メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 4月27日(日)は友引、哲学の日です。 日常で役立つ哲学の教えは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう …
10代,20代とO型らしく大雑把で何事も気にしないサバサバした人間として生きてきました。わりと気に入っていた性格なのですが社会人生活を経て、結婚して、仮面を外…
ソクラテス(Socrates)は、古代ギリシャの哲学者であり、西洋哲学の中でも特に重要な人物の一人です。彼の哲学は、ギリシャのアテネでの公共の場での議論や対話を通じて広く知られるようになりました。以下に、ソクラテスの主要な哲学的原則と思想を紹介します: 1. **無知の知**: ソクラテスは、自らの無知を認識することの重要性を強調しました。彼は自分自身が何も知らないことを知っていると述べ、知識を追求する過程で…
長崎孔子廟&中国歴代博物館 日本唯一華僑が建てた中国様式の孔子廟、ここは中国!
孔子は釈迦・ソクラテス・キリストと並ぶ世界四聖(しせい)の一人!孔子廟は中国人によって海外=日本の長崎に建てられた孔子を祀る廟堂です 孔子廟大成殿の孔子座像 長崎孔子廟 孔子廟 大成殿 孔子廟 儀門 平成30年(2018年) 11月16日 村内伸弘撮影 動画制作: 村内伸弘...
哲学者というものが自発的な死を望まない理由の一つは客観性を極めるにあるように思う 以前にそう書いたことがある。少なくとも現在自分が哲学を勉強したいと思う理由は…
#4221 運命の鉄の鎖につながれて打ちのめされて立つ術もなし
令和6年4月27日(土) 【旧 三月一九日 先負】・穀雨 霜止出苗(しもやんでなえいずる)運命の鉄の鎖につながれて打ちのめされて立つ術もなし ~西田幾多郎(1870-1945)Photo:ソクラテスの死(ルイ・ダヴィッド作)ニューヨーク メトロポリタン美術館蔵 紀元前399年4月27
【快楽主義の哲学:澁澤龍彦】食って、寝て、性交して、寿命が来れば死ぬだけの話
商品を見る→快楽主義の哲学:澁澤龍彦 726円 人間の生活には、目的なんかないのです。 食って、寝て、性交して、寿命が来れば死ぬだけの話です。 誰かにそんな風に言われると 辛い時でも、生きていくのが恐くな
初心者でも楽しめる、わかりやすく面白い哲学入門書を集めてみました。哲学というと難解なイメージがあるかもしれませんが、入門書の中には分かりやすいだけでなく、小説並に面白く書かれてあ...
古代ギリシャの偉人たちが刻んだ西洋文明の基礎! #古代ギリシャ #西洋文明
古代ギリシャは西洋文明の基礎を築いた地域として知られ、多くの偉人を輩出した。彼らは哲学、科学、政治、芸術など様々な分野で顕著な業績を残した。 古代ギリシャの哲学者 古代ギリシャの哲学者たちは西洋哲学の基礎を築いた。ソクラテス、プラトン、アリストテレスは特に有名で、彼らの思想は今日でも学ばれている。ソクラテスは哲学的対話と問いの技法を開発し、プラトンは理想国家の概念を提唱した。アリストテレスは論理学と科学的方法論の基礎を築き、多岐にわたる分野に影響を与えた。 ソクラテス:知の探求と自己認識の重要性を強調し、後の哲学に大きな影響を与える。プラトン:イデア論や理想国家の概念を通じて、抽象的思考の重要…
お金を払って勉強するという教育システムの中に「話術」を入れたのは古代シチリア。それがレトリックの始まり。そして"喋りが金に生る" 現代では、SNSで喋るように書く。それを読ませて金が生る。文章書いて収入を得ている人たちは古代のシチリアに感謝!
