メインカテゴリーを選択しなおす
昨晩「手伝って」を手伝った。 前日高1ちゃんが「私出来るよ、こうすればいいよ」とやって見せてくれて参考になった。 「頭をゴツンするのが怖いから・・」のアドバイスでクッションを持って行ったらそこは体育館。 「マットありますよ」と男子君が教えてくれて借用。 小学5年生でも154㎝、体重〇〇kgはそこそこ重い。 下から手で支えるには、倒れ掛かる勢いも付いて大変だと分かった。 上から抱えるようにしないと駄目で、身体に触れるのは了解済。 「先生と練習する」と親にも言ってきたそうで良しだろう。 結果かなり出来る様になって、後は床に着く時の腕力が要ると分かった。 「出来るようになったらビデオ送るね」で終わっ…
早いもので5月になった。 子供たちも学校生活に慣れてきたようで、運動会の話も出るようになった。 「秋晴れの好天に恵まれて・・」の運動会も統廃合の後、春へと移り始めている。 今は暑くなり、事前練習の熱中症など考えての春なのだろう。 或る子から「手伝って」と頼まれた。 5月末の運動会までに、1人でブリッジが出来るようになりたいと言う。 競技の中でやるようで、小さい子は割と簡単に出来るブリッジ。 だけれどその子は大きい5年生、154cm女の子。 「ママに頼めば・・」と言えば支えきれないと言うしで、ではパパは? 見たら床に寝てからは出来る。 でも友達は立った状態から出来て自分もやりたいと言う。 そんな…
最近は、落ち着いてきましたが...少し前まで、お散歩に行って帰ってくると鼻水、くしゃみが止まらず大変な思いをしていました...笑春って、天気もいいし気温もちょうどいいので...ほぼ毎日騙されていました...🤭ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー仙人彼氏とポン
見たことのない花が咲いていると思ってよく見たら・・・なぁんだ、タンポポだったのねと通り過ぎるところでしたがこのデザインに惹きつけられて立ち止まります。色も...
菜の花と沈下橋今日も寒く、春なんだかどうなんだか〜そしていきなり長い夏がやってくるんだろうなぁ季節が読めない今日この頃今日いち-2025年5月2日
よく晴れて爽やかに気持ちが良かったので、ニノさんも好んでベランダを散策していました。ニノさん用のペットドア(笑)にしようとダイソーでレースののれんを買ってきたので、それは今度ちゃんと設置しよう…(^_^;)ととりあえず臨時でとめておいて。(虫入ると嫌だからね)(ちな
約2週間前の4月17日、花見を兼ねて相馬市にドライブに出掛けた。東北中央道の相馬ICを降りて最初中村神社を参拝した。その後、相馬港に向かい、相馬市伝承鎮魂祈念館を見学した。記念館の手前の高台に、東日本大震災の慰霊碑があった。200名以上の亡くなられた名前が刻まれていた。合掌慰霊碑の近くにある、相馬市伝承鎮魂祈念館を見学した。入口の直ぐそばに、亡くなった人と同じ数の粘土のお地蔵さんが展示されていた。震災前松川浦の潮干狩り風景伝承鎮魂祈念館見学後、車で4・5分海沿いを走り、相馬復興市民市場浜の駅松川浦に立ち寄った。昼食を摂ってから、お土産を買った。午後2時過ぎ、相馬の海辺を後にして、東北中央道を米沢に向かって走った。途中、道の駅伊達の郷りょうぜんで休憩し、更に、福島市内の荒川桜づつみ公園にも、足を延ばした。来...福島県浜通り相馬市伝承鎮魂祈念館(東日本大震災)
きのう出逢えました♪おととしの夏以来の再会です会いたくて出かけましたが諦めてのもどり道最後の最後に姿を見せてくれましたやわらかな緑とピンクのツツジさんが彩りを添えてくれました (^_^)v もったいぶって 1枚というわけではありません この後すぐ雨になったのです…☔️他の鳥さん達は 写真の整理が出来次第お花や昆虫さんの記事を挟みながら アップしてゆきます(^o^)/*おまけの1枚* 今日近くを通りました! 埼玉県加須市は でっかい鯉のぼりが名物です🎏撮影は叶いませんでした…が夕方テレビで見ることができました画像を貼り付けておきます(^_^)おまけのもう1枚 *今日のランチ*道の駅おおとね(埼玉県加須市) 農村レストランわらべさんのけんちん黒米うどん🍜ツルツルツヤツヤの美味しい手打ちうどんです お気に入りの場所で...クロツグミ/世界一の鯉のぼり
この季節も妖精さんに逢いにゆきましたとまりたては翅を広げてすぐに閉じますなんだかすっかりアニメの世界に入り込んだような気持ちになってしまう…妖精さんのデートシーンです妖精さんの名はキバネツノトンボ絶滅危惧種ですでもでもこちらの原っぱにはたくさん飛び交っているのですほんとうに不思議な世界に入り込んでしまったような錯覚に陥りますトンボと名前がついているけれどアリジゴクの仲間で日本固有種だそうです(4月29日)キバネツノトンボ~妖精さんのデート~
ヴェルの側でお目覚めかなぁ~昨日より気温がかなり高めな朝だけど・・・🙄何か雨っぽい・・・とりあえずすることしてたら💩何か雨強くなってきたぁ😲💥なのでコース変更で短縮コースまぁヴィオはそんなの関係なくニコニコルンルンですが😅急いで帰宅したからそんなに濡れなかったけど~しっかり朝ごはん食べて😋今日もヴェルぱぱを見送るヴィオでしたまだチャンネル登録していない方🥺ヴェルヴィオが動画で楽しめますよ🎦画像をポチっとし...
