メインカテゴリーを選択しなおす
一日目の宿泊地は台北から台湾新幹線で1時間のところにある「台中」今回は高鐵台中駅からはMRTに乗って市街のホテルで二泊し、台中を中心に色々巡ってみようと画策。 1日目の様子はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 二日目、この日は台湾に来て以来いつの日か行ってみたいと思っていた「夢のエリア」に行こうと考えています。 その場所こそ「阿里山国家森林遊楽区」 日の出、夕霞(夕日)、雲海、鉄道(世界三大登山鉄道)、神木の「五大奇観」が見られる台湾随一の国立公園であります。 台湾に何度も来ていつつ、なかなかツアーとかでなければ難しそうな場所だったので行くならここをメインにして、と思っていたん…
12月下旬のある日 日帰りで 岡山出張へ行っていた夫が 帰りに 岡山駅で駅弁を買ってきてくれた 私が大好きな駅弁で 岡山出張へ行く度にリクエスト…
スーパーで正月早々 駅弁大会をチラシで見つけてしまい その中にひっぱりたこ飯があったので 買いに行きました! グーグルで営業時間の確認をして9時30分に着くように家を出たら やっていない?
駅弁の歴史と魅力―日本の鉄道旅行の一部として楽しまれる地域の特産品
駅弁は、鉄道駅で販売される弁当で、日本の鉄道旅行における一般的な食事の選択肢の一つである。起源は1885年に栃木県の宇都宮駅で販売されたおにぎりとされているが、他にも早期から駅弁を販売していた駅がある。地域の特産品や名物料理を取り入れた駅弁は、旅の楽しみとして親しまれている。 駅弁の歴史は、鉄道の発展と関連している。初期は簡素なものであったが、時間が経つにつれて各地で多様な駅弁が開発された。第二次世界大戦中には軍の移動にも利用された。戦後も、鉄道輸送時の食事として自衛隊に利用されている。 現代では、駅弁は地域の食文化を反映した多様なものがある。駅弁を集めることが趣味という人もいる。ただの食事で…
東京3日目です。寒くない!長野の原村は昨日雪が降ったとか!まっ!それでも例年よりも雪は無く暖かい、、、氷点下だけれど!さて、東京3日目!スーパー銭湯♨️も混み…
大阪へ新幹線で帰省です いつもは車で実家へ帰省していましたが 主人は頚椎症で運転がつらいようなので 大阪へは 新幹線で帰省することに 昨日の29日まで仕事だったので 仕事終了後待ち合わせ
【駅弁レポ】群馬行くなら、だるま弁当! ヘルシーだけど満足感たっぷり!
今回は群馬県の有名な駅弁「だるま弁当」を紹介します。高崎に立ち寄ったので、新幹線での駅構内で購入しました。 だるま弁当は満足感たっぷり! 高崎の駅弁といえば、やはり「だるま弁当」! 昭和35年から長く愛されている有名な駅弁です。 内容は普茶
おはようございます 今朝の山形市は、晴れ 最高気温は5℃の予報です。 では、昨日のことを もともと昨日は、15時から仙台で用事があったのですが 東京で急遽打ち合わせというかアポがとれた
『関東(東京)→中部(愛知県)への移動』『久々のJRバス移動』『今日も富士は綺麗』『バス移動中のサービスエリアの眺め』*「記事書き」はJapan
今日は2023年12月25日(月) *「記事書き」はJapan 天気;晴れ 今日の気温予報<最高+11℃ 最低+0℃>「関東→中部」の移動です朝からいい天気なので こういう日の移動は気持もいい久々の八重洲南口からのJRバス東海そこから 東京→名古屋東京 丸の内のビル群の中を通り・・・皇居の前を通り過ぎるちょっとした観光バスその後 やや渋滞ありで 40分遅れとの案内そこで ここで楽しい駅弁今日は「おこわ 米八」とい...
