メインカテゴリーを選択しなおす
狐につままれるという言葉があります。前後が分からず、あっけにとられたりすることを言いますが、時に現実というのは思いもよらないほど好転することがあります。まさに…
最近再び投資の勉強をしはじめました。昨年の2月からつみたてNISAを初めていますが、今回は株の勉強です。 というわけで、非常に読みやすそうな一冊をセレクト。 四季報の読み方 藤川里絵さん著書。 株の勉強をするにあたり、まず四季報を手に入れて読み始めてみたはいいものの・・・ うーん、わからん。(笑) ということで活躍するのがこの本!!!! めちゃめちゃ大正解だったー!!!! 初心者にわかりやすいように、複数人の対話方式で話が進んでいくから読んでてめちゃめちゃ快適でした☆ 読み手にわかりやすく伝えてくれる感じが良かった。サクッと入ってくるからありがたかったです。 しいていうなら、細かい数字のことも…
Amazon 楽天市場 題名 : 雫 著者 : 寺地はるな (X) (Instagram) (Bluesky) (Threads) 発売日 : 2024/11/06 出版社 : NHK出版 今日が、雨でよかった――時を超え、かたちを変えて巡る、“つながり”と再生の物語。 ビルの取り壊しに伴うリフォームジュエリー会社の廃業を起点に時間をさかのぼりながら、物から物へ、人から人へと、30年の月日のなかで巡る想いと“つながり”、そして新たなは...
最近、読書離れしていたんですが、久しぶりに読みたくなった本。図書館から借りて読んでみました。謎の空間、二重の扉、窓のない子供部屋間取りの謎をたどった先に見た、「事実」とは!?著者は、インターネットを中心に活動するホラー作家・雨穴(うけつ)。ウェブライター、YouTuberとしても活動している謎の覆面作家。この作品がデビュー作なんだそうです。私が雨穴さんを知ったのは、「何かおかしい」というテレビドラマ。変な...
自分の強みとか、自分軸とか、わかってますか??【ストレングス・ファインダー】のテストを受けてみた。
日経ウーマン8月号。コツコツ習慣で…ってことで、私の『ながら掃除』的な習慣を紹介していただいています。「掃除のルーティーンを…」って言われたんだけど本当に大した掃除はしていないのよ😂でね、この『強みを磨く』ってやつ。皆さま、自分の強み分かってますかー??
少女たちがどういう結末を迎えるのか、先が気になって仕方がなくなくて、どんどん本の世界にのめり込んだ。クライマックスには心拍数が上がり、汗と涙がどっと溢れた。そしてそこからの展開にも鳥肌が止まらなかった。 主人公のセラフィマ、彼女の上官であり「仇」でもあるイリーナ、同僚のシャルロッタとママにアヤ、戦場で出会う同志のユリアンとマクシム隊長、看護兵ターニャ、尊敬する女性狙撃兵のリュミドラ、秘密警察のオリガ、スターリングラードの市民サンドラ、幼馴染で結婚を意識していたミハイル、そして母の仇ドイツ人狙撃兵ハンス・イェーガー。 きっとみんな、1940年代にソ連とドイツに生きていた「名もなき誰か
週刊 読書案内 伊藤比呂美訳・下田昌克画「今日」(福音館書店)
伊藤比呂美訳・下田昌克画「今日」(福音館書店) 谷川俊太郎が詩を書いている「ハダカだから」という絵本の挿絵で気に入った下田昌克という画家を探していて、この本に行き当たりました。 普段はそ
【感想】「ゆるコワ! 〜無敵のJKが心霊スポットに凸しまくる〜」印象に残ったこと3選 霊障が物語のパーツとして組み込まれた作品
1. はじめに マズラプです。249回目の投稿になります。 今回は、小説「ゆるコワ! 〜無敵のJKが心霊スポットに凸しまくる〜」を読んだ感想を書いていきます。 ・「ゆるコワ! 〜無敵のJKが心霊スポットに凸しまくる〜」(谷尾銀, 2023, 角川文庫) ゆるコワ! ~無敵のJKが心霊スポットに凸しまくる~ (角川文庫) 作者:谷尾 銀 KADOKAWA Amazon 本作品を読んで、特に印象に残った以下の3つについて書いていきます。 ①『霊障の怖さ』ではなく『ストーリーの面白さ』で楽しませてくれる ②心身ともに『無敵』なJK 2人組 ③思い込みの怖さが描かれた『File2 黒津神社』 どちらか…
テオ : 「今日は雨なのよ」夜中にまとまった雨が降ったようで、水たまりができていたテオのお散歩は雨が止んで、道路が少し乾いた頃にささっと済ませる気温も下がって肌寒いテオのお誕生日があったり、それが渡仏記念日でもあったり、その数日後はうちのフランス人のお誕生日なので、今週末は全部一緒にお祝いすることに・・・それで今日のお昼ごはんには、豚ヒレ肉をお野菜と一緒にポモ(りんごのお酒)で煮込んで、かぼちゃの...
