メインカテゴリーを選択しなおす
日本が世界に誇る大都会・清瀬に行ってきました。もちろんこの大都会というのは皮肉でございます。こう言うと、清瀬在住の仲間が「馬鹿にしやがって(笑)」と怒んる…
昭和記念公園にコスモス(秋桜)を撮りに行って来ました、園内の方が言う通りに行ったら間違っちゃって、変な所に出てしまって、肝心のピンクと白のコスモスを撮って来れませんでした。それでも撮って来た中から良さそうなのを選んでみましたが、彼岸花も撮って来れなかったし、残念な結果に終わりました、それでも100枚以上は撮って来たので追々載せて行きます。...
ロッカテデリーギの中世の町並みを頂く横に長い丘のてっぺんにある通りを、時計塔があるのとは反対の端、村の南西の端にある教会の鐘楼の方へと歩いていくと、教会...
前回の撮影で春色の河津桜を撮影したというのに、場所が変わればまだ春が遠い感じ。雪が降った次の日、洞川を訪れてみました。朝からの訪問でしたので道中の道路は完...
松本に遊びに行った。30.1℃、ギリギリ真夏日、暑かったよ。風があったからまだよかったけど、無風だったらきつかっただろう。松本からでも常念岳はきれいに見えた。昨日から3日間、四柱神社のお祭りで、山車がたくさん繰り出していた。外濠小路。味のあ
2024/10/2わらアートまつり 2024天気が良く涼しくなってきたので、いつもの公園に行ってきました。ちょうど、わらアートまつりをやっていてよかったですよー。
山小屋の薪ストーブライフ 薪狩りその2にほんブログ村 今回の原木回収で一番の難物はこのミズナラ、ようやくタマに切断したもの重すぎ転がすのも簡単でない軽トラに積むには4分割しか無い。チェーンソーで切り込みを入れクサビとハンマーで4分割完了やれやれ素人が扱えるのは↓この程度の径までにほんブログ村...
山小屋の薪ストーブライフ 薪狩りその1にほんブログ村 蟻とキリギリスではないが冬に備え夏の間に薪集めに励んだ。今回は春のリンゴ薪に続き雑木の薪狩りでしかも山小屋の庭続きという好条件です。春に伐採した雑木の枝ごなしと原木の拾い出し玉切りを夏の間作業して来てようやく涼しくなったので運び出しを始めた。原木を下の空き地に落とし軽トラですぐ上の山小屋の庭へ運びます。少し運びました玉切り前の原木が大半ですが冬...
2024年9月5日 入間・ジョンソンタウン その1(全2回)
f/8 1/200秒 ISO-100焦点距離:28mmf/8 1/500秒 ISO-100焦点距離:21mmf/8 1/500秒 ISO-100焦点距離:18…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『大蓮寺』に行ってきました。(24年9月18日) 『大蓮寺』は、地下鉄東山駅から徒歩約8分です。 【山門】 『大蓮寺』は、慶長5年(1600年)に開基された浄土宗の寺院です。 山門の彫刻が美しい~❗ 唐獅子でしょうか? 7月ごろ、約60鉢、約30種の蓮の花が咲きます。 蓮の花の寺として有名です。 【本堂】 後光明天皇が安産の祈願を勅命し孝子内親王が無事出産したことから、それ以降安産勅願所となりました。 ご本尊は安産阿弥陀如来、『大蓮寺』は通称「あんざんの寺」と呼ばれ、多くの女性の信仰を集めています。 開基以来、祇園社(八坂神社)とも縁が深く明治の廃仏毀釈の時に…
中秋の名月の読み方は「なかあきのなづき」です。某女子アナが言っていたので間違いないですw 昨日(9/17)は中秋の名月でした。でも満月は今日(9/18)なんですな。必ずしも一致しないんだそうです。 昨日は午後から小松空港へ行っていました 日の入りと月の出がほぼ同時刻雲が赤く染まっていました うろこ雲?いわし雲?ひつじ雲?秋特有の雲です。雨の予兆です ...
毎日蝶の写真も飽きたので今日はコンデジ過写 コンデジはNIKONのcoolpixP510というカメラで2012年の5月に金環食に合わせて買いました。12年経った今も現役ですこのカメラは光学42倍(1000mm相当)、デジタルズームで84倍(2000mm)の超望遠が魅力で、月のクレーターまで写ります。盗撮にも最適なカメラですヾ(゚ε゚ )ォィ カメラを買った当初は面白くて毎日、月や夕陽のドアップ写真を撮っていました。でも直ぐ飽きましたw 今は...
知床連山を背景に原生林の中にたたずむ5つの神秘的な湖、知床五湖巡りへ 8時半に到着して、ヒグマに対する注意喚起ビデオを観てからスタート 世界遺産の大自然を身体全体で受ける月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬 五湖すべての湖を巡る約3km、ゆっくりと2時間ほどの大ループコースです最後は一湖近くの高架木道、ここを歩いて知床五湖とそして道東の旅とお別れです旅の出会いに感謝です良い一日を・・...
