メインカテゴリーを選択しなおす
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『ユニバーサルデザインフード』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 介護が必要な方や高齢者の食事について悩んだことはありませんか?「ユニバーサルデザインフード(UDF)」という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。本記事では、ユニバーサルデザインフードの基本的な知識から選び方、活用法、最新動向に至るまで、詳細に解説します。 ユニバーサルデザインフードとは? 特徴と目的 ユニバーサルデザインフードの区分 ユニバーサルデザインフードを選ぶ際…
【介護士や介護施設が舞台のドラマ特集!】感動と学びのおすすめ5選
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『介護のドラマ』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 介護業界に携わる方や興味がある方必見!今回は、介護士や介護施設がテーマになったドラマを5つ厳選してご紹介します。有村架純さん主演の「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」や草なぎ剛さん主演の「任侠ヘルパー」など、感動的な物語からユーモラスな作品まで幅広く取り上げました。それぞれのドラマが描く介護の世界を通して、共感や発見を楽しんでください。 【1】いつかこの恋を思い出してきっと泣…
1月23日(木)ケアマネさんの家庭訪問の日。時間を30分勘違いしており掃除機かけようとしたところにケアマネさん来。「母の一人でトイレ難しい」問題を少し愚痴り、他所のお宅の話など聞く。「他のことなら解決の道もあるけれどこれだけはどうしようもない。ショートステイを増やして家族負担を減らすしかない」とのご意見も。う、うーむ。今後この問題はますますわたしのなかのシゴトとして重大化してくるのだろうなぁ。母の...
夜、帰宅したら、母が上半身を風呂場(風呂椅子で頭を支える形)下半身を洗面所で座りこむかたちで転倒しておった。・・・うちは脱衣所単独スペースがなく、洗面所の横がすぐお風呂・・・なぜ、なぜ。歩行器はそこから遠くない台所の出入り口に放置してあった。「なぜか歩行器を途中で手放した母が数歩歩いて洗面所まで行き(入れ歯を外したり、うがいしたりのため、日に数回洗面所を利用するので洗面台の前に椅子を置いてある。が...
今日は母と、老健にいる祖母の面会に行ってきました。祖母は今日も元気でした熱も下がってきたらしくてホッとしてます。 『祖母の熱が下がってきたらしくて、良かった〜…
一度座ると、何かに捕まらなければ立ち上がれないレベル。膝の痛みもうっすら出始めており、お医者さんに真顔で「運動して下さいね」と言われ、それじゃあ踏み台昇降でも……とチャレンジを開始してから、気づけばも..
認知症の家族介護は限界!施設費用を誰が払う?払えない時の対応策
認知症の親の家族介護が限界に達した時、施設費用は誰が払う?払えない状況でも対応できるよう、長期的な資金計画に基づき、公的支援の活用や、要介護度に応じた家族での協力の仕方を詳しく解説します。また、そのことの効果についてシミュレーションでも検証します。
おはようございます。 月曜日から連勤でしたが、本日はお休み。また明日は仕事。明後日はお休み(笑)なんなんでしょうね~そう、こういう仕事の仕方が良くないのですよ…
JUGEMテーマ:健康結いのきコラム 2025年1月22日水曜日マカロニサラダデイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-mahttps://img-cdn.jg.jugem.jp/711/1929223/20250125_364902
JUGEMテーマ:健康結いのきコラム 2025年1月21日火曜日刻み昆布煮デイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma今日も気持ちのいい晴天でした!もう春になるのかなと勘違いしたくなるようないいお天気ですが、まだ2月にもなってないん
パーフェク豚です。叔父がディケアの施設に通っている。その施設はスポーツジムばりにトレーニング器具が充実してている。父親が体を動かすのが好きなのとコミュ障なのでこの施設がいいと思った。コミュ障だとディサービスは厳しいのではと思っている。トレーニングという目的があると人と会話しなくてもそれなりに過ごせるのではと考えた。だが、入所までのハードルが高すぎた。主治医先生の「診療情報提供書」が必要だが、父親に...
