メインカテゴリーを選択しなおす
花屋で買って来た生花 デンドロビウム・ビギバム デンファレ とかすみ草の花束です
花屋で買って来た生花 デンドロビウム・ビギバム デンファレ とかすみ草の花束です、デンドロビウム・ビギバムと言うのがデンファレの正規名なのですが、デンファレの方が馴染みが有ると思います。この花束はデンファレだけで売ってたのを買ってきて、かすみ草でアレンジしてみました、綺麗な花束になったと思います、ネットで売ってる花束は個性が無くて似た様なのが多いけど、やっぱり花屋の花は違うなって思いました。拍手あり...
本日も準備は問題なく、生産開始。何も起こるんじゃないぞ・・・機械を動かしていたら、異音が聞こえてくる・・・昨日まで問題なく動いていたのに・・・速攻で人を呼ぶ。このラインを見れる人全員を呼んだわ。そしたら全員が問題ないって言った。製品に不具合...
11月2日 宇佐ではだんだん天気が良くなってきたのですが東九州道を北上すると再び微妙な雲行きしかも中国道は下関から先が大雨で通行止め(関門トンネルも通行止め)…
秋晴れの中のウォーキングは、気持ちが良いものだ。今回は新しい東京のランドマークから、古い東京のランドマークへ歩いてみる。 OPPO Reno5 A / ...
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!年末年始営業案内 釣具屋F・S 12/31(火)は営業します! AM:5:00~PM6:00 1/1は 13時から営業します。 1/2から通常営業! おばんざい海幸(みゆき) 12/30~1/2までお休みです。 1/3より通常営業します!今朝はアジンガーがおりゃ~せんかと種崎を見てみた!外気温6°で居るおる♪ちょ~~どこちらの方が釣りあげた^^入れ喰いや...
秋の小石川植物園は紅葉(黄葉)で園内がカラフル!見どころや料金は?都内の穴場スポットの一つです
小石川植物園は、東京都文京区にある東京大学付属の植物園で、園内には様々な植物が植栽してある場所です。 秋には木々が色づき、赤やオレンジ、黄色などのカラフルな秋色に包まれます。 一般開放も行われていて、
お散歩路の木々もとても美しく色づきました🌞銀杏並木もとてもきれいで、鮮やかな緑の葉っぱとのコントラストも美しいです💚毎日とても暖かくお天気が良いので、お散歩が楽しいです🐾ローラもウキウキです♬ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!パソにモニターに壊れて新しい中古のパソを買いノーパソを落として壊し新品モニターが来ないので中古のモニターを買ったが新しい中古のパソとモニターが繋がらず突然古いパソが復活した( ´艸`)今日帰りにアプライドへ行って見て貰う予定・・・まずは食い物から( ´艸`)通の人ならわかる香川県 山内うどんさん^^ほんまにほっこりする麺も小麦...
先週までよりマシになりましたが、相変わらず激務進行中。覚悟はしてましたが、これで約1ヶ月完全休業日はありません。今朝も凍てつく寒さでした。この5日間ほどは、放射冷却もあり、我が家のある横浜北部は0度近くまで気温が下がっています。同じ横浜でも計測地点のある、海の近くの高台は最低気温が5度前後ですから、その差は大きいのです。以前住んでいた横浜中心部は明らかに今より温かかったですからね。毎年冬になると見かけ...
高知県北部の山間部を流れる地蔵寺川。大きくない川ですが、透明度がすぐれている清流で、山間の米作に、大きく貢献しています。国道439号線沿いの、地蔵寺川付近の景色が好きで、ついつい車を止めて道草しました。とんがり帽子のような形の、稲の天日干し。なんか、かわいい。12月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。地蔵寺川の風景
11月2日 前日は終日雨で何もできず昼ごはんだけ山香のスーパーで買って終わり この日も撤収している9時から10時まで大雨ですコテージをチェックアウト後 雨が小…
今日は授業を終えて昼食を食べたあと、日が暮れないうちにと、帰り道にいつもの散歩道に立ち寄って、ウォーキングをしました。Perugia, Umbria ...
