メインカテゴリーを選択しなおす
#本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
監修・写真=岡本尚文、文=たまきまさみ「沖縄島料理 食と暮らしの記録と記憶」TWO VIRGINS
以前にも「沖縄島探訪」シリーズとして「沖縄島建築」と「リメンバリング オキナワ」を読書し、感想を書いている。最初に「リメンバリング オキナワ」を読んでからリリースを遡る形で「沖縄島建築」を読み、最後に残ったのが、「沖縄島探訪」シリーズの第二
2023/06/27 18:49
本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
近況報告?でもないか…(備忘用にもならないな~(^^;)
前回の記事から、すでに3週間(^^;何をしてたかというと…「風雲児たち(幕末編)」はやっと読み終わりました。でも薄々知ってはいたものの34冊かかって…未完でした。前哨譚シリーズも家に30冊あったのでいつからだったか、とにかく延々とマンガ読んでたことになります
2023/06/27 14:23
【感想】ずっと自分探しをしてきたあなたへ~人生を変える目醒めのワーク~
こんにちは!並木良和先生をこよなくリスペクトしている羽田です!2023年の6月21日(夏至)に、並木先生が久しぶりに新刊を発売されましたー!!ずっと「自分探し」をしてきたあなたへワークに特化した本と聞いていたので、ワーク中心の本になるのかな
2023/06/27 09:13
週刊 読書案内 大江健三郎「『自分の木』の下で」(朝日文庫)
大江健三郎「『自分の木』の下で」(朝日文庫) 今年、2023年の年が明けたころ、3月にその死が伝えられる直前から、何とはなしに大江健三郎を読みなおし始めていましたが、その死を知って、実は、今まで読まな
2023/06/27 08:56
138.本屋、地元に生きる [ 栗澤順一 ]
書名 本屋、地元に生きる [ 栗澤 順一 ] 目次 はじめに 第1章 さわや書店とはどんな本屋か 第2章 仕事で必要なノウハウはすべて営業で学んだ 第3章 地域経済の輪のなかで 第4章 ヒントはいつもまち
2023/06/27 08:10
週刊 読書案内 馳星周「ソウルメイト」(集英社)
馳星周「ソウルメイト」(集英社) 市民図書館の返却の棚で見つけました。馳星周の「ソウルメイト」(集英社)です。2013年に単行本が出版されて、その後、「ソウルメイト」、「陽だまりの天使たち ソウル
2023/06/26 19:38
5☆『死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説』の読書感想
今夜の読書感想は、『死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説』(著者:田坂広志、発行所:㈱光文社、初版:2022年10月30日)です。 センセーショナルな題名に惹かれて手に取った一冊。「死」について考えるとどうしても虚無感や寂寥感に覆われて、楽しくないのがいつもだが、本書を読んだ後では、「意識」の持続性といった観点から(断絶して何もかも無くなると思っていた場合には)少し救われる思いがする。
2023/06/25 21:15
母とオムそば&購入本
昨日、実家の本棚の本の断捨離をしに行ってきました。が。うちに本棚と呼ばれるものが三棚あり、子年生まれの父が貯めに貯めた本が無尽蔵にあって処分できたのはほんの一部。まだまだ残ってますが、2階から運び下ろしてる最中に腰を痛めちゃって今回はそれで精一杯だったので
2023/06/25 19:44
【#ライトノベル感想】初鹿野 創先生『彼とカノジョの事業戦略~“友達”の売り方、教えます。~(#カノビジ)』天才コンサルと元JKの素人経営者がビジネスの舞台で繰り広げるバディものの頭脳戦が面白い(ガガガ文庫2023年6月新刊)
昨日の記事でも書いたように火曜日はいっぱいラノベが発売されたので0時からいろいろ読ませてもらっていて本当に幸せな悲鳴です。どの作品もとても面白くて満足しています(↓昨日の記事) 今日紹介するのは楽しみにしていた作品の一つである初鹿野先生の『
2023/06/25 17:28
【#ライトノベル感想】恵比須 清司先生『あなたの事が好きなわたしを推してくれますか?』インフルエンサーたちからの推し(愛)が止まらない?!恵比須先生らしさ爆発の推されラブコメ
『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』の恵比須先生らしさがたっぷりの勢いが強いヒロインたちがいっぱい出てくるオセオセなラブコメで本用に面白かったです こういう勢いがある作品は本当に好きなので、続きが本当に気になります 『あなたの事が好きなわた
【#ライトノベル感想】ちると先生『荷物持ちの脳筋無双』最弱のスキルの2人が出会ったとき、彼らの運命に大きな一本の串が通る 追放からの逆転ストーリーはこの後どうなる?
