メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりに実家に戻っていたので、神戸の三宮での三宮神社 に行ってきました。神戸の三宮というとJR北側の生田神社が有名ですが、南側のビジネス街の近くに三宮神社が…
皆さま 夢は「未知の心の世界」です。 意味がない夢もあれば、精神的な影響が雑念に変わり訳が分からない内容の夢を見たりもします。 また、神様や先祖霊、守護霊、前…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪2017年6月17日に友人と新宿でランチの約束をしてて待ち合わせ時間は1…
親不知の抜歯から一週間程経過した今日、抜糸のため新橋にある口腔外科へ。 無事に糸を取っていただき、その足で『烏森神社』へ行きました。 前回参拝したのは、昨年の…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:羽田神社御祭神:須佐之男命・稲田姫命社格等:村社鎮座地:東京都大田区本羽田3-9-1…
【岩槻愛宕神社】ひな祭りの季節にまた訪れたい!大雛段飾りが有名な神社【埼玉県/さいたま市】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は鷽替え神事で訪れた岩槻久伊豆神社の帰り道で見つけた『岩槻愛宕神社』をご紹介します。 石段に飾られるひな人形が有名な神社です。 岩槻愛宕神社とは About 御
【鷽替神事2024】成子天神社の鷽替神事に行ってきました【東京都/新宿区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は鷽替え神事が行われた『成子天神社』を参拝してきました。鷽替え神事の様子をご紹介します。 ずっと欲しかったマトリョーシカ鷽様の復活です!! どーしても欲しかった
万華鏡美術館の帰りに、坪沼八幡神社に寄ってみました⛩️赤いガードレールが目をひきます🟥(赤く塗ってあるからわかりにくいけど、いわゆるガードレールです^^;)鳥…
以前、武蔵国総社の大国魂(おおくにたま)神社と、武蔵国一の宮を名乗る3つの神社(氷川神社、氷川女體神社、小野神社)の訪問記を投稿しました。 酉の市でごった返していた府中市の大國魂神社 - あちこち旅日記 氷川神社(さいたま市大宮区):武蔵国一の宮論争① - あちこち旅日記...
ガイドと縁を繋ぐ。好きな神社でやってみて。じつは縁繋ぎはほんとは簡単。
これまでご依頼があったりして私と縁を持ったクライアントさんたち、 その多くは、 特に最近は、 その方独自の、というか、これまでに氣づかないうちに縁をもらっていた神社さん、その御祭神とか、 リーディング
これまでなかなか動かなかったことが、 いよいよ動く。 昨日、 呼ばれて、 瀬織津姫様と闇山津見神のいつもの神社に行ってきた。 これまで進めようと思っていても なっかなか進められなかった(進まなか
昨日のできごと図書館に行くついでに川沿いの遊歩道をおさんぽ...。近くにお不動さんがあるので、初詣ののぼりがありましたもう1月も終わりますね... 早いなぁ~今週は少~しのんびりできそうだけど、やることはたくさん(笑)そして、週末にはクラブ展の作品発表会があります とほほ...
今日は、8号目の「お社めぐり」から「弥栄(やさか)神社」をご紹介します。 弥栄神社は、大まかにいうと七ヶ浜町の西部に位置する遠山地区に鎮座しています。遠山幼稚園と同性寺別院遠山寺に挟まれた坂道を上って行くと、朱塗りの鳥居と社殿が姿を現わします。周辺は木々に囲まれた静かな場所です。 鎮守の森からは阿川沼、そして、菖蒲田の海が見えます。 それでは、一緒にお参りしましょう(^O^)/
【鷽替神事2024】湯島天満宮の鷽替神事に行ってきました【東京都/文京区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は鷽替え神事が行われた『湯島天満宮』を参拝してきました。鷽替え神事の様子をご紹介します。 今回は他にも巡りたい神社があったのと、通常版の小をいただきたかったので
【鷽替神事2024】阿佐ヶ谷神明宮の鷽替神事に行ってきました【東京都/杉並区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は鷽替え神事が行われた『阿佐ヶ谷神明宮』を参拝してきました。鷽替え神事の様子をご紹介します。 コチラの鷽は初めて受けます! 阿佐ヶ谷神明宮とは About 御祭
鹿児島県小宝島:離島留学・移住・観光・文化・アクセス基本情報:5カ月で約250島を訪ねた島漫画家の記録:有人離島(十島村・トカラ列島)
このブログに載せてない視覚的情報量が圧倒的に多いので、見てもらったほうが早いと思います。他動画も同様。 https://youtu.be/w958MzD_Dcs 【注意】記事は概要だけ書き追って詳細など肉付けしていく方針です。後日改めてお越