NewDays駅弁 〜またも買った「JR 貨物コンテナ駅弁」
恒例のNewDays月末駅弁ですが、またも明石屋の「JR 貨物コンテナ駅弁」を買いました。他にも変わり種の駅弁が出ていて迷いましたが、この前買ったのがすごく美味しかったので、思わず2度買い。 コンテナ駅弁の中身は色々変わるらしいですが、今回も前回と同じ明石の鯛めしでした。...
簡単クリパ♪親子でつくれちゃう(*´艸`*)&「母恋めし」ホッキがプリプリ出汁ウマウマ(*´艸`*)
簡単クリパです^^ これなら簡単に出来るのでお子さんでもできちゃいます^^お好みのクリスマス型を使い パンをくりぬき お好みの具材サンドしたり軽くトースターで焼いてみたり^^ ガーリックバター塗って焼けばワインのおつまみにも♪手軽なクリスマスパーティーできちゃいます^^お試しあれ~^^#高校生弁当 #obento #クリパ #クリスマス準備 #母恋めし #貝めし #ソウルフード #ケンミンショー#デコ弁 #ラン...
三島駅のホームで駅弁お買い物(*´∇`)ノ写真は御弁当(幕の内弁当)「駅弁マーク」制定35周年記念お味は…色々なおかずが少しずつ入ってて美味しそうなのでお買い物♪唐揚げが美味しかった~♪焼き魚や卵焼きも入っててGood!!(・ω・)bわさび漬けも入っててどれも美味しく頂きました(^-^)v三島駅の新幹線ホームに駅弁屋さんがあったのね♪三島駅で買った♪桃中軒お弁当*\(^o^)/*
『初の小田原に来た』『こだまに乗って小田原駅に』『駅弁が楽しみ』『熱海 來宮神社(きのみやじんじゃ)』『千と千尋の湯場?』『夜の小田原城』*「記事書き」はJapan
今日は2023年12月16日(土) *「記事書き」はJapan 天気;曇り(暑い) 今日の気温予報<最高+22℃ 最低+12℃>今日の午後 異常な高い気温(ほぼ夏)そんな中の午前 新幹線「こだま」にて 名古屋を発前回と同じく 気楽なこだま車内 2席を使う昔と違って 新幹線車内は WiFiありでインターネット接続も無料名古屋駅構内で買った「定番の普通の駅弁」車内で食うのが楽しい静岡を過ぎ 三島あたり・・・今回は富士山...
トトロトナカイ弁当♪松山駅に来たら絶対食べるべし!!「醤油めし」駅弁♪ うまっ(*´艸`*)
トトロトナカイのお弁当です^^ ね 耳が角になってます^^♪簡単クリスマスデコです^^寒いのでラーメン弁当です^^ ライス付きね( ´艸`)#クリスマス弁当 #トトロ #保温弁当 #麺スタグラム#高校生弁当 #obento #ジブリ #愛媛応援 #ソウルフード #ケンミンショー#デコ弁 #ランチタイム #おうちカフェ #キャラ弁 #hokkaidolove # ##bento #japanesefood #characterfood #charaben #kawaii #yummy #お...
伊香保からバスで渋川へ。また来るからね〜。渋川駅。行きは特急だったけど、もう少し電車を楽しみたい。高崎で駅弁とお酒を購入。帰りは高崎から上野東京ライン。2階建てグリーン車の2階に乗ってみたかった、夢叶います。初めて〜。高いところから景色が見られる。けど2
家主が東京行くたびに買ってきてとお願いしてた憧れのお弁当帰りはいつも最終の新幹線に飛び乗るから、なかなか買って帰れなかってん!「たぬちゃん!崎陽軒のお弁当や…
今年も残り3週間街はクリスマスソングが 流れる お山も薄っすら白くだんだん雪山になってくるね 次女も一緒に長い休暇でいいよなぁ お山は寒いぞ 帰…
この駅弁もとっても美味しい!焼漬鮭ほぐし弁当! 恒例・高校の弓道部の集まりで上京! 今年もあと残すところ3週間。 週末に東京で恒例の高校の部活の集まりがあるので上京しました。 今回は食べたい駅弁があるのでそれを楽しみに新潟駅へ向かいます。
【旅弁当駅弁にぎわい新大阪南口店】新幹線改札横で駅弁100種類、肉系弁当や幕の内弁当、ますのすし、うえのあなごめし弁当など/JR西日本
JR西日本グループでフードビジネスを展開するジェイアール西日本フードサービスネットは、2023年12月13日(水)、JR新大阪駅新幹線南口改札横に、「旅弁当駅弁にぎわい新大阪南口」店をオープンする。 【セガフレードカフェ...
