メインカテゴリーを選択しなおす
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。11月は、山へ登って、あちこちのお花畑を回って、滝巡りもしました。楽しい1ヵ月でした。今月の写真は迷いましたが、山と滝でまとめてみました。山も滝も登山で、よく歩きました。NikonZ8Z24-70mmf2.8S24mmISO6401/250秒F14-0.7段剣山山頂から見た次郎笈前日の雨で、山から霧がモクモクと湧いており、次郎笈が姿をあらわすまで、凍えながら、長い時間を待ちました。NikonZ8Z24-70mmf2.8S32mmISO2001/80秒F11-0.7段いの町道瓶ヶ森線(UFOライン)石鎚山に向かって、標高13...11月の4枚
可能なら5月いっぱいで辞めたいところ。その為に、計算して動かねばならない。本当は年度末の3月いっぱいがいいんだけど、無理な可能性が高い。2月の始めくらいに辞めるって言って、3月いっぱいが理想。最初は8月の盆休み明けくらいで有給で終了とか考え...
お気に入りの店でおいしい刺身と寿司を食べたあと、Orvieto (TR), Umbria 30/11/2024北風に負けずに今からこの崖下の道を歩いて...
四季ということで、1年を4分割すると、秋は9、10、11月なので秋は今日で終わり。北アルプスは降雪。鉢伏山は一応晴れ。ちょっと前まで青々と生育著しかったひこばえもすっかり枯れ草色。遠目で見ればきれいな秋色。秋最後の日暮れはもうまもなくやって
お久しぶりです。 相変わらずのモノクロ写真です。 不定期にもかかわらずご覧頂きありがとうございます。 写真は大阪城です。 ーーーーー BEYOOOOON…
2月3日 この日は一人で京都観光ですまずは高雄・神護寺 大師堂(重文) 金堂(かなり新しいので文化財ではありませんが国宝薬師如来立像がいらっしゃいます…
仕事が繁忙期に入ったため、この2週間休みなし。今日は気持ち良い晴天ながらも、買い物ついでの散歩が精一杯。Mフォーサーズカメラに単焦点レンズ取り付けて撮影するも、何だか中途半端なカットばかりでした…。レンズが良くても撮り手側の目線が悪かったということ。やっぱり疲れているときは作品作りを欲張ってもダメですね。明日から12月ですが、横浜北部はまだ冬らしさを感じない風景です。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5マ...
今年も穂高神社で神竹灯(かみあかり)が行われた。昨日から今日明日、次の週の金土日と多く楽しめる。キッチンカーや出店テントも出ていて、食べ物や雑貨などお買い物も楽しめるので、防寒対策をしっかりしてお出かけください。いくつもくくりつけて賑やかね
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝は出航が早いき花海道!今朝も波音はある昼からは爆風っぽい・・・桟橋の岸壁はイケメン君がおったけんど撃沈らしい・・・・ヌラリヒョンさんは車をチェンジして偽装しちょった( ´艸`)店に入ってからもこんな感じでパットせん!おばんざい海幸(みゆき)は本日少席空きがあります^^昨日店主インスタより^^テイクアウトもやっています!...
昨日の続きいつものホームグラウンドまで戻り黄葉した樹を見つけました ちょうど朝焼けに染まる雲を何とかバックに 写真がよかった応援してみようという方下記…
栃木県那須町那須町那須岳での撮影。これも晩秋の風景と言っていいのでしょうか。彩り鮮やかな紅葉と、既に役目を果たした木々との微妙な協奏。でもこのような光景に、日本の秋景の彩りの繊細さを感じ、大いに心引かれる光景です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
奥祖谷(東祖谷)の「竜宮崖公園」へ渡るつり橋からの眺めが絶景です。しっぽ娘達と、楽しくお散歩してきました。渡った先が「竜宮崖公園」紅葉がすごくきれいつり橋の高さは70m。半端なく高くて、しかも中央部以外は透けているので、ちょっと足がすくむ。けれども、つり橋からの景色は、絶景高さを忘れて、前後左右の景色を堪能しました。つり橋を渡りきって、麻鈴を撮りました。最初の桃里の写真とは逆方向になります。こちらも、紅葉が美しい。つり橋を渡った先で、人慣れしたヤマガラに出会いました。公園を管理している方が、ヒマワリの種を下さって、夢中で遊んでしまいました。とても親切な方で、公園内を案内していただき、感謝でいっぱい。でも、写真を撮り損ねちゃった11月24日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。g...奥祖谷竜宮影公園のつり橋
新宿御苑紅葉の風景とても綺麗でした、色付いた紅葉の葉っぱと青い空が映えて良い眺めでした、下から見上げる様に撮って来ました、まだ未掲載だったので載せます、結構良く撮れたと思います。ちょっと足を痛めて病院通いしているので、公園に写真を撮りに行けません、安静にしてて下さいと言われています、なので、近所の写真と手持ちの写真で更新します、早くまた写真を撮りに行けると良いなって思います。拍手ありがとうございま...
