メインカテゴリーを選択しなおす
10月30日 杵築に来たので城下町を散歩してみます無料の駐車場もあちこちにあって便利です 番所の坂 北側と南側に台地があり武家屋敷が連なっていました間の谷…
朝陽を浴びて羽根を休める蜻蛉です。夜露に濡れて、トンボの羽根には夜露がいっぱい。恐らく乾いて飛べるようになるまで休んでいるのかも知れません。朝陽を背景にこうした光景もいいかなと。晩秋ならではの光景です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
今日は土曜日、夫もわたしも仕事に行かなくてよい日ではあるのですが、この数日夫が体調を崩してせき込んでいるため、うちで過ごすつもりでいました。ところが夫は...
夕方表で空の雲が夜景の様で夕焼けの様で面白くて綺麗だったので撮ってみました
夕方表で空の雲が夜景の様で夕焼けの様で面白くて綺麗だったので撮ってみました、結構綺麗に撮れたので載せます、4枚撮りました。普通に光学ズームで撮ろうとしたら、ストロボを上げて下さいと出たので、ストロボを上げて撮ったらこんな写真になりました、簡単で面白い撮影方法だなって思いました、良い写真が撮れて良かったです。...
火曜日から、ずっと1人。本格的というか、強制的に1人になってしまった。そして、改めて思う。いや、1人じゃ無理だわ。毎回書いてるが、ずっとやってみて改めて思う。この仕事、1人で仕切るのは無理です。何かあればすぐに呼ばれる。倒れて詰まったなどの...
札幌市内は、うっすらと雪が積もり、道路は夕方になるとカリカリツルツルになり歩行に神経を使います。富士フォトサロン札幌で「岸本日出雄写真展」が開催中です。初...
豪徳寺に隣接して世田谷城公園があります。世田谷城の跡地なんだけど、豪徳寺を含めた全体が世田谷城なのね。豪徳寺は本丸だったところに建てられて、公園になっているところが戦いに特化した場所らしいの。西側の郭。土塁の上を歩けるんだけど、空堀を見下ろ
大三島の海soraアネックスに滞在 2月28日朝の来島海峡 3泊した大三島の海soraアネックスを出発近くの宗方港 フェリーが来ました 大崎上島木…
昨日はギリギリ終了できるかってところで、トラブル発生。結局、対処できなかったので、生産を打ち切った。朝一で係長に報告。ポンプの動きが悪いと説明をした。打ち切ったことに対しては何も言われなかった。まあ、無理するなって指示があったしな。そして予...
準備は問題ない。まあ、継続生産だからな。普通に確認して、問題ないから生産開始。2時間ほどは順調だった・・・例の不具合を直してもらった機械で製品が倒れて詰まる。これは機械の構造上どうしようもないのだ。さっさと処理をする。しかし、弄っていると製...
遠回りして帰る坂道から見た広大な光景。12月5日午後5時14分の西の空。紺色を背景に月とそのしずくのような星が並んでいました。右端の方の台形は富士山です。...
にほんブログ村 毎度! しんすけです!アジの気が出て来出したき種﨑を覗いてみた^^ありゃ?綺麗サッパリ釣り人がおらん・・・・花海道は1人取り憑いちゃった( ´艸`)桟橋は善良な釣り人が1人居っただけで帰りよったら只ならぬ妖気が沸いて来た( ´艸`)最近この付近にも良型アジが入って来ゆうみたいや^^深浦カセ(木)チヌ 25~35㎝ 5枚幸丸渡船釣果情報https://sachimarusuisan.com/blog%E4%B8%80%E8%A6%A...
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝の花海道!静かな感じやけんど釣り人が見えん・・・夜はアジ狙いの人が増えて来たらしい^^帰りに御畳瀬を見てみたけんど釣り人は居らん!桟橋の岸壁は!妖気が満ち溢れちゅう( ´艸`)今朝はルアーマンさんが珍しゅうまだ釣りをしよった( ´艸`)店に入ってお日さんをと思うたけんど雲が居ってダメや!高知市長さんFBおばんざい海幸(みゆき...
