メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりに夫婦二人旅に出かけてきました子どもが生まれてから二人での旅行は初めてですけどね。今回の目的地は、鳴子の「みやま」の次に好きな松本のお宿。平成から令和に変わるタイミングで三世代で利用してからは、なかなか伺えずにいたお宿です。まずは一路松本を目指し
長野県飯田市の公園に立ち寄った時、公園内で堀の風景を見ていたら、 樹木の肌が造形美のように見え、気になり撮ったものです。 カラーでは、色合いが鮮やかでなかったので、白黒の方が 迫力を出せると思い、白黒変換してみました。
新緑のぶなの森を探しに鍋倉山山麓を歩きました。(水辺の風景)
新緑のぶなの森を探しに、長野県飯山市から鍋倉山を 目指し、走りながら左右の風景を見ながらブナの木を 探します。 途中で、思わぬ風景に出会いました。数年前から「水辺の風景」 を探していたから
鍋倉山へ行く途中で出会った初夏の小さな池を撮りました。(長野県飯山市)
初夏に、飯山市鍋倉山付近の「新緑のぶなの森」を撮りに行きました。 鍋倉山周辺はぶなの森になっており、ぶなの木を見つけると車を 止めて近くを歩きながら撮っています。 この小さな池は、車道から雑草で見えにくいため見逃してしまいます。 近年、水辺の風景が気になり、池や沼をくまなく探すようにしています。 天気も良く、水辺の風景がきれいに撮れ…
日時:令和6年9月1日 時刻不明 住所:長野県王滝村大又 状況:親子とみられるクマの目撃情報 現場:宅地の裏手 ※御嶽山の2合目付近 ------------------------ 日時:令和6年9月2日 時刻不明 住所:王滝村上条 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:宅地の裏手 ※王滝村役場の北西方------------------------ 日時:令和6年9月8日 時刻不明 住所:王滝村東 状況:クマの出没...
日時:令和6年8月5日 14時50分ごろ 住所:長野県木島平村上木島 状況:木に登っているツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:防災ダム近く ※村は防災行政無線やLINE(ライン)で注意を呼びかけた ------------------------ 日時:令和6年9月11日 時刻不明 住所:木島平村上木島 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:糠千公民館付近 ------------------------ 日時:令和6年...
日時:令和7年2月3日 18時20分ごろ 住所:長野県大町市社潤田 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:大町警察署社警察官駐在所跡地付近 ※周辺に主要地方道大町明科線、高瀬川、太陽光発電所、社公民館、佐々屋幾神社、盛蓮寺などがある ...
【長野県の郷土玩具 縁起物】饅頭喰い土鈴(中野土人形):奈良久雄さん
今回は「長野県の郷土玩具 縁起物」をご紹介。バナー↓をポチポチッとお願いします郷土玩具界の先輩から「中野土人形の饅頭喰い土鈴」を譲って頂いた。中野土人形を調べてみると…江戸時代末期から明治時代にかけて作り始められた中野土人形。伏見人形の影響を受けつつも独自のスタイルを発展させてきた。中野市は「土人形の里」として知られ、庶民の生活に深く根ざした郷土玩具として親しまれてきた。縁起物や風俗物が多く鮮やかな...
おはようございます、作業員TDです。今日も我々のビニールハウスの外は寒いです来週からはさらに寒くなるらしく今からこじま代表がビクビクしております(灯油代的な意…
こんばんは!!! こじまです!! 長野はですね、めっちゃ雪降ってきてます! 笑えないくらい寒いです!!(-5度) それでもメダカの為…
春の撮影旅行で訪れた「霧の中の白樺林」です。毎年、白樺に出会うため春・初夏・秋・冬に通っています。 長野県八千穂高原の白樺林は見事な白い肌を見せてくれる美しい自然の森です。 今回初めて創作の第一歩として、写真に出会いの時の思入れを詩(短文)で表現しました。 すべての写真に共通しませんが、できるだけ感性に任せて創作していきたいと考えています。 見て頂く方の直感で読み取って頂ければ幸いです。...
ツルヤの種類豊富なパンが安くて人気!限定のパンもご紹介2月Ver。
ツルヤは本格的なパンが99円で買えるんです。チョココロネのような定番パンから限定パンまで。2月1日の今日は鬼にこん棒ぱんを買ってみました!ってネーミングセンスも良いwもちろんこれも99円。ツルヤの人気はここにあるのかもしれなせんね。
日時:令和7年1月27日 11時30分ごろ 住所:長野県大町市常盤~松川村川西 状況:クマの目撃情報 現場:西山城址の山頂(城山神社)付近 ...
※鹿には確かに遭遇しましたが、こちらはフリー画像です。11月下旬の軽井沢旅行の際の宿泊先はこちら。軽井沢から車で一時間ほど走った山の上にあるホテル?旅館?昔は保養所だったそうですが、ホテルよりも旅館よりも「保養所」と呼ぶのがしっくるくるよう...
