた。」と言って見せていた。(この男、日蓮信者、思春期から“妙”になったという。葛巻は共産党、芥川の
終わったけどまだ360°Viewや作品購入はできるそうなので、見逃した方もぜひお試しください✨️アートプロデューサー色様より会場の写真を頂いております。360°view https://theta360.com/s/3A37valx3MuwgWRv0fOIuAh1c?fullscreen=true&view=embed&width=100%25&height=100%25&rotation_direction=1&spherical_image=equirectangular_mobile_web_optimized&autoplay_cnt=0Youtube映像 https://youtu.be/ef8HeOjj91A作品購入 https://a...
モンマルトルのカフェLECONSULAT有名な画家たちが通ったと云われるカフェ-コンスラです。あのピカソとかゴッホとかモネも😍⤴️⤴️??そう思うとここのカフェ☕も特別です。ここは絵の題材にも、また写真の映えポイントでもあります。テアトル広場ではこんな感じの絵売っています。奥に寺院が控え絶好のポイントです。よろしければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。水彩画洗濯船モンマルトル-リタイアじーじの徒然絵日記よろしければポチお願いします。にほんブログ村洗濯船????何でモンマルトルにある建物が洗濯船???それも、ピカソとかアンリルソーとか小生お気に入りのモルディアニがアトリ...gooblog水彩画モンマルトルのレストラン-リタイアじーじの徒然絵日記有名なレストランLaMaisonRoseです...モンマルトルカフェLECONSULAT
今日は、いつもは夕方4時頃に起きるのですが11時に起きて支度して卒展に行きました。なんで今日だったかと言うと、自分の教室に、展示で必要な道具を持って帰るの忘れてたので、今日が解放日だったので頑張って行きました。たったそれだけのことだったのにカジュロリで行きましたwでもなんか機嫌悪くなりましたなぜならすごく髪が綺麗でかわいいヘアゴムでツインテしてた人がいて、鏡に映った私を見たら髪がちぎれていてせっかくロ...
股関節の体操を軽く2日つづけたからなのか、 しばらく問題のなかった両ひざと腰が不安定になった。 なので今朝は洗濯をすますと昼過ぎまで布団の中ですごした。 外はすごい風。 田中一村という画家を知ったのは、恥ずかしながらつい最近のこと。 そういえば。。。的な、 記憶の片隅にしか認識していなかった。 それが先日、偶然入った「喫茶店」に置かれていた、 一村の画集を手にしたことで、 私の認識の中心へと一気におどり出たというわけ。 画家としては顧客がついて、そこそこだったにも関わらず、 50歳で自分の描きたいテーマを求めて奄美大島へ渡り、 69歳で亡くなるまで奄美の自然を描いき続け、 評価をされたのは没後…
ノルマンディー地方の観光地と言えば誰でも知っているモン・サン・ミシェルがありますが、今回はそこではなく港町オンフルールです。海鮮料理と海が好きな人、特に日本人にとってパリから日帰り可能なオンフルールはとても良い所です。そんな、オンフルールはもうひとつの側面があります。港町で風光明媚な港ということがありますが、画商の店が多くあります。勿論、スケッチをしている画家も見掛けます。よろしければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。水彩画ストラスブールの運河と建物-リタイアじーじの徒然絵日記杏さんがストラスブールのYouTubeやっていましたので触発されました。学校時代の教科書でアルザスを舞台とした[最後の授業]というタイトルの文章がありました。内容は明日か...gooblog水彩画ストラスブール運河...水彩画もうひとつの画家の聖地オンフルール
モンマルトルと言えば大聖堂ですが、テアトル広場もあります。ここは、将来の大画家、或いはもう枯れた(失礼)画家が集まって絵を売ったり似顔絵を描いています。小生も、ここで将来の大画家の絵を購入しましたが、いまだ大画家にはなってない様子。こんなに、たくさんの画家が集まる所は他には在りません。画風もそれぞれ異なり見て回っても面白いです。値引き交渉も勿論‼️ここで、よく聞く小話を一つ中近東の国で純な日本の旅行者がお土産を買ったとさ🎵その時、店主が言った値段で買ったとさ🎵そしたら、店主はとてもガッカリしたとさ!!!エエエ、何で‼️ここで神の声が、[お前なー,店主の楽しみを奪ってしまったよ!!!]店主はお前との値段交渉を楽しむつもりだったよ!!!この愚かものめが!!!!もし本気で買う気があるなら値段交渉してください。お...水彩画モンマルトルテアトル広場
Part.2”パリ・オペラ座響き合う芸術の殿堂”Part.1はこちらパウル・クレーベルリン在住時代にクレーの作品をよく見ました。マンガチックなんだけど、何かを訴えているのではないか!?こちらは日本代表です。新作では、ヴィトンとコラボ。斬新な感性は人気者。ママちょとほぼ同世代とは思えない。。。草間彌生ちゃんの作品モネの作品勝利の女神このような題名って女神が息張っていて、おまけに衣をつけていない丸出しが多いけど、お衣装をつけているパターンの女神✨✨どうせだったら、半分ぐらいポロリと見えていた方が勝ち取った感がある。とマンマは思う。って、何言ってるの?はい!! お胸ちゃんの話ですよ。マネオペラ座の舞踏会の絵です。こちらは踊り子といっても踊り子は踊れません。パトロンがお気に入りの踊り子を探す場所だったのです。グラ...”パリ・オペラ座響き合う芸術の殿堂”続編
