メインカテゴリーを選択しなおす
今ロンドンで一番行列をなすパン屋さん『Fortitude Bakehouse』
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 11月最初の週の事書いてきます。 2021年に今の家に引っ越しをしてからというもの、今まで使っていなかった暖炉を今年から使ってみようという事になり、うまく煙突が機能してるかを確認するため煙突掃除屋さんをお呼びしました。 ちょっとした目視で£180(33000円)も飛んでったんだけど\(⌒ ͜ ⌒)/わしの来世でなりたい職業煙突掃除屋さんで確定\(⌒ ͜ ⌒)/ 問題ないという事だったので冬本番になったら暖取っていきたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); …
今日は、WEB SHOPの更新日です。今週はいろいろ面白いものをご紹介できる運びとなりました~。マーストリヒト製のミニミニカフェオレボウル。クレイユ&モントローの有名なJAPONシリーズに限りなく似たデザイン。19世紀には、ほとんどデザインのコピーライトってのが無かったので(イギリスではあったのですが)、こういう商品、たまに出てきます。そういう意味で珍しい!キュノワールのボウルも入荷~♪他にも、キュノワールのパテ...
【アンティークの街・ルイス】そう言われるだけあってアンティークショップ巡りが楽しすぎました。
「アンティークの街」と言われている場所があるらしい。 それは行くしかありません。 行ってみたらそう言われているだけあって、アンティークショップがたくさん! この街、本気でした。 ルイスの行き方 ロンド
こんなところに?!人気の「カルカフェ」・・・1年ぶり2023
いい気候になったので散策・ハイキング日和 南城市めぐりへ出かけ一年ぶりに「カルカフェ」でランチ★ ...
最近は天気が崩れやすく、お出かけ気分じゃありません。晴れ間もあるっちゃあるんだけど、ちょっと油断すると雨がパラついたりしてます。だから今日は、メールボック...
セカンドハンドショップで見つけた、アンティークなティー&コーヒーポット(高さ14㎝)です。価格は、NZ$15(約1320円)でした。 このポットを調べてみたとこと、ヴィクトリア朝後期からエドワード朝の物の可能性が出て来ました。もし本当なら、お宝をゲットした感じです。 ヴィクトリア朝(Victorian)は、1837年から1901年、ヴィクトリア女王がイギリスを統治した時代のことです。 エドワード朝(Edwardian)は、1901年から1910年、エドワード7世(ヴィクトリア女王の長男)がイギリスを統治した時代のことです。 この二つの時代は、イギリスからNZに初期移民団がやって来たころと重なります。 ブログを読んで頂きありがとうございます。 もしよろしければクリックして下さい。 ↓↓↓↓↓
山形と秋田の古いやきもの Old Ceramics from Yamagata and Akita
その後も東北のやきものを地道にあつめている。以下の4点はいずれも19世紀か、または20世紀のほんのはじめ頃に山形・秋田地域でつくられたものと考えられる。 My collection of Tohoku ceramics is steadily expanding. The c...
19th century / height: 25 cm / width: 16 cm 後藤焼はくわしい史料に乏しく「幻のやきもの」と言われている(広報てんえい、No. 629、2019年)。窯跡はいまの福島県天栄村にあり、江戸後期から明治期にかけてすり鉢や...
夏も終ったので白いレースは洗ってお仕舞・・アイロンしてると所々に硬いものがくっついてる。・接着剤だ。ほつれを止めてたんだ。・もう随分前にイギリスのお土産に...
