メインカテゴリーを選択しなおす
6年目にして初めて帯広地方卸売市場へ - Obihiro Market
22日から23日にかけてまとまった雪が降り積もった週明け通勤ラッシュ時間が過ぎた頃外出車道にはまだ凍った雪が残っていてデコボコしてたので普段はせっかちに追い越…
新鮮で美味しい魚介類が評判の楽天市場 海の幸nanoにyamatoイクラ丼をお腹一杯に食べたい方にお勧めの醤油イクラこの醤油イクラは醤油とイクラの割合が絶妙なバランスで調合され「しょっぱすぎず」「生臭くない」程よい醤油味のイクラ漬けになっています。しかも250gが2パック入っていますので使いやすくなっています。「イクラ丼が食べたい」と思ったら食べる前の夜に食べたい分だけ冷凍庫から冷蔵庫に移しておいてゆっくりと解...
イクラの醤油漬けの冷製パスタと白菜カブソーセージベーコンのお味噌汁
クリスマス も 終わって お次 は おせち の 準備♪♫٩( ᐛ )و痩せる 理由 が 見つからない まま ┓( ̄∇ ̄;)┏ 今年 も 年越し ですε-(´∀`; )下書き フォルダ には まだ 日の目 を 見ない子 たち が たくさん おりますが( ꒪⌓꒪)しろめとりいそぎ ここまで 上げとこう! が きっと これで 最後 な はずー。 たぶん? きっと? ω・`)チラッイラク だとか 明太子 数の子 の 魚卵系 って ごは...
【銀杏の葉っぱがいっぱいっぱい ★ 今日の夕食は『いくら鮭丼』『具だくさんみそ汁』他】
★ 銀杏の葉っぱがいっぱいっぱい ★ 今日の夕食は『いくら鮭丼』『具だくさんみそ汁』他 昨日、「コロナワクチン5回目」を接種して その後、副反応(熱)も出ないでよかった~~~ ε-(´∀`*)ホッつ 今日も
【「コロナワクチン接種5回目」 ★ 今日の夕食は『いくらサーモン丼』他】
★ 「コロナワクチン接種5回目」 ★ 今日の夕食は『いくらサーモン丼』他 今日は午後から「コロナワクチン接種5回目」でした いつも行っている病院での個別接種 予約時間より早目にいったら1番だった~~~
こんにちは! 早いものでもう12月も半ばですね。 この時期いつもすること・・・それは ふるさと納税☆ 毎年選ぶホタテ♪ 去年より値上げされてるけど、美味しいからやっぱり注文してしまいます☆ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) …
引っ越してからは初めて、すみさんがふるさと納税をした。利用サイトは楽天のふるさと納税サイト。【ちょっと特別な食べ物】をテーマに選んだようだ。今回は2品紹介する。まだ届いていない物もある為残りはまたいつか。北海道 イクラ 冷凍225グラム✕4小分け=900グラム。
こんにちは、めいです1日雨です キャンペーンをやってみたら・・ ハマっている食べ物は これです、Mog Wan 朝、おねえちゃんから40g、 …
ずばり❣ 保存技術の進化がすごい(^^♪ 。海鮮四色丼本鮪大トロスライス・無添加ウニ・醤油漬けイクラ・天然鮪ネギトロ人気の有る四品のセットです。大トロスライス100キロ以上の本鮪を選別しその中から20%しかとれない部分が大トロです。本鮪の大トロはスーパーで陳列に並べるのは色飛びの問題から難しく、その点冷凍で届いて解凍後すぐお召し上がりいただけるのでおすすめです。無添加ウニ本来ミョウバンは無味無臭ですので食べ...
