メインカテゴリーを選択しなおす
秋の「程野の滝巡り」は、紅葉がきれいで、贅沢なほどに景色がいいです。程野の滝は、「東滝」「西滝」「権現滝」「大樽の滝」の四つを総じて言い、今回は3つめ「西滝」です。全長100m以上。下の方は木々に隠れて見えません。縦撮りもしました。とにかく、長い。望遠で寄りました。美しいなーしっぽ娘達も、西滝といっしょに撮りましょう。しっぽ娘達を連れまわるのは、超超超大変。でも、この子達がいると、めっちゃ楽しいし、頑張れるんです。滝下へ降りました。虹が出迎えてくれました。う、うれしすぎる。うれしいので、アップでも撮りました。もう一回、撮っちゃった。日差しの強い日で、空も紅葉も滝も、とても美しく見えます。引き返していると、上の方に知らない滝が見えました。程野には、たくさん滝があるようです。11月20日撮影Z8+Z24-70...程野の滝「西滝」へ
直してもらったはずの機械は、不具合が出ている。まあ、マシになった、というか元に戻っただけだ。そのせいで朝一は特に不具合が出やすい。なので、TSさんはその機械に張り付いて処理をしている。ラインに誰が居るかっていう人員配置表を作るのも俺の仕事。...
金曜から機械を直しに来て、今日直る予定だ。さあ、どうだ・・・朝一見たところで、当然、終わってはいない。昼過ぎに終わるって言ってたからな。修理中は邪魔になるかと思って、置いておいたが、機械の入れ替えがある。やっておかないと終わらないといわれた...
田植えが終わったばかりの宮奥。恐らく大きな焼けもガスもないと思うが、水田に映る空色リフレクションを見たくてやってきました。到着時は天の川が見えるほどクリア...
今朝は濃霧で視界も効かないくらいだったのに、晴れではなく曇り空。夕方から雨の予報。紅葉も見納めかな。お日様を浴びたきれいな発色で見たかった。散った葉っぱの赤いラインがきれい。毎年真っ赤になるお気に入りの神社のもみじも今年はこのまま終わりみた
今朝は学校に着く直前に霧の間で輝く朝日が立ち並ぶ住宅の向こうに見えたので、 少し遠回りをして、朝日が見えるところまで歩いて、朝日を撮影してから、学校に...
9月24日 北海道DAY121 北太平洋シーサイドラインを厚岸まで一気通貫したかったけど秋の陽は短いので中標津に引き上げることにしました 前回は浜中駅を見たの…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『竹生島』に行ってきました。(24年11月14日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 今津港から『竹生島(ちくぶしま)』に渡る船舶についてや、都久夫須麻(つくぶすま)神社(竹生島神社)など載せています。 キラキラ輝くびわ湖も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 都久須麻神社(竹生島神社)のご本殿前(写真右)から、舟廊下へ進みました。 ここから竹生島宝厳寺(ほうごんじ)の境内です。 (観音堂から撮影) 【舟廊下(重要文化財)】 舟廊下は、幅約1.8m、長さ約30m、豊臣秀吉の御座…
🗼備忘録としてー東京滞在6日目(2)⛲️「迎賓館赤坂離宮」庭園を参観しました。
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 予定していなかった「豊川稲荷」に立ち寄ってしまったので、ちょっと時間が押してしまい「迎賓館本館内」まで回る時間がなくて残念でした。 庭園さえもとても広そうだったので、閉館時間の17時迄に回れるのかと心配しましたが、ゆっくり見学できてよかったです。 そうそう、参観するにあたり入場券を購入するわけですが、まずその前に手荷物検査が行われます意図せず、果物ナイフ等を持ち合わせていると大変な事になりますよ。空港並みのセキュリティチェックになりますので、参観者が多い時は行列ができてしまい混雑し入場まで時間がかかります。水筒など持っていると、チェックされる職員さんの前で一口飲むように指示されますよ。ちょっとびっくりだけど、当然ですよね手荷物はトレイに入れて...🗼備忘録としてー東京滞在6日目(2)⛲️「迎賓館赤坂離宮」庭園を参観しました。
先週は紅葉が進んでそうな山へダム湖3つ回ってきました まずは青土ダム 意外とロケーションのいいところに紅葉がない ま、色づいてそうなのを撮ってみま…
2024年総集編 年末年始は盛岡(3) 盛岡街歩き岩手銀行旧本店 重要文化財 肴町商店街 直利庵盛岡の有名な蕎麦屋ですが今回も縁がありません 鉈屋…
栃木県日光市奥日光小田代ヶ原での撮影。光芒は、条件が揃わないと中々出会えない自然現象。狙って撮れない分、出会えたときは興奮ものです。斜面の木々をシルエットに、水墨画をイメージしてフレーミングしてみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
"富士五湖めぐりの旅"のシメは、"山中湖"での白鳥撮影。その前に"ダイヤモンド富士"を狙うために撮影スポットで待機した。 前回の記事"富士五湖めぐり"か...