実家に眠るお宝を探そう!国産時計の王道と言えば、SEIKO(セイコー)になりますが、歴史的の長さはROLEXと変わらないです。【左側 : グランドセイコー 2…
今年も開催されているロハスフェスタの初日。気になってついのぞいてしまいました。時間が無いので短時間しかいられないけど入場料500円支払いました。(都立公園なのに入場料が高すぎる・・不満) 入り口近くには子供が遊べるスペースがたくさんあ
もう若い頃には戻れないけど。。。💦60歳過ぎてからトレーニングを始めて、粘り強く継続していればそこそこの体型にはなれるようです💪✨私も62歳になってから、健康…
セカンドハンドショップで見つけた、チューリップのウォールプレート(縦横24x18㎝)です。価格は、NZ$4(約352円)でした。 最近、なかなか目にしなかった、お花のウォールプレートをセカンドハンドショップで見つけました。レトロな感じがとても気に入っています。 ところで、レトロ、ヴィンテージ、アンティークの違いは? ヴィンテージ・・・製造されてから30年から99年経過したもの アンティーク・・・製造されてから100年以上経過したもの レトロ・・・・・・古く懐かし感じがする意味合いがありますが、明確な基準はありません (注意)年数に関しては色々な考えがあるようです。 ブログを読んで頂きありがとうございます。 もしよろしければクリックして下さい。 ↓↓↓↓↓
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております子…
アンティークのガラスのブローチ フランス 1900s あーきれい 緑の揺らぐ色合いが好きな一粒のガラス キジコさん15歳♂ キラキラ揺らぐ緑色はキジコさんの目と同じ色 『....言い過ぎじゃ
同僚の仕事の打ち上げで居酒屋で乾杯。・暖簾をくぐったら一気にワクワク。・・一歩一歩レトロな雰囲気に吞まれて行く。・奥の坪庭から店舗に入った。・居酒屋さんだ...
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして急に寒くなってきたのでセーターを引っ張り出しました。今日はまだ…
アミアンの巨大蚤の市の後は、風光明媚なEtretat(エトルタ)に行ってきました~
アミアンの蚤の市の後は、ちょっと足を延ばして、風光明媚なエトルタに行ってきました!とってもきれいなところでした~♪帰りにちょっと寄っただけなのですが、できれば1泊ぐらいして、のんびり周りも散策したかった(ハイキング道が整備されていました)。いつか、のんびり遊びに来たいところです。~お知らせ~2023年12月は更新がありません。最後の更新日は11月21日になります。 ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い...
アミアン ノートルダム大聖堂 @ France 蚤の市も出店してきましたョ
アミアンの巨大蚤の市に出店してきました~。アミアンの蚤の市の様子は明日書きますね!今日は、アミアンの観光地と言えば!!! の、ノートルダム大聖堂の様子をご紹介。アミアンのノートルダム大聖堂は、とにかくその芸術性が有名。大聖堂に向かう道には、こんなランタンの飾りもあって、とにかく町全体がとってもきれいです。こちらが正面。 ものすごく細かいレリーフが正面の壁いっぱいに施されているのがわかりますか?とっ...
アミアンの巨大蚤の市に出店しました!@France まずはアミアンの蚤の市にでの仕入れについて
アミアンの巨大蚤の市。フランスで3番目に大きい、と言われておりますが、会場の大きさ的には2番目になるんではないでしょうか?とにかく町全体が蚤の市になるので、出店と出店の間が結構開いているんですね~。確実に2番目に大きいと言われているRennesの蚤の市より大きい!!でも、多分、出店数的にはRennesのほうが多いのかな~って思いました。私は当日、13㎞も歩きましたが、それでも全部の出店を見ることができませんでした...
アミアン 巨大蚤の市の出店して感じた、円安の影響 @France
昨日、おとといと、アミアンの巨大蚤の市について書いてきましたが、今日は出店した感想を書こうと思います。昨日も書きましたが、この蚤の市、オフィシャルではないですが、前日の17時ぐらいから始まります。なので、フランス外から買い付けにくるディーラーさんは、前日からバンバン買い付けをします。夜中も引き続き、遠くから出店者さんが到着しますので、受付はず~~~~っと開いています。なので夜通しで、街は大騒ぎ。街中...
