メインカテゴリーを選択しなおす
子供部屋は、小学校へ入学するタイミングで作るというご家庭も多いようです。子供部屋は、お子様の自立心を育む、勉強する、休息する、プライバシーを尊重するなどの目的があります。しかし、「子供部屋は必要なのか」、「子供部屋を作るべきなのか」、「子供
日本の野球が世界一。アメリカ人、わかったか? ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ
日本の野球が世界一。アメリカ人、わかったか? ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ
長女が机で何やら書いている。 真剣な眼差し。 一点を見つめて集中している。 ちらっと覗いてみた。 親友に向けて手紙を書いていた。 しかし、「ず」や「み」に苦戦している。 くるっと一回転するタイミングが難しいみたい。 とて ...
開業して仕事でメールをやりとりするとなると、友達とのやり取りとは違う。この程度のことは皆さんご存知。 しかし、お勤めだった会社のルールが広くビジネスの世界で…
もらったお祝い、何に使う?→子どもの本棚充実で大人になっても役立つ習慣づくりを目論む
今週のお題「お花見」 ソメイヨシノも終了しつつあります。 駄菓子菓子。市内のよく通るところでは、河津桜、ソメイヨシノ、八重桜が、順繰りに見られるのでまだまだ楽しめます。 そんな春といえば、お祝いをいただくシーズン。その使い道・ザ・ベスト 子どもは3月が誕生日なので、入学や卒業ではない学年でも、春はお祝いをいただくシーズンになっています。 使いみちは、圧倒的に「本」ですね! Bookです。 もともと私の税の回収方法が「図書館で本を借りまくる」なので、子どももよく本は読みます。 でも、借りるんじゃなくて、棚に常備しておきたい本もあるわけですよ。 特に、学習マンガ系。繰り返して読んで、大学までこれで…
最近の予備校は受験生の勉強時間をネットを 使って監視します。 同じ志望校を目指す受験生に比べて、 あなたは××時間勉強時間が足らない。 とか、 今日のノルマが…
ビジネスやスポーツで役立つOODAループの活用法とは?メリット・デメリット、注意点、PDCAサイクルとの違いを解説
皆さんは、PDCAサイクルについて聞いたことがあると思いますが、OODAループという言葉はあまり耳にしないかもしれませんね。 ビジネスにおいて、効果的な意思決定と行動をするために、PDCAサイクルがよく使われています。一方で、OODAループ
【かっこよすぎてベタさが不足】っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集 [ ingectar-e ]
内容紹介(「BOOK」データベースより)今よく使われていたり、よく見る表現を集め、「っぽく」なるデザインのポイントを集めました。見るだけで楽しい作例から活用できるポイントを探して、デザイン制作に活かそう。日常の中にある「っぽさ」に目を凝らして分析することで、デザインの練習にもつながります。 What)これは何のための本か? 「それらしく」なる、デザインの傾向ごとに作例を集めた本。 Why)この本を読む理由は何か? ingectar‐eの本がどれもよくて、何を購入しようか積極的に探し中です! お題「我が家の本棚」 How)この本が伝える解決法は何か? 人類にはまだ早すぎるかも。 大衆ウケよりも、…
この記事では長年の社会人生活によって身についてしまった「読み飛ばし癖(悪癖)」について考え直し、脱却を目指すことについて書いています。
「当社では、犯罪収益移転防止法に基づき、お取引を行う目的等を確認させていただいております。」という文言でサイトに誘導するフィッシングメールが、銀行名を変えなが…
【2023年4月の目標】簿記1級工業簿記の講義学習完了と読書1冊以上
3月の目標は簿記と読書に関する内容でしたが、今月も同じジャンルとなっています。 簿記1級の学習は想像以上にハードで、時間を多く要します。その学習を乗り越えた先に見える景色は今よりも少し違う光景と思いま
前にSNSで元塾講師の方が小4で土日に4時間以上の勉強はあきらかにやりすぎだという発言をされていました。それに対して反論もたくさんありましたが、子供にとって適正な勉強時間というのは判断が難しいと感じます。息子はまだ小学1年生ですが、おでかけしない土日は4時間以上は勉強しています。