パーフェク豚です。介護には「正解」がないって思う。ある人には正解だったが、ある人には当てはまらないことが多い。人、環境、進行度によって異なるし、介護する側も様々なものを背負っている。私は昨年母親をグループホームに入所させた。母親をグループホームに入所させるときにグループホームのケアマネが母親との面談の後に、「グループホームにはまだ早いのでは?」と遠回しに言われた。だが、入所後すぐにその言葉は撤回し...
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『映画で学ぶ認知症』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 認知症について理解を深めたい、また家族への接し方を学びたいと考えている方にとって、映画は非常に有効な手段です。物語の中で描かれる当事者や家族の感情、葛藤、そして希望を追体験することで、認知症のリアルを深く感じ取ることができます。本記事では、認知症について考えるきっかけを与えてくれる映画10本を、詳細な解説とともにご紹介します。 認知症の方との関係性について考えさせられる映画6選 『…
元旦にインフルエンザになって、その後に軽い肺炎になって、なかなか熱が下がらなくて微熱と平熱を繰り返してた祖母ですが、ようやく熱が下がってきたと、老健の方が連絡…
一度英語翻訳したものを日本語に戻し直した、ウェイリーの源氏物語。翻案好きの私にとっては、妙にエキゾチックなその置き換え具合が、たまらん面白かったのですが。図書館の返却期限が来たので、返してきました。次..
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『介護タクシー』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 通院や外出が難しい高齢者や要介護者にとって、介護タクシーはとても頼れる存在です。しかし、「料金は高いのかな?」「家族が付き添う必要があるの?」といった不安もありますよね。本記事では、初めての方にもわかりやすく、介護タクシーの基本情報や利用方法、料金について詳しくご紹介します。 介護タクシーとは?一般のタクシーとどう違うの? 誰でも利用できるの?条件は? 料金の仕組みは?具体例で解説 利…
昨日いっぱい歩いて疲れたから今日はのんびりしようと思ってたのに、祖母の植木たちに水やりに庭に出たら、また結構枝が伸びてきてたので、今日は暖かいしちょっと剪定し…
その他一般館へようこそ!館長です。ここ何回か介護に対して書きました。今回をとりあえず最後にします。書いてみますね。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメイン将来、介護する人がもっと必要になるってことは、介護さ...
パーフェク豚です。実家に行くと父親がちょうど弁当を食べていた。その弁当はお昼用と晩御飯用だからねと言うと、「そうかだから多いと思った」と言い出す。。。「早く言え」と言われたが、毎回言っている。。父親は最近「過食」になっている。あったら全て食べてしまう。父親に「今日は何日だっけ?」と質問した。「分からない」と言う。1月22日だよと答える。母親が18日で俺が20日誕生日だよと私が母親の事を言ったので思...
【親の介護】「お前は頑張ってる」と自分で自分を認めないと前に進めない。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。「推しの名前で出ています」★←クリック「親のお金が親のもの」★←クリック『母親が溺愛した子ほど・・』★←クリック父の介護をしています。基本的に私ひとりで、父のこと全ての判断を下すのは精神的に辛く苦しく 心の負担になっています。それは 自分が思う以上に・・本当に孤独です。介護に直接関わっていない人が出来ることはそんな家族やきょうだいの心を支えることでしょうか・・...
