メインカテゴリーを選択しなおす
自然写真家より・・5月11日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、両生爬虫類撮影、植物撮影、風景撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) コチドリ営巣、キジ、ベニカミキリ、ニホントカゲ、トノサマガエル卵塊、コケイラン、キショウブ雌蕊、ウキヤガラ、山里の水田風景 コチドリ、造成中の荒れ地で営巣中(滋賀県守山市) じっと座っていると、遠くからは保護色になる 草むらからいきなり出てきたキジのオス 竹を好んで食べるベニカミキリ、モウソウチクの林(滋賀県野洲市) 林道脇の崖から顔を出したニホントカゲ(滋賀県栗東市) 田んぼに浮かぶトノサマガエルの卵塊(滋賀県栗東市) 山道に隠れるように咲くコケイラン(滋賀県栗東市) ラン独特の花の付き方 キショウブのメ
コロナ前のアジサイの頃に何度か訪れた三室戸寺に、今回はツツジ目当てに出かけました。青空と木々の緑との見事な景観を見ることができました。庭園のなかの茶屋がもうなくなっていたのがちょっと残念でした。次は飲み物持参で行きます。
にほんブログ村何時もポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝は春野新港を見てみた!まだあんまり人も来てないし潮も動いての~て釣れて無い・・・今日は浜もおとなしい^^桟橋の岸壁はイケメン君が”これから仕事や!”と落ち武者になっちょった・・・大妖怪様は生き餌をしっかり釣っちゅ~で!アホな鳩と違うておれら~ツルッツルのボウズら~て口が裂けても言わんきね~^^洋仁丸カセ(土)チ...
香川県「国営まんのう公園」へ行きました。ネモフィラきれいでした~過去最高かもしれない風にゆれて動くかわいいし、きれいだし、たのしいミツバチちゃんが、がんばってる足に花粉がいっぱい林をぬけると、こいのぼりが見えてきました。池の上で、ゆらゆら。汗ばむくらいお天気の良い日でした4月29日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。まんのう公園で
そろそろ大台ケ原から帰路につきます。氷の花が咲く大台ケ原の造形美を時系列で並べてみました。今回は写真が多めですが、我慢してみていただければ幸いです。モノト...
今シーズン最後の名残の桜求めて山へ 滝?水路のようなところに桜見つけました大嶋桜かな葉っぱが緑色 新緑の若葉もアクセントに 写真がよかった応援してみよう…
夏を代表する花と言えば"ひまわり"。今年こそは撮影に向かいたい。そこで今回は、過去に訪れた"山梨県北杜市"のひまわり畑の風景をお届けしよう。 夏を代表す...
横浜イングリッシュガーデン春薔薇赤と黄色のマーブル模様の薔薇です
横浜イングリッシュガーデン春薔薇赤と黄色のマーブル模様の薔薇です、何気に撮って来た中に有ったので選んでみました、綺麗に咲いて綺麗に撮れたと思います。距離感を変えて撮ってみました、個人的にはこの薔薇は気に入りました、とても鮮やかに咲いていると思います、正にビタミンカラーの薔薇と言えると思います。拍手ありがとうございました。...
毎日、色んなことを1人でやっている。基本の準備から、指導の確認、トラブルの処理、作業者の手伝い等々・・・あれもやって、これもやって。あっちへ行って、こっちへ行って。俺にしか出来ないことが多すぎるので、俺は忙しく動き回ることになる。もっと淡々...
5月3日土曜日は、昼食を食べて歩いたオルヴィエートを夕方後にして、トラジメーノ湖から少し離れてはいるものの、湖が遠くに見える湖畔の小さな村、アジェッロ(...
最寄りの警察署に免許証の更新に行った。今は便利なのね。免許証をかざすだけで申請書が印刷されてくるんだから。早速、申請書を案内葉書とともに受け付けに提出したら、免許センターで講習を受けてもらわないと更新ができません。こちらでは無理なので免許セ
国営武蔵丘陵森林公園での撮影。ここ国営武蔵丘陵森林公園は、全国で最初に造られた国営公園。春、運動広場花畑には、約70万本のアイスランドポピーがご覧の様に咲き誇り、鮮やかな黄色、オレンジ、白の花々が咲き乱れます。丘陵地帯の森林に囲まれたシチュエーションと相まって、まるで北海道の美瑛、富良野を彷彿する絵画のような光景が広がります。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂き...
"日本三大夜景"のひとつに数えられる、神戸の夜景。私が夜景写真を撮影に来る時は、そこそこ気合いを入れている証拠だ。 "日本三大夜景"とは、函館山(北海道...