日が明けて金曜日になるとMF文庫をはじめとして一気に本が発売されるので、電子書籍を中心に読んでいる自分にとってはそろそろそわそわしだす時間帯です。 まぁ、もう6月も終わろうとしているのでそろそろ好きラノきっかけで10冊というか各月のおすすめ
【#ライトノベル感想】岬鷺宮先生『午後4時。透明、ときどき声優』透明だった良菜の生き方は衝撃的な偶然によって変えられる…声優の世界を舞台にした少女の物語(#ときどき声優)
予想通り、MF文庫良い作品が一気に発売されて読む手が止まりません。嬉しい悲鳴すぎて困ってますがそんな中でも好きな先生の作品は真っ先に読みたかったので『午後4時。透明、ときどき声優』(#ときどき声優)読ませてもらって期待通りめちゃくちゃ面白か
【#ライトノベル感想】三雲 岳斗先生『ソード・オブ・スタリオン 種馬と呼ばれた最強騎士、隣国の王女を寝取れと命じられる』ストライク・ザ・ブラッドの三雲先生xマニャ子先生による強制寝取りファンタジー??
オーバーラップ文庫は25日に発売ですし、月末月初に今週は突入するのでスニーカー文庫やHJ文庫も発売されるので今週も楽しみなライトノベルが多いです。 また、そろそろ好きラノ下半期の投票があると思いますのでそれに合わせて1月から6月のおすすめま
2023/06/25 17:27
相談支援専門員が簡単解説!障害者総合支援法
みなさん、こんにちは。 サラリーマン福祉職のじぇいです。 本日は、『相談支援専門員が簡単解説!障害者総合支援法
2023/06/25 16:23
天国言葉 ツイテル関連の本
変な人が書いた驚くほどツイてる話 (知的生きかた文庫) [ 斎藤一人 ]価格:565円(税込、送料無料) (2…
2023/06/25 14:45
小林正観さんの本が読みたい 『「そ・わ・か」の法則』 ありがとうの奇跡
今週のお題 はてなブログ 小林正観さんの本をお勧めしてみました
2023/06/25 11:04
週刊 読書案内 岩合光昭「虎」(クレヴィス)
岩合光昭「虎」(クレヴィス) 虎です! なぜ、今、虎なのかというと、老人二人のトラキチ生活だからです。市民図書館の棚に「虎」が並んでいれば借りてきてしまうわけ
2023/06/25 09:19
出生直後の障害受容と純文学・・「個人的な体験」を読む
作家・大江健三郎氏のご子息は生まれてすぐに障害があるとわかり、危険な手術等を乗り越えて現在は作曲家として活躍されている。大江氏の訃報のニュースの中でそのご子息が生まれた時の経験を基にして書かれた小説があると聞き、手に取りました。
2023/06/25 08:48
本から得た学びまとめ (#マズラプ本 #読書メモ でのツイートまとめ) 〜2023年6月②〜
1. はじめに マズラプです。240回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学び」と題しまして、私が本で得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回の記事は、2023年6月に投稿したツイートまとめの2つ目になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDanアプリ…
2023/06/25 07:32
初めて洗濯浴槽クリーナーをやってみた!