何かしらのトラブルが起こる今のライン。毎日、サービスで早く来て準備をする。ここ最近、以前よりも自分の気持ちに違いが出ている。今日も、朝一のエラーが解除されなかった。朝一は電源を入れた後だから、安全的にも絶対エラーが出るんだが、何も問題がなく...
昨日の朝はペルージャの下方がすっかり霧に包まれていて、丘の高みにある学校のテラスからは、それほど遠くない病院さえ、霧に隠れて見えないほどでした。Peru...
10月27日 同期会が終わって翌日すぐ帰る人も数人いましたが15人ほどで観光に出掛けました天気予報はイマイチのはずが強烈な晴れ男がいるみたい 阿蘇外輪山 大観…
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝も暗い絵ばっかりやき明るい絵から^^今朝近所のファミマ瀬戸店におった^^うんうん♪パッケージだけでも旨ポンやね~(^^♪完全にミーハーやないカイ!ミーハーポン( ´艸`)最近御畳瀬漁港へサッパが入って来ゆう情報が入った!時間が早いきかだ~れも居らん・・・チヌもボツボツおる!船釣りは早朝太刀をやりよってベイトの小魚やハマチも...
今まさに紅を注そうとしているもみじ。背景にもいろんな色が混ざっていい感じになりました。撮影場所:丹波市 高山寺撮影日時:2024/11/14 13:20頃N…
栃木県那須町那須町那須岳での撮影。朝日岳南斜面は、クマザサの緑の中に赤く紅葉した木々が点在し、そのコントラストが独特の魅力を放っています。遅れてやって来た今年の紅葉見頃期ですが、ここ那須岳周辺は、彩りは順調のようでした。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります...
花屋で買って来た生花ピンクの胡蝶蘭です、とても豪華で綺麗に咲いていたのでつい買ってしまいました、ちょっと高かったけどその価値は有ると思います。蘭は意外と手入れが楽で、毎日水をあげなくても枯れないし、普通の切り花の場合水替えを怠ると途端に傷んで枯れてしまうので、結局どっちが高く付くのかが分からないけど両方欲しいです。...
奥祖谷「落合集落」の秋風景を撮りに来ました。「落合集落」は、昔ながらの山村の風景をとどめていて、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。落合集落の後ろの山々の頂上付近が白くなっていました。そういえば、祖谷は寒かった。麻鈴、展望所にて。藁ぶき屋根の保存住宅へ来ました。玄関先に南天が植えられています。南天は縁起の良い木で、敷地内に植えられていたそうです。昔は番犬がいましたけど、麻鈴は番犬にはなれそうにない。おまけの二枚。落合集落の近くの風景を切り取りました。山の上にまで、集落があります。そして、谷底まで集落がありました。11月24日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。奥祖谷の落合集落
月曜日に機械を修理して、再始動はてんてこ舞い。そして、調整をして問題なく確認して、3日。機械は治ったのか否か・・・マシになりました。というか、不具合連発前の状態に戻りました。決して、直ったわけではない。直しに来たはずなのに、完全に直らないと...
