メインカテゴリーを選択しなおす
日帰りで"御射鹿池"の写真を撮りに長野県へ向かった。午前中に目的は達成し、長野県佐久地域をフラフラする旅。 これまでに"SONYのミラーレス一眼"を人に...
11月4日 秋吉台の最高峰 龍護峰に来ました広い秋吉台がよく見えます 次はおはち山 龍護峰を振り返ります ノンビリと秋吉台を歩きます どこを見…
昨日の続きまだまだ真っ盛りの紅葉 アクセントになるものを探し・・・ 誰もいないテーブルそしてひときわ目立っていた黄色い車ナンバーを隠すため 車は半分だ…
四万十市光明寺の大きな銀杏。境内は、黄色い絨毯で、埋め尽くされていました。春には、お花の絨毯。秋には、枯れ葉の絨毯。肉球の感触が違って、楽しいようです。12月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。黄色い絨毯の白しっぽ娘
整形外科の帰りに撮って来た小池公園の池の風景2枚です、ちょっとお日様が陰っていたので暗めの写真になってしまったけど一応綺麗に撮れました。この日は野鳥の水鳥が殆どいなかったので、撮って来れませんでした、洗足池も良いけど、小池公園も結構穴場というか良い感じだなって思いました。拍手ありがとうございました。...
光彩まどやか、虚空えがく輪環の暈山岳点景:長野県2024.10.31先月ヒサシブリ登山に行って今、登りたい症候群→写真でトリアエズ視覚だけでも、笑ほぼフラット標高差は無かったんですけど・山頂直下イキナリ山じゃん=登山靴必須、足もと凍っていたのですが転んだ跡あちこちで見ました。丹沢も朝晩カナリ冷えこんでいます、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。午後はすぐ日暮れる12月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.10.31】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます虚空の円、稜線にて
TSさんが復帰した。これで俺も、多少楽になるかと思われたが、結局TSさんは他のラインを覚えるので、ラインに居ないことが多くなってしまった。なので、結局俺1人ですることになる。元々やってくれていたことも、俺がやることになったので、俺1人でやっ...
夕暮れ時を狙って水田を訪れました。この時期の水面に反射する空の色がたまらなく好き。本命のところを訪れる前に、稲が宿ったばかりの推古天皇陵付近で撮影。空と水...
5℃まではいかなかったけど、風がなかったのでそこそこの寒さだった。すっきりとした青空ではなく、グレーの空。山はきれいに見える。使い古しの箒のようなすすきと雲がかかる鉢伏山。堰は薄氷が張っている。用水路の飛沫がかかる草は凍りついていた。私の膝
とある公園のもみじずいぶんと葉が落ちてますが…それが狙い もみじの絨毯ふかふか・・・いやサクサクでした 写真がよかった応援してみようという方下記のバナ…
2024年に楽しんだ花、木、風景の記録です。右側の説明は和名、撮影日、撮影場所、韓国語名、英名、エスペラント名、学名の順になっています。サザンカ(山茶花)...
お散歩中に、いつもはあまり見ない大きな鳥を発見🦅❣️レトリバーの血が騒ぐのか😂、ローラはめちゃくちゃ気になっていました💨リードを話したら、水の中にも追いかけていってしまうのではと思うほど笑たっぷりお散歩🐾 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
にほんブログ村ぽちありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝も花街道は静かな!追いすがる手振れ補正をブッチ切り!桟橋の岸壁は!ものの怪が蠢きゆ~( ´艸`)6:30まで外で釣りはせんらしい^^洋仁丸カセ(水)チヌ 30~40㎝ 2枚:鯛40㎝ 1枚・アジ10匹深浦カセ(水)チヌ 30~43㎝ 5枚:鯛30~35㎝ 3枚高知のMONOOKI!おばんざい海幸(みゆき)は本日ご予約で満席です^^昨日店主イン...
にほんブログ村ぽちありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝は花街道を見てみた丁寧にライト灯りを点けて憑いてと場所を知らしゆ~( ´艸`)ようよう見たら船やった・・・今朝の桟橋はロンリー( ´艸`)ヌラリヒョンさんが一人用意しゆう^^昨日はアジが5匹と友人が10匹・・・昨日の海星丸!海星丸! 桜マーク付きライフジャケット レンタルは500円になります! 海星丸にエアコン付き 部屋が出来た...
11月4日 秋吉台家族旅行村のコテージから秋吉台に登ります直接コテージから登るのでクルマは停めたまま ちょっと登るとキャンプ場が見渡せます 途中から登…
埼玉県新座市新座市平林寺での撮影。この日、好天で気温も高く行楽日和。到着時、すでに日帰りバスツアーの大型バス3台。拝観者がかなり多く、今日の撮影は厳しいかな思いながら入ってみると、意外や意外、ご覧の様なカットも可能に。団体ツアーの拝観者は、集団で移動されるので人の動きが途切れるため、写真的には静かな境内の雰囲気として撮影が可能でした。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS P...