30歳の短い人生だったとは!佐伯祐三展@東京ステーションギャラリー
東京ステーションギャラリーで開催中の佐伯祐三展へ。郵便配達夫やパリの街の絵も見たことがありましたが、その人となりについては今回の展覧会で初めて知り、30歳で一生を終えた壮絶な人生に驚きました。同時に娘まで同じ病気で失った婦人はその後画家となったとあり、その後の夫人の人生も知りたいと思っています。
『21世紀のBUG男 画家 大竹伸朗』NHKBSプレミアム/創作現場ドキュメンタリー
NHK BSプレミアム『21世紀のBUG男 画家 大竹伸朗』再放送鑑賞しました。大竹伸朗氏のそのままの姿を観ることができた、いい作品だったと思います。考えることせず、今のままの感性をキャンバスに描いていく姿はどこか笑ってしまうのですが、そこは膨大な作品を創作した芸術家の現在の到達点だと感じました
神戸市で、自閉症の画家・石村嘉成さんの個展が開催されています日時:2023年1月8日(日)~2月11日(土)場所:神戸市立中央文化会館10階ラウンジ入場料:無料ワークショップや講演会、ライブドローイングもあるようです。お近くの方は是非お願いです習い事をさせる事に対して躊躇している多くのお母様達にこのブログを読んで頂きたいと願っています。ランキングが上がると多くの方の眼に留まります。ポチッと押して応援してくださいね~↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村神戸市で開催中!!自閉症の画家・石村嘉成さんの個展
今日はお描き初めをしました🎍0号の龍画だけのつもりが描いてるうちに楽しくなってきて結局4枚手をつけお描き初めから〜の仕事初めとなりました 2023年は冥王…
自閉症の画家・石村嘉成さんの半生を描く映画新居浜ひかり物語【青いライオン】制作発表会での、石村嘉成さん御自身の挨拶全文です。なんだかジーンときます。~~~~~~~みなさんこんにちは。私の名前は、石村嘉成です。私の住んでいる新居浜市は、自然が豊かで、山も海もあります。家から、すぐに小高い山や、青い海に行けるんです。海に行くと、水辺で小さな生き物を探します。特に、ヤドカリとカニを見つけると、とても嬉しいです。空と繋がった、青い空を見ていると、とてもすがすがしい気持ちになります。私は、夕方、父と自然の中を散歩します。一日、一生懸命アトリエで絵を描いた後の、自分へのご褒美の時間です。幼い頃も、私はよく歩きました。今は亡き母と、山道を歩いたんです。その時の話をします。母は、まだ言葉がうまく出なかった私を連れて、山歩...【青いライオン】映画制作発表会・石村嘉成さんの挨拶文
昨夜、石村和徳さんのブログを見ましたら、嬉しいニュースが書いてありました自閉症の画家・石村嘉成さんと、今は亡きお母様との物語が、映画になるそうです↓↓↓【息子の物語が映画になります】https://ameblo.jp/ishimura-yoshinari/entry-12779050356.html息子と亡き母の物語が映画化されます。岡山のRSK山陽放送さんが、開局70周年記念事業として制作してくださいます。ご出演いただきました竹下景子さん檀ふみさんにもお越しいただき、制作発表会を行いました。こんなうれしいことはありません。一番先に亡妻に見せてあげたい。今日、この発表会のどこかに来ていて、きっと喜んで見ていてくれたでしょう。石村和徳さんのブログ【息子は亡き妻からの贈りもの】12月12日の記事より制作発表会...自閉症の画家・石村嘉成さんの半生が映画になります!
【映画】『草間彌生∞INFINITY』~世界で最も売れた女性アーティスト!!ただの水玉のハデなおばちゃんじゃないんです~
1、作品の概要 2018年にアメリカで製作された、草間彌生の半生と創作活動を追うドキュメンタリー映画。 2019年11月に日本で公開された。 2、あらすじ 草間彌生がどのような環境で絵を書く事を初めたのか? そして、どのようなキッカケでアメリカで創作活動を始めたのかなど、その半生を追いながら創作の背景にあったものを丹念に探っていく。 そこには、家庭環境、自身の強迫神経症、多くの著名なアーティストとの交流があった。 映画『草間彌生∞INFINITY』予告 11月22日(金)公開 3、この作品に対する思い入れ 草間彌生の存在は、10年前ぐらいに直島に行った時に初めて知りました。 直島港に鎮座する水…
昨日のブログ記事では、暇こそが人生の醍醐味である、というところで終わってしまったので、今日は、その理由を少し。西洋哲学の基礎を作ったとされる、アリストテレス。彼は、暇がたっぷりあったから、あのような偉業を成し遂げることができたのです。 事実、どんな人であ
【過去ログ発掘シリーズ2007/3/13】東京国立近代美術館の主任研究員(!!)の方から、再びお尋ねのメールを頂いた。 「このたび読売新聞都内版の連載「近代美術の東京」でこの作品を紹介させていただくことになったのですが、読売さんより、作家のお名前にルビを振りたいという希望がありました。「望月晴朗」は「せいろう」と読むのでしょうか、それとも「はるお」でしょうか。当館の登録は「はるお」、しかし画中のサインは「SMochizuki」となっています」 それに対してオヤジの返信は、 「祖父はその当時カッコ良かろうと気取って「晴朗」にしたようなので、読みも「せいろう」でいっちゃって頂ければ本望ではないでしょうか」 という相変わらずのかる~いノリ。 だって、関係者が次々と他界して、事実を知っている人がいないんだからしょ...画家・望月晴朗のこと後日談-その2
ふわふわ~明るく!軽く! マナゴールドはじめましての方はコチラ ▶ マナゴールドって誰? 出会った人を成功へと導く!!幸せな自由人 こんにちは!…