4月30日 小石川植物園さんぽの花 ハクウンボク ハンカチの木 サワフタギ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村…
昨日の続き背後の山に白く咲く花 桜?には見えないし・・・ブラシの木みたいなふさふさの花調べてみたらウワズミザクラ 一応桜でした桜の花が連なって咲いてる 写…
にほんブログ村いつもぽちありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝は花海道が荒れ気味で春野新港も釣れんろ~き種﨑を見てみた!今日辺り釣り人も来やせんき自分1人やろ~と来たらしいどM修行者さんが3人居った( ´艸`)花海道はこんな感じ!北川村モネの庭さんではこんなイベントがある!おばんざい海幸(みゆき)は本日少席空きが有ります!昨日店主インスタより^^テイクアウトもやっています! ...
横浜イングリッシュガーデンに春薔薇を撮りに行って来ました、お天気は余り良く無くて曇り空だったのですが、雨が降らなかっただけで良かったです。春薔薇はそれは見事に咲いていて、とても綺麗でした、今回も300枚くらい撮って来てしまったので暫くは薔薇で行きます、この写真はクリーム色で割と綺麗に撮れたので選んでみました、収穫は大きかったので行って来て良かったです。拍手ありがとうございました。...
今日も今日とて、トラブルが多い。最近頻発する、倒れて容器詰まるから、機械が動かないまで一通り。それも、いきなり不具合出すから困る。機械が壊れて完全に動かない大型のトラブルは無いんだが、動作不良でちゃんと動かない細かいトラブルも頻発。そういっ...
自然写真家より・・5月8日の撮影記録・(風景写真、植物写真、昆虫写真、両生爬虫類写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 山と山麓の雑木林の風景、フデリンドウ、フウロケマン、ミズタビラコ、ニシキゴロモ、オオバキスミレ、オトメスミレ、サワハコベ、ヒメクロオトシブミの揺りかご、ヤマカガシ、トノサマガエルの卵塊 マキノの山と山麓の雑木林(ドングリ林)・(滋賀県高島市) 林でフデリンドウが咲く(滋賀県高島市) 林の道でフウロケマンが咲く(滋賀県高島市) 山の湿地でミズタビラコが咲く(滋賀県高島市) 山道でニシキゴロモが咲く(滋賀県高島市) 山道でオオバキスミレが咲く(滋賀県高島市) 山道でオトメスミレが咲く(滋賀県高島市) 山道でサ
千葉県房総半島は、東京から近いのに自然豊かな場所として有名だ。その中でも"東京から一番近い棚田"を紹介したいと思う。 今回の写真は、全て"CASIO H...
4月21日 昭和記念公園さんぽの花 キンラン ジュウニヒトエ オトコヨウゾメ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ…
大豊町の「美桜の里」へ行きました。四国山脈の奥深く、はるか下に吉野川を見下ろす絶景の里。ツツジと八重桜が咲き乱れていました。展望台には、八重桜の花絨毯が、出来ていました。ツツジ園のずーっと下に、吉野川が見えます。急峻な山々を練って、吉野川が流れています。八重桜は、だいぶ盛りを過ぎていましたが、きれいなのも残っていました。川に霧が立ち込める早朝に来る予定だったのですが、1時間ほど遅くなってしまいました。でも、萌える山々が見えて、良かった。ツツジが、満開。よく手入れされてます。シャクナゲも美しく咲いていました。インスタ始めました。4月29日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、Z14-24mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。美桜の里
↑モエレ沼公園の桜🌸 今年のゴールデンウィークは昨年と同じで、娘と一緒に少し遠くにある私の実家へ。 実家の庭にも少し花が咲いていました。 新しく何を育ててるのかなぁ。聞くの忘れた。 私の兄も帰省し
里桜ともいう八重桜毎年撮りに行ってるところへ 里桜というくらい人家に近いのでどうしても電線が気になる電線が隠れるように・・・夜明け前なので少し青みがか…
安芸灘とびしま海道!!呉市の南東に位置する下蒲刈島から愛媛県今治市の岡村島を7つの橋で結ぶ、「安芸灘とびしま海道」!!安芸灘大橋(あきなだ)!!2000年に開…
昨日のニュースで、JR東日本で運用されていた寝台特急カシオペアの引退が発表されました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250508/k10014800341000.html2016年にすでにツアー専用車とされてしまい、一般乗客が乗ることは出来なくなっていて、実質的には定期運用は引退されていたのですが、今回の発表では寝台特急としての役割は終了し、今後の運用形態を検討するようなので、北斗星のようにすぐに解体されることはなさそうです...