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆前回のブログからの続きです☆ 『西暦3000年まで生きるために』みなさんお立ち寄りありがとうございます☆ご無沙汰してお…
2024年最初のパワスポツアーは『白川水源』『阿蘇神社』恒例です! 震災で倒壊していた「楼門」がやっと完成して、正面からきちんと参拝できたのは7年ぶり。 毎年修復の経過を眺めながら、まだかまだかと待ち侘びておりました。 残っていた歴史ある部
【鷽替え神事2024】湯島天満宮の鷽替神事に行ってきました【東京都/文京区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は鷽替え神事が行われた『湯島天満宮』を参拝してきました。鷽替え神事の様子をご紹介します。 今回は他にも巡りたい神社があったのと、通常版の小をいただきたかったので
皆様こんにちは!今回は久喜市に鎮座致します、栗橋八坂神社へお参り致しました。前々から工事していて奇麗になったので行こうと思っていた神社です。工事前にも訪れています。古い歴史ある神社と思っていたら、工事が始まって奇麗になりました。ただし、本殿はそのまま?っ
先日、大阪府にある住吉大社で初詣をしてきました。 住吉大社は、全国に約2300社ある住吉神社の総本社で、約1800年以上の歴史がある由緒ある神社です。 境内には、願い事が叶う石の五大力や願い事が叶うか
有楽稲荷神社(ゆうらくいなりじんじゃ)@東京都 千代田区 有楽町電気ビル敷地に鎮座する小さな神社
有楽町駅近くの有楽町電気ビルヂング敷地内鎮座する有楽稲荷神社です。 こじんまりとした神社で社務所も御朱印もありませんが、色鮮やかな鳥居が目を惹くので、観光だけではなく出勤前の気持ちを一新するのにも良いかもしれません。
1月22日 外宮前からバスに乗って内宮に来ましたご承知の通り外宮⇒内宮が正式ルートです 内宮の宇治橋は右側通行です なかなかの人出です 御正宮に参拝し…
生根神社へ ⛩️ 参拝 ⛩️厄年表 📅節分 👹 祭奥の天神 住吉区住吉2丁目3-15[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村…
1月22日 近鉄特急に乗って伊勢市に来ました まずは外宮に参拝します 橋は左側通行 参道を歩きます 外宮は豊受大御神をお祀りしています豊受大御神は…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております 今日も風🍃は強いですが、…
⛩️ 住吉大社へ 参拝 ♪(´ε` )(´ε` ) ⛩️太鼓橋 (反橋)🐟 大漁旗 🐠🎣住吉 🍶厄年表 📅うさぎさん 🐇ヒト無し 苦労 ⛩️発達 辰年🐉[に…
1月21日 名古屋に来ました名鉄百貨店の前にある身長6.1mのナナちゃん 1973年生まれですので50歳を越えました今でも見事なプロポーションですね …
大山ケーブルを登って着いたのが、阿夫利神社でした。 大山阿夫利神社は、崇神天皇の御代(西暦3世紀頃)に創建されたと伝えられています。大山は古くから山岳信仰の対象として知られ、山上によく雲や霧が生じて雨を降らすことが多いとされたことから、「あめふり(あふり)山」とも呼ばれ...
今年はまだ初詣に行けてないんですが・・・昨年12月、パパが入院前に滋賀県の多賀大社へ行ってきました。パパの病気平癒を祈願するのと、ゆいも行けるので・・・最後はやはり神頼みです鳥居をくぐると『そり橋』があります。「お多賀さん」の名で親しまれてる多賀大社『延命長寿・縁結び・厄除け』の御利益があるといわれています特に延命長寿の御利益は有名です。ワンちゃんにも優しくリードでお参りできます大型犬の7飼い主にとっては、とても嬉しいですね注意書きとかもないんですが一応マナーウェア(紙おむつ)を着用粗相をしてはいけませんからね寿命石莚寿守り(健康・病気平癒)とペットのお守りを購入御朱印も頂きました。表参道を歩きたかったんですが道路は水でビシャビシャお店の人に聞くと雪が多いところなので消雪パイプの試運転だそうです。鳥居前に...犬と行ける多賀大社
【熊本】地震から復興した鳥居!「良間神社」へお参り|熊本市田迎サウナ近くで落ち着く
”熊本市南区「良間神社」の鳥居は、熊本地震から復興。能登半島地震の復興も願いました。田迎サウナのあとに、心もととのう。” おごめ~ん、大分のtakatch親方…
【鷽替神事2024】岩槻久伊豆神社の鷽替神事に行ってきました【埼玉県/さいたま市】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は大槻駅からそこそこ歩く場所に鎮座する『武州岩槻総鎮守久伊豆神社』をご紹介します。 やってきました岩槻!2024年1月20日放送のアド街ック天国で見たばっかりだ