伊香保温泉へ1泊旅行。電車の旅の一番の楽しみ駅弁。東京駅だと「駅弁 祭」に行くけど、今回は上野からだから3階エキュートへ。駅弁屋匠も覗いたけど、一時よくテレビでも取り上げられていた、海苔弁専門店。「海苔弁 山登り」へ。お弁当とお酒を買ってホームへ。特急・四
金沢 晴れ、一日中晴れでいい天気で、日向はポカポカ過ごしやすかったです。 広島・九州旅行最後の電車「サンダーバード」車内で「浪花なんでも大阪弁当」たこ焼きの鉄板を模した容器で大阪名物料理で、家内はまい泉「ヒレかつサンド」でシェアし美味しく頂きました(笑)【撮影場所 サンダーバード車内:2023年11月28日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
これで、福井旅行の記事はおしまいです。 前回の続きです。 食事をした食堂で、おもちゃをもらいました。 子供の頃は、こういうのが嬉しいんですよね。
おはようございます。始発の電車で出かけ、すでに新幹線の中です。新幹線の中からはキレイな筑波山の姿が見えています。今日の朝食は、東京駅の駅弁屋・祭で購入した海鮮弁当どれから食べようかなぁ~味が薄くて、醤油をかけて味付けする感じでした。美味しさは見た目ほどではありませんでした😅*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。. ポチッと押してくれたら嬉しいです★(^o^)/ にほんブログ村お読み頂き有難うご...
今日のランチは、昨日遅くにオットが出張先から帰って来て、お土産?に、テーブルの上に置いてあった「はらこめし」です!美味しそうだけど、炭水化物が多過ぎてビッ...
金沢 雨、今日は最高気温が6℃でめちゃくちゃ寒い一日でした。 法事も無事に終了し金沢へ帰る道中で食べた「駅弁」です。2段重になっており、鹿児島の黒食材をおいしく頂きました【城山ストアーHP引用】「薩摩黒膳弁当」は、鹿児島の黒食材(黒豚、黒米、黒酢など)を使用し、食物繊維やポリフェノールが多く含まれ、カロリー・塩分を控えた健康志向のお弁当です。【撮影場所 九州新幹線「つばめ」車内:2023年11月27日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
ご覧いただきありがとうございます。 お気に入りの、崎陽軒のシウマイ弁当です。 品川駅に行くと、必ず駅弁コーナーで購入してしまいます。 今日は、午前中に購入したので、できたてのほかほか、 まだあたたかいお弁当です。 夕方には売り切れていることが多いので、早めに購入しました。 シウマイも美味しいですが、甘辛く味付けしたタケノコがご飯によく合います。 食欲がないときにも、なぜか食べられるので、美味しくて、とても重宝しています。 最後までおつきあいいただきありがとうございました。 今日も一日おつかれさまでした。 ランキング参加中がん闘病 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中健康 ランキング参加中年…
「名物いいとこどり弁当」(熱海駅で購入)帰宅⇒会議後のランチは駅弁!!
熱海から新横浜までこだまで移動。熱海駅で買った駅弁はコレ!日本ばし「大増」と「大船軒」の弁当が入っているらしい。どれどれ~!?カロリーは400kcal以下...