整形外科の帰りに丁度咲いていたので撮って来た椿3枚です、足が痛くてお休みしている公園での写真撮影ですが、余りにもお天気が良く絶好の撮影日和だったので、思わず撮って来ました。もう少し治ったら日帰りの旅行にも行きたいし、花写真も撮りに出掛けたいと思っています、先生は痛くても歩く方が足には良いと言ってくれたので、体調の良い日を見計らって行って来ようと思っています。拍手ありがとうございました。...
四万十市光明寺の大銀杏。樹齢800年高さ25m幹回り5.5m住宅街に大きくそびえる銀杏の木は、とても目立っており威厳に満ちていました。夕方に到着して撮ったのですが、もしかしたら朝陽の光の中で撮った方がきれいだったかも・・・12月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。光明寺の大銀杏
🗼備忘録としてー東京滞在7日目(3)表参道ヒルズ界隈から、神楽坂の東京日仏学院へ。
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 ちょっと忙しさに紛れて、またまたブログ更新が滞ってしまいました。 日記も兼ねて、🎶とか言ってるくせに全くなってないなぁ〜🗯へへ ... 🙃備忘録とか言いながら、既に記憶が薄れかけております。どんだけ気まぐれなんだよって感じですが、嫌いにならないでねっでは、続きます... ミナペルホネンでいくつかお買い物をしたので、ちょっと荷物が重たくなっちゃった。でも、大きくて持ちやすい袋に入れて下さったので助かりました。仕事の関係もありMacBookも担いでいたのに、娘がわたしの荷物も持ってくれました... (-。-; ごめんよー そして、表参道ヒルズに到着〜実際に見るのは初めてだったので、ちょーカンゲキっ🤩 本当に素敵ですねとってもおしゃれ 表参道ヒルズ...🗼備忘録としてー東京滞在7日目(3)表参道ヒルズ界隈から、神楽坂の東京日仏学院へ。
本日よりTSさんの復帰。早速、状態を確認させていただく。そんなにヤバかったんすか・・・いや、大事なくてよかったわ・・・もし、完全に危険な状態だと思ったら・・・まあ、戻ってこれて何よりですよ、はい。ラインの報告もする。動くのは動くけど、不具合...
なんとか5℃まで上がったみたいだけど、さすがに自転車で走る気にはならず、車で移動。雪晴れの有明山。穂高の山沿いは雪が降ったみたいで、日が当たらない北面は雪が残っている。雪があると寒さがうちの方と全然違う。車だと好きなところで停めて撮れないの
11月30日 久しぶりの滄浪泉園犬養毅元首相によって名付けられました 還暦を越えたので50円で入れます 住宅地のド真ん中にある庭園です ハケの断崖…
先日アップした初雪と紅葉とまた違った山 どちらも比良山系ですが・・・今年は紅葉が遅かったので秋と冬が混在してます 写真がよかった応援してみようという…
埼玉県新座市新座市平林寺での撮影。恐らく、平林寺の境内の中で最も色鮮やかに彩る一角といったらこの部分であろうと思います。この時も、スマホ構えるカメラマンが最も多かった一角です。ファインダーに広がる鮮やかな秋の彩りに圧倒させての撮影でした。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更...
山梨県河口湖町河口湖町河口湖畔留守ヶ岩付近での撮影。河口湖畔には、紅葉期錦秋の人気撮影ポイントが幾つかあり、ここもその一つ。本来ならここは富士山と紅葉となるわけですが、この日は撮影時点では富士山は雲を被っていて紅葉主体で撮影しました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の...
埼玉県加須市加須市埼玉県営水上公園での撮影。メタセコイアは、和名「アケボノスギ」と いい、最近では並木としての利用も多いそうです。針葉樹なのに落葉するそうで、ご覧の様に晩秋には紅葉することから、並木道とても絵になる風景を見せてくれます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新...
近所の散歩中に見掛けたサザンカです見頃で綺麗だったので撮って来ました
近所の散歩中に見掛けたサザンカです見頃で綺麗だったので撮って来ました、運良く撮れたのでラッキーでした、お天気も良く絶好の撮影日和だったので綺麗に撮れました。バックは抜ける様な青空で、サザンカとマッチしていました、撮って来た中から4枚選んでみました、これはまだ撮って来たのが有るので続きます。拍手ありがとうございました。...