満月じゃ無いけれど久し振りに撮った令和6年月齢 97の月3枚です
満月じゃ無いけれど久し振りに撮った令和6年月齢 97の月3枚です、表に出たら月が見えたので狙って撮って来ました、12月の月齢 9.7の月です。光学ズームを使いました、クレーターまで良く撮れたと思います、これが簡単に撮れるので、光学ズームは止められないです、久し振りにまともな写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
生産中にうちの課長と設備課の課長が来た。まあ、ただの見回りだ。現場を見て、機械の動きとかを見るのも仕事ですから。設備課の課長にTSさんの存在を聞かれた。なんだ、長期休み知らないのか・・・まあ、課が違うからな。他の課の内情は分からなくてもしょ...
雲海はるか、黄葉ゆく道の空山岳点景:長野県2024.10.31先月ヒサシブリ登山に行って今、登りたい症候群→写真でトリアエズ視覚だけでも、笑有名ルート歩いたんですけど、ほぼフラット標高差は無かったんですけど・山頂直下イキナリ山じゃん=登山靴必須でした。朝ワリと早く歩きだしたので足もと凍っていたのですが、転んだ跡あちこちで見ました・街歩きなカッコで歩いて大変なメに遭ったのだろうなあと。丹沢も朝晩カナリ冷えこんでいます、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。午後はすぐ日暮れる12月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.10.31】にほんブログ村人気ブログランキング...黄葉ゆく空、稜線の朝
ここは何年かぶりに訪れました。実は一枚だけまだ水の張られていない水田がありましたので、目立たないように低いカメラ目線で・・まだ到着した時刻が早かったので空...
4月9日 朝から雨ですが長岡に行きましたしょじょじ 上天丼 雨でも何でも長岡近郊にいるなら行くべき天ぷらの店駐車場が狭いので11時前に行くことを勧めます店は1…
夢の島熱帯植物館 蘭の女王カトレア3枚続きます、上の2枚は水に濡れています、水を巻いた後だったのかも知れません、でもそこが良い雰囲気を出している気がします。艶やかで、派手で、ゴージャスな、正に蘭の女王だと思います、メジャーな花だけど、洋蘭の中で一番好きな花です、そこらには咲いていないので貴重だと思います。...
芸西村「竹灯りの宵」が、メルキュール高知土佐リゾート&スパ(土佐ロイヤルホテルから名称変更)で、開かれています。月夜に浮かぶ、うっとりする光の祭典です。残念ながら、お月様は撮れませんでした・・・クリスマス仕様の飾りもあって、うれしくなりました。クリスマスは、ケーキを食べて映画を見て、ほっこり過ごしたいな。12月1日~1月13日17:00~22:00まで開催されています。入場料、駐車場無料ですが、ホテルですのでそれなりの配慮をお願いします。12月3日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。芸西村竹灯りの宵
今日も今日とて始まる仕事。さて、今日の不具合は・・・準備は問題なし。生産もいつも通り開始。まあ、準備はいつも大丈夫だけどね。問題はここからだよ。さて、いつも始動時は何かしらの問題が出るが、とりあえず順調。倒れたり、センサーが上手く反応しなか...
12月4日 昭和記念公園に来ました かなり黄葉も落ちました 落ち葉でフカフカの散歩道 落葉すると人出も減って撮影に向いています 光の加減もちょ…
4月7日 関越道で新潟へ赤城高原SAから谷川岳 上州武尊山 フードコートのカツカレー 味はイマイチ 前回の箱根の旅はコチラに掲載しています 『202…
10月31日 地獄めぐりを続けます地獄を全部回るのであれば共通券があるのでお得です(1ヶ所450円ですが共通券は2,200円) 海地獄の次は時間的にもう1…
一気に冬の空気になり、風景写真に適した季節。日本の秋はどこへ行った?今回は東京臨海部"レインボーブリッジ"周辺の写真を紹介しよう。 1回片づけたカメラは...