こんばんは~♪ポケ森コンプリート記事でーす(`・ω・´)ちょっと気になって「アリゲッティのさくら色のおうち」のクッキーを箱買いしてみました!ゲットしたアイテムを使ってキャンプ場をレイアウト♪︎デデーン↓↓↓やっぱり☆5家具は迫力満点ですな(*´ω`*)さて 庭仕事しますかね~草むしり 草むしり!!ちょいと休憩 (全然 終わってないけど 笑)まあ のんびりやりましょ~以上、さくら色のおうちレイアウトでした (*´▽`*)おまけかなり...
毎年、桜咲く頃になると天気が不安定に。折角の桜が…と嘆くことも多く今年も同様でした。が、この朝は久々の快晴。満開の桜の下から見上げてみると、紺碧の空をキャンバスに、無数の櫻華が描く、まるでジグソーパズルのような春景色がキャンバスいっぱいに広がっていました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります...
インドア派な夫婦なのでGWだからといってどこかへ出かける事がありません。自分は若い時はそれなりにフットワーク軽かった気もするのですが、年々遠出をするのが億劫になってきました。電車にももう1年乗ってないし、飛行機なんて最後に乗ったのもう20年くらい前?健康的な面
~ Mon petit chouchou ~ ご訪問ありがとうございます にほんブログ村 人気ブログランキングへ ゴールデンウィ…
4月もあっという間に過ぎて…5月も早くも3日目です新緑とお花の季節ですね良いシーズン。長く続きますようにさて庭の花たちバラが大きく咲きましたこちらはヨハネパウ…
幼い日心の望遠鏡で遠くばかり見ていた 春の野を染める菜の花畑のような夢の世界が見えた 今も心の望遠鏡で遠くばかり見ている そよ風に吹かれてそこに立っているのはいったい誰? ------------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧になれます。( アマゾンFireタブレットな…
今日も寝起きで『ぼーーーーっ』なヴィオから😅相変わらずな低めな気温だけど・・・ヴィオはルンルンな朝散歩そしてすぐにいつもの快便💩スッキリしたからさらに足取り軽くちょっとカッコつけてる感じ公園に着いたら~桜の蕾チェック👀そんなに変わってないかな・・・🙄帰宅したら朝ごはん🍚今日もしっかり食べて😋ヴェルぱぱはお仕事へ夕方散歩もヴェルぱぱと・・・スッキリしてからルンルンで公園に笑顔でルンルン公園散歩~からの・・...
昨日の大蔵運動公園散歩です。石垣の隙間に咲く野草。ムラサキカタバミ。ハルジオンキュウリグサノゲシかな?カタバミ生育環境が厳しいせいか、どの植物も普通より花が小さめな感じがします。(キュウリグサはどこでもとても小さいです)この石垣を上ったところは森の中の小
砧公園の山野草園も花の種類が増えてきました。エビネ、色違い2種タツナミソウとシロバナタツナミソウこれも色が違うけどタツナミソウですね。ホタルカズラこれはミヤマヨメナではないかと思っているのですが・・・これも確信はありませんがオオアマナだと思います。ジュウニ
昨日鎌倉に行ってきました。つつじ狙いです。鎌倉のツツジと言えば安養院が有名です。それから、最近広く知られ始めた仏行寺。この二つが今回のターゲットです。まず、安養院に向かいましたが、周辺のお寺のツツジも楽しみながら散策です。最初に立ち寄ったのは、鎌倉駅から
こんにちは🌞 タイトルのように、今は春の土用です。 土用は季節の変わり目を表していて、 立春・立夏・立秋・立冬の直前、約18日間を指します。 因みに今年は、4月17日から、 立夏(5月5日)の前日、4日までがそうです。 一方で丑の日がありますが、 これは十二支の”丑”から由来しています。 昔は日にちを「子・丑・寅・卯・・」と数えていて、 ”土用の丑の日”というのは、 土用の期間中の丑の日という事になります。 土用の丑の日のウナギ、 これもまた理に適った食べ物なんですよ。 さて、今週の献立は 春養生では「肝」を養うと同時に 「脾」の働きを助ける食材も大事なので、 「気血(きけつ)」を増やし、💪 胃腸に負担をかけにくい、 消化吸収を助ける食材を選んでみました。 ※体に良いものも何であれ、食べ過ぎ...
