メインカテゴリーを選択しなおす
海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-3「視線の先には」
海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-3「視線の先には」ネコと平和な朝-2の続きです。 次第に私のことは気にならなくってきたみたいで、今度は海の方をしきりに気にして見ています。 そしてネコが見つめる視線のその先には、 釣り人たち。早朝から大変な賑わい。 ぼかしを入れるのが大変でした。 網を投げている人もいます。写真にはありませんが、砂浜にも等間隔で釣り人が並んでいます。 しばらくすると今度は反対の防...
「三重の風景」朝霧の日の光芒 No.3 三重県四日市市水沢町2023.06 →【朝霧の日の光芒 No.4】へココ【朝霧の日の光芒 No.3】←【朝霧の日の光芒 No.2】へ...
日帰りの旅行で魚華と言う海鮮料理やに咲いていた桜残りです、この日お天気も良く綺麗に撮れたので載せます、海鮮料理やのはこれで最後です。好きな花の桜が撮れて満足です、多分これは早咲きの桜なんだと思います、それにしても満開に咲いていてとても綺麗でした、たまたま入った料理屋に咲いていたなんてラッキーでした。...
久しぶりに物部川の河口へ来ました。ここの夕陽の景色が好きです。河口に出来た光の道キラキラ縦構図で今の時期は、山々に霞がかかって、幻想的。サギが飛んできて、着地しました。二羽はつがいかな。こちらのサギは、長~いこと動きません。我慢強く、魚を狙っているようです。お日様は、おぼろになってしまいました。DX900mmで撮影。もっと美しく沈んでいくと思っていたのに。。。3月16日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。物部川の夕陽
香川県湊川河津桜ロードは、今年も見事~しっぽ娘達と、お花見を堪能しましたお花見散歩は、いいねー空は青いし、お弁当も美味しいし、しっぽ娘達はめっちゃ可愛いししあわせいっぱい※お詫び記事作成中に誤って投稿ボタンを押してしまいました。すぐに削除したものの、すでに「いいね」をして下さった方、申し訳ありませんありがとうございました。3月13日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。しっぽ娘達と河津桜ロードでお花見
日曜日、フィオンキ山(Monte Fionchi)の山頂を目指して歩いたときは、雨の日が続いたあとだったので、大きな水たまりがあちこちにあり、Monte...
今の時点で半年だが、仕事に全く慣れたと言い切れない。 別に難しい仕事ではない。準備もやる事は同じだし、テストの調整方法も覚えている。生産中もトラブルが無ければ見てるだけ。では、なぜ慣れないのか・・・ ミスれば大量に出る不良品・・・その恐怖が
暑さ寒さも彼岸までっていうけど、今朝はマイナス5℃まで下がって、お彼岸だというのに明日は最高気温も5℃くらい、しかも雪が降り積もるかもしれないっていうんだから、昔の季節の言い伝えもあてにならなくなってきた。とりあえず午前中お墓参りに行って、
【京都】『長徳寺』に早咲きの桜を見に行ってきました。 京都桜 京都旅
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『長徳寺』に早咲きの桜を見に行きました。(23年3月11日) 『長徳寺』は、京阪出町柳駅から南に徒歩すぐです。 『長徳寺』は山門から中に入れず、通常非公開です。 山門から境内をのぞかせてもらいました。 『長徳寺』は、山門向かって左横にある早咲きの「おかめ桜」が有名です。 京都に春を告げる早咲きの桜の名所のひとつで、SNSでも多くの投稿が見られます。 境内は非公開ですが、「おかめ桜」は、山門手前にあるため拝観、写真撮影ができました。 「おかめ桜」は、外国産(イギリス)の品種で、早咲き、多花性、花は小輪の一重咲き(花弁が5枚)で下向きに咲く、樹が大きくならないとい…
まだローラが出産のために家に帰っていなかった時に、京都に旅行してきました🚅久しぶりの京都✨ 二泊三日で遊びにいきました💖桜も紅葉もない時期なので、観光をどうしようかと悩みましたが、まずは京都市内を一望できる将軍塚へ🐾以前から行きたい場所なので決めましたが、Google マップを頼りに歩いていると。。。なんか山道😱不安なくらい人も歩いておらず💦引き返すのも。。。と思い不安になりながら、歩いて登りました💨将軍塚から...