ヨーロッパ哲学の流れ 知を愛する学問の発展と歴史 楽しい世界史 -ヨーロッパの歴史-
・哲学はギリシア語「Philosophia」(フィロソフィア)を訳した言葉・「知を愛する」という意味をもつ哲学
おはようございます😃朝のミルクティーを飲みながらパンが焼き上がるのを待ってます。今日は暑くなると言う予報なのに七時を回った現在、ひんやりとした空気に半袖ではちょっと小寒い山里の朝。空がやっと少しずつ明るくなってきました。七月が始まりましたね。夏到来で、今日はいきなり三十度を超えるそうです。今の所、本当かなぁって感じです。ムカデにやられてぷっくり膨れていた左手、お婆さんのようなシワだらけの右手と比べると乙女子のように張りがありました。家人に見せるとハリがあるんじゃ無くて腫れが引いてないだけでしょ、と現実に戻されましたわ。今朝はだいぶお婆さんの手に近くなっています。さすがに自分の両手は自撮りできないので比べてお見せできないのが残念です😢一昨日医者に診てもらった時に、過去に蜂に刺されたりしたことがありますか?と...ソクラテスと同じ経験をした私
ChatGPTさんの答えはこちら これは非常に興味深い質問です。ソクラテスは古代ギリシャの哲学者で、西洋哲学の創設者の一人と広く認識されています。彼の教えは直接的な記録ではなく、彼の学生であるプラトンやクセノフォンなどの文献を通じて伝えられています。したがって、ソクラテスに対する質問は彼の哲学的視点や認識の透明性を増すための素晴らしい機会となります。 もしソクラテスに一つだけ質問できるとしたら、「あなたの知識が完全な無知から派生するという考えは、個々人が真理を追求し、理解する能力を最大限に引き出すための唯一の道筋と信じますか、それとも他の方法や視点を認識し、その有用性を認めることも可能だと思い…
週刊 読書案内 プラトン「ソクラテスの弁明 関西弁訳」(北口裕康訳PARCO出版)
プラトン「ソクラテスの弁明 関西弁訳」(北口裕康訳・PARCO出版) 偶然というものは重なるものですね。ある日チッチキ夫人が妙なことを所望しました。 「なあ、『ソクラテスの弁明』って読んだこと
【第3の知性】て言うねんけどな 知性に第1とか第2とか あんのんか?
< そらそやなあ 第3て おかしわなあ 団地の番号やないねんからなあ > て思たらな、知らんかってんねんけど、あんねんなあ。昔からあるらしで。 ねんねんネンネン、エセ関西弁はこれぐらいにしておきまして、「知性」です。「知性」の話。 って言いながらもですね、知性って正体がなんなのか、よく分からないものですよね。 一般的に、知性っていうのは「高い」って表現されます。反対に、あの人は知性が低い、なんていう言い方はしないんじゃないでしょうか。 その場合は「ばあか」とか、知性っていう語感から遠い表現をしているように思います。 「物事を知って、考えて、判断する能力」それが知性。っていうのがオーソドックスな…
4月27日は悪妻の日。ソクラテスの命日です。ソクラテスの妻クサンティッペはモーツァルトの妻コンスタンツェやトルストイの妻ソフィアと並ぶ3大悪妻と呼ばれています。
話題のChatGPTですが、面白そうだったので早速試してみました。YouTube動画やネットなどで探してみると、さまざまな使用法が詳細に紹介されており、大...
第一回【🐣の戯言】哲学ってなぁに?ソクラテスって何した人なの?