今日は、介護職員初任者の資格を取るための研修をしている事業所に、研修の説明を聞きにいってきました。 1月16日の「ナチュラルスピンターンがうまくできました」で…
喘息とアレルギーの治療で、3ヶ月に1回通院してます。今日はその通院日でした。半年に1回は血液検査して、体に炎症はないかとか、ホルモンバランスとか確かめてくださ…
父の転院先と転院日が決まりました。決まったのですが私の気持ちは不安で厚い雲で覆われた感じです。+++入院中 父の髭は伸び放題。剃っていいのか分からず見ているだけでしたが看護師さんに尋ねると「剃っていただいてもいいですよ」と。調べると病院によっては「髭剃り」や「爪切り」は医療行為ではない、としてやっていただけない病院もあるのだと知りました。転院先の病院はやっていただけるのかそれとも 面会の時(週1か...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 正月明けから風邪をひき、腰痛にもなり、やっと落ち着いたかなと思えるようになった日…
今日も気温は高めだし湿度もそんなに低くなくて快適だったけど、花粉のせいか目と鼻と喉がかゆいアレルギーの薬は一年中毎日飲んでるのに。更にキツいアレルギーの薬も病…
介護の辛さとかわかっていただけると救われますね前の記事へのコメントもお心遣いをありがとうございます私は、それほど大変な介護をしているわけではないのですが最近、…
相談支援専門員に役立ちそうな本を集めました。 私もこの中の本をいくつか購入しており実際に役に立っています。関心のある方はどうぞご検討されてみてくださいね。 相談支援専門員に役立つ本 ※···※···※···
今日はすごい暖かかったですね。昨夜降り出した雨のおかげか湿度も高くて快適だし、3月中旬並みの気温らしくて、暖かくてエアコンの温度もいつもより2度低くしてますが…
こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『高齢者の肥満』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! ヒートショック対策:大切な家族を守るために 冬の寒さが厳しい季節、暖かいリビングから寒い浴室や脱衣所への移動、逆に温かい浴槽に入る際の急激な温度変化で血圧が大きく上下し、高齢者には特に危険が伴います。この「ヒートショック」は、適切な対策を講じることで予防可能な健康リスクの一つです。この記事では、ヒートショックの基礎知識、発生メカニズム、予防策、緊急時の対応などを、具体例を挙げながら詳しくお伝えします。 ヒートショッ…
昨日は早朝から、自分の衣類やタオルなどの洗濯をしました。 その後、隣のお爺さんのお供えを注文しました。【最強配送】お線香 線香 お香 贈答用 進物 進物線香 松栄堂 五山 のきば 桐箱入り 進物用 京線香 のし対応 喪中見舞い 国産 天然香料 芳輪 趣味のお香 部屋焚き
祖母は元々体が丈夫でした。風邪も滅多にひかなかったし、私が知る限り、祖母がインフルエンザになったのは今回を除いたら1回だけじゃないかな。まだ祖父が生きてた頃、…
みなさん、こんにちは。そして、お久しぶりです。 気付けば前のブログから約半年が経過しており、新たな仕事も何とか軌道に乗ってきて日々が忙しくなり、あっという間に新しい年を迎えてしまっておりました。 両親が特別養護老人ホームへ入居してからなかなか手を付けられないでいた、実家(賃貸住宅)の退去やその他の各種手続きも、なんとか昨年中に完了できました。幸いなのか、制度が行き届いているのか、多少の面倒はあったものの全てボクが代理で手続きをすることができました。 せっかくですので、実家の退去に伴い対応したことや各種手続きについてと、その中で得られた経験や気付きをまとめてみようと思います。 このブログが、ご覧…
その他一般館へようこそ!館長です。気が付けば、もうじき1月も終わりますね。この間、新年になったばかりなのに・・・・介護について、もう少し書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメイン介護、遠いように...
パーフェク豚です。叔父から貸金庫の代理人手続きをして欲しいとの事だった。貸金庫なんて借りているんだと驚いた。貸金庫と聞くと、三菱UFJ銀行の「今村由香理容疑者」が頭をよぎる。「家に来て欲しい。ケアマネの方とも話をつけているので何時がいいか連絡欲しい」との事だった。叔父とは11時に約束をしていた。叔父の家まで30分ほどかかるので10時頃に準備をしていると叔父が私の家に来た!!叔父から8時に電話があった...
パーフェク豚です。ケアマネから父親の要介護認定について連絡があった。介護度は「要介護2」だった!!要介護1か要支援2もあり得ると思っていたので、「要介護2」という結果に驚いた。この要介護認定という制度はよく分らん。。訪問調査の時期も大きく関係するように思われた。12月は混乱が増える時期だ。父親の問題行動が考慮されたようだ。母親の方が進んでおり介護は大変だった。○母親への暴力事件○臭い問題(お風呂)○...