2月28日 フェリーに乗って大三島宗方港を出航します乗船はバックで船に入るのでちょっと緊張 大崎上島木江港までは20分ちょっとの船旅です安芸灘とびしま海道…
2023年総集編 10月の花(1) 10月4日 鹽竈神社の曼珠沙華 10月14日 東小金井ボタンクサギ タマスダレ 10月17日 小金井公園…
昨日の続き雨降りなので誰も来ない誰はいるとアクセントになるんだけどね ちょうど来た鳩をアクセントに・・・ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナー…
三重県北中部の桜の名所・スポットⅱ鈴鹿市 13箇所これまでに訪れた鈴鹿市の桜の名所・スポットをまとめました。(写真は訪問時のものです)●鈴鹿市・陸軍歩兵伍長 稲田稔之碑の桜・愛宕神社・石垣池公園・阿自賀神社・善誓寺・桜の森公園・伊奈冨神社・子安観音寺の枝垂れ桜と不断桜・加和良神社旧跡・高岡城跡公園と高岡公園・御薗町の桜並木・若松海岸の海岸の海岸線の桜並木・散策花見●鈴鹿市・ 陸軍歩兵伍長 稲田稔之碑の桜立...
海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-2「しかめっ面」この日はカメラを持って朝の海へ。そこで一匹の猫を見つけて撮影をさせてもらうことにしました。写真を撮っている私に気付いた猫はすぐに移動をはじめました。 一度座って振り向きましたが、 バイクの陰に隠れてしまいました。 ニャーと鳴いて 顔が見えなくなってしまったので、 反対側にまわり込みました。 今度は逃げる素振りはありませんでしたが、 怒っているの...
「三重の風景」朝霧の日の光芒 No.2 三重県四日市市水沢町2023.06 →【朝霧の日の光芒 No.3】へココ【朝霧の日の光芒 No.2】←【朝霧の日の光芒 No.1】へ...
そもそも「楚」は、すっきりとした様子、飾り気がなく清らかな様子を言う訳で、「楚々」では、清く美しい様子、可憐で美しい様子ということになります。ファインダーを覗き見ると、正に「楚々」とした世界が広がっていました。NIKON D800E Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
山下公園ノボリフジ(ハウチワマメ属の一種)です、ヒメキンギョソウかと思ってたら違っていました、調べたらズバリでノボリフジと出ました。綺麗に咲いていたので撮って来ました、こう言う写真は滅多に撮れない貴重な写真だと思います、こんな花が咲いてるのも山下公園の魅力の一つです。...
今まで仕事として作業は教わっているが、それは別に問題なし。準備も生産も大丈夫。しかし、唯一の問題がトラブル処理だ。 基本的に作業は教わったりするんだが、トラブル系は見ているだけで教わったりはしていない。そもそも、生産優先だからゆっくり教えて
日曜だった昨日は、スポレート(Spoleto)の南方にそびえる山、フィオンキ山(Monte Fionchi1337m)を登りました。Monte Fion...
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『観智院』に行ってきました。(24年3月8日) 『観智院(かんちいん)』はJR京都駅から徒歩約15分です。 【「東寺」北大門】 『観智院』は、「東寺」北大門から北へ、徒歩すぐでした。 『観智院』は、「東寺」の子院です。 【山門】 『観智院』は杲宝(ごうほう)が創建しました。 江戸時代には勧学院(かんがくいん)で、所蔵する密教聖教の量と質では我が国最高といわれています。 山門をくぐると、梅の花が見えました。 満開の時期は少し過ぎていたのですが、門をくぐるとはっと目を引きました。 【静観堂】 【庫裡】 【拝観入口】 拝観入口から入り、拝観受付をすませました。 写真…
にほんブログ村 毎度! しんすけです!釣具屋は祭日前ですが明日はお休みします!おばんざい 海幸(美幸)は営業しています^^今朝は雲の中からお日さんが出てきた!一旦帰ってポン連れて種崎へ着いたら爆風お日さんが煌々と灯りゆ~き常連さんは蒸発した( ´艸`)いつものポン散歩桟橋へ寄ってみたけんど爆風お日さんが煌々と降り注いだらヨーダさんは消える( ´艸`)洋仁丸カセチヌ 30㎝ 2枚:鯛30~50㎝ 6枚・スズ...