Amazon readingでこの本を読んでから↓日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術Amazon(アマゾン)1,463円洗濯浴槽クリーナーを買ってみ…
2023/06/24 20:22
古書店主が書いた本
関口良雄著「昔日の客」(夏葉社刊)を読んだ。著者は、大田区にあった山王書房の店主だった人。山王書房は、古書店、古本屋である。昔日とは「せきじつ」と読み、昔、お店に来たお客様の思い出などを書き留めた一冊である。 古書店主が書いた本はいろいろあるが、まず神田神保町あたりの古本屋ではない点に注目したい。大田区の小さな店構えの古本屋であったようだ。店の主(あるじ)は昭和二十八年(1953年)に開店し、昭和五十二年(1977年)に五十九才で亡くなっている。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 没後、三茶書房から「昔日の客」は発刊されたが、…
2023/06/24 17:45
【書評】ロジカルな断捨離で快適な毎日を。「必要十分生活」を読む
断捨離の本を探していると、専業主婦の目線から語られる書籍が多いことに気が付きます。玄関から台所回りまで、主婦ならではの観点で記述された片づけ方は女性の私にとって大変参考になる点が多いのですが、バリバリ働く男性の方にとっては少し物足りないもの
2023/06/24 16:59
フットボール批評 31
勝たせられない、という谷の評価は気に入らない。全カテゴリーを指導してきた割には大したことないな、というね。実際に近くにいて見てない輩が語るな、とは思うよね...
2023/06/24 09:17
【書評】「50歳から花開く人 50歳で止まる人」から元気を貰おう!
今回は「50歳から花開く人 50歳で止まる人」これについて解説したいと思います。この本は、正直50歳の人もまだ50歳じゃない人も、全員知っておくべきとてもいい内容でした。私は50代ですが、みなさんは50歳のイメージをどんな感じに思ってますか?管理職になって仕事が大変そう。体力も落ちてシミも出来てヤダ!
2023/06/24 08:54
<美容師向け>美容師の技術に関するオススメの本
美容の技術はインスタグラムやYouTubeで勉強する時代になっていますですが勉強になる本も沢山あります。今回は私自身が読んで美容の技術向上に役に立った『美容師さんにお勧めする技術本』を紹介していきたいと思います。
2023/06/23 22:07
青谷真未 「読書嫌いのための図書室案内」(早川文庫)
青谷真未「読書嫌いのための図書室案内」(早川文庫) 久しぶりに若者向けのエンターテインメントを読みました。こういう装丁の本は手に取るだけで照れますね。 ありそうで、なさそうな(笑)お話しでした
2023/06/23 21:08
週刊 マンガ便 小梅けいと「戦争は女の顔をしていない(3)」(KADOKAWA)
小梅けいと「戦争は女の顔をしていない(3)」(KADOKAWA) 2022年4月のマンガ便に入っていました。ノーベル文学賞のジャーナリスト、スヴェトラーナ・アレクシェーヴィッチの「戦争は女の顔をしていない」(岩
2023/06/23 21:03
いしかわゆきさん「書く習慣」
いしかわゆきさんの書く習慣の感想
2023/06/23 20:40
済東鉄腸さんの「千葉ルー」
「このおれはたとえクルミの殻に閉じこめられようと、無限の宇宙を支配する王者と思い込める男だ」これ何の引用かご存知ですか?『ハムレット』なんですが、済東鉄腸さんの「千葉からほとんどでない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマ
樺沢紫苑さんの「精神科医が教える読んだら忘れない読書術」
樺沢紫苑さんの読んだら忘れない読書術の読書感想文
2023/06/23 20:39
『「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログ』を読んでWordPressでブログを開設するまでにやったこと
副業に興味ある人は読んでみて!
2023/06/23 20:11
定食と古本
今柊二(こん とうじ)著、「定食と古本 ゴールド」という本を読んだ。「定食」も「古本」も、一九六〇年代、七十年年代に学生だった人間にとっては、注意をひく単語だ。 定食はともかく古本に関しては、当時の若者全てが関心を持っていたとは言えないだろう。でも、当時、小僧を含め古本屋巡りをしていた少し変わった人間にとっては、この本のタイトルは、なかなか魅力的だ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 著者、今柊二氏は、一九六七年香川県生まれ。一九八六年に大学入学で神奈川県に住み始め、そこから古本屋巡りが始まったようだ。したがって、古本屋巡りが…
2023/06/23 15:49
[本の感想]超ど素人がはじめる投資信託第2版-20代怠け者(上本敏雅)(その2)
毎日、少しずつ読み続けています。 薄くてちょっと高いけど、 読み易くて、買って良かったです。 内容は、ネットでも入手可能のものばかりですが、 全くの初心者に向けて、書かれていて 私には、最適です。 今は、投信の種類の解説を読んでいます。 ところで、マネックス証券で口座を作ったのですが、 NISA口座の税務署の審査があるのですが、 それが、審査中なのか審査完了しているのか 確かめるメニューが見当た...