医療控除は、サラリーマンでも専業主婦でも、医者に掛かったりドラッグストアで薬を買った人は、行うことができます 収入が多い方が、どうなるかですけど😅 私は病院や…
前日の夜、良く眠れなくて目覚めも悪く、天気が良かったのに、登山という気分になれませんでした。 なので、長野県へ引っ越して来て、初めてロングドライブをしました。…
こんにちは!! 舞めだか長野店のこじまです! Instagramやyoutubeから見に来てくれた方、アメブロから見てくれた方ありがとうございます! …
小布施町にある雁田山へ行ったのは、今回が2回目。初めて行ったのは、2023年10月1日(ブログ投稿日) 標高は、782.7mという低山ですが・・・低山だからか…
登録有形文化財「湯主一條」など、ノスタルジックな大正ロマンの温泉旅館5選
全国のレトロな温泉旅館5選全国に、歴史を誇る老舗温泉旅館が数多くあります。レトロな温泉旅館8選を紹介したサイトの中から、以前扱った3旅館を除いた5旅館を紹介し…
子供たちが高校生になり なにかと出費が増えてきますが💦 一緒に行けるうちにお出かけして 家族の思い出をたくさん作っておこうと 意欲的に家族旅行を楽しむようにしています♬ 来年は大学受験真っ只中かも
【長野3人死傷事件】「血の海」「見たことのない光景」第一通報者と目撃者の証言「バス待ちをしているところに…」3人を刺した後…バスロータリーをしばらく刃物を持ち歩き回り、西の方へ逃げる
【長野3人死傷事件】「血の海」「見たことのない光景」第一通報者と目撃者の証言「バス待ちをしているところに…」3人を刺した後…バスロータリーをしばらく刃物を持ち歩き回り、西の方へ逃げる 長野県内のニュース NBS 長野放送
2024年7月、長野県の歴史と史跡を巡る旅に行ってきました。 その旅の最中、長野ご当地グルメを堪能しましたので、定番メニューや隠れたご当地グルメなど長野旅行を行う際に参考にしてほしいKABUO一押しメニューをご紹介します。
別府温泉杉乃井ホテル「星館」・伊豆の可津温泉海遊亭オープン & 亀の井ホテル日光湯西川など
温泉に関わる話題 今回は、最近目にしたさまざまな温泉やホテルの話題を取り上げました。大分県別府市の杉乃井ホテルの大規模リニューアルが完了 2019年から大規模…
先日、水道凍結したことで、業者さんがきてくださいました 通電状況を調べると弱かったということで、線を取り換える作業に入りました。 水道管に巻かれた防寒のものを…
12月21日土曜日。朝、寝起きで水を飲もうとキッチンの蛇口を開けたけど、水が出ない== 前日の朝も、一瞬だけ水が出なくて焦ったけど、直ぐに出たから今日も少し待…
我が家の所も、初雪が降り積もりました。朝晩の気温は、マイナスになっています。😅 私は手足が極度の冷え性だから、モッコモコの靴下を履いて家の中でも手袋をしてい…
始めての試みとして、写真と詩を入れた作品を作りました。 初夏の霧の中の白樺林が絵画調になり、写真の世界観が 変わる気がして、短い詩も入れてみました。 作り方は、エクセルに画像と文面を入れたもの
長野県八千穂高原「朝もやの白樺林」に短い詩を入れて作品を作りました。初めての挑戦です。
長野県八千穂高原初夏の白樺林を撮りました。 この日は、霧(朝もや)模様でしたが、絵画調になると 思い新たな試みで作品を作りました。 エクセルに画像と文面を入れたものです。 画像は周辺をぼかしています。 写真だけでなく、感性で情景の思入れが入ると世界観が変わった ように感じられました。(自己満足かもしれません) …
朝もやの白樺林に精霊との出会い。写真の中に詩を入れて見ました。(長野県八千穂高原)
朝もやの白樺林の写真に、短い詩を入れて見ました。 もともと見よう見まねで、俳句や詩を作っていましたもので、 素人ですが何かを感じ取って頂ければ幸いです。 …
【レトロ温泉宿第2弾】1度は泊まってみたいタイムスリップしたようなレトロ温泉宿14選
中国の春節に伴う日本への観光客中国では、春節(旧正月)休暇の移動者数が延べ90億人になると予測したそうです。海外旅行に出かける人も多く、日本もその目的地として…
2024 年 秋の日本一時帰国 備忘録国宝 松本城を訪れた長野県 松本市への日帰り旅行、秋の 1 日からの続きです。美しい紅葉の松本城を見学した後、旧開智学校校舎へと向かいました。 松本城から住宅地を通って、徒歩で 20 分ほどの距離でした。 国宝として保護されている
日時:令和6年7月23日 09時10分ごろ 住所:長野県諏訪市豊田上野 状況:シカ捕獲用のくくり罠にてクマ1頭を錯誤捕獲。後に放獣 特徴:体長145センチ、体高55センチ、体重65キロのメス。推定10歳程度現場:長野県道442号諏訪箕輪線沿い ------------------------ 日時:令和6年9月5日 08時00分ごろ 住所:諏訪市上諏訪 状況:シカ捕獲用のくくり罠にてクマ1頭を錯誤捕獲。後に放獣 特徴:体長128セ...
2月には、冬の撮影旅行で長野県をメインに訪ね歩いています。 冬の題材は、雪山・雪原の雪景色・雪の造形等を探しています。 特に、雪の造形は波を打つような柔らかみのある姿が特徴です。 自分でも不思議な世界ができることに感動しました。 カラーは色合いで風景が分かりますが、白黒では違った視点から 見ることで感性を高めることができます。
2月に冬の撮影旅行で長野県奥蓼科のカラマツ林を探しに 林道を走りました。 車が1台やっと通れるぐらいの雪道でした。(すれ違い ができません) からまつ林がきれいに揃った雪原に出会うことは、
北八ヶ岳の春と冬景色は、白樺林とからまつ林を求めて高原に入ります。
冬のからまつ林は、長野県茅野市から約25Kmの道のりで 北八ヶ岳山麓に行きます。 ここからは、雪道の林道(1台しか通れません)を回り、雪のからまつ林 を探します。今回はスライドフィルムをスキャナーで読み取りデータ化し 白黒変換したものを紹介します。