久しぶりに井上洋治神父の本を読んてみたくなり、 書込みに懲りたので古本ではなく、電子版か新品の本を探していたら、 電子版はなく、文庫でアマゾンで送料無料のものが 1点だけ売られていたので買ってみました。 アマゾンには、解説もレビューも全くなかったのですが、 買ってみたら普通の本ではなく、詩集でした。 まぁ、いいか。 心のビタミンになっておくれ。 33/199ページ読みました。 楽天で探す...
【書評】遠距離介護と孤独死。空き家管理の実体験をエッセイ化!「父がひとりで死んでいた」を読む
両親の高齢化や体調不良に直面し、不安な思いを持つ子どもは少なくありません。特に両親と遠く離れて暮らす方は、自由に実家へ立ち寄ることが難しく、日常生活と介護との両立に対する制約が多いといえるでしょう。厚生労働省の統計によると、約9万~10万人
本から得た学びまとめ( #マズラプ本 #読書メモ でのツイートまとめ) 〜2023年7月②〜
1. はじめに マズラプです。248回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学びまとめ」と題しまして、私が本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回の記事は、2023年7月に投稿したツイートまとめの2つ目になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDa…
暑い夏、サクッと読めてちょっとゾクッとする本はいかがだろうか。 短編集なので「ちょこっと読み」ができる。 暑くて集中力が続かないという時でも、先が気になって一章分は読めてしまうのではないだろうか。 最後のページをめくるまで 水生大海 最後のページをめくるまで (双葉文庫) amzn.to 748円 (2023年07月22日 11:52時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ミステリーはあまり読まないのだが夫に勧められて読んだらハマってしまい、あともう一つだけ読んだら終わりにしよう…と思って
私たちの生活は日々進化し、情報の取得方法も変化しています。本を読むという行為も例外ではありません。今や、目で読 audiobook.jpの魅力を徹底解説。聴き放題のオーディオブックで新たな読書体験を。時間や場所に縛られず、本を楽しむ新しい形を発見しよう。" このメタディスクリプションは、"audiobook.jp"と"オーディオブック"というキーワードを含み、サービスの主要な特徴とその利点を強調しています。これにより、SEO対策を強化し、ユーザーのクリックを促すことができます
桐光学園のユニフォームを纏った俊輔が表紙。本人のコメントが載っていなので、周囲の人から聞いて書かれた本なんだろうね。出版しても問題はなかったんだろうか?
ミュージシャンの坂本龍一が亡くなったのは2023年の3月28日のことだった。それから1ヶ月を経たない間に、新潮社は2009年に単行本として発刊していた坂本龍一の人生を振り返る自伝である「音楽は自由にする」の文庫本版を刊行した。僕も刊行後割と
2023年8月20日 いえいえ、わたしがお別れするわけではありませんてば(笑)ハードボイルド作家、レイモンド・チャンドラーの本の一冊であり、ハンフリー・ボガード主演で映画化もされている題名なのです。 こんな話をとりあげるのは、我が妹やモイケル娘と翻訳本の文章に話が及んだことからです。特に原語で読む語学力なく翻訳本を手にする場合、本のファンになるか否かはその訳者の文章が大いに影響する云々の話がでたの...