ご褒美りんご!空も心もスッキリな飼い主とハスキー(^ ^)/
今日から5月ですね 今年のGWは飛び休なのに、それでもよくレンタカーや満員観光バスを見かけますよ 雪解けも終わって新緑の北海道は過ごしやすいのかな そしてこれ…
2025年5月2日(金)埼玉県の八潮市の道路陥没事故から3ヵ月以上……📅やっと男性が運び出されました。。。普通に道路を運転していた突然の出来事🚚💨ニュースの一報を聞いた時には、すぐに救出できるのではないかと思いました。ご本人も生きる希望を抱いていた事でしょうそれが……本当に胸がしめつけられますこれって、他人事には思えないんですよね。。。私もほぼ毎日運転をしております🚙💨💨いつ、どこで起きてもおかしくない事故それと...
きょう出逢えたササゴイさんです♪翼の笹模様が素敵です(*´▽`*)黄色い足が赤く染まって 恋の季節です埼玉では夏鳥のササゴイさんMFでは実に11年ぶりの出逢いでしたおそらく通過だと思いますが再会できますように…ササゴイさん自体は直近でも2019年12月の兵庫県以来ですすっかりご無沙汰だっただけにテンション上がりました\(^_^)/それからきのう出逢えたオオヨシキリさんこちらは賑やかさんなので「ようこそ」と言っていいものかは…ですが季節を告げ活気を運んでくれるという意味では今季もよろしくね!という感じです(^ー^)俳句の季語「行々子」とはこの方のことです きょうから5月ですね!爽やかな空の下あちらこちらで鯉のぼりが元気よく泳いでいました(北本子供公園4月9日)ササゴイ~ようこそ♪~
ままちゃんが夕方仕事を終えて、台所でヨーグルトを食べていたらニノさんがやって来たので、ニノさんもヨーグルト食べたいかなと思い小皿にとって差し出すと、どうやら今は気分じゃなかったらしく(;´∀`)きびすッ…めちゃくちゃ塩対応されました(;´∀`)(若い頃はなんで
秩父市長泉院での撮影。秩父の枝垂れ桜スポット、「清雲寺」から徒歩10分程にある秩父札所29番「長泉院」。 こちらも桜の名所として人気ですが、 中でも見どころはこの入口付近に佇む枝垂れ桜の大木。ただ、撮影となるフレーミングが難しく、今回は幹と枝ぶりの流れに着目して撮影してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと...
満開の桜を追って、4月22日の午前中、駆け足で米沢市内を巡った。午後からの会議がなければ、もっとゆっくりと花見🌸が出来たはずだった。相生橋と住之江橋付近を散策してから、西大通の米沢市すこやかセンターにマイカーで移動した。陽射しが強く、汗ばむ初夏を思わせるような陽気だった。広場の南東側は小さな丘になっている。丘の手前の広場には平田東助の大きな銅像がある。また丘の南端には、かつてこの地にあった米沢興譲館(平成元年に笹野地区に移転)の正門が残っている。ーーーーーーーーーーーーーー今日は4月29日、時雨模様の肌寒い一日となった。22日満開になった桜は、強風や雨で葉桜に少しづつ近付いている。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ブログをご覧いただき、ありがとうございました。にほんブログ...みちのくの春2025(4)米沢市すこやかセンターの桜
4月22日の午前中、上杉神社周辺の満開の桜を眺めてから、米沢駅方面に向かった。相生橋近くの最上川右岸堤防に車を停めて、西吾妻山と桜を写真に収めた。天元台高原スキー場のゲレンデの残雪の形は、上杉謙信公が馬に騎乗した姿形容して、白馬の騎士と地元では呼ばれている。昨年改築したばかりの米沢市立病院と、左岸堤防の桜並木は、橋の上に移動してから撮った。↓米沢市立病院次に下流の住之江橋付近に車を移動し、橋を渡りながら戦後日本彫刻界を代表する彫刻家桜井祐一(1914-1981)の作品と桜のコラボ写真を撮った。↓米沢市立第一中学校↓奥の山は大朝日岳ーーーーーーーーーーーーーー雪の季節の銅像の写真は、今年2次のブログに掲載しています。下のタイトルをクリックしてみて下さい。みちのくの冬2025⑤冬の晴れ間;住之江橋付近後日、更...みちのくの春2025(3)米沢市相生橋と住之江橋と桜
なんの花でしょう? 真上から見たらこんなに魅力的だったのは・・・
きょう二件目の投稿です。これ、なんの花でしょう?真上から見下ろして写真を撮っていたらその魅力再発見。誰でも知っているクローバー、シロツメクサ(白詰草)です...
