メインカテゴリーを選択しなおす
#風景写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#風景写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
山下公園春薔薇綺麗に撮れたのを4枚選んでみました
山下公園春薔薇綺麗に撮れたのを4枚選んでみました、無数に咲く春薔薇はとても見事でした、さすがに山下公園は一味違う様です。お天気には恵まれず曇り空だったのが残念ですが、まあまあ綺麗に撮れたので良かったです、この日は帰りに食事したので料理の写真も撮って来たので今度載せます。拍手ありがとうございました。...
2025/05/16 00:03
風景写真
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
第1445号 なるようにしか・・・
休憩回しも俺の仕事である。うちのラインは休憩時間は止めない。順番に休憩を取るために、その間の作業者の代わりとして作業に入る。が、休憩から戻ってくるのが遅い。俺が回すのは男の作業者2人だが、どっちも戻ってくるのが遅い。休憩は10分だって決まっ...
2025/05/15 23:25
札幌・街の一コマ : 最近のスナップ写真
なんだかいいなぁ、と思うとすぐ撮影するのですが、全部をブログの記事にするわけには行かず、かと言って削除するのも惜しく…。今回はそうした写真をご紹介したいと思います。こちらは北海道大学構内で撮影したもの。ミズバショウが咲いておりました。北大のカフェにも行きたいなぁ。只今、札幌・鉄北エリアのウォーキングコースを考案中であります。4月のフルーツと言えば、その1つに「ビワ」があるかと思います。「ビワ」と言えば、私の場合、「たらみのごろっとびわ」であります。ご贈答用のビワゼリーや缶詰で購入するとお高いビワが、たらみのゼリーだと3粒も入って300円位で購入できます。(なんて良心的なの。しかも種子抜き済み。)そのゼリーになる前のビワを発見!北海道立衛生研究所内の温室にて。やはり暖かい所でないとビワは育たないのね…。最近...札幌・街の一コマ:最近のスナップ写真
2025/05/15 23:17
府中・浅間山公園さんぽの花 キンラン
5月5日 浅間山公園は花の時期ですキンラン キンランも絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています 可愛い花に免じてワンクリッ…
2025/05/15 14:13
極厚どら焼きバーガー
にほんブログ村いつもポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです! 最近釣れんふりしや~せんろ~かと種﨑を偵察してみた!手前には3人おるじゃいか~^^コッチは・・・・・うん!何時もの種﨑や( ´艸`)安定のどM修行者さん達や( ´艸`)!支店長さんは釣れんき仕掛けを作りゆ~^^ボラの活性だけはよかった・・・ほんやき見に来たちイカ~~ンと言うちゃ~るに!花街道は偵察のバッチ曳船しかお...
2025/05/15 12:39
もちもち生どら焼き
毎度! しんすけです!今朝は御畳瀬を見てみた!常連のサビキ師さんがおってアジ子を釣りよった^^春野新港は女性の方がアジ子・サバ子・タイ子を釣ちょった!桟橋へは6時過ぎに憑いたけんど妖気はすでに消え失せちゅう( ´艸`)先では子弟コンビが飲ませゆ~けんど釣れてない!昨日の海星丸!海星丸! 桜マーク付きライフジャケット レンタルは500円になります! 海星丸にエアコン付き 部屋が出来た! 海星丸沖 釣 り 出...
おしゃれ空間 武雄図書館
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
2025/05/15 06:37
PhotoBlog:83 山間に掛かる南河内橋
河内堰堤の撮影をしているとすっかり日も暮れてしまいましたが、最後にもう一か所河内貯水池で訪れておきたい場所がありまして、そこでこの日最後にやって来ましたのが、日本で唯一残存するレンティキュラートラス橋である、南河内橋が遠景の山々と共に見える
2025/05/15 06:25
東小金井さんぽの花 センダン
5月8日 東小金井さんぽの花センダン 見に行くのを忘れていたので結構終わりかけの花です 何とか残っている花を眺めました 可愛い花に免…
2025/05/15 05:53
山下公園に春薔薇を撮りに行って来ました
山下公園に春薔薇を撮りに行って来ました、薔薇のアーチを撮って来ました、今回は200枚ほど撮って来ました、結構混んでいて撮りにくかったです。春薔薇は満開で見事に咲いていました、とても綺麗でした、他にも良い写真が撮れたので載せて行きたいと思います、交通費が掛かるので、紫陽花は近場の洗足池で撮って来ようと思います。拍手ありがとうございました。...
2025/05/15 00:03
おめでとう 古くからの友人のすてきな結婚式
先月は体調を崩してしまい、今年の復活祭だった4月20日日曜日には大家族での祝いの昼食に参加できませんでした。22日は友人たちの結婚式と披露宴があり、それ...