ビジネスエリートになるための投資家の思考法 奥野 一成 今回紹介する本は投資信託「おおぶね」ファンドマネージャーの奥野 一成さんが書いた『ビジネスエリートになるための投資家の思考法』です。 奥野 一成さんについたはNewsPicksの「IN
丸谷才一「猫のつもりが虎」(文春文庫) 表紙の絵が、なかなかいいとお思いになりませんか?丸谷才一のエッセイ集、「猫のつもりが虎」(文春文庫)ですが、もともとは「ジャパン・アヴェニュー」という、どこ
おはようございます幸川若葉です🌱今日の朝は心地良い涼しさです。変わらず蝉が全力ミンミン鳴いています扇風機の風にあたりながら風祓い中です🎐そよそよ気持ちが良いで…
こんにちは!このあいだ海の日を迎えて、みなさん夏ムードはますます高まっているでしょうか。自分の方は、現実は季節と関係のない過ごし方になってしまっています。七夕のときに風鈴の音を聞いたのが、ここ最近で夏を感じたものでした。いや、そういえば蝉の鳴き声も聞こえるようになってきましたね。製氷機で氷をつくり始めるようになったりも。地味な日々です。家の中にあるはずのうちわも、そろそろ見つけ出したいです。 さて本日は、実際にある海のポストを題材にしたおもしろい絵本をご紹介です。 『うみのポストくん』 山下 明生 作 村上 康成 絵 この絵本を選んだのは、4歳の男の子を持つお母さんのお話を聞いたのがきっかけで…
地域の古本市に出店したり、職場のカフェで古本を販売したりしてるので、本を売ることの楽しさは経験として知っている。 なので、「本屋を開きたい」という人の気持ちも分かる。 本書では、個人で営む全国の22書店を紹介。 開店までの経緯、本屋にかけ
かたくなな心を解きほぐす鍵『今宵も喫茶ドードーのキッチンで。』感想【ぼちぼち晴耕雨読】
読書感想 2023年 7月その② 「SNSのキラキラした写真が投稿者のすべてではない」 そんなことは言われるまでもなくわかってる。 なのに、なぜ振り回されてしまうのだろう? この小説の主人公も、そして私も。 『今宵も喫茶ドードーのキッチンで。』の話です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(…
海の日♪小舞子海岸と呉竹文庫~ちはやぶる神の御代より呉竹の世よにも絶えず
海の日なので、小舞子海岸へ兵庫県の「舞子の浜」に似ているために「小舞子海岸」と名付けられた海岸で、「日本の渚百選」に選ばれています。本当は、夕日スポットらしい…
我が家のお騒がせキャラの旦那さんおもむろに買った1冊の本を出してきましたそれがこちら‼️「ぜったい」とか「簡単」とか「No. 1」とか…ほんまかいな何か怪し…
週刊 読書案内 鈴ノ木ユウ「コウノドリ 32」(講談社) 表紙で鴻鳥サクラくんが笑って、手を振っていますね。今回の「コウノドリ(32巻)」が最終巻だそうです。ザンネンですね。 ぼくはこのマンガに
長男がサピックスの理科で、“人体”の単元を勉強しています。 長男が保育園の頃に読んでいた『どうなってるの?からだのなか』を久しぶりに開いてみました。 どうなってるの? からだのなか [ ケイティ・デインズ ]価格: 1980 円楽天で詳細を見る めくって体の中の働きを見ることができるしかけ絵本です。 当時3歳だった長男が、 「鼻血はどうして出るの?」 「あくびのしくみは?」 など、たくさん質問をしてきたので、ネットや図鑑で調べて、こんなふうに絵本に貼っていました☟ 我が家にある本は、調べたことを貼ったり、書き込んだりしているので、かなり汚いです。 メルカリで売れないけど、本は『読む』のではなく…
今日もなんだかスマホから離れぎみの1日でした。勉強や読書を必死にやったからというわけではなくて(笑)、単に左腕が痛いから骨折箇所である上腕骨(付け根辺り)より…
←応援お願いします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾ こんにちは『ちゃちゃ丸です』 (*'ω'*)っ”ф” 前回の投稿からずいぶん時間があいてしまった…(・´ω・`)ゞ さて今回は、探偵の噺を書いていこうと思う。 本の虫ではないが、小説が好きでちょいちょい読んでいる。 数あるジャンルの中でも、推理小説は外せない♪ “探偵“”や“ミステリー“”、“事件”という単語にはめっぽう弱い! もちろん、小説に限らず実写やアニメの探偵も大好物だ♡ 『はさみ部分は、ネタバレの可能性を含むのでご留意下さい。』 -——✄———-✄———-✄———-✄———-✄———-✄——- 久しぶりに、ガサクリスティーの作品を欲して、📚『火曜…
週刊 読書案内 菅野昭正編「書物の達人 丸谷才一」(集英社新書)
菅野昭正編「書物の達人 丸谷才一」(集英社新書) 大文学者とかいうのは、なんか気が引けます。まあ、最後の文人とでも呼ぶのがふさわしい丸谷才一ですが、2012年に亡くなった翌年の2013年、世田谷文学館と
スイッチ 悪意の実験 スイッチ 悪意の実験 (講談社文庫) [ 潮谷 験 ]価格: 968 円楽天で詳細を見る 潮谷験 メフィスト賞の作家さんで初めて読みました。 個人的にはもう少しドロドロした 人間の心理を期待したのですが・・・(闇深いワタクシ) 爽やかな気持ちの良い心理描写の小説を読んで 自分も清々しい人になったような気がするときもあれば(気のせいですがw) ドロドロしたのを読んで 自分の中の毒を出すような気持ちになったりもします。 人間、49年も生きていると 綺麗事だけでは済まない心理もあるわけで。 だけど実社会で毒を出すわけにはいきませんから 本の世界に入り込み 自分の毒も放出します。…
前回は瞑想(マインドフルネス)のお話をしました。瞑想は雑念次第では続けるのが難しいので、ヴィパッサナー瞑想のように、己が今何をしているのか観察する方が続けやす…
いつも本当にありがとうございます。慈恩保です。感謝、感謝です。 先週の土曜日、慈恩保の最新刊「愉しく真理を学べる本」のご紹介をしました。しかしながら、その本…
持たない暮らし、引越し作業は20分。タイトルから出オチ感満載ですが、結論、タダでした。いくら荷物が少ないからって、最もお安く上がりそうな平日時間指定ナシのフリープランにしたからって、引越し料金がタダってどいうこと?と、流石に驚いた次第。
読み終えました。 棄教を迫られた司祭が、どういう結末になるのか知りたくなり、 一気に読み進めました。 そういう意味ではこの著者は、商業作家としての腕はあると 認めざるを得ません。 しかし、タイトルが単に『沈黙』となっているのは、 なにか詐欺にあったような気にさせられます。 というのは、司祭が踏み絵を踏む際、 キリストと思われる者が「踏むがいい」と言ってしまっているからです。 これが『神は沈黙...