2023/06/23 13:56
フットボール批評 29
アーセナル特集。やっぱりベルカンプだよね。アンフライングダッチマン(笑)空を飛べなくたって、あのピタっと吸いつくようなトラップがあれば問題なし!!※ランキ...
2023/06/23 12:37
2023年6月23日(金) ノンストップ!で紹介 自分を大切にするヒントの本
2023年6月23日(金) ノンストップ!で自分を大切にするヒントの本が紹介されていました。「誰かのため」に生きすぎない 藤野智哉 Twitter・テレビなどでも大人気!の精神科医が教える、力を抜いて生きるコツ 仕事・人間関係・子育て・
2023/06/23 12:26
ミニマムな暮らしをはじめるヒントが見つかる本7選~暮らしを小さくシンプルに整えたい人に読んで欲しいおすすめ本~【読書記録】
2年前までの我が家はモノに溢れ、時間時追われていました。私の口癖も『早く!早く!』ばかり。せっかく色々悩んで建てた我が家
2023/06/23 10:51
【感想】「かがみの孤城」印象に残ったこと・感じたこと3選 〜助けを求めて自ら手を伸ばすことの大切さを学べる作品〜
1. はじめに マズラプです。239回目の投稿になります。 今回は、小説「かがみの孤城」を読んだ感想書いていきます。 ※ネタバレありです。 かがみの孤城 作者:辻村深月 ポプラ社 Amazon 本作品を読んで特に印象に残った以下の3つのことを挙げていきます。 ①驚愕と感動を呼ぶ『縦軸のファンタジー』 ②共感し感動した『フウカの背景ストーリー』 ③助けを求めて手を伸ばすことの大切さ どちらかというと、作品の紹介というよりは、感想や感じた魅力を書いて発信することで、少しでも作者の方の励みになればいいなというような趣旨の記事になっています。 作者の 辻村深月 先生並びに関係者のみなさんに届け!この思…
2023/06/23 07:26
片づけでお宝発見!今読んでいる本
断捨離ではないけれど、たまには本棚を整理整頓 売れるものはネットで売ろうと思い片づけていたところ 自分でもビックリするような本を発見! それは「論語」(岩波文庫) 値段は税抜き900円 いつ買ったのか、全く覚えがない 自分の本棚にあるから自分で買ったんだろうけど どこで買ったのか、何を思って買ったのか不明 少し読んだら、難しいけど内容が素晴らしい 最近この「論語」を小説と一緒に持ち歩くことにした 電車の中や病院の待ち時間など 私は隙間時間に本を読んでいます ブックカバーをしているから、人からは何を読んでいるかはわからない まさか「論語」を読んでいるとは誰も思わないと思う(笑) 小説だと途切れ途…
2023/06/22 18:57
【読書記録】懲役病棟【本が好き】
こんばんは。 マダムあずきです。 猫さん 後悔病棟 積読本 azuazuazukina.hatenablog.com 猫さん まりも日記 (講談社文庫) [ 真梨 幸子 ]価格: 770 円楽天で詳細を見る ロスねこ日記 [ 北大路 公子 ]価格: 715 円楽天で詳細を見る 読了。 猫さんにまみれて 猫さんが題材の本を読み 猫さんロスに怯えながらも お膝のぬくもりを愛しく思う、そんな読書生活です(ΦωΦ) 後悔病棟 懲役病棟 [ 垣谷 美雨 ]価格: 803 円楽天で詳細を見る 懲役病棟 垣谷美雨 社会問題を取り込んだ小説といえば垣谷先生ですね。 今回も問題があったり憤ったりとしながらも 読…
2023/06/22 17:51
本が苦手な人おすすめ「つい読んじゃう本」の紹介!本が苦手でも読める本。読書感想文にも使えるぞ!みんなで読もう!