12月に入ってもポカポカ陽気が続いていましたが、今日から寒気が入り込み冬本番になるとの天気予報通りに今朝は寒さで目が覚めました。いよいよ布団も冬仕様に変える時期になったようです。朝のゴミ出しついでの散歩に出かけます。片手にゴミ袋、片手に大きなカメラ。ご近所さんからも怪しいおじさんに思われているかも(苦笑)。いつもの栗林の小径は、昨朝にはなかった落ち葉がびっしり敷き詰められていました。昨日の強風で落葉...
10月30日 カミさんが大分空港に来てくれました杵築の海はキレイですね 鶴見岳や由布岳も見えています いい感じの海岸線です キツキベース こ…
洗足池の所に咲いていた綺麗な菊です、アプリで調べたらベニバナって出たのだけどちょっと違う気がしてGoogleのカメラ検索で調べたら菊って出ました。行ったらたまたま咲いていたのですが、綺麗だったので撮って来ました、それで足が痛くてもう公園に行けません、なので近所で撮れれば良いなって思います。拍手ありがとうございました。...
仁淀ブルーで有名な安居渓谷で、お散歩しました。渓谷は、ほどよく色づき、つもった落ち葉のカサカサ音に、心がはずみます。目にも耳にもやさしい世界でした。麻鈴と紅葉トンネル。仁淀ブルーの川に沿った遊歩道を、上流へ進みます。紅葉の「背龍の滝」「水晶渕」丁度、雲間からお日様が出てきて、良い色の水晶渕を写せました。水晶渕で麻鈴をパシャ。「砂防ダム」まで来ました。もう一枚。しつこい!と麻鈴が言ってような。。。砂防ダムでは、空が暗くなってしまい、濃い緑色になってしまいました。めちゃくちゃダークグリーン。今回は、「飛竜の滝」がメインだったので、お天気が悪いけれど水量の多い日に来ました。だけども、お天気が悪いと仁淀ブルーが見られない・・・むむむ~暗い場所では、白い麻鈴が映える。今度来る時は、仁淀ブルーな景色が写せますように。...安居渓谷をお散歩しました②
今回の東京旅行は他にもたくさん写真を撮ったので、3回に分けて紹介します。まずは深大寺に隣接している深大寺城趾。水生植物園の入口から入っていきます。今は水生植物園になっている湿地が天然の堀の役割をしていた。こんもり高くなっているところが深大寺
ここにいたことだれにも知らさずだれにも知られず生まれて育って朽ち果てて何の意味も無かったと果たしてそう言えるのか何かの意味を持ってたと果たしてそう言えるのか言…
大三島の海soraアネックスを起点に島巡り 2月27日 大三島~生口島はフェリーが無いので高速で生口島へ 生口島赤崎港からフェリーで因島金山港へ高速より安いし…
あなたの世界はきれいだよでこぼこだから知っている色んな光の美しさ隠れているから知っている色んな音の清らかさ一人でいるから知っている色んな人の愛おしさ 写真は、…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『清水寺』に行ってきました。(22年11月22日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 21年11月25日に『清水寺』を訪れた時のブログです。 こちらに『清水寺』のくわしい説明や、境内の紅葉の写真もたくさん載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【子安塔(こやすのとう)】 「清閑寺(せいかんじ)」から『清水寺』へ向かう道を通り、『清水寺』子安塔に到着しました。 その昔、『清水寺』と「清閑寺」をつなぐ山路は「歌の中山」と呼ばれる名所で、桜や紅葉の歌が数多く詠まれました。 『清水寺』子安塔から「清閑寺」まで徒…