充実していくドゥボーイコレクション@ 9月のアンティークマーケット
嫁氏がアンティーキングを始めてからと、食器やグッズのコレクションが増殖中のワキ家ですが、中でも最大勢力となっているコレクションが…ピルズベリーのドゥボーイ。写真は、我が家のコレクションの一部。そもそもは、どこかのマーケットで嫁氏が新品の人形を何体か買って帰ってきたのが始まり。嫁氏としては、沢山収集する気なんて毛頭なかったようなのですが、この人形のキュートな表情にお父さんがハマってしまい、少々収集癖...
蔵の街といえばやはり埼玉の川越が有名かと思います(関東人並感) ですが栃木と佐原も忘れてもらっちゃあ困るぜ! 関東地方の小江戸として彼らの発展も期待しております。 そんな栃木県栃木市のイケメン建築なレストランに行って参りました。 蔵が並ぶ和風の街並みに建っております… 蔵の街ダイニング 蒼 https://www.instagram.com/kuranomachi_dining_ao/ 昭和9年に旧足利銀行栃木支店として建築されたイケメンだそうで。 国登録有形文化財にも指定されているとか。 交差点にあるため写真がちょっと撮りにくかったりする🙃 いざ入店! 2階の席もありますよ、とのことなので行…
子供の頃は、ピアノを習っていて、それが趣味と言えたのですが、20~30代は社畜サラリーマンで、週末に友人と連れ立って美味しいものを食べるとか、長期の休暇に海外旅行に行くぐらいしか、趣味(?)がありませんでした。8年ほど前から、「自宅の周りの路上駐車を止めさせた
果物の美味しい季節になりましたね✨クレイフラワーの大作にはもちろん様々な花を創作しますが果物も一緒にアレンジしたりしますその中で いい味出すのが葡萄🍇マスカットや巨峰など作り方は同じなのですが 作品によっては着色を変えています今回御紹介する葡萄は・・・★アンティーク葡萄★普通の葡萄をアンティーク葡萄にする着色の仕方を 2回に分けてYou Tube動画にアップしておりますので御笑覧くださいませ💕You Tube 始めまし...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今年の秋こそ一度は袖を通したい!そう思いながら、かれこ…
日曜日には、久しぶりにソーホーへウィンドウショッピングにでも行こうと計画していたのですが、うちの近くの通りが歩行者天国になっていて、そこを迂回する車で一帯...
ポーランドへ越してきてしばらくは、AirBでアパートに泊まっていたけど、 9月からようやく新しい部屋に引っ越しました~ 2人の第一候補の部屋GET 彼のお気に入りは天井と本物の木の床 この天井デザインすごくないですか 😆 天井がめっちゃ高くて明るくて開放的 床もシベリアパインだ...
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして色々迷いましたが‥‥今日は意外と風があって涼しかったので絽の着…
明日は10/1で都民の日でコーヒーの日☕ なので東京のイケメン喫茶店の話でも。 食欲の秋だし秋の味覚を書きますわよー🌰🍠 その喫茶店は東京23区ではなく、中央線でアクセスもいい東京都国分寺市にあるッ! 駅直結のショッピングセンターのセレオ国分寺にある… 武蔵野茶房 国分寺店 musashinosabo.com クラシックやジャズが流れ、大正ロマンの雰囲気が漂う空間で、一杯ずつ丁寧に注がれる香り高い珈琲と、四季折々の甘味やお食事をご提供しています。 ※公式サイトより抜粋 という事で、待ち相席も座布団だしトンボだったり猫の置物があって既に可愛らしい。 入店し内装を失礼するッ! 人も結構いたのでそん…
サブロンのアートギャラリー巡りと思い出に耽る土曜日♪ Brussels Art Square
昨日は仕事の後で、業務請負をしている会社の人たちと大好きな食堂風のスペインレストランに食べに行って、ほろ酔いで帰ってきたこともあり、ブログはお休み。 そして、…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末はやっと気温も下がるようなので久しぶりに「週末着…
大好きな教文館 この絵本の原画が見られる 素敵な原画でした もろ好みの雑貨 教文館らしい催し 信者の装い 似合ってます いろいろ こちらも相棒が猫
日本の皆様、こんばんは。 ヴェネツィアでは、毎年サン・マウリツィオ広場にて、年に5〜6回、骨董市が開催されます。 今年は残すところ、10月13〜…
ディラムパークに今も残るカントリーハウスを建てたウィリアム・ブラスウェイトは、17世紀末から18世紀初期にかけて外交官・政治家として活躍した人。・・・とい...
