メインカテゴリーを選択しなおす
今日はクリスマスですね。しかし、クリスマスというのは家族とか恋人がいてこそのイベントです。独り身では全く何にもない日ですね。 まあそもそも何も期待していない…
▲善光寺本堂長野県長野市大字長野元善町491-イ国宝 お戒壇巡り(600円)真っ暗で前の前のおふたりが年配者で真っ暗で見えないのもあり後ろ大渋滞でした▲善光寺…
冬の花の代表格。あちこちで元気に咲いています。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
見頃を迎えた山茶花さんに入れかわり立ちかわり賑やかなお客さま春は桜冬は山茶花わくわくしちゃうね(*´▽`*)(Y町12月20日)メジロ、サザンカのなか
昨日の続きの公園紅葉うばかり続いてるので・・・ 山茶花も咲いてます まだ咲き始めなのか蕾が多いです 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリ…
2024年12月21日3時過ぎくらいから小雨の鹿児島市です今日は冬至で日の入りが17:19だそうです明日の日の入りは17:20で1分日が長い24節気で冬至が一番好きですそれは日が長くなるから単純ですみません寒さはこれから厳しくなりますが日が長いのが良い(きっと夕暮れ症候群なのかも自己診断)昨日の散歩山茶花が綺麗でしたピンクの色がなんともいいな寒いとつい引きこもりがちですが日中の活動量が好きないと睡眠に影響...
何十年ぶりかに箕面公園へ行きました。もう紅葉の見頃の時期は過ぎていたのですが、所々きれいな場所もあり、大滝に向かって歩いて行きました。最初にかわいいエナガちゃんに出会えて嬉しかったです^^川沿いの道を歩いて行きます。小さな滝もありました。きれいなサザンカ(山茶花)が咲いている場所もあります。紅葉もまだきれいな場所がポツポツありました。そして、箕面大滝に到着。紅葉とのコラボは見られませんでした。でも、う...
カイン、チビ、おはよう。ゆっくりと起きた日曜の朝、曇り空です。昨日サボった掃除の時間だ。妻が掃除しながら、「お昼はカレーでよか?」と聞くんで、「カレーでもよかけど、焼肉でも食べに行こうか」というと、肉好きの妻が断るわけもなく。ちょうどおばあがショートステイ中なんです。ちょっとだけ高速に乗って、山茶花の海岸線を走って小一時間。窓から海が見える役肉屋さんに到着です。陽が射してきたけど、ここに来るまでは...
ひっそりと咲く冬のバラと。。華やかに咲く山茶花(さざんか)と。。横浜山手にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow m...
かわいいサザンカ(山茶花)とメジロの写真をご紹介します。メジロがサザンカにやって来ました。淡いピンクのかわいいサザンカ白いサザンカもきれい^^サザンカにはメジロがよくやって来ますね。お花の少ない時期に、サザンカの蜜は貴重なのでしょうね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
サザンカ(山茶花)が見頃の季節になってきましたね。寄り添うようなほんのりピンクの蕾が愛らしいですね^^サザンカのやわらかな花びらもきれいですね。(万博記念公園 日本庭園 12月上旬撮影)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
お昼を済まして。カインはリビングのテレビの裏に。チビは縁側の座布団の上。さて、夕方。そう、距離を延ばして坂を上ったみたウォーキングのことです。風がないんで自転車漕いでもよかったんだけど、まぁ今日は歩きましょう。殻が割れたトベラの実を眺めた後は坂の方へ。坂もね、上る分にはそれほどでもない。問題は下りだ。鈴生りのハゼノキの実。アサガオ、まだ頑張ってます。最高気温も氷点下となったいつもお邪魔している旭川...
白系のかわいいサザンカ(山茶花)が咲いていました。ツワブキ(石蕗)はたくさん咲いていて、鮮やかな黄色が目を引きました。(万博記念公園 11月20日撮影)お花が少ない季節になると、咲いているお花に心が和みます。見ていると、何だかあったかい気持ちになりますね(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
こんにちは 今朝は冷えたというかずっと冷えてます 放射冷却かな 澄みわたる空に山茶花が映えます でも背景の蒼の方が映えているかもしれません それくらい綺麗に澄みわたっています 励みにな
京都府立植物園でもサザンカ(山茶花)が咲き始めました。水車の近くに咲いていたサザンカです。淡いピンクのお花が愛らしかったです^^サザンカの花を見ると、もうすぐ冬なんだなと思います。このお花には、やさしい温もりのようなものを感じます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
この秋の嬉しい発見は・・一番古い山茶花が再び花をつけてくれたこと!2010年以前に植えていて、暫くはよく咲いてくれたのに、ある時から咲かなくなってどんどん小さくなっていきました。白が好きだからと代わりに1本植えて、西庭を作った時も白の山茶花を希望して・・我が家には3本もよく似た白系の山茶花があります。何年か前に今の場所に移動してましたのよ。そしたら去年にやっと1~2輪咲いたかしら?今年は復活と言えそうなく...