青空の下で八重咲きの桜さんが見頃です鯉のぼり達も嬉しそうハナミズキも咲いたね\(^_^)/子供の頃わたしの故郷の栃木では桜まつりといえば八重桜でした露天の店が楽しみでいそいそ出かけたものでしたがいつのまにか季節は進み八重桜はゴールデンウィークの頃には盛りを過ぎています(埼玉県4月10日)*おまけの1枚·今日のランチ* 天然だしのお惣菜&お弁当店やまぼうし(鶴ヶ島市)さんのお豆腐入りハンバーグ弁当🍴山椒がいい仕事しています(^o^)/サラダ菜の陰にプチトマトがかくれんぼしてしまいましたお花の写真を撮った日は夏日でキッチンカーのバナナジュースを美味しく頂いたほどでしたが今日は昼過ぎから雨になり 午後の気温はなんと11°c!ゴールデンウィークの雨ってなんだかなぁ…ですよね (T_T)個人的に速報です!メダカの赤ちゃん...八重の桜と花水木🎏
妖精さんがちらりとこちらを見たみたい翅を閉じたり広げたり見れば見るほど不思議ちゃんです(^○^)昨年初めて出会ってその姿に驚いた妖精さんカゲロウの仲間だそうです今日ちょうど1年ぶりに出会いました♪ キバネツノトンボ~アニメに出てきそう~
いつもいそがしそうなミソサザイさんこの日はたっぷり長めのリサイタルを披露してもらえたのだけれど光の加減が難しすぎて上手に撮れないよ~(T_T)(3月17日)*追記* 実は4月29日に奥日光でミソサザイさんに たくさんサービスしてもらえました 写真を整理次第アップしますその前に埼玉のミソッチ 最終便を見てやってくださいませ(^o^)/ミソッチ、リサイタル♪♪
今朝はベッドで😪グッスリなヴィオからの~気温はそんなに高くはないけど・・・👀春を感じる空気の朝散歩しっかり任務完了して💩ニコニコ散歩で公園に・・・昨日の雪はどこへやらすっかり融けてもう雪は無くなったね~😅気になる桜はどうかなと・・・あと数日で咲きそうな感じさくらを確認したらルンルンで帰宅して朝ごはん食べて😋ヴェルぱぱはお仕事へお昼は日差しもあって春っぽい気温で快適🥎遊びやっと春になるのかなぁなんて感じな...
朝ごはんが終わって、みんなそれぞれに過ごすTime。ままちゃんは仕事をしながら洗濯機を回していたのでウロウロと洗面所に行ったり、ベランダに行ったりしていました。するとニノさんもままちゃんの足元についてウロウロしてくるので「にっちゃんちょっと蹴っちゃいそうで危
コナラ(小楢)の花、花粉を飛ばし役割を果たし終えた雄花序。 初夏の陽に輝く、ヤマツツジ(山躑躅)の紅とズミ(酢実)の白。春の嵐に仕切り直し、2回目の「相生山の四季を歩く会」 「黄砂かねぇ」「名駅の向うは海みたい」新緑の樹林の底で、観察した花々。 初夏の白い花に雨が降りました。サワフタギ(沢蓋木)の雄しべのヴェールも粗い葉身も。 ツクバネウツギ(衝羽根空木)の双子の釣鐘も種子を運ぶプロペラも。 濡れて洗わ...
2025年4月30日(水)早いもので4月も終わりですね(/・ω・)/ハヤッ!朝夕の気温差は大きいですが、今が一番良い季節に感じますそんな時期は一瞬に過ぎ去ってしまいます…最近は有名な観光地はどこも混雑💦そんな場所に行かなくても、地元で素敵な【春】をエースと感じましょう千葉県立【北総花の丘公園】前回の「八重桜」をバックにネモフィラの花壇が一番の推しポイント📸春の優しい日差しに包まれ、散歩を楽しむエースですちょっとちょ...