書店で出会った本『縄紋』を読みました。うたい文句はこちら(楽天ブックスサイトより)「縄紋時代、女は神であり男たちは種馬、奴隷でした」。校正者・興梠に届いた小説『縄紋黙示録』には先日貝塚で発見された人骨の秘密が隠されていた。やがて読み進めるう
転生したらスライムだった件 魔国連邦の幕開け(上)本日7月18日発売【転スラ】
転生したらスライムだった件 魔国連邦の幕開け(上)本日7月18日発売。かなで文庫転スラ。大人気モンスター転生ファンタジー児童書「転生したらスライムだった件 魔国連邦の幕開け9巻魔国連邦の幕開け(上)」小説伏瀬/イラストもりょ/キャラクター原案みっつばー、文庫本9巻中編、9巻後編も予約受付中です。
100days100bookcovers no92 92日目 小田嶋隆 その2 『災間の唄』小田嶋隆=著 武田砂鉄=撰 出版 (サイゾー CYZO) この書物、小田嶋隆が2011年6月から2020年8月までのtwitterにおけるツイートを掲載した
【感想】「週に一度クラスメイトを買う話 2 〜ふたりの時間、言い訳の五千円〜」 印象に残ったこと3選 〜深層心理に突き動かされる系百合〜
1. はじめに マズラプです。247回目の投稿になります。 今回は、ライトノベル「週に一度クラスメイトを買う話 2 〜ふたりの時間、言い訳の五千円〜」を読んだ感想を書いていきます。 ・「週に一度クラスメイトを買う話 2」(羽田宇佐, 2023, 富士見ファンタジア文庫) 週に一度クラスメイトを買う話2 ~ふたりの時間、言い訳の五千円~ (富士見ファンタジア文庫) 作者:羽田 宇佐 KADOKAWA Amazon 本作品を読んで特に印象に残った以下の3つについて書いていきます。 ①深層心理を考察せずにはいられない! ②『週クラ式百合キス』は最高だぜ! ③変化しつつある『命令の役割』 どちらかとい…
このごろ、凝っている書く(描く)こと 手帳にライフログを書くのが習慣化すると、別のものを書きたくなる~。 以前に、今ひとつ使いこなせなかったガラスペンを再び使い始めました。 今日はこれをチラ見せしますね。 /Colorful life.カラフルライフ(カードメイキング・ペーパークラフト ブログ)
チームを立て直すことは得意だけど、チームを去る時には何も残していない。バルサがモウリーニョを最終的に監督にしなかったのはそういうことなのかな。
本から得た学びまとめ( #マズラプ本 #読書メモ でのツイートまとめ) 〜2023年7月①〜
1. はじめに マズラプです。246回目の投稿になります。 今回は「本から得た学びまとめ」と題しまして、私が本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回の記事は2023年7月に投稿したツイートまとめの1つ目になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDanア…
【感想】「僕が宇宙の仲間に聞いたこと」~癒し系な中村咲太さんの本、良き!~
スピリチュアル系のお話が大好きな羽田です!Amazonがとにかくアプリを開くたびに推してくる本、気になりすぎてポチッてみました。それはこれ!「僕が宇宙の仲間に聞いたこと」もうね、表紙が既にカワイイ。これを書いてる本人もとってもで癒し系なんで
夢をかなえるゾウ名言とその真意。面白い本ランキングでも上位!夢をかなえるゾウは面白い本中学生にも超おすすめ!
ヘビースモーカーで、大阪弁で、あんみつが好きな神様「ガネーシャ」。そのユーモアさと明るさであなたの人生を幸せにしてくれるかも。いや、きっと幸せになる・・・・・。