介護に関する暗いことの吐き出しです。読みたくない方は読まないで下さい。病院から、もうできることはないので、自宅で看取るか緩和ケアの施設にと言われた父。保って3ヶ月。半年は無理でしょうと言われましたが、..
祖母はまだ微熱と平熱を繰り返してるみたいですが、面会できるようになりました!本人は割と元気にしてました。咳もしてなかったし。お菓子もパクパク食べてたしでも体は…
1月16日(木)③照明落としたリビングで横になりドラマ鑑賞していた25時母がやってくる。「なにか飲みたいの?」と尋ねたら「1時だからご飯食べなきゃ」まさかの返答。え、えええ!(しかし似たようなことは以前もあったな)少し眠ったあとの母は時間の感覚をすっかり逸してしまい、時計を見たら「1時」に針を刺していたので、自動的に「もう昼の1時か➡ご飯食べなきゃ」と思い込んだらしい。まわりの光の関係で昼か夜か分か...
1月17日 阪神淡路大震災から30年 TVは一日中 特集番組やニュースで放送されていました息子やお嫁ちゃんに LINEを送りました”今 こうして元気でいられること 生かされていることに感謝して過ごしましょう” 昨日は 昼のコーラス 5月のロビーコンサートにむけて・・・ 歌い始めの方もあり”お正月 みなさん 食べ過ぎましたか ”と指導者の先生 確かに 一生懸命 指揮振ってくださっているのですが なかなか 重た...
今年の花粉は10年に1度の多さだってニュースで見て、今から憂鬱でしょうがないです花粉症の時期は喘息もひどくなるので今年もスギ花粉の本格飛散は2月らしいですが、…
社会人として私が何よりも心がけとして一番大切だと考えているのが「教養と節度」。これだけだと何とも抽象的な言葉だけれども、別の言い方をすれば「人との関わり合いの中で自分自身を相手の立場に置き換えて物事を推し量れる能力と振る舞い」みたいな感じになるのかな。 けれども、世の中にはこれと真逆の価値観を、むしろ当然のように押し通してくる輩も結構いたりして、そういう人を目の当たり…
今日は、天気も良かったので、少しですが家の庭木の手入れをしました。何度も書いていますが、私は、老人ホームに入るまでは、今後ずっと今の家に住み、家のことは私がや…
元夫も今年75歳で後期高齢者になる。 長女の話では、年金生活になってるようだ。 老後二人きりなるのは、ほんとに嫌だったので、私の場合は離婚は大正解でした。 大型団地内のスーパーに買い物に行くと老夫婦
パーフェク豚です。最近、実家ではエアコンの暖房をつけるようにしているので、石油ストーブをしまった。これで火事の心配はなくなった。母親がグループホームに入った時にガスを止めて、石油ストーブだけが心配の種だった。だが、父親の行動を見ていると石油ストーブをほとんど使っていない。石油ストーブの付け方が分からなくなったようだ。なので、実家のライターとマッチは徐々に処分していた。ホームヘルパーさんにもお願いし...
「みんなの介護:豊富な施設情報と口コミで安心の老人ホーム探しをサポート」
老人ホーム検索サイト:みんなの介 護説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 「みんなの介護」は、主に高齢者向け施設(老人ホームや介護施設)の 検索や情報提供を行う日本のウェブサイトです。このプラットフォームは、 利用者やその家族が介護施設を選ぶ際に役立つ情報を提供し、 適切な選択をサポートすることを目的としています。以下に、「みんなの介護」の説明、特徴、使い方、効果、口コミについて詳しく解説します。 1. 「みんなの介護」の概要 「みんなの介護」は、高齢者介護施設や老人ホームに関する情報を一元化し、 施設を探している利用者に対して包括的な情報提供を行う日本最大級の検索 プラットフォームの一つ…
去年の今日の記事を見たら、普段ワガママで家では食べたい物(ほとんどお菓子)しか食べなかった祖母が、この前日は珍しく夕飯を完食したと書いてありました。 『珍しく…
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな