メインカテゴリーを選択しなおす
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すはじめましての方へ・プロフィール・壮絶過ぎて最後まで読めないホントにあったドラマのような話愉しい人生を創りた…
2月はあっという間に終わってしまうけど、いろいろあったりします。
2月はあっという間に終盤になってしまいます。それでも母が入院したり、妹が足のケガで松葉杖になったりと話題は事欠きません。娘だけはマイペースで楽しい毎日を過ごしているような気もします。それがイチバン幸せなのですが。
こんにちはトクです。 本日もブログ訪問くださりありがとうございますm(_ _)m今日は長男の結婚相手と初めて会います。家に来るのかと思っていたのですが、お店…
今日雛飾りを出しました。孫が生まれてから再びお飾りを出すようになりました。母が亡くなって4年近く経ちましたが働いて買ってくれたお雛様。孫の成長を願うと共に母のことを思い出しながらのひとときでした。心地よい癒しの暮らしにほんブログ村
ミシンが古くなったので、買うべきか買わざるべきかと考えるが 年は取ってるから、使いこなせるかなぁと後ろ向きになっている。 手縫いだと甘いので袋縫いにするけど…
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます(_ _)2/6に母が脳幹梗塞の為に救急搬送されてから、2週間が経ちました。先週の月曜日に退院…
この曲が出た頃、母が「いい曲だねぇ~」と言ったんです。 私は田舎ど真ん中の高校へ通ったが、母は米子市の女学校へ通ったらしい。 その所為か、私より現代的でお…
こんにちは😊 自慢なのですが、私の母は 凄いです‼️笑 人と違う感性を持ち・知性も持ち・部屋の片付けも完璧・インテリアも素敵(どこの場所をカメラ📷を向けても映える)・お花の寄せ植えもカタチになる・洋服もお上品(家の中では常にパジャマ👍)・毎朝の完璧なベットメイキング・...
※ 朝から私のこの思いと書き方に、不快な思いをされた方が居られましたらごめんなさい。私にはもう無償の愛というものを注いでくれるのは母しか居ないんだと、何より私…
昨日、母から電話があり「明日はバレンタイン・デーだから、孫(息子)にチョコレート送るね」という。 子より孫ですか。 まぁ、いつものことだ。 つーか、俺、チョコ…
親が子供に言いがちだったりもする「何回言えばわかるの!」 大人が相手の場合は、解決への道がそこではないんじゃないか?という気がするけど、まぁそういう気持ちも伝わらなかったりする話。
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます(_ _)今日はメンクリの予約日でした。市立病院の診療内科なのですが、駐車場が満杯で予約時間ギ…
どうしてもサイゼリヤに行きたかった私。夢にまで出てきたわ(*˙꒳˙*) 夫はサイゼリヤがあまり好きではないみたいだし‥。 そうだ!あの人を誘おう!! …
2023/2/12 石川善一52才です。 【 全国のお母さん達へ 】 あなたの子供は、あなたの事が大好きなんです。感謝していますよ(^o^)。 【母よ】メッセージ壁紙バージョン 作詞作曲:石川善一 (エピソード付き) 全国のお母さんたちへ。 幼い頃はあんなに甘えてくれたのに...
スピリチュアルの世界では”ソウルメイト”なんて人が存在するらしいけど そう言う人には出会った事が無い。 細く長く一生を通じてとなると”母”だけ。 その母も心…
٩(ᐛ)وいつも応援くださりありがとうございます。きょうは、母の命日でした。 きょうは雨の予報だったので、昨日お墓参りに行ったのですが(昨日も雨の予報が出ていました(-。-;)予報通り朝から雨が降っていました...でも、お供え花を買って伯母を迎えに行き、ちょうどお墓に着いた頃には小降りになっていて助かりました。飲み物は、母がすきだった カフェオレを... お供え花は、母がすきだったかすみ草 も忘れずに... 毎年ですが、2月になり 建国記念の日 が近くなると、どうも身体の調子がうまくいかなくなります、、、何年経ってもあの頃の辛い記憶が忘れられないようです。記憶の中で、ずっとずっとお医者さまから言われた余命宣告のこと...まいにちまいにち ...病室で、その日がきょうでありませんようにと祈った日々。。。 ...母の命日でした
母は桜を見て、その春に遠くに逝ったのですが、その年も。。。母が台所に立つ時間、その時間は私も体内時計に組み込まれていたので、何となく台所に立って、他愛もないことを話しながら、一緒に食事の支度をしたり、片づけたり。まだ、食洗器など無いし、スマホで個々が飽き
母の補聴器の話、再び 母が補聴器を無くしてしまった話は、買ってくれた息子である私の兄にすぐ報告、謝罪して一件落着しました
今年初めてのガーデニングクラブがありました。去年の最後のクラブの時に、後期高齢者の先生が、続けていくのはちょっと自信がないみたいなことをおっしゃったので、...
微妙に母の調子が悪い。37度前後の微熱で、ごはんを食べたらすぐ車椅子で折れ曲がって寝てしまう。母は要介護5で認知症、意思の疎通はまったくできません。訪問看護の方に診ていただいても、とくに悪いところはなくなんだかよくわからないかんじです。先月の腸炎の影響と
2023年2月9日(木曜日) 曇り。朝、寒く風強い。 朝の散歩にてスタバに寄る。 チャイティーラテを飲む。 今日は風が冷たくて体が冷えた。 ラテの熱さが有難い。 ☆☆☆☆☆ 一昨日と今日も、母の夢を見た。 母が夢に出て来るのは、久しぶりのこと。 そう言えば、ともに、なかなか...