山下公園綺麗な花壇の風景3枚です、華やかで綺麗に咲いていたので撮って来ました、色々な花が使われていました、こう言う花壇も結構良いモノだなって思いました。これらはちょっと前に撮って来ました、とにかく山下公園には色々な花が沢山咲いていて行った甲斐が有ったものだと思いました、また機会が有ったら撮りに行きたいです。...
11日ぶりにペルージャ市民の散歩道、Percorso Verdeを歩くと、Perugia, Umbria 24/11/2024あちこちに秋に色づいた木...
青山垂崖、秋ゆく朝に山岳点景:長野県2024.10.31先週ヒサシブリ登山に行って、ヒサシブリ楽しかったので登りたい症候群になりそうです。笑有名ルート歩いたんですけど、ほぼフラット標高差は無かったんですけど・山頂直下イキナリ山じゃん=登山靴必須でした。朝ワリと早く歩きだしたので足もと凍っていたのですが、転んだ跡あちこちで見ました・街歩きなカッコで歩いて大変なメに遭ったのだろうなあと。丹沢も朝晩カナリ冷えこんでいます、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.10.31】にほんブログ村人気...懸崖はるか、稜線の朝
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝の花海道は波音が静かな^^種崎を覗きに行って見たけんど師匠さんの車も無かったき木材団地へ行った!ここも釣り人がおらん・・・タナスカも車は1台あったけんど釣りをしてないみたいや!どこもかしこも玉を出してないパチンコ屋さん状態や( ´艸`)そしてココは!冷い中竿に仕事さして車の中から見よった!人が来たら慌てて出て来た( ´艸`...
昨日は強い北風も収まり、穏やかな晴天となった横浜です。所属している草野球チームの試合に参加するため、朝からバイクにまたがって横浜中心部へ。街中の紅葉が見頃でした。紅葉の名所にわざわざ出かけなくても身近で綺麗に染まる木々を眺めるだけでも満足できます。少し前まで夏のような陽気だったのに、商店街はすっかり年末モードな雰囲気に。12月になるとイルミネーションも始まり、夜も華やかになっていきますね。撮影機材 O...
冬と言えば、空気の澄んだ風景写真の撮影に適した季節。寒い中、山梨県まで日本の顔とも言える"富士山"の撮影に出向いた。 高速バスで"富士急行河口湖線河口湖...
先週の朝活から冷えるので気嵐でも出るかと思ったけど風がきつく波立つ状態 住宅地にあるとある貯水池あえて名前場所は公表しません車を止めるところも少ないし…
栃木県那須町那須町那須岳での撮影。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
今日は、シリーズ『秋彩の協奏 静かな瞬間』は一寸ひと休みです。 とある神社の境内での撮影。11月と言えば「七五三」。この七五三は子どもの成長を祝い、11月15日に3歳・5歳・7歳の子どもたちを祝うというのが慣例のようですが、最近では御家族の都合で11月15日には拘っていないようです。神社も、記念撮影用なのでしょうか、朝からご覧の様な野点傘と緋毛氈のセッチング。何となく境内がそれらしく感じるから不思議です...
新宿御苑の帰りに家の近所で見掛けた綺麗な空模様です、道路の角を曲がったら丁度見えたので、慌ててカメラを出して撮りました、とても綺麗で良い眺めでした。数枚撮って来たけど良さそうなのを選んでみました、似た様だけど微妙に違うので迷ってしまいました、結局はこの2枚に落ち着きました、空模様って一刻一刻直ぐに変わってしまうので、素早く撮って正解でした。拍手ありがとうございました。...