今年は生筋子から醤油漬けと白だし漬けにチャレンジしてみました。
今回は生筋子が安く売ってたので、自宅でイクラ作りをしてみました。 ※個人的には100g1000円以下なら買ってもいいかなぁと思っています。 必要な材料です。 事前に準備することは 容器の消毒です。泡ハイターを使って30分放置します。 3%の塩水(65℃)を大きめの鍋に準備します。3%の塩水をボールに準備します。 タレ作り 今回は2種類のタレを作って味比べしてみます。醤油50ml みりん50ml 調理酒50ml ※何の醤油を使うかや、割合で味が変わるので色々試しても面白いと思います。去年はだし醤油、今年はあごだし醤油を作ってみてます。白だし50ml 調理酒50ml みりん10ml 調味料を混ぜて…
・あいさつをしっかりとする ・いつも元気よく ・笑顔を忘れない
運が良くなるという、この3つの言葉を紙に書いて、目の前に貼ってる。 「11月10日 NHK‐SONGS」のメモの隣に(^^)v 簡単なようで、なかなか難しいのよ、 小学生でもできるのにね。 今日は、町の産地見学会に行ってきました。 まずは 鮭採捕場の見学 遡上鮭を捕獲 棒で...
明石駅から徒歩約10分の場所にあるいくら家丼さんで、いくら丼を食べてきました😀 いくらって、スーパーとかのを食べるとプチプチって感じがするじゃないですか? いくら...
11/5【土】 この日のランチは小山にある和がやさん 和がやさんといえば 何と言っても日替御膳のコスパが最強!ですが・・・最近和がや膳なる 上級バージョンのラ…
タカでございます。 いきなりですが、私は色物釣りが大好きです。 そして、必然的にミノーでの釣りも大好きです! という事で、行ってきました増井養魚場さん。 例年だともっと寒
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます4日 前線通過で暴風雨、、翌朝には某漁港に立っていたところでとてもさぶーいにしさんおはようございますしかも暗い内にすでに鮭ゲットおめでとうございます相変わらず飛ぶねー!いっくんおはようございますここに誘ってくれてありがとうございますこんな釣りやすい場所教えてくださり感謝〜ッ(水汲みバッカン忘れた、笑)やはり両隣のにしさん、いっくんが釣れたのです(^^;汗...
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます鮭釣りは釣った後が大変トバは腹を処理して塩をふって2日位水分抜きして私の場合縦に細く切ってしまいます後は干し器に並べて4〜5日放置干し器のファスナーは縛りましょうでないとカラスに盗難されます(笑)いい具合に完成アラは鮭のあら汁にカマは焼いてビールのおつまみ(マイウーっ)秋の味覚に感謝鮭釣りの後は道具の整備も重要ラインリサイクラーがあればこんなありがちな...
ふるさと納税せっせと地方の市に寄付をしながら財政に困っている地方に貢献する~♪を名目に返礼品目当てというのが正直なところです私は”ふるさとチョイス”を使ってま…
カウンターに置かれる笹の葉。 その上に、無造作? いやいや、計算され尽くされた形で並ぶ、「握り寿司」 トロ カニ アナゴ この「トロ」、すげ〜うまい! まさしく、とろけます♪ 穴子はふわっふわっ。 バイ アマエビ イカ コリッコリの「ばい」 あまつるな「甘エビ」 イクラ タマゴ ...
去年 作った ツナとシソのイクラのっけーの贅沢パスタ が 超 おいしかった ので また 食べよう とψ(๑'ڡ'๑)ψ冷凍庫 に 隠し持っていた ω・`)チラッ ( わけでも ないけどε-(´∀`; ) ) 半額 ゲット! イクラ と業務スーパー で 買ってた トロサーモン ハラス で イクラとトロサーモンの贅沢親子パスタ を 作りました♪♫キュウリショウガナスのにゃあぱん漬け 刻み海苔 おかわり用!ベースパスタ ( ...