こんにちは。 今日は晴れのち曇りです。 今日は○ソラマメ○です。 △ソラマメ△ ちょっと遅いですが 昨日買ったソラマメを播種しました。 1袋に種が3個しか入っていませんでした。 もう少し多いかと
#4419 雪のごと灰降る夜空紅く染め一丁向かふの家が燃えてゐる
令和6年11月9日(土) 【旧 一〇月九日 赤口】立冬・山茶始開(つばきはじめてひらく)山茶花の散るにすっとぶ消防車 ~伊丹三樹彦(1920-2019)Photo:緊急出動 ~photoAC(matsuemon) 11月9日は「119番の日」。消防・救急の緊急通報用電話番号が119番であることから1987
#4418 巨勢山のつらつら椿つらつらに見つつ思ばな巨勢の春野を
令和6年11月8日(金) 【旧 一〇月八日 大安】立冬・山茶始開(つばきはじめてひらく)巨勢山《こせやま》のつらつら椿つらつらに見つつ思《しの》ばな巨勢の春野を ~坂門人足《さかどのひとたり》 『万葉集』 巻1-0054 雑歌巨勢山のつらつらと連なった椿をつらつら見な
11月の三連休。初日は雨だったが、11月3日は晴れの特異日だけあって良く晴れた。たまたま護摩修行の時間だったらしく多くの七五三参りの人が不動堂に入ってしまっているタイミングで高幡不動尊の境内は人が少ない。右端でしゃがんで写真を撮っている人を遠巻きで人々が見ているような状態。しゃがんでいる人の視線の先にあるのはこれ、どのように撮りたかったのだろう。
おはようございます 今朝は冷えました 天気はいいけど風は強いし冷たいし 今日は立冬なんですね 夏の酷暑が終わったと思ったら秋梅雨で雨ばかりだったし心地のいい秋の陽気は何日あったか 澄み切った
東京で観測史上最も遅い真夏日となった日(10月19日)の翌日は気温が一気に下がって散歩日和になった。高幡不動尊の境内は昨日と違って参拝者も多くなっていた。これは毎年のことだけど、毎月第三日曜日に開催されるござれ市の露店が、菊まつりで菊を飾るために設営された場所で営業していた。遠目に見るとまるで菊まつりがもう始まっているようだ。
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○山茶花○です。 △山茶花△ 山茶花が開花しました。 今日初めての開花が確認されました。 ちょっと開花が早いみたいですよ。 △ホウレンソウ△ ホウレンソ
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○琉球朝顔○です。 △琉球朝顔△ 毎年、日よけとして育てている朝顔です。 春先に這わせたい所全面にキュウリネットを張っています。 今年は花数が少なかったですね
こんにちは。 今日は晴れ時々曇りです。 今日は○アメジストセイジ○です。 △アメジストセイジ△ ずっと鉢植えで育てています。 もう5年以上になっています。 鉢植えは宿根草には向かないかもしれませ
こんにちは。 今日は晴れ一時雨です。 今日は○ニラ○です。 △ニラ△ 庭の菜園のニラです。 大きくなって花が咲いています。 40年というとても長い年月育ててきました。 とても息の長い作物です。
CanonEoskissx6i&EFS18-55mmF3.5-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)淡いピンクの八重咲きの椿。3月初めから咲いている椿の花だ。花の盛りには木の一面がピンクの花で覆われる。オトメツバキ(乙女椿)・ツバキ科ツバキ属・ユキツバキ系の園芸品種・原産地日本、朝鮮、中国・淡い桃色の千重咲き・開花期3月~5月(botanicaljapan)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも...ピンクの乙女椿
CanonEoskissx6i&EFS18-55mmF3.5-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)真っ赤な椿が今を盛りと咲いている。椿の花は、山茶花の花と比べて、どっしりとした質感がある。椿の花は散り際も、花全体がもげて、ぽとりと落ちる。椿・ツバキ科ツバキ属・原産地日本、中国・開花期2月から3月・ヤブツバキ、ユキツバキ、ヤブツバキと他の種との交雑種と言われる侘助系がある・椿、山茶花、茶は温帯に適応した珍しい種であり、日本は自生地としては北限である。・山茶花は花の終わりは花弁が散って終わる・椿は花全体がぽとりと落ちて終わる(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されてい...赤い椿の花
あれだけ激しかった雷雨も30分ほどで熊本へ去っていきました。キューちゃんもQ's HOUSEから出てきた。凄かったね、キュー。家の周りの花たちはまだ濡れてます。ミモザも。コニファーも。コニファーとキューちゃん。ウエストリンギアも。ラベンダーも。ラベンダーとキューちゃん。名前を覚えきれないビバーナム・ティヌス。無数の蕾が開き始めました。街路樹のスペースに後から植えられた山茶花。ピンクと赤の斑模様もあれば、赤一...