日帰りの旅行江ノ島の海写真まだ有ります、この日お天気が良くて水面がキラキラ光って綺麗でした、綺麗に撮れたのを4枚選んでみました。個人的には七里ヶ浜の海の画像の方が好きですが、これはこれで良いと思います、波しぶきも綺麗です、また行けたら良いなって思います。...
2月28日 来島海峡の朝 3泊した海soraアネックスともお別れです 来島海峡大橋 クルマで10分の宗方港 ちょうど今治からの市営高速…
昨日の続き雨でも先週の修善寺カンザクラ見にいってきましたほぼ満開になってましたが・・・雨 あ、2枚目ピンボケではございません雨粒にピント合わせてます …
三重県北中部の桜の名所・スポットⅰ桑名市・四日市市・菰野町・津市 19箇所
三重県北中部の桜の名所・スポットⅰ桑名市・四日市市・菰野町・津市 19箇所三重県北中部のこれまでに訪れた桜の名所・スポットをまとめました。(写真は訪問時のものです)●桑名市・九華公園●四日市市・春の丘の薄墨桜・鹿化川の千本桜・相生橋から四日市コンビナートと桜・十四川の桜並木と近鉄の列車●菰野町・三重県民の森●津市・北神山花街道 の桜並木・大洞山 文殊院 光安寺の桜・長徳寺の龍王桜・錫杖湖(安濃ダム)・明合古...
「三重の風景」鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花③「朝の光」 三重県鈴鹿市2023.10 ココ【鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花③「朝の光」】←【鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花②「JR関西本線」】へ...
「三重の風景」朝霧の日の光芒 No.1 三重県四日市市水沢町2023.06前回までの「四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄」の帰り道です。霧や靄を撮影した朝は、その後の帰り道で光芒が出ているのを見ることがあります。そのまま通り過ぎてしまう事が多いのですが、この日は撮影をすることが出来ました。 →【朝霧の日の光芒 No.2】へココ【朝霧の日の光芒 No.1】...
城西公園のお堀で、鴨さんがオウバイの花の中を、優雅に泳いでいました。お二人さんも、お散歩を楽しみました。2~3日前はもっと黄色かったらしいですが、もう散り始めています。今年はどこへ行っても、お花の見頃に間に合いません。例年よりもかなり開花が早くて、予定が狂いっぱなしこちらは香南市のオウバイ。おや~貫禄のある猫ちゃんが出てきて、カメラ目線バッチリ3月11日撮影Z8+70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。オウバイの咲く風景
セミリタイア系や貧乏系のブログを見ては色々と思っている。 見ていたブログの人が皿洗いの仕事をしてるって書いていた。 色々調べてみたがいろんな求人を見る当たり前だが賃金が支払われればそれは仕事だな。俺が思っている仕事とは全く違うから気にも留め
日帰りの旅行海鮮料理の魚華(うおはな)のメニューアップで撮って来たのを載せます
日帰りの旅行海鮮料理の魚華(うおはな)のメニューアップで撮って来たのを載せます、お刺身も天ぷらも見た目良く綺麗でした、美味しかったです、また機会が有ったら是非行きたいなって思える店でした。今回海とか風景に余り恵まれ無かったので、こちらがお楽しみのメインになりました、少しは写真も有るので載せて行きたいと思います。...
こんにちはです。あっちのそららです。花粉症による鼻づまりで、一時的に不都合な生活を送っています。鼻の運動量が数倍になり、ティッシュという心の支えはみるみるうちに無くなっていく。といっても、思わぬ恩恵もあるようで、息のしづらさで逆に早起きできます。花粉症がアラーム代わり。寝覚めは悪いですが。起きて速攻鼻をかみ、鼻血が出ると、二度寝を防いでくれるオプション付き。 鼻の通りがよくなると感動する時期。 ランキング参加中写真・カメラ
夕日にピンクに染まる雲が、空でも水鏡でもちょうど木々の枝の向こうにあって、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の岸辺に、桜の花が咲いたかのよう...