とうとうネタが切れたので・・・・フォトコン受賞作品を・・・もう公開されたので・・・ 「トレセンを覆う雲海」 うっすら雲海の下に見える栗東トレーニングセンタ…
先週のこと外がやたらと赤くなってきたなと思って出ると・・・・凄いピンク色の空色その日はSNSでもエモい空という投稿が多かったエモい・・・がどれほどかは分…
毎度! しんすけです!今日はまだ憑きに行ってないけんど昨日は香川県へポン散歩に行って来た!普段火曜日が定休日の為中々入れん満濃公園10月は定休日が無い為急遽参入^^なっかなか広い(^^♪コスモスはまだこれからや^^犬も連れて入れるが入れん施設もある!北駐車場付近にはコキアとドッグランが!コキアもこれからや!ドッグランはポン貸し切り( ´艸`)順番は入れ替わるけんど満濃公園へ行く前に9:00頃山越うどんで腹拵え...
どもども~、どもで〜す(*^^*)/ ♪。 秋めいて来ましたね。 ブロガーさんの記事を読ませて頂くと、彼岸花を🆙されてます。 素晴らしい写真を有難う御座います…
栃木県日光市奥日光小田代ヶ原での撮影。ようやく秋めいてきましたね。暑い夏に飽き飽きしていたところでしたので、秋の空気は一層心地よさを感じます。夜明けとともに流れていた朝霧が晴れ、ようやくめざめの刻を迎えました。静寂の原に、シャッター音が鳴り響きます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック...
お散歩コースには、時々、猫ちゃんがあらわれます。普段は、あまり驚きませんが・・・えっ、君、そんなとこで寝てるのこちらに気が付いたけど。睨んでる・・・❓あの、あの、その道を通りたいんですけど。通行料がいるのかな。今日は、煮干しを持ってないのひゃあ、そんなに睨まないで。やっとこさ、通りましたけど、まだ睨んでる気がする。目ぢから、つよーうちのしっぽ娘達は、一応、犬ですけど。猫より弱い犬なんで、しっぽを巻いて退散です。9月14日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。行かせてくれない猫ちゃん
大船フラワーセンター綺麗に咲いた紅白のペンタスです、ペンタスは沢山撮って来たので沢山写真が有ります、と言うか他にめぼしい花が余り咲いていなかっただけなんですが。白いペンタスも綺麗に咲いていました、次はちょっと離れた所から撮った紅白のペンタス、そしてピンクのペンタスです、少し前に行った時に撮って来た写真です、折角撮って来たので載せます。...
先週はTSさんが私用で帰省したので俺1人だった。 こっちは大丈夫じゃなかったがね・・・まあ、金曜日は休み貰ったからね。お互いさまって事でしょう。 ご家族の件で帰っていたんだが、全部済ませて終わらせたらしい。それは何より・・・てっきり、毎回帰
トスカーナ州マレンマ地方、グロッセート県の岩の村、ロッカテデリーギは、車で向かうわたしたちの前に、こんなふうに姿を現しました。Roccatederigh...
早くも河津桜が咲いたということで行ってみました。小高い丘の上に一足早い春の色が拡がっていました。ここの写真はよく拝見するので、できるだけ見ないような構図が...
28℃まで上がった夏日。汗をかきながらキンモクセイの香りを嗅ぐっていうのは、季節感が狂って変な感じがした。稲が残っている田んぼもあとわずか。すっかり作業終了の田んぼ。刈り入れ後に水を張って、ひこばえが育って実っちゃわない?やや涼しい高台では
本日は生産が無い日。しかし、俺は根本的に有給が無いので出勤。ある事はあるんだが、年度初めに計画予定で5日強制的に消化しているので、残りが少ないのだ。もし体調不良等があったら時に使うので、その時用に残しておかないと・・・ とにかく面倒でしょう
花屋で買って来た生花 薔薇 ナデシコ ブプレリュームその他の花束です
花屋で買って来た生花 薔薇 ナデシコ ブプレリュームその他の花束です、パステルカラーにしてみました、オレンジ色っぽい薔薇が綺麗だったので使ってみました。ナデシコも生えそうだと思ったので入れてみました、緑のブプレリュームが良い味を出してると思います、薔薇を使うとちょっと高くつくけど入れたかったので入れました、結構気に入った花束になりました。...
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。早、10月。すでに10月。彼岸を過ぎると急に涼しくなって、季節の移り変わりの速さを実感しています。さて9月の写真。撮っていて楽しかった写真を選びました。9月は良い写真が少なくて、あまり悩まずにすみました。高知市を流れる鏡川の上流の「平家の滝」落差30mの二段の滝。水量が多かったせいか、すごい迫力で、感動しました。三脚を持って歩くと危険なので、手持ち撮影です。滝の一段目も二段目も、激しい水しぶきでワクワク。とっても楽しかったです。「仁淀川河口大橋」この橋には、大きな入道雲が似合うと思っていますが、今年は大きな形の良い入道雲に...9月の4枚
暖かくってきた。雲のない青空の下、春色に染まる花の丘にやってきました。光が入ると本当にワクワクするような美しい場所。丘の上に登る。サンシュユがちょうど見頃...