暁駈ける、湧きたつ雲海はるか道山岳点景:長野県2024.10.31先月ヒサシブリ登山に行って今、登りたい症候群→写真でトリアエズ視覚だけでも、笑有名ルート歩いたんですけど、ほぼフラット標高差は無かったんですけど・山頂直下イキナリ山じゃん=登山靴必須でした。朝ワリと早く歩きだしたので足もと凍っていたのですが、転んだ跡あちこちで見ました・街歩きなカッコで歩いて大変なメに遭ったのだろうなあと。丹沢も朝晩カナリ冷えこんでいます、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.10.31】にほんブログ村...暁涯つ雲海、稜線の朝
11月中旬ですが、薄手の長袖で少し暑いくらいの暖かさです🌞少しずつ色づいた木を見つけ、季節の変化を感じます✨ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
大三島の海soraアネックスに滞在 2月26日 宗方あたりの瀬戸内海 大三島の西側はまず観光客が来ない穴場ですとっても美しい瀬戸内の風景が広がっています …
11月23日 武蔵境からバスに乗って田無に来ました祝日ですが東大演習林の一般開放 東京の郊外とはいっても住宅地の真ん中にある巨大な森林 樹木によっては…
埼玉県新座市新座市平林寺での撮影。今年は、どこも紅葉の進み具合が遅く、山間部でも遅かったですから平地は尚更。関東平野の真っ只中、紅葉では京都の寺院にも劣らない見事な彩りを披露する埼玉県新座市の平林寺。1週間から10日程でしょうか、遅ればせながら見事な色づきを見せてくれていました。開門と同時に、人の動きの切れた合間に撮影しました。この彩り、さすが平林寺!OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-...
仁淀ブルーで有名な安居渓谷には、美しい滝がたくさんあります。紅葉の季節は特にきれいで、たのしいお散歩ができました。安居渓谷の入り口にある、「みかえりの滝」橋の上から見えます。目立たないので、つい行き過ぎて見返るから「みかえりの滝」・・・らしいです。麻鈴とパシャ。縦写真が続きます~次に向かうのは「飛竜の滝」滝へ向かう途中で、沈下橋と紅葉を撮りました。ゴロゴロ岩が続く道を、麻鈴が頑張っています。しばらく歩くと「飛竜の滝」が、ご褒美のように見えてきます。この日は、お天気が悪くて、仁淀ブルーは見れませんでしたが、紅葉が色を添えて、美しい滝を見ることができました。しっぽ娘達と、パシャ。もう一枚次は、「せり割洞窟」へ行きます。岩だらけの道を、麻鈴が頑張っています。「せり割洞窟」へ通じる狭い通路を降りていきます。写真は...安居渓谷をお散歩しました①
洗足池の紅葉の風景と野鳥のオナガガモです、オナガガモの方は合ってるか自信無いけどGoogleのカメラ検索で調べたらそう出たので、池に落ちた葉が綺麗じゃ無かったので、ちょっと調整してみました。池の風景は、紅葉が色付いてとても綺麗に撮れました、足はまだ痛いけど、だからといって動かないでいるのも良く無いらしいので、近所から慣らして出掛けようと思います。拍手ありがとうございました。...