ラインで仕事をしていると、係長はもちろん、その直属の下につく人も見回りに来る。まあ、普通に確認して問題がないかどうか見てるだけだがね。今現在は、基本的に俺が全部処理をしている。前日の準備から、朝の処理、定期的な測定、それを修正するための操作...
紅葉のきれいな「程野の滝」巡りをしました。程野の滝は、「東滝」「西滝」「権現滝」「大樽の滝」を総じて言います。「大樽の滝」→「権現滝」→「西滝」と回りまして、今回は、最後の「東滝」へ行きました。登山道から見える「東滝」の全貌。岩肌を途中、霧になりながら滑り落ちる水流。絶景すばらしいですこだるさんの記事によると、落差は二段で80m。立派です。岩を伝い出来るだけ降りて、下から撮影しました。とても危ないので、皆様はマネをしないでください。なんて、美しいんでしょう。駐車場へ戻る途中にある、東谷渓谷で。もみじの落ち葉がびっしり。駐車場そばの展望台からの眺めです。もう一枚。ほれぼれとします。「東滝」へ行ってくる間、車の中でお休みしていた、しっぽ娘達。展望台で、参加しました。11月20日撮影Z8+Z24-70mmf2....程野の滝「東滝」へ
11月13日 用事があって御茶ノ水に来ました久しぶりに神田明神へ 江戸総鎮守と呼ばれています 社殿は関東大震災で焼失しましたが1934年に鉄骨鉄筋コ…
朱から黄金、秋織る山姫の袖山岳点景:紅葉@長野県2024.11.1月初め、ヒサシブリ登山したら登りたいなあ気分なのに忙しい、笑丹沢主脈や足柄の山域はスッカリ冷えこむようになりました、明日はひとケタ予報です。朝晩ことに冷えるので防寒要注意、ことに北斜面は体感-10℃ともなりますのでヤビツ峠より北側でキャンプの方は冬装備必須で。日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.11.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋織る袖、霜月の森
「秋は夕暮れ」──清少納言の『枕草子』第一段からの一節です。 以下「夕日のさして 山の端いと近うなりたるに」と続いていきますので、清少納言は海の情景を描いたわけではないでしょう。まあ、京の都で執筆したわけだし。 でも、秋が短くなったとも言われる昨今で
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝は店のパソが動かんなって家へパソを取りに帰った( ´艸`)今朝はまだ静かな感じやけんど後に風がどそうな・・・桟橋は妖気が全くない!灘漁港は海星のお客さんが用意しゆう^^湾口部付近はベイトが居るみたいや^^洋仁丸カセ(水)チヌ 30~45㎝ 5枚:鯛30~40㎝ 2枚深浦カセ(月)チヌ 40~50㎝ 7枚(火)チヌ 38~52㎝ 14枚(水...
昨日の続き帰り道に寄ってきました数は少ないんですが色づいてました 逆光でウニウニ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの…
昨日の続き青土ダムからさらに川を遡ると三重県との県境そこの野洲川ダム でもお天気よすぎて・・・明暗差がきつくて…色づいてそうなのを撮ってみました 写真…
栃木県那須町那須町那須岳での撮影。ようやく雲の合間から光が届いた状況での撮影。赤や黄色の鮮やかな秋の彩りは、どうしてこうも心躍らされるのでしょうか!ついつい何度もシャッターを切ってしまいます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
先日十月桜を狙って行った新宿御苑ですが、まだ色付きかけだけど紅葉も綺麗でした、なので何枚か撮って来ました、思いもよらず綺麗な紅葉が撮れて良かったです。緑の木々も綺麗でした、十月桜も撮って来たのがまだ少し有るので、追々載せて行きたいと思います、早くまた写真を撮りに行きたいです。拍手ありがとうございました。...