山小屋の山野草にほんブログ村良く晴れた秋の様な夏の様な一日でしたヒガンバナやトリカブト(いずれも毒草)が咲き出しました。ヒガンバナ、トリカブト、イヌサフラン、ツルリンドウ実にほんブログ村...
岩の上の中世の村のY字路と猫 トスカーナ州マレンマの村ロッカテデリーギ
昨日、9月29日日曜日の朝は、3日間滞在したトスカーナ州マレンマの村、アルベレーセを後にしてペルージャに戻りました。強風や高波のために泳ぐことができぬま...
9月3日 北海道DAY100 宇宙展望台からの帰りに行きましたいっぽんの道 オホーツク海に向けて下ります なかなかの眺めですね 下りてくると普通の…
昨日の続き琵琶湖岸へヒガンバナの様子を見に・・・ まだほんの数輪咲きだしたくらい まだ1週間はかかるかな今年は残暑が厳しくて花も出遅れたかなスマホ…
長野県北アルプス北アルプス八方池での撮影。唐松岳への登山道となっている八方尾根。途中のこの八方池までは、一般ハイカーが手軽に行けるため、夏は人気のスポット。池の畔で湖面に映る白馬三山をカメラに納めようとスタンバイしているところに山小屋への荷揚げのヘリが…。丁度ガスの中から顔を出した白馬鑓ヶ岳をバックにワンショット。夏山のひとコマです。ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ ☟ を...
夢の島熱帯植物館ファレノプシス・アマビリスと言う白い蘭です、純白の清楚な感じのする蘭です、これは温室の中に咲いていました。白い蘭は他にも撮って来たので追々掲載して行きます、温室の中には沢山の蘭が飾られていました、殆ど撮って来たので少し宛掲載して行きます。...
昨日の続き。さて、おみくじを引いたんだが、その結果は? 平という結果に。一瞬意味が分からず調べる。ごく一部の神社等で含まれてるレアものらしい。しかし、順位的には真ん中より下、凶の上らしいな。ただ、石清水八幡宮の「平」は大吉よりも上とかで、多
オホーツク・清里町の風景 清里宇宙展望台(2) 北海道DAY100
9月3日 北海道DAY100 清里宇宙展望台に来ました今度は望遠レンズで山を撮ってみました 斜里岳 海別岳 知床連山 知床連山 硫黄山~羅臼岳 …
こんにちは、あとりです♥️ 京都、長岡京市、『長岡天満宮』に行ってきました。(24年9月17日) 『長岡天満宮』は、阪急長岡天神駅から徒歩約10分です。 【八条ヶ池】 「中秋の名月」を見に、『長岡天満宮』へ18時30分ごろ到着しました。 『長岡天満宮』はキリシマツツジの名所で、参道両脇にはキリシマツツジが植えられています。 月が出ていました❗ 【ご本殿】 ご祭神は学問の神様、菅原道真です。 【ご本殿】 暗くなってきました。 【稲荷社】 この日は「中秋の名月」だったので、仕事帰りに職場近くの『長岡天満宮』に行ってきました。 境内には月を眺めに訪れたカメラマンの姿がちらほら見られました。 ライトア…
登山用充電式ヘッドランプ NITECORE NU25 UL いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。 さて…
にほんブログ村ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!今朝は種崎へ行ってみたけんど繁盛して車が止めれんで帰って来た( ´艸`)桟橋はまだ来たばっかりで釣れてないけんど昨日は小型コノシロが釣れたみたいや!今朝も気付かれんと潜入( ´艸`)洋仁丸カセ(金)チヌ 35~51㎝ 10枚深浦カセ(土)チヌ 25~40㎝ 8枚幸丸渡船釣果情報https://sachimarusuisan.com/高知のMONOOKI!おばんざい海幸(みゆき)は...
昨日の続き花を寄って撮ってみました葉っぱにも花の影が映ってます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上…
オホーツク・清里町の風景 清里宇宙展望台(1) 北海道DAY100
9月3日 北海道DAY100 天気がいいので清里宇宙展望台に来ましたこの近くには日本一のパークゴルフ場もありますが時間の都合でプレーすることができません …
今日は朝に雨が降り、風が強く波が高いという予報が出ていたので、午前中は古代エトルリア人が築いた大きな石を用いた城壁や、住居跡が残り、エトルリア人に打ち勝っ...
日帰りの旅行箱根の山並み写真最後です、山の上から見下ろした正に絶景でした、青空も綺麗で映えてると思います、白い雲さえ効果を出している気がします。本当に行って来て良かったです、ただ、今回も時間の関係でお食事は取らないで帰って来ました、何か美味しい物を食べたかったなって思います。拍手ありがとうございました。...
看板を見かけて、車を走らせて20分くらいで参拝者用駐車場へ。500円払って、参拝前に駐車場前の写真をパシャリ。 すぐ近くにケーブルカー乗り場があるんだが、写真も撮りたいので折角だから歩いて参拝。表参道から登って、裏参道から帰ってくるプランを
どもども~、どもで〜す(*^^*)/。 今日は素敵なブロガーさんのリプログをさせて頂きますね。 皆さまは幸せの青い鳥をご存知ですか? 私はカメラを始めるま…