12/05、木曜日。晴れ。そこそこ寒い。今日はカウンセリング。『カウンセリングの日』今日はカウンセリングの日です。今日渡すメモ。なんだか今、とっても薬が欲しい…
高幡不動から京王線で高尾へ。今までSuicaだったけど、高尾から大糸線のうちの最寄り駅まで乗車券を買う。100km超えだし、松本より先なので、途中下車し放題。普通列車甲府行きに乗って、大月駅で15分も停車だったので、外へ出たら、車両を使った
多摩モノレールで高幡不動駅下車。高幡不動尊は2回目だけど、前回は何年前だろう?お正月初詣のごった返した中だったので、見学は全くできなかった。今日は思う存分、紅葉を楽しみます。もみじは佳境を迎えている。日陰のもみじもいいね。五重塔も秋の衣裳。
ホテルの朝食をいただいてチェックアウト。せっかくだから国営昭和記念公園へ。歩道の並木、落ち葉を踏みながら歩く。お日様をいっぱい浴びて輝く。公園は残念ながら開園前でした。帰る方向に向けて次に向かいます。
今日の泊まりは立川。立川に泊まるのは初めてのこと。いかにも冬というイルミネーションが年の瀬を感じさせる。夕食は伊勢丹レストラン街の美菜莉という韓国料理店でハマグリとタラの海鮮スンドゥブセットを食べました。
東急世田谷線宮の坂駅下車。豪徳寺山門。赤を纏った三重塔。境内の彩り本殿のガラスに紅葉が映っているのちょっと見えないか。豪徳寺は招き猫の寺として有名なので、外国人客もたくさん訪れていた。一番の濃い赤で締めくくりましょう。
調布市にやって来た。大正寺の山門、中が赤くなっている。見てみよう。とってもきれい。布多天神社の黄葉。結構散ってもいます。深大寺に到着。今が見頃です。来てよかった。美しい。せっかく深大寺に来たんだから、お蕎麦たべなきゃね。ってことで、お昼は麦
今年はいつまでも暖かかったので、少し遅れて紅葉が今見頃です!紅葉見ながらのウォーキングを、みなさんにもお届け青空と紅葉が美しい~空の青さが、紅葉をより引き立て…
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝はヌラリヒョンさんの巣を見てみた!最近この付近で20㎝位の小鯵がつれゆ~みたいや!やまった・・・だ~れも居らん!夕方やろ~か?花海道は静かな・・・桟橋は妖気ものうて綺麗さっぱり釣り人が居らん( ´艸`)今朝はお日さんがシルバーマリン盆に乗った^^https://www.marine-hosp.jp/groups/silver_marine/洋人丸渡船(水)カセ チヌ ...
昨日の続き伊丹で飛行機見たこと乗ったことある人ならわかる通常と逆の着陸普通は向かって左から右へ 南風だったので逆でした JAL767 肝心のとこ…
2月24日羽田空港に来ました 機内から間ノ岳・北岳 仙丈ケ岳・甲斐駒ヶ岳 広島空港に到着して 福山ニューキャッスルホテルに宿泊 いつも行く田吾…
栃木県那須町那須町那須岳での撮影。「秋彩の協奏 静かな瞬間」と題したシリーズ、今回を最終回としました。「もう見飽きたよ!」という声が聞こえてきそうですが、最後まで御訪問&お付き合い頂きありがとうございました。最後も、朝陽がスポットで差し込んだ瞬間、テーマ同様「秋彩の協奏 静かな瞬間」を捉えたカットで締めくらせていただきます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂き...
花屋で買って来た生花 薔薇 ラナンキュラス かすみ草の花束です
花屋で買って来た生花 薔薇 ラナンキュラス かすみ草の花束です、久し振りに薔薇とかすみ草を使ってみました、薔薇とかすみ草って合うと思います。直ぐに写真を撮らないでいたら、薔薇が一部大きく花開いてしまったので、慌てて撮りました、本当はもっと素敵な花束だったのに残念です。拍手ありがとうございました。...
山ばかり行っていたので、今日は海辺でお散歩です。もっときれいな夕焼けになると思っていたのですが、このまま暗くなってしまいました。この後、近くのおいしいと評判のカフェで、夕食を頂きました。ここへ来るのは、そのお店が目的・・・、かもしれません。11月25日撮影Z8+ZMC105mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。海辺の公園でお散歩
にほんブログ村 どもども~、どもで〜す(^^)/♪。 こんにちは〜。 先日ブログで言っていました紅葉狩りに行きました。 🈁10年くらいは毎年、阿武山に登…
TSさんが体調不良により、離脱中。なので、単発ではなく、マジで俺1人でしばらくの状態。今週は、まだいい。継続生産が続くからな。金曜日まで毎日、3時間30分の残業だが・・・昨日からの継続なので、とりあえず準備は問題なく、生産開始。しかし、詰ま...
前回からの続き。深夜の天の川の撮影を終え、暫し休憩の後に日の出の撮影を。まだ薄明が掛かり始めるくらいの早朝なのに、次々とハイカーがやってくる。ハイカーさん...