サザンカ 万博公園付近 冬の花 「山茶花の咲く小道・・・ ♪」
(2024/02/19 大阪府吹田市 万博付近付近)サザンカの開花期間は長いですね・・・赤い花は見慣れすぎて素通りしてしまいそうです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
2つの三連休に挟まれた2月の3回目の週末。土曜日はどんよりくもり空になった東京多摩地区。昨年末から自宅の屋根に太陽光パネルを設置したので、こんな日はあまり発電してくれないから寂しい。高幡不動尊の境内は参拝者が少ない。先週までお正月仕様だった不動堂も通常仕様に戻った。
金沢 雨、今日はそrなりの雨になりそうで寒い朝です。尾山神社東神門は、江戸時代の1631年に建てられた。元々は金沢城二の丸御殿の唐門でしたが、明治時代に尾山神社に移築されました。この時期は山茶花とのツーショットが楽しめます(笑)東神門は、向唐門形式と呼ばれる形式で、正面と背面に唐破風を持つのが特徴です。**屋根は檜皮葺き、柱や梁は朱塗りで、金箔が施されています。門の随所に精緻な彫刻が施されており、特に正面の向拝には、二匹の龍が向かい合うように彫刻されています。 ]kanazawa10no3.hatenablog.com おまけ画像で、尾山神社の早咲き紅梅は「寒紅梅」と呼ばれ、例年1月下旬から2…
昨日の続きあまり梅が咲いてないので山茶花でも・・・ピンクの山茶花を見つけたのできれいそうな花をマクロで・・・ 開き切らない所がいい 写真がよかった応援…
万博記念公園には度々足を運んでいるものの、まだ行ったことがないエリアもあります。その1つが『つばきの森』です。山茶花と、咲き始めの椿がちらほらと。数寄屋(...
病院の待ち時間に梅を撮りに石山寺へ大河ドラマで人気なので団体さんが来る前に・・・ 梅は2割程度目についたのが山茶花少し散ってますが落ち葉も絵になりま…
今週は2月とは思えないほど気温が上がった〜😱20℃超えの日もあったのに、昨日は5℃くらい😱気温差が激しすぎる💦スキー場は気温が高く雪不足で今シーズンの営業終了💦気温差激しいのはまだまだ続くっぽいからCANDYさんの体調管理も気をつけよ👍さて、ブログは続きです🎵山茶花も終わりかけていて、日の当たる側は茶色くなっていた😅こちら側はかろうじて綺麗✨さざんか姫みたい😆💕キャー💕💕毛がなびいちゃって、さざんか姫最高😆※コメントはお...
昨日は立春だったんですね。少しずつ春の気配を感じるようになりましたが、まだまだ寒いですね。でも、立春という言葉だけでも、春に一歩近づいた感じがします^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
1/28のお散歩🎵この日は、トリミングしたてもあってリベンジしたいな〜と思って、せんだい農業園芸センターへやってきた👍まずはお散歩楽しもう🎵山茶花のところ✨山茶花の花びらじゅうたん💕上手くじゅうたん入れて、自然体を撮りたかったけどそう上手くはいかないね😅ほんのり微笑んでる💕さぁもう少しお散歩するよー🎵※コメントはお休みしております お返事できないこと多いですがそれでもいいよーって方、拍手コメントからどうぞ~最...
静かな空間で写真を撮っていましたが、にわかに賑やかに。 ヒヨドリがやって来ました。 私に気づくと飛び去るのですが再びやって来ます。 よほどサザンカの蜜が美味しいのでしょう。
咲き始めた頃の庭師さんが お花が目立つ剪定もあるのでしょうが 今年は山茶花がいつになく お花がたくさん咲きました 松の木の根元に小さく剪定して ひっそりとお花が咲く時期になって あ、そうそ
1月26日の日記を29日に公開しました11時の予約で月1のりんご歯科医院の健診日でした🍎今日はお口の中の写真を撮るとの事で 写真を撮る人とお口を押さえる人と2人の衛生士さんが私を囲って写真撮りでした最初に口を広げる器具のような物を口に入れよとしましたがあ
年頭に掲げた目標にむかって..Copyright(C) 2024 miruhana. All rights reserved.*ぽちっとお願いします*にほ...