義母が3か月間入院して帰ってきました。 退院したということで親戚のおじさんが顔を見に来ました。 そのおじさんの奥様は、とっても元気。 何十年もの間ヨガをし、現在もエアロビクスを習っていて体に気を付けています。 株を買ったりするのが好きで、自分の小さな飲み屋さんも過去には経営されていました。 現在は、脳トレとして数独や新聞も読んで頭も鍛えてるようです。 社交的でお酒も好きと心身とも健康だと思っていたのですが・・・ 背骨の圧迫骨折で自宅にいるようです>< その原因が教室に通っていた時にしりもちをついたことだそうです。 やっぱり70代、元気なように見えてしりもちが原因で骨折です。 おじさんもショック…
関西に住む親せきから先日届いた「魚秀の焼鯛」、来月母は満100歳を迎えますが、そのお祝いでいただきました。昨年(2022年)白寿になった際にも「魚秀の焼鯛」をいただき、2020年11月にもいただいています。母は大正12年(1923年)3月2日生まれ、この冬も元気に過ごしています。
母が亡くなる数日前に従兄が送ってくれた写真だ。 私達母子は父の身勝手で返品されるように母の田舎へ連れて来られた。 母のその時の気持ちはどんなものだっただろう…
今日も相続の経緯を整理し直していたのだけれど、ようやく終了。普段の親戚トークならばスルーしていればいいようなことも、片や逃げ、片やた~いへん、となるとた~いへん側は胸がズ~ンと重くなってしまいます。そんな緊張していた私。内見の現場に隣のおばさまが持ってき
母が風邪を引いたのか少し体調不良だと言います。普通の人以上に自分大切、長生きしたい気持ち満々の母なので、いつも「少しのこと」でもかなり用心深いのがわかります。…
妹は私を嫌っていました 母が認知症になって部屋が汚部屋になり妹が2日、3日に一度母の家に行って食べ物を捨てていた時 母が妹に言ったそうです 「お姉ちゃんは60…
母と娘と送っていったついでに買い物してきました 楽しかったです^^ 母娘孫三代の買い物はにぎやかで 娘が少し元気がないのが気になりましたが 送っていったことで 肩の荷が下りました。
母に携帯をプレゼントしたその日から毎日お友達に電話をかけて、家にいる時間はほとんどYouTubeを観ています( ˙꒳˙ ;)‥。わずか1年半で携帯はボロボ…
リボン・ナカヨシ・マ-ガレット・少女フレンド…もっと色々あったよね。 件の先輩が、毎月買って居たので借りて読んで居た。 私が持って帰るので50代の母も読んで…
こんばんは。今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。ランキングに参加しています。ここでポチっと応援クリックして貰うと嬉しいです。にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ +++食べることは生きる力朝ごはん...
1月半ばから夫に熊本に帰省してもらった大きな理由は2つ。 母の還暦祝いと夫親戚(夫のルーツは福岡)への挨拶回り。ということで、雲仙岳に登った翌日、兄夫妻とともに母の還暦をお祝いしたのでした。 ちゃんちゃんこは着てもらってないんだけどね お祝
久しぶり 一昨日、久しぶりに兄弟で連絡をとった。母の葬儀から3週間。まだ、3週間しか経っていないことに驚くと同時に1週間前からの時間経過の速さにも驚いている。兄弟3人、それぞれに色々な思いをもってこの時間を過ごしたことを改めて感じた。大きな
私にとって月は不思議です。祖母が逝ってその最期を看取った母はしばらく祖母ロスでした。そして、ある時、月を見ると祖母を思い出すといったことを言っていました。私がアラフォーだった頃、足かけ三年の癌との生活に終止符を打った母。時折私のブログに書きますが、きっと
今日は母のところへ行きました。『寒いけど、天気もいいし、喫茶店でおしゃべりでもして気晴らししよう!』そんな気持ちで外へと
寒いですね〜土曜もまた雪降っていましたニュースを見ると安全日本を覆すような事件ホントにニッポン気象も治安もどうなってしまったのこの前長男がやって来たときの話体…
はじめまして。『みかん🍊』と言います。1月で無事『還暦』を迎えました。12年前に離婚し今はぼっち生活をしています。60歳までの人生。本当にたくさんの事がありました。干支が1周してきて頑張ってきた自分をちょっとだけ褒めてあげたくなりました。友達が少ないので、なかなか全てを話できない性格なのでこの場所が聞いてもらえる場所になったら嬉しいです。還暦からは、小さな幸せで頑張るつもりが誕生日の2日前からまた袋を被り...
小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。ようやく、ここに戻って来れました。ただいま。ランキングに参加しています。ここでポチっと応援クリックして貰うと嬉しいです。にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ +++前回の更新から随分.
おはようございます。 6時半です。 東の雑木林が音を立てています。 今日も寒い寒い一日になりそうです。 12月に私がコロナになり、 1月は他の家族がコロナになりました。 そのせいで、施設に入っている父のところに訪問できませんでした。 お正月前後は特に寂しい思いをさせたのではないかと気になっていました。 やっと、もう自分達のコロナ罹患で施設に迷惑かけないだろう、と思っての訪問でした。 12月、1月と来れなかった理由を コロナに家族全員かかっていたと話すと心配かけるんじゃないかと思い 話していません。 (話すべきだったかなぁ・・・) 父が、以前訪問した時より、認知が進んでいるようで心配になりました…