私は息子の先取学習を進める上で大雑把な目標はありますが、細かいスケジュールは組んでいません。基礎の理解が足りない単元は何周もしますし、基礎がそれなりに理解できていると感じる部分は、さらっとやって先に進みます。ただ、どのぐらいで息子が基礎部分を理解できるかは、実際に教えてみないとわかりません。
人からいいと勧められたことは、とりあえずやってみる。天邪鬼な私であるが、こと仕事に関しては素直である。 もちろん、勧められたことが自分には不向きであったり、…
こんばんわ~。今日もお越しいただきありがとうございます”我”のつよーいcocoro★です今日もわたし流でいってみまーすよろしくおつきあいください人は迷うでし…
日商簿記1級学習記録 #64 / 3月の学習振り返りと4月の学習目標
3月で商業簿記の講義学習が終わり、工業簿記の講義学習もあと少しで終えられそうです。それだけ、年明けから3月まで、学習を継続できたことは自信を持っていきたいと思います。 ただ、それだけでは当然、簿記1級
先日ある大学が閉校を発表して話題になりました。今や多くの大学が岐路に立っているようです。 以下は私の持論で、賛成してくれる人は余りいないでしょうが、大学は減らした方がいいと思っています。大学には本当に勉強したい人や、勉強に向いた人が行けばいいんですね
【成功している人の考え方について学ぶ】/ 金融系の学習・感想まとめ #25 (3月27日~3月31日)
今週の動画では、今までの常識は本当に正しいのかを少し考えさせられる動画が多いと感じました。 お金を稼ぐための考え方は、稼いでいる人から聞くのが正しい行動と思います。私自身サラリーマンであるため、事業で
2023年3月の振り返り / 簿記1級商業簿記の講義学習完了&本1冊をブログで紹介
3月が終わり、来月から仕事もいよいよ管理職としての取り組みが本格化し、忙しくなりそうです。4月から急に忙しくなる訳ではなく、今月から徐々に業務量が増え、中々定時で帰宅できない日々が続き、疲労がたまった
野口悠紀雄氏の『「超」独学法』を読んで、感銘を受けました。先日記事にした自己流フォトリーディングで読んだので、100%理解できていないかもしれませんが。 これからの時代を生き抜いていくために必要な考え方だと思いましたので、備忘も兼ねて記事にしました。 生きていくためには勉強が必要 何を勉強するのか 勉強を継続させるために 勉強は独学で可能 まとめ 生きていくためには勉強が必要 人生100年時代の生き抜くためには、市場価値のある人間でなければなりません。そのためには勉強を続けていかなければなりません。定年を迎えたら、あとは年金暮らしができる人はいいですが、私を含めてそうではない人が大半でしょうか…
こんばんは、うさたまです🐰 今日はクリニック受診の日で、久々に外に出たのですが、すごく暖かくてびっくりしました🫢 クリニックの受診意外外に出ないので、服装がわからず「寒いかな?暑いかな?」と悩みながらパーカーを着て行ったのですが、ちょうど良かったです。 先週はうつの真っ最中で受診できず、訪問看護の方に薬をもらってきて頂いたので、本当に久々の外出でした。 ぽかぽか陽気で気持ちよかったです☺️ ところで、今日で3月も終わりますね。 すでに季節に置き去りにされている感があって、なんだか落ち込んでしまいます🥲 春を楽しみたいけど、あっという間に終わってしまうんだろうな〜… 来年は強迫性障害から解き放た…
【今っぽい。webで次のクリックに効果的】あたらしい、あしらい。 あしらいに着目したデザインレイアウトの本 [ ingectar-e ]
内容紹介(出版社より)「けっきょく、よはく。」「ほんとに、フォント。」大人気のデザイン書シリーズ第3弾!!! 本作は「あしらい」に着目。 「タイトルのあしらいは統一して」「可愛い感じのあしらい入れて」「このあしらい、なんかダサくない?」 このように、デザインの現場では「あしらい」という言葉がよく飛び交います。 デザインで言う「あしらい」とは「装飾」や「ディテール」と同義で使われます。 たかがあしらい、されどあしらい。「あしらい」がていねいなデザインは全体が洗練されて見えます。 本書では今っぽくて抜け感のあるおしゃれな「あしらい」の基本とテクニックを紹介します。 What)これは何のための本か?…
『神モチベーション』を実践!ギャップの力でやる気を思い通りに!