哲学のことはよくわからない、ヒヨコです。※鹿人とは別人が書いています。ご承知の程よろしくお願いします。🐣テチテチテチ 哲学を大学で学んだと聞いてやってきましたヒヨコです。🦌こんにちは🐣こんにちは!そもそも哲学ってなぁに?(高校で倫理がなかった🐣)🦌...(読書中で
哲学談義番外編1~飲みながらプラトンを中心に語らう~(前半)
皆様、鹿人(仮)です!今回は趣向を変えて、哲学談義番外編をお送りします!お相手は、同じプラトン※研究室で二年間学び、共に読書会を重ねたP君(以降Pと表記)です。(ちなみに、後輩です。)お酒を飲みかわしながら、気が済むまで語り合う、まさにギリシャ的(?)な
ちょっと一息、徒然ばなし~今後談義でやりたいテーマについて①~
皆様、鹿人(仮)です!最近は季節の変わり目で、じめじめした天気が多く気分が塞ぐという方も多いのではないでしょうか。近頃の私も、割と天気病というか、雨の日は頭がぼ~っとしやすい体質なので、こういった時期は少し気分が参ってしまいます。ですが、こんな時こそ、あ
はじめまして、鹿人(仮)です。※これはソクラテス像です。私の顔ではありません。今回は、はじめましてということで、私の自己紹介と、この「しろうと哲学」がどんなブログかを、ざっとお話ししたいと思います!鹿人(仮)について哲学科にて、学部〜修士の計6年間、ソクラ
評価:75点/作者:プラトン/ジャンル:哲学/出版:紀元前4世紀頃 『ソクラテスの弁明・クリトン』は、紀元前399年に行われた、古代ギリシアの哲学者、ソク…
【意識レベル】ソクラテスとカリクレスの会話から考える幸福【測定サービス】
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?そういえば、今年はあまり、ハロウィンが騒がれませんね。仮装したお祭りが若い人たちの心を躍らせていましたが、ついに飽きてしまったのでしょうか。まぁ、意識レベルが上がると、ハロウィンという一つのイベント
たまにオッさん褒めてあげるかなり目上目線背中を打ってから相変わらず私はお姫様生活オッさん9月から仕事かなりハードなんだけど…今までは家で仕事してたけど打ち合わ…
ボチボチ寝ようかねジョアをパチリ天使の寝顔だわ親バカ…気持ち良さげに寝てるそう言えば私て良妻だったのねだって「とにかく結婚したまえ、良妻を得れば幸せになれるし…
自惚れ・自尊心が強く、自信過剰なトルコ人 トルコ人のダンナは、トルコ人には珍しく ”異常なる人見知り”で、知り合って打ち解けるまでにかなりの時間を要する人…
死ぬのが怖いから 生きている寝逃げ 生き逃げ 現実逃避何処に逃げれば良いのでしょう 何を言い訳にして死ぬのでしょう そもそも 人は 何時死ぬかは解りません 明日かも知れませんし 今日かも知れない 細菌感染や南海トラフ・核戦争が有るかも知れません ソクラテスは 自分の正義を曲げるくらいなら 死ぬという「正義を通すためなら命はいらない」という逆に言うと「正義を通さず生きる事」は 死んでいる事と一緒と言う訳です「正義を生かすために体を亡くした」は良いことですしかし一般に「自殺は逃げ」と捉えられますが何かから逃げるために自殺するのは「自殺は逃げ」になりますしかし 何かを達成するために自殺をするのは「自…
【超わかりやすい哲学とは?】ヘレニズム文化を例に解説。ソクラテスやプラトン。哲学とはどんな学問なのか。
「ソクラテス」や「プラトン」名前は聞いたことがあるけど、どんな人なのかわからない。そもそも「哲学」がどうも苦手・・・。苦手意識も吹っ飛ぶ「哲学」についての記事。「愛とはなにか」「生きるとは・・・」すべての原因は神の仕業という時代を変えようと、真実を追求しようとした男たちの物語から「哲学」は生まれたのです。
ソクラテスの弟子たちがその師に 「人生の真諦は何でせうか」 と尋ねたとき、師は彼らを果樹園に連れて行き、次のやうに指示したのです。 「果樹の列に沿つて端まで歩いて行き、途中で自分が一番大きいと思つた果物を1個だけ取りなさい。後戻りはいけない。選ぶチャンスは一度だけだ」 弟子たちは指示の通りに歩いて端に着いたとき、ソクラテスはすでにそこで待つてゐた。そして「みな、それぞれ一番大きなものを取れたかな?」...