先日ピクニックを楽しんだ、環境保護団体ナショナルトラスト所有のディラムパーク。その地名は11世紀の記録にも残り、かつては鹿狩りのためのディア・パークでもあ...
我が家はイラスト系布素材に弱いのです@ 嫁氏のビンテージマーケットハンディング
最近ちょっと熱が冷めてきた感もある嫁氏のアンティーキングですが、先月は Vintage Market でこんなモノをゲットしてきてくれました。カリフォルニアの地図のテーブルクロス。開催場所の再開発によって不定期開催となってしまった The Coast Vintage Market。今月は開催無しのようですが、こちらは先月の戦利品。これ、めっちゃ良くないですか?我が家はですね、夫婦揃ってイラスト系の布素材に弱いのですよ。なんだか可愛らしい...
セカンドハンドショップで見つけた壁掛けフック(横幅59㎝)です。価格は、NZ$8(約696円)でした。 シャビーシックな感じがとても気に入っています。木製の木枠と薄い鉄板との組み合わせになっています。 鉄の錆加減や劣化具合から見て、そこそこ古い物ではと思っています。 ブログを読んで頂きありがとうございます。 もしよろしければクリックして下さい。 ↓↓↓↓↓
ロンドン最大のアンティークマーケット『Sunbury Antiques Market』でトレー買ってごみ入れるブログ
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 先日、毎月第2火曜と最終火曜の2回開催されているロンドン最大のアンティークマーケット『Sunbury Antiques Market』に行ってきました。 結構何回行くねんレベルで来させて頂いているんだけど、今回も写真張り付けてサクッと終わらせますね、お手間かけてごめんなさいね。 Sunbury Antiques Market Kempton Park, Racecourse, Sunbury-on-Thames TW16 5AQ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); お…
今日大阪は! 曇り少し秋の気配が・・・ご紹介は! エッグアート~♪★アイリスエッグアート<Uさんの作品> アイリスエッグアートを!ミュシャのアイリスを!花...
★22年ぶりの大移動と模様替え&楽天購入品でテーブルコーディネート★
9月に入りましたね、子供さんのいるご家庭、夏休みの間主婦の皆様お疲れ様です。 うちの大きな子(大学生)は今月いっぱい夏休みだそうで(;^ω^) ここ最近は週3位でバイト入れてるようです。 もう一人の
今日は奥さんの断捨離に付き合って、地元のアンティークショップが集まるエリアを訪れた。不用品を売りたい時、イギリスでは「eBay」や「FacebookMarketplace」を利用するのが一般的だが、最近は詐欺まがいのメッセージも多いため、今
今日大阪は! 晴れ まだまだ暑さは・・・続きそうね・・・ お気を付けて・・・ご紹介は! 大阪レッスン~♪★フラワーリース<Mさんの作品> フラワーフェアリ...
9/1より飯能市×PayPayキャンペーン開催! 飯能といえばもちろん飯能戦争だよなあ?(幕末明治好き感) 目を閉じれば渋沢喜作、尾高惇忠、渋沢平九郎の顔が浮かんできますね… まあ高良健吾、田辺誠一、岡田健史の顔ですけど(青天を衝け感) いやいや肖像写真も浮かんでくるから!くるから! 『青天を衝け』もコロナ禍や東京五輪でカットされなければ飯能戦争ももうちょい描かれたのかなあ… 書くに当たってちょっとググってみたら岡田健史って今は改名してるんですね。 前置きはともかく、飯能の街にはちらほらと古民家や蔵が点在しております。 飯能戦争で燃えてなければもっと残ってたのかなとは思う。 そんな古い建造物の…