山梨県河口湖町河口湖町河口湖畔での撮影。生憎、この時点では富士山は雲を被ってはいましたが、日の出と共に陽光が差し込むと、湖畔の木々はこれでもかと言わんばかりに朱色に染まっていきました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
まんのう公園で開催されている「ウィンターファンタジー」今年のテーマはStarryTrail~星空散歩~光輝く、幻想的な世界を見てきました。入園してすぐの景色キラキラキラまんのう公園のマスコットドラム君シャンパングラスタワーは、いろいろな色に移り変わっていきます。雨で地面が濡れていて、リフレクションがきれいです。キラキラで、ワクワクする通り今年のテーマStarryTrail~星空散歩~の眺め雨が降っていたので、来園者が少なかったです。みんなで見ないと、もったいないような。ドラム君といっしょに見れるスポットきれい昇竜の滝がピンク色になってました。ど派手~電球65万球の威力かわいいトンネルもありました。私のメインに、近づいてきました。クリスマスツリーのような、あの木に向かって、ずっと歩いてきました。美しい来て良...ウィンターファンタジーまんのう公園
金曜日のトラブルによって、今日の生産準備が終わっていない。なので朝から大忙しで準備。そして今日は残業確定。それについては皆にはすでに伝えている。大体の準備を終わらせて、さあポンプを動かして最後の調整だという時に、またポンプが動かない。ホース...
TSさん離脱により、夜勤は無くなった。当然と言えばなんだがね。本当ならば来週、明日から夜勤が始まるはずだったが、直前での離脱。なので、すぐにでも予定を変更して動かなければいけないはずなのに、金曜日の昼まで音沙汰無し。他のラインから人を引っ張...
3月11日 初めて芦ノ湖に来ました2泊3日の箱根を凝縮したので珍しく長編です 箱根神社に参拝 新宿区立箱根つつじ荘ちょいちょい来る公営の安価な…
にほんブログ村 こんにちは〜(^^)/♪。 🔹 突然ですが、太郎のラジオニュースのお時間です📻️。 去る12/5、政府与党で仮想身分捜索の検討に入りました…
津野町の廃校小学校跡にたたずむ大きな銀杏の木。だんだん天気が悪くなって、到着時は雪が降りそうなくらい寒くなっていました。しっぽ娘達も、撮りました。かつて子供たちが遊んでいた校庭に、ポツンと銀杏の木。校庭中が黄色く染まり、まるで、銀杏の木の為の広いお庭のよう。最近SNSで、映える~っと有名になりつつある銀杏の木は、地域の方にしっかりお手入れされていました。シンボル的な存在なのでしょうか。しかし、山奥は寒い。木枯らしも吹いて、ブルブルしてしまいました。11月27日撮影Z8+Z14-24mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。山奥の廃校跡にたたずむ銀杏の木
お友達のチワックス兄弟とお散歩しました🐾ローラはいつもと違う知らない道を歩くのはとても楽しそうです💕仲良くお散歩できました✨ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
香川県からの帰り、瀬戸大橋から見えた瀬戸内海です。ここはまだ橋ではないでしょうか、橋脚に遮られることなく、広い海が見えました。この景色が見えると母はいつも...
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『嵐山、渡月橋』に紅葉を見に行ってきました。(24年12月2日) 嵐山の「渡月橋」は、阪急嵐山駅から徒歩約8分です。 『嵐山』は、日本の紅葉の三名所のうちの一つです。 阪急嵐山駅から渡月橋へ向かう途中にある、中之島橋から見た風景です。 紅葉した嵐山にテンション上がります❗ 【嵐山】 鳩と渡月橋🤣🤣 中之島から嵐山を見ています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 渡月橋の上で撮影した動画です。 紅葉した嵐山が大迫力❗ TikTok - Make Your Day ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 渡月橋を渡り、少し上流で撮影しています。 渡月…
普段外食は大半が麺類。でも、何故か旅の道中では、かつ丼を食べることが多いです。それはチェーン店のかつ丼だったり、蕎麦屋のかつ丼セットだったり。近年会津や長野県南部に出かけることで、かつ丼といっても卵でとじた普通のかつ丼ではなく、ソースかつ丼を食べる機会が増えました。旅先で最初に食べたのは、会津田島駅近くの「御食事処まり」(現在は七日町に移転)。古い駅前食堂的な居心地良い店内で会津ラーメンセットを食...