程野には、「東滝」「西滝」「権現滝」「大樽の滝」の四つの滝があります。紅葉の季節には、人気のトレッキングコースになっています。私も、がんばってきました。いつもは、「東滝」と「西滝」だけなんですが、今年は、すべてを制覇わーい一つ目は、「権現滝」滝見のすばらしさを教えて下さったこだるさんによると、落差25mだそうです。「権現滝」は、初めてでしたが、美しい姿に感動しました。水量が少ないと、ちょっときびしいかもしれません。私は、雨天の2日後に訪問したので、良い姿を拝めることができました。程野がある「いの町」の案内では、ある程度の登山レベルが必要とありますので、行かれる方は、それなりの登山装備をした方がいいと思います。麻鈴は、かわいいだけの装備でここまで来ました(笑)(おんぶに抱っこで来ました。)11月20日撮影Z...程野の滝「権現滝」へ
※少々長めです大叔母が亡くなった当日の事。帰り道に入院していた病院があるので、そのまま手続きだなんだと一緒にやった。そして、役所の届、通夜、葬儀の準備と取り合えずの事が終わり、23時前にようやく帰宅。それまでに起きた会話。 この日、母は大叔
※少々長めです先日、大叔母(祖母の姉)が他界いたしました。生前中は、皆様に格別のご厚誼、ご厚情を賜り、心から感謝申し上げます。そのときに思ったこと。 死因は老衰で、施設に入ってたんだけど、入院してから5日ほどで亡くなったらしい。この件に関し
日に日に日が短くなり、ペルージャの今日の日の入りは4時39分です。Perugia, Umbria 19/11/2024 学校の1日の授業が終わる4時半...
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!お待たせいたしました 活アジが入荷しています!尚、釣り具・生きアジは 夜6:00以降の販売は 出来ませんので 宜しくお願いします!今朝は2度寝して起きたら5:00やった( ´艸`)桟橋の岸壁は妖気で溢れかえっちゅ~( ´艸`)竿を置いて車から覗きよって”こりゃ~イカン終わった厄神が来たき!”と^^今朝は早2匹釣ったらしい^^先はイケメン...
3連休は北九州市小倉に旅行に行ってきました✈️交通機関にも影響が出るほどの台風でしたが、私が着く頃には雨も止み、暑いほどの秋晴れでした☀️前回の記事に掲載した橋の写真、ブライヤーと歩いた小倉をたくさん満喫してきました💖 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
f/11 1/800秒 ISO-200焦点距離:40mmf/11 1/250秒 ISO-200焦点距離:103mmf/11 1/250秒 ISO-200焦点距…
f/11 1/500秒 ISO-200焦点距離:28mm f/11 1/500秒 ISO-200焦点距離:33mmf/11 1/800秒 ISO-200焦点距…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『竹生島』に行ってきました。(24年11月14日) 『竹生島』は、長浜市の沖合いにある周囲約2kmの、琵琶湖で沖島に次ぐ2番目に大きな島です。 琵琶湖八景「新緑 竹生島の沈影」として知られ、古来から「神様の住む島」として信仰を集めています。 近年は琵琶湖のパワースポットとして注目されています。 京都からJR近江今津駅に行き、そこから徒歩約5分の今津港観光船のりばから、琵琶湖汽船の船舶に乗って「竹生島」に渡りました。 京都、大阪、神戸方面からは今津港も、長浜港もどちらも利用できます。 長浜港はJR長浜駅から徒歩約10分です。 JR近江今津駅のほうがJR長浜駅よ…
昨年の宝厳院より撮影:2023.11.28Copyright(C) 2024 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加し...
10月25日 同期のG君を熊本空港に迎えに行くまで時間があり水前寺公園成就園の下見をしてからホテルを出発して(翌日行く予定を中止にしたので結果的にこの日に行く…
昨日の続き下山途中で見つけた紅葉 中腹辺りは綺麗な色合いです真っ赤でなく色んな色が混ざり合って錦これを見るとじゅうたんを思い出す 写真がよかった応援し…
新宿御苑綺麗に撮れた木々の緑と紅葉です、緑の木々がホントに素晴らしかったので思わず撮って来ました、良い写真が撮れて良かったです。花も良いけど木々も良いモノだなって思いました、この日園内結構混んでいて、切符を買う人の列が出来ていました、みんな考えてる所は一緒なんだなって思いました。...