2025/05/14 23:56
第1444号 今更感・・・
今日も今日とてトラブルが多い我がライン。朝からトラブルが恒例行事でもある。このトラブルが影響して、俺の残業は増す一方。そりゃ、定時の日もトラブルが原因で遅れるんだから、残業も増えるわさ。そのせいか、最近係長が朝一にトラブルが多い機械に張り付...
2025/05/14 23:27
半月ぶりの自転車
腰は完調ではないんだけど、体力の衰えが怖いので無理のないようにこぎ出した。27℃まで上がり、梅雨時のように蒸し暑く感じた。半月前は水鏡の始まりだったけど、田植えも終わっている。でも、田植えがこれからのところもあれば、まだ水が入っていない田ん
2025/05/14 20:29
上野原 坪山(1)
4月22日 上野原にある坪山へ お花探しハイキングびりゅう館に駐車して出発 車道を20分ほど歩いて山道を斜上この橋を渡ると実質的な登山口です 尾根上に…
2025/05/14 18:11
さいたま市園芸植物園
まだ5月と言うのに初夏の陽気に見舞われており、肌がジリジリと焼かれる。今回は"見沼田んぼ"の中に整備された都市公園を紹介しよう。 久々に降り立った駅、"...
2025/05/14 17:11
ルピナス咲く丘
国営武蔵丘陵森林公園での撮影。公園内の「こもれび花畑」では、約4万本のルピナスが味わい深い光景を描いています。ルピナスは、藤の花を逆さにしたような姿から、「のぼりふじ」とも言われるのだとか。ここでは、影の部分を入れてフラットにならないようフレーミングしてみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励み...
2025/05/14 15:59
山梨・北杜の旅 三分一湧水さんぽの花
4月18日 三分一湧水には花が色々とありましたクロモジ ザゼンソウ カキドオシ 桜の木が3本あります薄墨桜 山高神代桜 三春滝桜の…
2025/05/14 13:38
季節進んだ
11℃、朝日が全然眩しくなくて直視できる。薄雲がかかっていて光輪が見える。ウェザーニュースがいうところのハロ現象なんだけど、お天気下り坂の兆しみたい。田植えも順調のようね。このところサイクリングできていないからすっかり季節も進んだ感じね。庭
2025/05/14 09:27
PhotoBlog:82 石の堤
今回は粗石コンクリート重力式ダムである河内堰堤を中心に、真横から堰堤の姿がハッキリ見えるよう撮影してみました!📸✨ 流水を防ぐダムとして機能する部分は大きめに四角く切られた石のブロックが綺麗に積まれて、間をコン
2025/05/14 06:28
新宿御苑さんぽの花 シャリンバイ
5月4日 新宿御苑さんぽの花シャリンバイ ニオイバンマツリ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村 に…
横浜イングリッシュガーデン春薔薇ロゼット咲きと言うのに近いらしい
横浜イングリッシュガーデン春薔薇ロゼット咲きと言うのに近いらしい、一部分ぼやけているけど敢えて選んでみました、花自体は綺麗に咲いていたし。ピンぼけじゃ無い部分は綺麗だったので、まだ蕾が有るみたいなので、もっと咲くのではと思います、一部葉っぱに花が隠れてしまった所が残念です。拍手ありがとうございました。...
2025/05/14 00:10
菩提樹に緑の葉しげり色とりどりの花彩る初夏のオルヴィエート
3月22日に雨の中、オルヴィエートで崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩いたときは、凝灰石の断崖の壁面にも崖の下にも、菜...
2025/05/13 23:58
第1443号 こうやって増える・・・
トラブル連発の日々。一時期直ってきたかに思えたが、結局元に戻ってしまった。そのせいで、本来定時だったり、1時間残業とかが、トラブルのせいで残業上乗せ。ここまで来るとやる気も落ちてるから、作業能率も落ちていて、動きも鈍くなる。余計に精神的にき...
2025/05/13 23:34
自然写真家より・・5月12日の撮影記録・(風景撮影、野鳥撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 山里の田植えの風景、カワウ・サギのコロニー、カワウ、ダイサギ、アマサギ、キジ、スズメの親子 山里の水田風景(滋賀県栗東市) 僕の水田撮影フィールド 田植え風景は心のふるさとです 好天に恵まれ絶好の田植え撮影日和です あちらでもこちらでも、一斉に田植えが行われています 空が青く、水がキラキラ光っています カワウとサギが集団で営巣しています(滋賀県野洲市) ケヤキの大木はカワウの巣だらけ、木の下部の葉は糞で枯れてしまっている巣の上空をカワウが飛ぶ 巣の上空をダイサギが飛ぶ
2025/05/13 23:23
しらんけど
紫蘭だけど...ごきげんよう またね(*^^*)/...