10月31日 別府は通り過ぎたことが2回あるのですが観光は初初観光はやっぱり地獄めぐりです 海地獄に来ました 料金は450円(地獄めぐり共通観覧券なら色々回れ…
クリスマスの祝祭期間今日からオルヴィエート大聖堂もきっと光と彩りの中に
イタリアで伝統的にクリスマスを祝う期間は、今日12月8日から1月6日までで、プレゼーペやクリスマスツリー、イルミネーションを飾るのも12月8日になってか...
通院のついでに洗足池に回って紅葉の風景を撮って来ました、すっかり木々が色付いていました、お天気が良かったので池の風景も綺麗に撮れました。今回オナガガモが余り撮れなくて水の綺麗じゃ無い所で泳いでいるので、折角水鳥を撮っても周りの水が汚く映ってしまいました。後、空に飛行機みたいなのが飛んでいたので光学ズームで狙ってて、丁度捕らえてシャッターを押せば良かった瞬間が有ったのですが、何故かシャッターが押せな...
黄金かざす、青流れる滝の秋山岳点景:黄葉と滝@長野県2024.11.1先月ヒサシブリ登山したら登りたい気分・なのに忙しい師走の週末でした、笑丹沢主脈や足柄の山域はスッカリ冷えこむようになりました、明日はひとケタ予報です。朝晩ことに冷えるので防寒要注意、ことに北斜面は体感-10℃ともなりますのでヤビツ峠より北側でキャンプの方は冬装備必須で。日暮れ早すぎな12月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.11.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます黄葉滝、晩秋の森
急な坂道を息を切らして登る。そこにはこれぞ日本の原風景とも言える眼を見張るような美しい棚田が拡がる。棚田に早苗が宿る夕べに訪れてみました。まだ太陽が高い時...
台湾の南に位置する港町高雄。都会で便利でおしゃれと下町が同居する賑やかな台北とは少し違って、のんびりした雰囲気の良い街だった。
2月28日 竹原港に着きました安芸の小京都と言われる竹原を散策 本町通り 西方寺から見た竹原市街 旧松坂家住宅 胡堂 春風館(重文) 竹鶴…
宮の坂駅で下車して、豪徳寺に行く前に世田谷八幡宮に立ち寄る。昔、奉納相撲が行われたという土俵があった。ローマのコロッセウムみたいな円形の観客席が残っていた。豪徳寺、世田谷城公園を楽しんだあと、南下すると一駅先の上町駅に到着。さらに南へ行くと
10月30日 大分農業文化公園 るるパークでコテージ泊場所は杵築市内ですが杵築からクルマで30分ほど かなり広い室内です 和室で布団敷きで寝られるのが…
10月30日 杵築の城下町では色々有料で観覧できる古民家があります佐野家を訪ねました 1782年に建てられたそう 杵築藩の藩医の家系だそうで薬箱があります…
昨日の続きたくさんあるので続きます 稲荷らしいもの 狐や鳥居アクセントに入れてます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリック…
長者の大銀杏樹齢1200年樹高約15m根回り11.6mもある大きな銀杏です。県指定天然記念物仁淀川町長者の棚田の側で、地区を見守るように立っています。見事な姿。江戸時代には40mの高さがあったそう。今年は、葉がよく茂ったようで、地面にもたくさん葉っぱが積もっていました。堂々たる根元。見ごたえある姿です。棚田で有名な長者地区。銀杏の木が、守り神のように見えます。根っこで、しっぽ娘達を撮りました。11月27日撮影Z8+Z14-24mmf2.8S、Z105mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。長者の大銀杏