花屋で買って来た生花 ピンクのチューリップと白いキンギョソウ(金魚草)の花束です
花屋で買って来た生花 ピンクのチューリップと白いキンギョソウ(金魚草)の花束です、チューリップが可愛かったので白いキンギョソウ(金魚草)とも併せて買って来ました。これもCannonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、パステル調の綺麗で可愛い花束になったと思います、チューリップとキンギョソウは割と保つので暫く楽しめると思います。...
にほんブログ村 どもども~、どもで〜す(^^)/♪。 🔹 今年もあと残すところ少しになりましたね。 特に今年は季節感なく歳の瀬と思えないのは私だけでしょう…
毎日、毎日、生産をするため、当然予定を考えながら進む。どれくらいの生産スピードで行けば、何時にはどれくらい、そのまま行けば何時に終わる。そして、そこから準備をして俺が帰れるのは等々。そういったことを考えながら、どの時間帯までに自分の仕事を進...
糸と針を手にチクチクと進めているもの最初はこんなでした。なんでしょう?クリスマスの長靴?にも見えますが・・・。これでわかったでしょうか。すぐにできあがりそ...
遠回りした坂道から見えた富士山。冷たい風の中で夕景を見ている人がちらほらといました。それぞれの心の中にはどのような思いが広がるのでしょう。春になるとここに...
10月は、謎の風邪で http://eastwind.sblo.jp/article/191131909.html なんだか体調悪いまま、あっという間に過ぎていきました。 薄暗くなるのも 早い季節。 中頃には、
5月19日 北の大地に向けて旅立ちました4ヶ月半になる北海道プチ移住の始まりです 関越道で赤城高原をスルーしたらランチ難民に関越トンネル越えると越後川口SAま…
にほんブログ村ポチありがとうございます。 毎度! しんすけです!昨日はポン散歩と日の出撮り^^残念ながら雲があった^^今朝は種﨑へ行ってみたけんどアジンガーの残党もカーブの遠投サビキ組も居らん・・・花街道は静かな・・・桟橋の岸壁はほぼほぼ毎日アジが10匹ば~釣れゆ~^^ねずみ男に鳴っちゅ~き後ろでパシャてもバレン( ´艸`)これから一時は島が邪魔をする・・・洋仁丸カセ(月)チヌ 25~43㎝ ...
昨日の続きさらに落ち葉を探し次の渓流へ ここではいっぱいもみじの落ち葉がありました 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの…
大船フラワーセンター温室に咲いていたブッソウゲ(仏桑花)4枚です
大船フラワーセンター温室に咲いていたブッソウゲ(仏桑花)4枚です、撮るだけ撮って載せてなかったので載せます、この日お天気が良かったので温室の中でも綺麗に撮れました。アップで4枚撮って来ました、結構良く撮れたと思います、白とピンクの二種を撮れました、やっぱり写真を撮るのは楽しいです、足が治ったらまた撮りに行こうと思います。拍手ありがとうございました。...
高知市針木の浄水場には、とても広いタイワンフウの林があります。12月に入って少しした頃、とてもきれいに紅葉していました。ペキニーズの麻鈴が横を向くと、鼻がなくなっちゃいます(笑)12月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、ZMC105mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。タイワンフウの林
日曜の朝、いつもの散歩道で日の光を求めて池そばを歩いたら、Perugia, Umbria 15/12/2024青空と黄葉、周囲の緑が池に映り込んで、と...
6月に正式配属された、同じグループの新卒君。半年で約半分程度辞めているが、彼はまだ残っている。俺がいるラインのそばに担当のラインがあるので働いている姿が見える。しかし、ここ1か月ほど姿を見ない。転勤ではないし、研修で出かけてるのかと思ったが...
わたしはみんなとちがうものみんなもだれかとちがうものそれでもおなじをさがすものいっしょがうれしいちがうとさみしいだからきっとよりそっておなじをさがすわたしとあ…
2024年総集編 山口の旅(5) 5月2日 この旅行で初めて晴れました せっかく笠戸島にいるので南端にドライブ鳥居があります 道の駅上関海峡へ 刺…
2024年総集編 山口の旅(4) 4月30日 防府天満宮から歩いていきます周防国分寺 金堂 重要文化財建造物 さらに歩いて毛利氏庭園 毛利家本邸 …
昨日は買い物ついでに2時間弱自転車に乗る時間が取れました。お隣の旭区は大規模団地が広がる一方で、昔ながらの集落を繋ぐ小径が残ります。開発を逃れた地域は横浜市内とは思えぬほど静かな空間。そんな場所を自転車をのんびり走らす時間がとても楽しいのです。久しぶりに瀬谷区の自称「横浜の北海道」に向かいますが、2027年の国際園芸博覧会の工事が進み、最後の砦として自転車が入れた道も通行止になってしまいました…。この横...