【鷽替神事2024】亀戸天神社の鷽替神事に行ってきました【東京都/江東区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いています。今回は鷽替え神事が行われた『亀戸天神社』を参拝してきました。鷽替え神事の様子をご紹介します。 亀戸天神社へは、今回参加する予定はなかったのですが…何故でしょうやは
《参拝後に見た、白い月と鳥》ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは神社でスピリチュアルサイン 私は、自営業で家政婦を主軸に介護、風水、…
東霧島神社(つまきりしまじんじゃ)神話とのゆかり東(つま)霧島神社はイザナギノミコトとゆかりが深い神社です。地上の国を創造したイザナギとイザナミは結婚し、さらに国を豊かにするためにあらゆる神々を生み出しました。その中で私たちの生活にもっとも大切な「火」を生み出したとき、つまり火の神である火之迦具土神(ヒノカグツチ)を生んだとき、イザナミは火傷を負ってそれが原因で命を落とすことになります。最愛の妻を亡くし
霧島岑神社(きりしまみねじんじゃ)神社の由緒天孫降臨の聖地として御祭神には、天照大神より命を受けこの地に降り立った「瓊瓊杵命(ににぎのみこと)」をはじめ、妻となった「木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」、その子と妻である「彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)=山幸彦」と「豊玉姫命(とよたまひめのみこと)」、ニニギノミコトの孫とその妻である「鸕鷀草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)」、「玉依姫命(たまよりひめのみこ
霧島東神社(きりしまひがしじんじゃ)神話とのゆかり霧島東神社は国生みの神「伊弉諾尊(イザナギノミコト)」と「伊弉冉尊(イザナミノミコト)」が主祭神として祀られています。この世が天と地に分かれ始めたころ、イザナギとイザナミは、天界(高天原=たかまがはら)に住む別天つ神(ことあまつかみ=最初に生まれた神々)から「天の沼矛(アメノヌボコ)」を渡され国を創るよう命じられます。二柱の神が天浮橋(あめのうきはし)に
霧島六社権現(きりしまろくしゃごんげん)霧島六社権現とは宮崎県と鹿児島県の県境にある高千穂の峰を中心とする霧島連山の周辺にある6つの神社の総称で、西暦900年代に日向(宮崎県)や筑前(福岡県)などで修験道の山岳修業を行っていた性空上人によって創建または再建された神社です。御祭神は、古事記を基にした日本神話に登場する「日向三代」の神々とゆかりが深く、それぞれの神を祀っていますが、元々は自然崇拝である山岳信仰の修験道
狭野神社(さのじんじゃ)神話とのゆかりニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの間に生れた火遠理命(ホオリノミコト)=山幸彦は海の神の大綿津見神の娘である豊玉姫(トヨタマヒメ)と結婚します。二人の間に生まれた子である日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ヒコナギサタケウガヤフキアエズノミコト)は、母親である豊玉姫の妹の玉依姫(タマヨリビメ)と結婚し、4人の子を授かります。その第4子が神日本磐余彦天皇(カンヤマトイワレビコノスメラミコト)、後
「ちょっと元気がないな」 と思ったら神社の中で心をリセット・「人生に役立つ名言」
ブログ管理人のボックス星人です。 私が信奉する「斎藤一人」さんの「人生に役立つ名言」を紹介します。 今回は「『ちょっと元気がないな』と思ったら神社の中で心をリセット」というお言葉です。 「ちょっと元気がないな」と思ったら 神社やお寺の豊かな波動の中で心をリセット。 「ちょっと元気がないな」 「あんまり豊かな心の状態ではないな」 そんなときに、 便利なのが神社です。 神社に行くと、 頭の中がシーン...
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:住吉神社御祭神:大己貴命・天照皇大御神・天津児屋根命・誉田別命・大国主命・須佐之男命・菅原道…
今回は近隣にある 白 山 神社【尾張国】の紹介です。 表題に※守山区市場としたのは、この地域には他にも2つの同名社がありそれらを区別するために記しました。 そんな中でも今回
皆さま 巫師の世界に入るためにどのようなプロセスがあるのでしょうか。 人により入門に至る経緯は異なりますが、基本的には「血筋」がとても重要です。特に、先祖代々…
こんばんはこちらの地域、今日は、風が強かったです大寒も過ぎ2週間程で立春ですね春が楽しみです受験生、ご父兄の皆さんも、後少し頑張って下さいね✨疲労回復などのお…