メインカテゴリーを選択しなおす
今年はシラカバ花粉が多く飛ぶらしい北海道ですよ ママは自覚症状はないのですが、血液検査ではシラカバアレルギーらしいんよね うーん、一昨年からこの時期になる…
引っ越し 一人暮らしの息子、 築40年近くの古~い賃貸マンションを 借りていましたが、 この春、新築の賃貸マンションへ引っ越 しました。 新築は、気持ち良いでしょうね! 私も、夫も、1度も賃貸物件を借りたこ とがないので、 色々な所に住めて、羨ましいな! おうちごはん ⚫牛皿⚫酢の物(わかめ・きゅうり)⚫サラダ(キャベツ・にんじん) 丼にしようかと思いましたが、牛皿の方 が見栄えが良いかなと思って、お皿に盛 りつけました。 牛丼の味付けは、吉野家風を目指してい ますが、どうしても、あの味にはなりま せん。
3月になり、やっと配当金が入る回数も増えてきました。10回を超えたので、3日に1回はチャリンって感じ。それぞれが成長を続けているので、これからも増えていく予感がします。
お花見この1週間で3回行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 最初は4月2日、 場所は福岡市東区の名島城址公園で、 メインは臥龍桜。 車で自宅から10分ちょっとの 毎年見に行っている桜の名所です。 駐車場に車を停めて 階段を上っていきます。 いつも通りに息子の手をとって上ります。 こうして手をつないで階段を上るのも幸せ 階段を上り終えると 最初に見えるのが臥龍桜。 一本の桜の木で、 めちゃめちゃ大きい!! 毎年見てますが、 やっぱり凄い!! まだ5分咲きぐらいでしたが、 きれいな桜です 公園内には他にも桜があり、…
◎今日のは自分の覚え書きで途中に愚痴も混じるので、そういうのが嫌いな方はスルーで。すごーく長編です。 僕は毎年海上釣り堀に行きます。 海上釣り堀は海の上に四角い生け簀があって、その中に入れてある鯛やシマアジや青物を釣る場所です。時間は6~7時間、価格は11000~12000円位です。 mitiru.hatenadiary.jp 河川や舟釣り等の本当に自然相手では坊主もありますが、海上釣り堀は「腕次第で食べて美味い魚が安定して釣れる」のが魅力かと。 ただ「そんなん、生け簀に魚入れたるから釣れて当たり前でしょ」という方は勘違い。 釣れない人は全然釣れません。 僕も最初の頃は釣り方も分からず釣果も上…
息子が来ていました。 4月に帰省するとは言っていましたが、 日程は、不明のまま。 すると、急に帰ってきました。 前もって言ってほしい! 滞在中は、息子のリクエストで、3人で ちゃんぽんを食べに行きました。 〈息子は、ラーメン系が大好きです〉 くたびれた靴を履いていたので、新しい 靴を買ってあげようか?と聞くと、要ら ないとも言わなかったので、 靴屋にも行ってきました。 そこで息子が気に入ったスニーカーがあ ったので、買ってあげました。 履いてきた古い靴は、捨てなさいと言う と、 ナイキのエアフォース1だから、捨てな いと言うんです。 もう、汚ったないんですよ。 結局、古い靴も自宅に持ち帰った息…
クラシック第一弾桜花賞は、阪神JFの1、2着馬が、順位を入れ替えてのゴールとなりました。2頭とも力のある所をみせてくれたレースとなり、次走も楽しみです。掲示板に乗ってきた馬たちは、オークスでも楽しみな感じです。
おはようございます。 息子が帰ってきました。 🌸わたちの兄ちゃんなの~。 息子はコーヒーに嵌ったそうです。 「父ちゃんと同じだ。」と笑ってました。 豆やドリッパーやポットetc.の 話しでもちきりのお二人さんでした。笑 夕食は...