『新幹線こだま自由席に何十年ぶりに乗車』『車内駅弁は最高』『各駅停車こだまは超快適』『東京→名古屋』『快晴の中の富士山』*「記事書き」はJapan
今日は2023年11月28日(火) *「記事書き」はJapan バンフ天気:晴れ 日本の気温予報<最高+18℃ 最低+9℃>日本に11月21日に着き 実家にも行かず そのまま関東に足止め1週間後の今日28日 やっと地元地区の岐阜・愛知地区に来た姉貴とも4年ぶりの再会・・・という今日の移動様子まず・・・昨晩の居候先「つくばみらい平」駅から東京駅に東京駅では JRバスか 新幹線か 迷ったが今回 まだ実家方面に帰ってないため...
鹿児島県鹿屋市 晴れ、九州へ旅行中で気温も20℃近くで暑かったです。 旅行の初日、金沢を8時15分発で新大阪、のぞみ63号で昼食です。乗り換え時に駅弁を買い のぞみ63号車内でおいしく頂きました(笑)【撮影場所 のぞみ63号:2023年11月24日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
高崎駅のコンコースで新幹線口に近い方が最近改装されました。そちらに最近駅弁の出店が出店するようになりました。高崎駅は駅弁を売る店がかなり多く、知る限り6店舗あります。この「はれとけ」は新参ですが、いつも早くに売り切れています。今回は12時前でしたが、すでに1個しかない品もあ...
東京駅の駅弁に飽きたらコレ!まい泉の熱々カツ丼、テイクアウト!
東京駅の駅弁に飽きたらコレ!まい泉の熱々カツ丼、テイクアウト! 月イチ上京でのもう一つのお楽しみ! 毎月、月イチで佐渡おけさ体験会を開催しています。 前回の話はこちら:移転前!表参道ネスパス・最後の「佐渡おけさ」体験会! 今回は12月で表参
【駅ナカ】越後湯沢駅の寒さに驚いたら、駅ナカグルメで温まりましょう!
今回は越後湯沢駅に立ち寄ったので、エキナカグルメをご紹介します! 11月だというのに、関東と違い越後湯沢は極寒でした……! さらに駅構内も、飲食店以外は暖房が効いていないので、防寒対策必須です。私はパーカー&薄手アウターで訪れたので
節約生活に突入のはずが… 夫が出張に出て一人なので「節約生活に突入!」と宣言したばかりの私ですが1週間前に提出した生協の注文で「夫がいないから普段食べないような物を食べよう!」と、あれこれ美味しそうな...
上総久保駅里見踏切里見駅に行くとイルミネーションを準備してました。お疲れ様です。昼ごはんは喜動房倶楽部さんで調達する気分でした。ん?駅弁がありました。迷わず注…
【峠の釜めし きかんしゃトーマスver.】トーマスカラーの器にめがね橋の掛け紙、ステッカープレゼントも/おぎのや
駅弁「峠の釜めし」をはじめ各種弁当の製造販売を行う荻野屋(おぎのや、群馬県安中市)は11月18日、「きかんしゃトーマス」とコラボした「峠の釜めし きかんしゃトーマスver.」を発売する。 「きかんしゃトーマス」とは アニ...
先週末の話今日はどこも晴れて暖かくなるらしい11月としては観測史上最高になるような予報であるならば、海沿いが気持ちよいだろう!山形方面へ行こう!今日は、最初から輪行で北を目ざす新潟駅で駅弁買って村上行きの普通列車に乗車結構混んでる…一
沸騰ワード10で紹介された旭川駅 蝦夷わっぱミックス ネタも豊富で酢飯も美味しい
沸騰ワード10で神木隆之介さんが食べていた旭川駅 蝦夷わっぱミックス 旭川駅人気No1弁当 海老、蒸し海老 サーモン ホタテ カニ とびっこ いくらとネタも豊富、酢飯があう列車の旅には欠かせない駅弁
午前中の仕事が終わって、ひと息。ランチはオットのお土産の駅弁。昨夜、出張から帰ってきて「さば寿司があったから、買ってきたよ~」とのこと。伯養軒だったから、...