やらなければいけないことがあるのに、いまいちやる気が出ない…。やる気があっても行動に移せない…。最初は高かったやる気がどんどん下がってしまう…。そんな経験はありませんか?この記事では、星渉さん著の『神
「何か学ぼうと思っても、ちっとも覚えられない」とお嘆きのあなた、 安心してください。それは普通です。 学生時代、予習して、授業を受けて、宿題をやって、復習し…
日本の野球が世界一。アメリカ人、わかったか? ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ
日本の野球が世界一。アメリカ人、わかったか? ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ
日本の野球が世界一。アメリカ人、わかったか? ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元! d払いポイントGETモール 朝食&離乳食1回目 ラブレ フルーツヨーグルト ホットミルクチョコバナナオートミール せとか ニンジンの […]
まだブログを始めてまもないですが、他の理系の情報を発信しているブログの投稿主様のプロフィールを拝見するとものすごい高学歴な方が多くて驚きます🫢 自分なんてまだまだですね〜(悲) それより私は皆さんにお伝えし忘れていたことがあります。 なぜ「へんりー」という名前なのかということを。 高校で物理を選択した方は分かると思いますが、「ヘンリー」は磁気分野(電磁気分野)に登場するとある物理量の単位なんです!今回は名前の由来となった「ヘンリー」が出てくるまで物理がそんなに得意ではない私が頑張って解説していこうと思います。 ★注意事項 ・あくまで目指すのはざっくりとした理解。でも文系の方でもついていけるよう…
【看護師国家試験】前日・当日の過ごし方!心構えと準備をしっかりと
看護師国家試験の前日・当日の様子と簡単なアドバイスを書いています。ここまでくれば国試対策より健康管理が大切です。しっかりと準備して本番に挑みましょう!
第一回【🐣の戯言】哲学ってなぁに?ソクラテスって何した人なの?
哲学のことはよくわからない、ヒヨコです。※鹿人とは別人が書いています。ご承知の程よろしくお願いします。🐣テチテチテチ 哲学を大学で学んだと聞いてやってきましたヒヨコです。🦌こんにちは🐣こんにちは!そもそも哲学ってなぁに?(高校で倫理がなかった🐣)🦌...(読書中で
今週は工業簿記の学習に集中した1週間でした。工業簿記は、問題1問を解くのにそこそこ時間がかかり疲れますが、これの積み重ねで自然と知識の定着と理解で出来ると思うため、継続して取り組んでいきます。 最近疲
勉強計画は定期的に見直そう!計画を立てたまま放置すると効果半減!
資格勉強などの際に、最初に計画を立てて勉強を始める方は多いですよね。ですが、その計画を見直すことはありますか?もし途中で見直していなければ、計画実行の効果は100%ではないかもしれません。今回は勉強計
僕が看護学生のときに愛用していた、オススメの物を紹介します リトルマジックのナースウォッチ 看護師・看護学生なら知っている人も多いハズ。 リトルマジックのナースウォッチです! 僕の学校は実習中の腕時計が禁止でしたので、使うなら必然的にこのタ
今回のテーマは空気質についてです。 ①名称問題 問題 解答 Particulate Matter が正解です。 解説 似たようなのにCO2の濃度などで出てくる、Parts Per Millionという言葉もありますが、全く異なります。 ただ