阪神JF上位馬と新興勢力との戦いになります。強い競馬で勝ちあがったアスコリピチェーノは、ここに入っても力が1枚上ではないかと思います。2年連続三冠牝馬の誕生なんかも期待してしまっています。
私、、認知症・中期(???)の『母』の遠距離介護してます・・・・・昨年から・・『母宅・庭』に『母』の『気持ち平常化(?)』の目的で・・『花壇』を作ってます・・・・で・・・今年もがんばって作りました・・・・・[今年(2024年)の花壇]今年は・・『花壇-3』も[増設]・・・・・[土]を・・20cmくらい耕して・・・・[花壇用の土]を・・かなり(??)補充して・・・『3月・初旬』ぐらいから・・およそ[1ヶ月]くらいがんばって・・ようやく完成!!・・・と・・・おもいきや・・・・・あれ・・?????なんか・・育ちが・・遅い・・???・・・・・・・・・・・・・・さらに・・・・気がついたら・・・一部分の・・・・マリーゴールドの葉っぱが無い!!!?????!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!...『花壇』造りはおくが深い・・・(汗)・・・
4月から長期で働くことになりました。知人の紹介で、なんと面接なし。3月中に入社のための契約書類をやり取りして、4月1日にはじめてお会いしました。IT系の仕事で…
春休みを利用して一家はママの実家に帰省中。パパは仕事なので、ひとりで帰ってきました。1週間の単身赴任です。こども中心の生活をしているので、ひとり暮らしはさみしいものでした。週末が来るのが待ち遠しい!
3月に入っても、株価は絶好調でした。月末に配当落ちがありましたが、それでも含み益が膨らんでいます。増配もあって配当利回りも上昇しました。いつまで好調が続くかは、何の保証もありません。暴落に備えながら、対応していきたいと思います。
夫婦再生サポーターのみよです夫の不倫を乗り越えてあなたが心から笑える日までサポートします はじめましての方はプロフィールをご覧ください 発覚から5年間の振…
息子が動物園デビューをしました。娘が今より幼かった頃に何回も行った動物園。久しぶりの動物園でしたが、娘は覚えていなかった様子。しかも動物をただ見るだけではつまらないみたいで、餌やり体験やアスレチックを楽しんでました。
3月後半の絵画教室の続き <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 お次は黒。 なかなかのアート。 黒は書道の墨と同じ色ですが、 風合いが違っておもしろいです その後が両手にハケを持っての 水しぶき 勢いが凄まじい 白い絵の具を含んだ水しぶきが 飛び散ってます 息子の頭の上にも 側面のビニールシートにも 水玉模様のように きれいな飛び散り跡が 描き終えた作品を 床の上に並べるのも楽しそう 床に並べるのも息子のアートです 思いっきり楽しんだ絵画教室 最後は 水落し からの ビニールシートへの擦りつけ なかなかの作品ができました 今回の…
新NISA制度が始まり3ヶ月が経過しました。株価は堅調に推移していて買うタイミングなんてなさそうなのに、いつのまにやら成長投資枠を使い切りました。これからは特定口座でコツコツと頑張ります。
1年ぶりの旧友との再会に興奮する娘とどこへ行っても変わらない息子
娘が最初に通っていた幼稚園での同窓会が幼稚園で行われると言うので、遠征してきました。昨年は卒園のタイミングでみんなに会えた娘。1年ぶりの再会は、想像以上に楽しかったようです。次はいつ会えるのかな?
令和6年4月1日(月)4月です。新年度始まりました。朝から青空も見えました。この歳になっても未だ迷える子羊悩み多き年頃ですがそう長くない人生一喜一憂することな…
今シーズン最後の雪遊びのために訪れた軽井沢。『週末は軽井沢で家族サービス』この週末は山には行かずに軽井沢で家族サービス。妻と息子がまったりしている間に少し散歩…
日本語の面白い語源・由来(む-④)六日の菖蒲・息子・娘・婿・向こう脛・無尽蔵・百足
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記
おはようございます。4月に入り今日から新年度、新学期と言う方も多いかと思います。我が家もまさに新年度です。息子は新社会人で今日が初出勤となります。その息子、忘…
皆さんこんにちは。今日は快晴、とても暖かい1日となりました。黄砂は少しだけ我が家の4歳息子・節約ボーイ。最近は行儀が悪いというか、食い意地がだいぶ張っている気…
A Journey of ○○-Discovery (超マイナーなトルコ・カテなのに…)
オツボネは、 超マイナーな💦『トルコ・カテ』で何とか頑張っている?のですが、 余りにもマイナー過ぎて寂しいです…ヨーロッパや、アメリカ、キラキラ眩し…
ドバイワールドカップデーは、期待に違わぬレースを見せてくれました。今年は坂井騎手の無敗のフォーエバーヤングが連勝を伸ばすことができ、先々への期待を膨らませてくれました。ドウデュースは、不本意なレースで、巻き返しが期待されます。で、大阪杯は?