1回読んだら終わりではなく・・・何度も何度も「本を読むのが止まらなくなる本」に出会ったことはありますか?
2023/06/22 12:40
KAMINOGE 135
飯伏幸太!!良かった、戻って来てくれて。AKIRAの記事も載っていて、伝説のJJジャックスの話題が!!いつの間にか消滅してしまったもんな…。
2023/06/22 09:29
紹介本 『蜜蜂と遠雷』
蜜蜂と遠雷 恩田 陸 『蜜蜂と遠雷』は、このブログで紹介した『読書という荒野』で幻冬舎の社長見城 徹氏がお勧めしていた本だったので、購入し読む事にしました。 音楽に詳しくない私がピアノコンクールを題材にした小説を楽しむことが出来るかなと正直
2023/06/21 10:07
KAMINOGE 134
表紙が良い!!マッスル坂井と真夜中のテレフォンで。という記事の中で、電車の中で新聞読んでいる人はゼロという話が載っていて、あ…確かに、と。自分なんかは活字...
2023/06/21 09:29
2023/06/20 20:54
長いお別れ
長いお別れ 自分や親の老後が心配になった。認知症って辛い。言葉も忘れていく…転んで骨折とかしたら大変なんだと知った。この小説の家族はみんな優しかった…
2023/06/20 20:16
益田ミリ「永遠のおでかけ」の感想
今回、益田ミリさんの「永遠のおでかけ」を読み終えました。 益田ミリさんの漫画は大好きで、たぶんだいたい持っている。 前回の一時帰国で買ってきました。今回の本は漫画ではなくてエッセイです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) …
2023/06/20 17:25
【感想】「お金の不安ゼロ化メソッド」印象に残ったこと3選
1. はじめに マズラプです。238回目の投稿になります。 今回は、自己啓発本「お金の不安ゼロ化メソッド」を読んだ感想を書いていきます。 ・「お金の不安ゼロ化メソッド」(しゅうへい, 2022, KADOKAWA) お金の不安ゼロ化メソッド 作者:しゅうへい KADOKAWA Amazon 以下では、本書の全体的な雰囲気と、特に印象に残ったこと3つを挙げていきます。 ◯本書の全体的な雰囲気 「お金のことだけでなく、人生の不安を取り除くことができる本」 ◯特に印象に残ったこと3つ ①お金を使ってできる楽しみにも賞味期限がある ②悪口はなんの意味もない行為 ③私たちは人生という小説の書き手 今回の…
2023/06/20 06:34
見えないものを教えてくれる霧の中の絵本
こんにちは!毎日のささやかな楽しみに、携帯に計測された一日の歩数を見るというのがあります。それが先日の日曜日、携帯を持っていくのを忘れて外出し、記録が0歩。これが実際の数字とは異なるとはいえ、ゼロという数字をみていると一瞬だけ切なさが湧いてきました。この0歩という数字の裏側、自分だけは分かっているけどこの携帯には理解することが出来ない。結果的にとらえる数字だって見ようとすれば、裏側がある。 そんな見えないものの話をするのも、今回紹介する絵本に関係しています。 『きりのなかのかくれんぼ』 アルビン・トレッセルト 文 ロジャー・デュボアザン 絵 片山 令子 訳 作者のアルビン・トレッセルトはアメリ…
2023/06/20 00:40
久しぶりにちょっと更新を。
お久しぶりです。こちらのブログを一旦卒業し、新たに始めていたブログの方が(お休み中ですが…)不具合が続いているので…こちらの方で、様子を見ながら、最近、お休みしていたブログをポツポツと再開してみようかと思います。今読んでいる本『人生は短い、この瞬間を楽しんで』 ターシャ・テューダー著ひとつのことにのめり込んで、才能を発揮できる人を羨ましく思い、どれもそこそこな私だなと、凹んだりすることもあるのですが...
2023/06/19 15:12
ディズニーサービスの神様が教えてくれたこと
鎌田洋さんの「ディズニーサービスの神様が教えてくれたこと」の読了後の感想です。
2023/06/18 15:06
次のページへ
ブログ村 3251件~3300件