11/27、水曜日。酷い雨、時々晴れ間。苦手な空の色。Rinaくんがお休みの日で、今日は映画に行こうか、なんて話していたけど、megの心身の状態的に見れるよう…
栃木県那須町那須町那須岳での撮影。朝日岳に向かう稜線上で、不思議な雲に遭遇。何と言う名前の雲かはわかりません。初めて見る雲です。風景を撮影していると、いろいろな自然現象に出会い、これまた面白いですね。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
にほんブログ村 どもども~、どもで〜す(^^)/♪。 🔹 こんにちは〜😊。 ポ〜っとしていると、夜の街並みがイルミネーションに包まれましたょ。 早いもの…
程野の滝は、「東滝」「西滝」「権現滝」「大樽の滝」四つの滝からなります。「権現滝」へ行って、次は「大樽の滝」を目指しました。「大樽の滝」への道は、かなり悪路で危険。大変でした。やっと着いたのですが、お見せできる「権現滝」の写真がないしっぽ娘達でゴマカシ~上から流れてきてる数メートルの滝がありましたが、これではなさそう。この流れの途中に大きな釜があって、「大樽の滝」の由来は、そこから来ているのではないかと思います。流れの先は、崖になっていて、そこが「大樽の滝」らしいです。「大樽の滝」を見るには、あの崖に腹ばいになって、下を覗き込むしかないようです。い、いやだ。軽い高所恐怖症なので、そんな怖いことは出来ない・・・この子達もいるし。ここまで、頑張ってきましたが、あきらめます。と、いうわけで、引き返しましたしっぽ...程野の滝「大樽の滝」へ
10月26日 同期会は観光組とゴルフ組に分かれます同期7人で熊本城へ 前夜祭参加以外の同期は空港に続々と到着我々も空港から来る3人を駐車場で待ちます 二の丸か…
紅深む、霜月に光る翳山岳点景:紅葉@長野県2024.11.1月初ヒサシブリ登山に行けて・途中までお散歩ロードだなって油断していたら、ソンナこと無かったあたり山は山でした。丹沢主脈や足柄の山域はスッカリ冷えこむようになりました、明日はひとケタ予報です。朝晩ことに冷えるので防寒要注意、ことに北斜面は体感-10℃ともなりますのでヤビツ峠より北側でキャンプの方は冬装備必須で。日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.11.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます深紅陰翳、霜月の森
やはり気になってしまう、気になっていた"撮影スポット"の撮りこぼし。ここは強がらずに"宇都宮駅東公園"(栃木県宇都宮市)へ再び訪れた。 先に紹介した"宇...
朝は下方が霧に包まれ、やがて霧と空が晴れても雲の多かった昨日は、夕方授業が終わる頃に、夕日が雲間へと沈んでいきました。Perugia, Umbria ...
いつかの、散歩に出かけた お父さん、あまり写真撮らないんだけど キレイだったから、と。 撮影:お父さん 同上 同上 同上 お父さんは、カワセミを撮ったっていうけれど 誰? *** 11月20日ワタヌキ撮影 ジョビオくん(ジョウビタキ♂) ワタヌキ、帰ってきてから まだ外に出れず。 敷地内からの撮影となっておりますw 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
近所の整形外科の帰りに撮って来た紅葉の風景です、お天気も良く絶好の撮影日和だったので、病院のついでに撮って来ました、青い空に緑と赤に色付いた木が映えてると思います。ちょっと足が痛くて普通に歩けなくなってしまったので、治るのか分からないけど、治るまで公園に写真を撮りに行けません、ちょっとショックなんですが手持ちの写真と近所の風景、その他の写真で更新して行きます。...
大イチョウの木の葉っぱが一気に落ちてしまった。昨日の朝は黄色い葉っぱがふさふさしてたのが、雨に叩かれて落ちちゃったかな?黄色いじゅうたんは見事。黄色い屋根もきれいだね。
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝の花海道はピトうねりがある!桟橋の岸壁は!頭領は坊主で尻尾巻いて帰ったで!プロフカセ師さんはチヌ30㎝とカマスが1匹で!最近は冷えてきたか?チヌの活性が悪い・・・幸丸渡船釣果情報 https://sachimarusuisan.com/blog%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/北川村モネの庭fBおばんざい海幸(みゆき)は本日まだ空席があり...
11月19日 神代植物公園さんぽの花温室はこの時期温かくて気持ちいいですね サンタンカ ナンヨウサクラ ベニツツバナ ニンニクカズラ ホザキア…