またネタ切れですよ一番好きなお寿司のネタはイクラですあのプチプチ食感がたまりませーん皆さんの一番好きなお寿司のネタは何ですか?教えてくださいね🤗 にほ…
2ヶ月ほど前に新幹線に乗った時にいただいた駅弁。 たぶん1,500円くらいだったと思う。 ちょっと奮発しちゃった記憶。 こんなんおいしくないわけがない・・・! 大変においしくいただきました(๑´ㅂ`๑) 買ったものの、この世の中で新幹線の車内で食べていいものかどうか疑問に思ったけど。 大阪発の「さくら」だったから出発20分前にはもう乗りこめたので。 出発する前にはごちそうさましてました。 他にも普通に食べてる人いたから。 食べていいのねって思いました(作文)
イクラ 食わず嫌いで生きてきて40代で初めて口にして…うまっ今までこんなに美味しいものを食べなかった事を後悔した数時間後…酷い胃痛と胃もたれに見舞われ食べた…
✋🐰人(´・ω・`)ノシ ようこそ!極キュイジーヌへ。当ブログは、ありきたりな料理やスイーツは作らない主義のジャンルレスでニッチな《創作 × フュージョン料理》ブログです。発表する作品は、一期一会の「一点もの」となりますので毎回飽きずにお楽しみいただけます。 【更新は不定期です。】
海鮮親子丼のランチ。#海鮮丼#刺身#鮭#イクラ#ランチ#外食#外食記録#外食日記#フォロ...
この投稿をInstagramで見る 𝐒❦from TOKYO✰(@s_cort11)がシェアした投稿
「スーパーで売ってるイクラやっすいな!流石は本国!」と思ってたらこれ、人工イクラでした。 パッと見は本物のいくらに見えるけど、層が分かれてないし、少しばかり小粒かもしれない。 主成分は海藻でヘルシーさがウリ…なぶん、触感がくにゅっと?もっさり?していて正直おいしくない笑。 なんでや!なんでイクラを名乗るのにプチっとしてないんや! それだったらイクラ味のポッピンボバ作ればいいのに!!! くっそー、...
15 の 余生ようこそ おいでくださいました全ての皆様に ありがとうIXION 拝 -------(-_☆)-キラリ!★IXION★ご挨拶お鮨ネタです不快に感…
大雨・強風のGW初日。台風かと思うほどの強風が吹き荒れていました。しかしながら、雨上がりには大きな虹に出逢うことができました。3年ぶりの行動制限なしのGW...
🗯「イクラに罪はない」ケド、 なんで買ってきたのよ、ロシア産⁉️
先日、オットがお買い物に行って「イクラ」を買ってきてくれたんですけど、、、ね... 「ロシア」産ね え〜〜〜っと、思いましたけど、、、イクラちゃんには、なんの罪もなく、、、イクラおろしで、美味しくいただきましたけど❣️ アメリカは、資源の自給率が高いのでロシア産の原油の輸入は、確か禁止になっていたと思います。でもヨーロッパや日本はロシアから石油や天然ガスを調達しているから、輸入禁止措置はまだとられていませんよね?これからどうなっていくのか、いろんな面で心配ですね、、、そうは言っても、日本はまだ他人事みたいな感じですが、本当にウクライナの皆さまの事が心配でなりません... ランキングサイトの皆さまにも、応援して頂けると嬉しいです。 *画像及び記事の無断転載はお断りします。🗯「イクラに罪はない」ケド、なんで買ってきたのよ、ロシア産⁉️
タカでございます。 イクラ(魚卵)は好きですか? 私は大好きです! そして私の家族も大好きです! そんなイクラですが、エリアトラウトを趣味としている方なら今の時期ならそんな卵を持った鱒を釣るこ
【軍艦キャビア】食べるという行為のインスピレーションとしての「軍艦巻き」
< なんか やぶれかぶれの気持ちから始まったのかもしれない寿司 軍艦巻き > 1941年、昭和16年といえば、大東亜戦争の真っただ中。12月8日にはアメリカと戦闘状態に入った年です。中国との戦闘は既に4年以上経過していて、日本国内の生活状況は完全に戦争に呑まれていたってことになるんでしょうね。 戦争の話は、たいてい戦闘データの羅列だったり、内閣の軍政化だったりして、一般庶民の生活だとかは語れることも少ない感じですよねえ。作家の書き残した生活様相がちらほら残っている、ぐらいなんじゃないでしょうか。 令和現在では誰でも知っていて、誰でも食べたことのあるだろう「軍艦巻き」が誕生したのが、その1941…