2025/05/13 20:13
夕焼けと満月とそして朝
昨日は今年初かな?いい夕焼けだった。これから梅雨時にかけて見れるのね。そして昨夜は5月の満月フラワームーン。ちょっと雲がかかっておぼろ月夜だね。今朝は早起き、日の出前だけど東の空は雲がかかっていた。常念岳がどうにか見えている。今朝は8℃、1
2025/05/13 20:08
縄文時代からの遺跡
早起きして塩尻市の運転免許センターへ行って免許証の更新を済ませてきた。なにしろ午前中は8:30〜9:30までだから、7時前半の電車に乗って塩尻駅7:50到着。ゆっくり歩いて余裕でたどり着く。無事に更新完了。まだ10時少し前。せっかく塩尻に来
2025/05/13 20:07
山梨・北杜の旅 三分一湧水
4月18日 時間があるので三分一湧水に来ました下流側から湧水を見学に行きます 勢いよく流れています めっちゃキレイな水が湧いています これ…
2025/05/13 18:20
黒山三滝で新緑ハイキング 最寄り駅やバスでのアクセス方法は?お手軽にマイナスイオンが浴びれる場所!
黒山三滝は埼玉県入間郡越生町に景勝地です。 越辺川の支流である三滝川に落ちる男滝と女滝、そして天狗滝の3つの滝があることからその名で呼ばれています。 バス停から徒歩20分程度で行けるので、とてもお手軽
2025/05/13 17:20
東小金井さんぽの花 ブラシの木
5月8日 東小金井さんぽの花ブラシの木 ブラシが出る前はこんな感じです 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村…
2025/05/13 14:38
✈︎ 庄内を満喫マイル旅 のんびり帰るだけ♪
2024年5月マイルひとり旅第一弾山形県鶴岡市庄内平野1泊(スイデンテラス泊)の旅はそろそろ終わりを迎えます。鶴岡の念願の加茂水族館🪼のクラゲちゃんに癒され、温泉にも入ってリトリートできました!!さて、空港に行くバスはまだ1時間以上あります。鶴岡駅前のバス停加茂水族館からバスできて、これから空港行きに乗り換えます。JR鶴岡駅前電車の時刻に合わせて人が来るのでしょうが、歩いている人はいず。。。地方都市の特徴ですが、みんな自家用車に乗るので、電車の利用頻度が少なくなります。宿泊のスイデンテラスの駐車場も県内ナンバーやレンタカーが並んでいました。こういうのを目の当たりにすると、マンマのような🐒(運転免許なし)は地方には住みたくても住めない状況です。そんな人でも、住んでも不自由しない便利な循環バスです。初めての場...✈︎庄内を満喫マイル旅のんびり帰るだけ♪
2025/05/13 11:24
藤堂高虎供養碑
2025/05/13 11:03
PhotoBlog:81 秋の河内貯水池
東田第一高炉の後、次にやって来たのはかつて官営八幡製鐵所が所有していた人工湖、河内貯水池でございます!🚰 今年の春は桜を撮るために河内貯水池に撮影で向かったのですが、実は去年の10月も、八幡に残る産業遺産として河内貯水池の撮
2025/05/13 06:34
黄金色の空と海と
2025/05/13 06:22
小石川植物園さんぽの花 ハコネウツギ
4月30日 小石川植物園さんぽの花ハコネウツギ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 …
2025/05/13 06:07
横浜イングリッシュガーデン綺麗な黄色の春薔薇です
横浜イングリッシュガーデン綺麗な黄色の春薔薇です、オレンジがかった黄色でグラデーションが綺麗なので選んでみました、とても綺麗に咲いていて写真も綺麗に撮れました。薔薇の中でもちょっと珍しいと思います、この薔薇は3枚しか撮って来なかったので、貴重な写真になります、横浜イングリッシュガーデンではグッズとか売ってる売店も有ったので、自分用のお土産に買って来ました、ので今度載せます。拍手ありがとうございまし...
2025/05/13 00:19
第1442号 残業は大丈夫
辞めるまであと少し。開き直って耐えろと思っているが、どうしても開き直れない。開き直ろうと思っても開き直れない。思った通りに動けてないから、余計にストレスが溜まる。残業は良いんだよ。金が増えるって思えれば、それほど苦ではない。生産も終わってる...
2025/05/12 23:13
岩走る川遡り緑の森を二つ目の滝へ
ノチェーラ・ウンブラの集落、アッジの滝、Cascate delle Ferce e Fiume Topinoをめぐるトレッキングコースは、車道からしばら...