3月12日 新宿区立箱根つつじ荘の朝ごはん 鯵・鯖・鮭から焼魚を選べます 和食と洋食 両方食べたことがあるけど和食推し朝ごはんもA~Cと日替わりです 前…
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は出航がピト早うなったき早めに高知新港を見てみた!アジングとヒラメ狙いのアングラーさん達がおった^^アジングはダメみたいや!ヒラメ狙いの方はルアーで真鯛は釣り飽きたきヒラメを狙いゆ~らしい^^結構卵が無い個体が多かったらしい・・・のっ込みが始まったと思うたら終盤に近い??後からエサ釣りの常連さんが来て昨日は良かったらしい^^花海道はぴっと波の音が...
【京都】カフェ『さらさ西陣』に行ってきました。ランチ レトロカフェ
こんにちは、あとりです。 京都、カフェ『さらさ西陣』に行ってきました。(24年3月11日) 『さらさ西陣』はバス停・大徳寺前から徒歩約6分です。 歴史のある重厚な外観が目を引きます❗ 「これがカフェ❗❓」って驚きます。 『さらさ西陣』は、1999年に廃業した銭湯・藤森湯の築約90年の建物をリノベーションして、2000年にオープンしたカフェです。 店出入り口は唐破風の屋根になっています。 今回『さらさ西陣』には車で行きました。 駐車場はななめ向かいにあり、1、2番の場所が『さらさ西陣』の駐車場でした。もし空いてなければ近くのコインパーキングに停めてくださいとのことでした。 外壁のタイルもかわいい…
西国三十三所 第13番札所 大本山石山寺(いしやまでら) 東大門・仁王像、石山寺の正門鎌倉期の仏師・運慶と息子の湛慶の作・・硅灰石の巨大な岩盤の上に建つ、日本で最古の多宝塔月日が経つのは早いもの撮影 23年3月中旬御詠歌 後の世を 願う心は かろくとも ほとけの誓い おもき石山石山寺は紫式部ゆかりの古刹で「源氏物語」のはじまりの地・・近江八景「石山の秋月」石山寺から望む秋の月とその明かりを映...
3月16日 高尾山で花を探そうと思って6号路へ 琵琶滝ここからは琵琶滝コース 霞台に来ました 文字通り霞んでいて見えません相模原・横浜方向です 土曜日…
3月10日 目黒の自然教育園に来ましたシキミ 意外に大木でした樹木全体に毒があり特に果実は劇薬だそうです お葬式には関東は花輪ですが関西ではシキミ(樒…
レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.1 三重県津市
三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.1 三重県津市2024.03レッドヒル ヒーサーの森は広くて天気のいい日にゆっくりと園内を散策するにはいいところなのですが、梅のエリアだけを目当てに行くと少し物足りなかったかなというのが感想になります。私が行った時は強風でとても寒く、ゆっくり他のエリアを散策するような天気ではありませんでしたので、「梅のガーデン」だけを見て帰りました。ウェブサイト:https:/...
「三重の風景」鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花②「JR関西本線」 三重県鈴鹿市2023.1023.10.29の「鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花①」の続きです。雑草も多かったですが、鈴鹿川の河川敷に彼岸花がたくさん咲いていました。川の向こうにJR関西本線の列車が走っているのが見えました。 →【鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花③】へココ【鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花②「JR関西本線」】←【鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花① 三重県鈴鹿市 2023.10】へ...
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ③その他 三重県四日市市2023.06展望台から伊勢湾の海の方ばかり見ていましたが、後の鈴鹿山脈の方を見ると雲が凄い迫力でした。柵の向こうには、確かヤギとか馬などの動物がいたと思います。営業時間中はこれらの動物にふれあえることが出来るのかも。ウェブサイト:https://sites.google.com/site/fureaibokujyou/ ココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ③その他】←【四日市市...
やわらかな春の光にやさしくつつまれて、より一層魅力的な表情を見せてくれる。そんな姿にファインダーを覗きながら春を感じつつ、楽しみながらの撮影。春っていいですね!NIKON D800E Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...