金平糖のような見た目のヒメツルソバ(*^^*)b植えた覚えがないのに、いつの間にか我が家の玄関脇と実家の裏庭に広がっていましたかわいいからと喜んでいましたが、なんと見た目に反して強い繁殖力で自然環境や他の植物に悪影響を及ぼす可能性があるらしいですこれを撮っている数分間に、足首4か所と腕2か所を蚊に刺されました もう蚊がいたとは...間接的にではありますが、人にも悪影響を及ぼす可能性があります あぁ、かゆいぃ...
にほんブログ村いつもぽちありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今日は雨予報やき昨夕御畳瀬を見てみた!フカセ師さんと常連さんが居ったき聞いてみたら”今朝はサビキがイカンで昨日は釣れたに!”と^^気づいてないけんどしっかり憑いちょります( ´艸`)7:00頃桟橋を見てみたけんど妖気の微塵もない・・・おばんざい海幸(みゆき)は本日まだ空席があります!昨日店主インスタより^^天然マグロ入荷...
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!昨日は履歴ポチをしよったけんど憑かれて寝落ちした・・・昨日は香川県にポン散歩( ´艸`)なかむらうどんHPhttps://www.nakamura-udon.com/まいった!絵を撮る前にかけ(大)をすすってしも~た( ´艸`)ツルッツルもちもちで小麦の香りがえいうどんや!まんのう公園ポン散歩!まずは正門から¥¥広々として気合い入れて歩けるポン!こっにもネモ...
官営八幡製鐵所旧本事務所前を離れ、次にやって参りましたのは官営八幡製鐵所の製鉄の要である高炉が残っている、東田第一高炉跡前になります!🏭 写真にあります、白い長い煙突と短い柱のようなものが3本連なっている建造物が熱風炉と呼ば
神代植物公園で撮って来た花多分アカバナマツムシソウだと思うけど
ちょっと前に神代植物公園で撮って来た花で、名前が定かでは無いけど、アプリで調べるとクナウティア・アルベンシスと出るのだけど、Googleのカメラ検索ではアカバナマツムシソウと出て。Googleのが正しい気がします、これも余り見掛けない花だと思います、貴重な写真になります、派手な花じゃ無いけど、撮って来れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
とにかく朝から機械がおかしいことが多い。動かない、調整できないで時間が無くなってバタバタ。そのせいで毎回、朝からクタクタになって仕事。それでも何とか自分を奮い立たせて耐える。午前を耐えきれば、多少は落ち着く。それでもトラブルは多いが、準備も...
今のラインは、定時の日と3時間残業の日が定期的に入れ替わる。今週は定時の製品の週、来週は残業の製品の週といったように、3、4日から1週間程度でこの流れが繰り返される。ところが、最近定時の時ですら帰れない。本来なら定時製品なら16時には生産が...
GWのサイクリングレポートは当ブログ本館にて近日公開予定です。今回の遠征サイクリングも親友8氏のフォレスターで車中泊でした。節約的な意味もありますが、宿を予約すると日程に縛りが発生するからが最大の理由。春のサイクリングと秋の紅葉サイクリングを8氏と一緒に出かける時は、お互い自営業の特権から、日程は天気予報に大きく左右されます。わざわざ天気が悪そうな日に出かけてもつまらないですからね。今回もアバウトな日...
♪う~すべ~に色のぉ~♪ 今日は歌から入ってみましたはい、ハナミズキです(*^^*)v薄いピンク色の部分は、実は総苞片と呼ばれる葉っぱで真ん中に小さな花が咲くと最近知りましたクルリンとした葉っぱちゃんが可愛い......
GWも好天に恵まれて、"国営ひたち海浜公園"には多くの人が足を運んだ。今回は天使のような花を咲かせる"ネモフィラ"を紹介する。 近年はゴールデンウィーク...
昨日の続き 山の上は風が強い枝垂れ桜が大揺れだったのであえてブラして撮ってみた 奥に見える大嶋桜にピント合わせて・・・ 写真がよかった応援してみようと…
4月17日 平沢峠から飯盛山に来ました次は平沢山に向かいます 八ヶ岳連峰を見ながら進みます 急登が少しあります 前回の飯盛山はコチラに掲載しています…
旧九州鉄道茶屋町橋梁を後にし、次にやって来たのは「明治日本の産業革命遺産 ―製鉄・製鋼、造船、石炭産業―」として2015年に世界遺産に登録された構成資産の一つである、官営八幡製鐵所旧本事務所前の眺望スペースでございます!🏭