いくら醤油漬(鮭卵)【450g(225g×2)】~北海道白糠町【ふるさと納税】
北海道白糠町のふるさと納税の返礼品『いくら醤油漬(鮭卵)【450g(225g×2)】』を紹介します。寄付金は、14,500円です。 鮭の卵は鱒の卵に比べて大粒でしっかりとした卵だそうで、総合評価5点満点中4.9点とほぼ満点と言ってもいいくらい評価が高く、一度返礼品を注文した方のレビューを見ても『いくら醤油漬けは、プリプリで甘くて美味しかった!』とコメントを頂いていて食べる価値あり!だと思い、紹介させて…
今日はサラダの紹介ですが、その前に……。 昨日の記事で、とてもありがたいことに「イクラはプリン体少ない」と教えてくださった方がいらっしゃいました。 久しぶりにネット検索しました。イクラのプリン体の量がでてくるではありませんか。 新発見でした。教えていただいて助かりました。ありがたかったです。 世の中進歩しているのですね。 イクラ、100g当たり、少なめでした。 普通の人なら寿司の一貫二貫問題ないですね。 イクラが使い易くなりました。(それでしか摂れない必須栄養素も含まれないし、高いから買いませんけどね……) ただ、現実問題として推奨されるようなメニューや食事量でOKな人ならば痛風にならない。一…
【軍艦巻き】失われてしまった定食屋のまかないランチ コロナのやつめエ
<コロナで消えてしまった諸々は もう二度と戻って来ないんでしょうねえ 悲しいです> 50mほどのアーケード。こじんまりした古い商店街。 忘れられたような一角ではありますが、それでも夕方になればそこそこの人出はあります。そこに居る人たちは「銀座通り商店街」と呼んでいますが、正式名称ではないんだそう。 駅の方から歩いて行くと、アーケードの終わりに黄色いのれんの定食屋さんがあって、時々通っていました。薄汚れて黄ばんだんじゃなくって、たぶん最初から薄い黄色。黒の太文字で「めし」の2文字。 その定食屋さんの隣には、不思議な空きスペースがあって、昔は自転車が数台停まっていたりいなかったり。 そのことを誰が…
お隣さんが手に入れて来たイクラの醤油漬けは冷凍品でしたから、上の娘に持たせて帰しても、まだ冷凍庫に半分残っています。 プリン体の塊でお隣さんには本来はNG食材ですが、ご本人は痛みが引いてしばらくしたら、もう全く気にしていませんので、こういうことが起きます。 自己管理、自律が苦手な人の場合は、家族が黙って調節してやることが必要です。 口でうるさく言っては家庭不和になりますが、黙って減らしておけば普通のご飯だと思って割り当て分だけで違和感なく終わっていくことがあります。 たまには食べちゃっても、前後で黙って調節して知らないふりをすればよいのです。 ケアだからと制限食を食べねばならない人たちがケアを…
「ハレの日」の食材として真っ先に浮かぶいくら。今日はいくらが食べられる!という日はもうわくわくですよね。今回はそんないくらについて、基本的な知識と美味しい食べ方なども解説していきます!いくらとは?いくらの基本的な知識いくらとは鮭の卵。主に白
あと2日程で東日本大震災から11年目を迎える。早いようで遅い、遅いようで早い11年間である。岩手県南内陸部の我家でもかなりの被害を被った。母屋では風呂場の外壁が崩れ、内壁のタイルが剥がされ、渡り廊下の天井が落ちかけた。土蔵の漆喰はいたるところに亀裂が入り、裏門が倒れかけた。外の便所や物置の石垣が崩れ、その建物が傾いた。また、外井戸の石垣が崩れ、正門の柱が土台から浮くなど、それ以外の被害もいたるところに...
今年は食料品が狂ったように値上がりしていくのが止まらず、買い物に行っても節句に使うような商品に手が出ませんでした。 体調を崩した後の回復が思うように言っていないこともあり、資格取得の実技もコロナでまた3月4月は中止になり、特別楽しみも無くて気分も乗らないし、雛も飾らずに三月三日を迎えてしまいました。 節句の料理もサボろうと8割ぐらい思っていたのですが、「明日、三月三日だよ(お寿司が食べられる日だよね、作るよね?)」と娘がちゃんと忘れずに言ってきました。 やる気なしですが、仕方がないので、あり合わせ食材で。 桃の節句の寿司 この写真。あり合わせと言っているのに違和感がありませんか? 実は1週間ほ…