3月後半の絵画教室。 今回も 思いっきりの ダイナミックアート!! <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 最初はいつもの がんばるポーズ ちょっと写真を撮るのが遅れました 赤色絵の具をハケでサクサク 赤と黄色の原色がイイ感じです。 その後は筆で白色絵の具。 白い紙なので 私には白を塗っても よくわかりません そして 息子オリジナル技法 水しぶき 写真で見ても 絵の具のしぶきが 飛び散ってるのがわかります できた作品は ダイナミックアートです!! お次は 茶色絵の具。 勢いよく筆を トントントン!! と叩きつけるように点を描いてい…
軽井沢で今シーズン最後の雪遊びをと思っていた矢先。夜、テンション高めでソファで飛び跳ねていた息子がバランスを崩し、テーブルの角に顔を強打。顔を上げると小さな傷…
今年の大阪杯は、GⅠ馬は複数出ているのですが、イマイチ盛り上がりが欠けているように思えます。前日ドバイで行われるレースが魅力的なので、競馬ファンの目はそっちに行ってしまっている感じ。このままでいいのか、って思ってしまったりして…
昨年の初春に息子を誘って3人で京都に旅行に行きました楽しかったので、また3人で出かけたいと思っています息子の仕事の都合でGWは休みになるしカフェも(どうせ暇なので)休みにしようと思っているので2泊で出かけたいと調べていました新幹線や飛行機とホテルパックなら割安だし、席も指定席なので座れないということはありません中の平日なら少しはマシかなと思っているのですがよく考えると、駅または空港構内は混みますよねバス...
28日の昼食 ランプ肉のステーキ焼く 27日の午後10時過ぎにうちに戻って来た息子。 風邪薬を飲みながら、どうにかこうにか九州の我が家にたどり着いた感じ。 第一声が、「終わった~~」 そして、「円満退職できたと思う」と言った。 私も待ちに待
本当に久しぶりのブログになります。 どうしていたのか。 どうもしていませんでした。 忙しいのは、忙しかったです。 息子の引越しのせいで。 でもね、なんだか書き込む気になれなかったというのが、ほんとのところ。 この間にも、自分自身にも社会にも、いろんな出来事がありましたが、全部流れに任せてきた感じです。 今まで吠えてきたようなことに対しても、最近は静かに脇を通り過ぎてきていました。 だからといって、無気力になったとか、落ち込んでいたとかというわけでもなく。 ただ、時間の流れに乗っかっていました。 明日、息子がこの家から旅立ちます。 まあ、旅立つと言っても、1年後には帰ってくるし、なんなら病気と歯…
おはようございます。息子の学位記授与式が無事に終わりました。感慨深くて何をどう書こうか考えていたら来週は初出勤日を迎えてしまいます。学位記授与式も学部別謝恩会…
株主優待を使わせていただきながら、毎年1回以上は撮影会を行ってもらうスタジオアリス。配当もボチボチもらえるのでこの仲間に入ってもらっています。今年はパパも頑張って単元株を達成して、優待デビューを目指しています。
こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。 前日の午後、急に発熱した息子でしたが、一晩寝たら、熱が下がりました。 朝から絶好調で、しゃべりっぱなし。 あの高熱は、いったい何だったのでしょう。 外食 非常食のローリング ストックしてい
100均で買いました。 靴下です。 息子のもの。 先月、整形外科で、体のゆがみがひどい、偏平足、指の変形と状態がよくないと言われ、医療用のインソールを作りました。 www.mini-ylife.com www.mini-ylife.com これ以上悪化しない?もっとインソール以外でやることないの?と思う私。 足のトラブルや冷えには、足の指でグーチョキパーをするといいそうですが、それ以外に・・・何かと思ってしまいます。 そこで、家にいるときは、5本指ソックスをはいてもらうことにしました。 私は、冷え取り靴下を持っていますが、息子は初。 多分、最初は違和感しかないでしょうが、慣れてきたらどうってこ…