新宿御苑で撮って来た十月桜まあまあ綺麗に撮れたの三枚です、十月桜は沢山撮って来てしまったのでまだまだ続きます、ほんのりピンク色に色付いた花びらが綺麗です。まばらにしか咲いていなかったので、殆どをアップで撮って来ました、緑色の額みたいなのも綺麗です、何となく新宿御苑には桜が咲いている気がしたので行って来たのですが、行って正解でした。拍手ありがとうございました。...
高知市高須の広い田んぼに、コスモスが咲き乱れました。さっそく、しっぽ娘達とお散歩ですコスモス畑のしっぽ娘達日没後に撮ったので暗くなってしまって、ちょっとボケちゃいました高知市高須のコスモス畑は、めっちゃ広い。お散歩すると、たくさん歩かなくてはいけません。コスモスといえば、やっぱりピンクかな。たくさんのコスモスを植えて下さって、この地区の方に感謝します。きれいだったよ~10日ほど前なので、今は終了してしまいました。ごめんなさい。11月13日撮影ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。大きなコスモス畑でお散歩しました
日の出前の渡良瀬川。橋の工事で車両通行止め、歩行車専用の橋になっている。誰もいないところをひとりで渡る。カモさんおはよう。2羽でお互いヒヨヒヨ言ってる。逃げない、人慣れしてかわいい。鑁阿寺の紅葉。全体的には見頃はまだこれから。日中は観光客で
桐生を後にして、佐野市にやって来た。夕暮れ近かった。佐野駅北口直結で城山公園、佐野城跡があるのね。駅の連絡橋を出ると三の丸跡地。遊具広場になっている。二の丸から見下ろした様子。二の丸跡地。二の丸に私の背丈より大きいリュウゼツランがあった。二
桐生天満宮の参道から、紅葉はこちらはまだ早いのかな?私がお昼を食べたレストラン。なんか惹かれて入っちゃったのよ。パン工場ののこぎり屋根。お寺の墓地の塀があって上部しか見えず。招き猫さん?小粋な銭湯の建物。この建物でビール取扱ってギャップが面
両毛線で桐生にやって来た。桐生といえば織物とのこぎり屋根。早速見ていきましょう。まずは桐生織物記念館。織機や歴史、工程、製品など、いろいろ展示物があって興味深かった。のこぎり屋根と教会のとんがり屋根のコラボ。こののこぎり屋根は織物工場で、内
朝暗いうちに家を出て、始発に間に合うように急ぐ。いつもは大糸線の最寄り駅だけど、今日は篠ノ井線の最寄り駅。2倍以上の時間がかかる。田沢橋を渡る。川霧が立ち上っている。長野に着いてから北陸新幹線はくたか号で高崎へ向かいます。
にほんブログ村 どもども~、どもで〜す(^^)/♪。 こんにちは〜。 秋のような、冬のような不安定な気候になってますね。 皆さまはネットで情報を取得…
郷土料理おいしい店でおいしいポルチーニと肉料理そして歴史ある劇場へ
木曜の晩、音楽や映像と共に聖書を語るショーを見にチッタ・ディ・カステッロ(Città di Castello)を訪ねたわたしたちは、あらかじめ予約してい...
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!型は小さ目ですが活アジが入荷しています!尚釣り具・生きアジの販売はPM6:00までなのでお願いします^^今朝の花海道は静かな桟橋は無茶冷い・・・今朝は客船が入るみたいでタグボートが出船するき太刀は諦めたみたい( ´艸`)昨夜は十市沖を荒しに行って良型のキアジを10匹程釣って来たらしい^^伊野町ではこんなお祭りがある!イベント概要 ...
10月24日 船は順調に航行して別府港へ日の出も見ることができました 別府港到着は予定通り7時前です朝が弱いドリュさんとしては早い時間に運転します…
朝日の色が抜けるとき雲海の上を斜光が駆け抜ける。雲海の動きに翻弄されず、どっしりと佇む山並みとその木々たち。光と影の織りなす造形の美しさに、ため息をつきな...