2025/05/12 23:10
大台ケ原 ~霧氷⑦
大台ケ原霧氷、最終章です。駐車場に戻りクルマにて下山を始めますが、ドライブウェイから見える景色も見逃せません。良い光景が見えるたびに車を停めて撮影を繰り返...
2025/05/12 22:32
九十九島の夕暮れ
佐世保市弓張の丘での撮影。長崎県西北部に位置し「西海国立公園」に指定されている九十九島。「九十九」とは、数えきれないほどたくさんという意。以前の撮影行では、曇りで視界不良。今回のリベンジでは、最高の夕暮れに出会えました。又々、写真の神様に感謝です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
2025/05/12 16:32
府中・浅間山公園さんぽの花 ムサシノキスゲ
5月5日 浅間山公園は花の時期ですムサシノキスゲ ニッコウキスゲが温暖な低地に適応した変種です絶滅危惧II類(VU)になっています 以前は各地で咲いて…
2025/05/12 13:31
長野県の山村風景 これぞ歴史遺産!?
先日自転車で訪ねた長野県旧明科町・旧四賀村の山村集落。地方都市は過疎化が加速されているが、この地域の山村集落は人口こそ減っているものの、多くの家屋が今でも生活されている現役家屋。今住んで居る我が家は親が建てた一戸建て。両親が亡くなり3年間無人にしただけで明らかに朽ちていくように見えた。家って人が住むことで保たれていることが理解できた。そんな意味でも、この辺りの集落にはいろんな意味で生命力を感じるこ...
2025/05/12 10:58
山梨・北杜の旅 美の森
4月18日 くのパンに行ったら何だか休みっぽい最近はパン食堂PUTに注力しているようでパンの販売はしていない様子 止む無く何も買わずに美の森にUターン階段道を…
2025/05/12 09:07
バゲットクロワッサンたまご&釣り情報
にほんブログ村いつもポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!釣り情報は店に入って載せます!今朝は昨日釣り人が多かった種﨑を見てみた!居るおる^^どう?”太刀はむえきやけんどアッチコッチでアオリは釣れゆ~で!”と^^先は平常にもんてどM級の修験者さんしか居らん( ´艸`)”安定の修行をしゆ~ぜよ!”やと( ´艸`)イチイチ見にこいじゃ~ち分かっちゅ~ろがよ!花海道は雨上がりやに偵察当番...
2025/05/12 08:22
PhotoBlog:80 高炉下
東田第一高炉の遠景を撮影した後、もっと高炉を近くで見てみたいなと思いまして、高炉前の歩道橋を渡った先にある一角が最も高炉内の様子を外から眺められるスポットとなっておりましたので、こちらの写真はそのスポットから撮影した写真になります!
2025/05/12 06:27
新宿御苑さんぽの花 ミズキなど
5月4日 みどりの日は新宿御苑も無料開放ミズキ トチノキ ハコネウツギ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブロ…
2025/05/12 05:55
横浜イングリッシュガーデン入り口の写真とクリーム色の春薔薇3枚です
横浜イングリッシュガーデン入り口の写真とクリーム色の春薔薇3枚です、正にローズガーデンって雰囲気だったので撮って来ました。クリーム色の春薔薇は満開で見頃って感じでした、今回は撮って来た中でボツになったのは殆ど有りませんでした、余り構図とか上手く撮れて無いのも有ったけど撮って来たのは載せようと思っています。拍手ありがとうございました。...
2025/05/12 01:39
シクラメン咲く緑の中を下れば美しい滝と渓流
昨日の午後は、ウンブリア州の北方、ノチェーラ・ウンブラの小さな集落、アッジを訪ねました。 2時間で歩くことができて、緑の中でいくつもの滝に出会えるという...
2025/05/11 23:48
第1441号 追加・死ぬまでにしたいこと
最近、テレビを点ければ旅番組を見ている。まあ、基本的にテレビは見ないんだけどね。気が向いたら点けてみて、面白そうだったら見るみたいな感じ。それも、見てるって言うより聞いてるの方が近い。パソコンをしながら、声を聞いてて、面白そうな感じになった...
2025/05/11 23:37
取り乱しました
朝起きたら喉がイガイガして声がカスカスでした...はい、風邪をひきました(# ゚Д゚)気を付けているのですが、わざわざ持ってくる人(夫)がいるのです連休中ずっとソファーでゴロゴロしていただけなのになんで風邪ひくんだよ バカヤローォォォォォ!!すみません、取り乱しましたかぜ薬飲んで寝ます おやすみなさい(-_-)zzz...
2025/05/11 22:36
次のページへ
ブログ村 751件~800件