ファイナンシャルプランナーとの無料相談の2回目。ライフプランシートを作成してもらい、今後のお金の流れを説明してもらいました。保険の必要性と教育資金についてのアドバイス。教育資金は不足している模様。どう捻出するのか、再検討します。
2019年末のシクラメン 咲きました 今、息子と話せて、搬出を終え羽田空港にいるということ。 昨夜が寝られないほど、箱詰め作業に時間がかかったようだ。 朝から熱も出て、風邪薬を飲んだと言っている。かなり心配。 東京行きも、また帰りも、すべて
昨年の夏、立ち退きで賃貸から賃貸に引っ越しました。 18年前と同じように新築の賃貸物件ですが、時は流れ進化したなぁと思うものを紹介します。 1個目はこちら↓ www.mini-ylife.com 2つ目は・・・ ワークスペース?勉強スペース?家事スペース? いわゆるちょっとしたスペースがありました。 時代ですね~。 リモートワークが増えた昨今、需要がかなりあるようです。 それまで、家で仕事をする?という感覚がなかったのに、いきなりネットでリモート会議など言われるようになったのが数年前。 中には、そんなスペースがなく、生活感ありありで、急遽仕事スペースを作るのに困ったわ~という人もいたでしょう。…
こんにちは、えすみんです。 リフォームのことを今お届け中ですが、ちょっと違う話。 先日、次男が無事中学卒業しました。 まあ、中学受験をして、中高一貫、なんなら大学まであるところなで、よっぽど成績が悪くなければ卒業できるし、上にも上がれるんですけどね。 受験した時は、最初の受験日にサッと合格したので、入学してからもまあ、そこそこ、平均くらいにはやってくれるのかなと思っておりましたが、おっとどっこい。 全然違う😆 成績は下から数えた方が早いくらい。 平均点は取って欲しいといつも言ってるが、ずっと低空飛行。 長男と違って、努力するし、勉強をやってないわけじゃないから、大丈夫だろうとは思っているが、努…
ワンワンまつり②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 続いて ワンワンのDVDコーナーで 大きく目を見開いてる息子 以前は私が 「これ買う?」 と声掛けしていたのですが、 物欲がない息子は、 いつもイラナイ、イラナイ と手を左右に振るので、 そばで見守る私です。 ただ、過去に一度だけ 珍しく ずっーーーと DVDのパッケージを見ていたので 「いる?」 と声掛けすると DVDを手に取り、 レジに持っていきました 欲しいときは きちんと意思表示します。 そのDVDは ドライブ中いつもナビ画面で見ていて、 ニコニコ笑顔…
娘が楽しみにしていたサッカーイベントが、雪のために2回連続で中止となりました。息子はどこで菌をもらってきたのか、突然の発熱。明日の外食は実行されるのか微妙な空気が漂ってきました。
今日は、朝から雨。 部活が休みの息子の予定は、塾の春期講習のみ。 といっても、朝1コマ、夜2コマありますが。 昼間に時間があるので、少し教科書の整理をしました。 小学校の頃は、息子が残しておきたい教科書、ノート以外は、基本処分していました。 が、中学生となると、3年間使うものや、学校からむやみやたら捨てないでとプリントが配られました。 きっと、捨てる家庭もあるんでしょう^^; 処分するより残すものの方が圧倒的に多い。 おまけに塾も行き始めて、そちらの教材もあります。 ただ、きれいな教材もあります。 使わない、使ってない教材なんて、最初から用意しなければいいのに~って思ってしまいますね。 資源、…
こんばんは少し前に東京に住んでる息子から母ちゃんの手羽先唐揚げまた作って〜!(冷凍して送っての意味)とLINEが来まして。。。旦那と二人暮らしになってからは揚…
子供に甘え過ぎてはいけない 今、一番悩ましいのは、旦那さんの急激な衰えです。仕方ありません。旦那さんは先日心房細動の手術