メインカテゴリーを選択しなおす
夫の実家では杵と臼で餅つきしてました。 私の実家も、子供の頃はそうだったのでしょうが、記憶にはほぼ残っておりません。 ただ、近所のお兄さんが、杵を振り上げておろしたら、臼の端っこに当たって、 臼が欠け、木くずが餅の上に散らばって、酷い状態になった。 そんな光景が、目に焼き付...
こんにちは~kinariです(kinari.Instagram)昨日は実家へお餅つきに行きました母は一人暮らしで、最近手の動きがよくなくてちょっと大変そうこれ…
鏡餅もう準備してますか? 実家にいた頃は餅つきをして自分で鏡餅を作っていました! だんだんひび割れてきたりして、重ねるのが難しかったりするんですよね。 とても楽しい思い出です🎵 結婚してからは中にお餅がたくさん入っているこんなのを買って飾ってます。 【迎春用品】サトウのサッと鏡餅 切餅7個入り価格: 1210 円楽天で詳細を見る スーパーにたくさん並んでますよね。 子供と一緒に組み立てるのも楽しいです💕 最近はいろいろとおしゃれな鏡餅があってビックリですよ👀💖 ガラスの鏡餅 12/19~26最大41倍エントリー&楽天Pay利用で 福重 鏡餅 鏡餅 ガラス 福重ね 鏡餅 金 【 クッチーナ 】 …
今週のお題「餅」です。 みなさんは季節によってこれが食べたくなる!ということはありますか? 冬はもちろん鍋とかおでんも食べたくなるけど、私はこの時期になると無性にグラタンとお餅が食べたくなります。二つともスーパーに行くと目に付く場所に置いてあるからかな? お餅の食べ方って色々あるけどシンプルに焼いて醤油を垂らして海苔で巻くのが一番好きです。 知り合いは醤油プラス砂糖を付けると聞いたので試してみたところ少しだけ甘じょっぱくて美味しかったです。みたらしみたいな感じかな。 それ以外はお雑煮やぜんざい、鍋に入れたりとありきたりなメニューしか思い浮かばないので変わったレシピが知りたい。 ちなみに甥っ子が…
餅つき機を購入して 早速お餅つきをしましたꉂꉂ📢 こちらで五合分です☆。.:*・゜ 最大一升まで 以前からあった餅つき機はとても大きくて重くて大変でしたが 2人家族、しかも1人お餅つきには コンパクトなサイズが いいような気が...
毎年恒例の自治会餅つき大会前日から急に冷え込んで寒い中の開催でしたが大勢の人が参加して賑やかでした 役員の高齢化が進んでいるので若いお父さんたちの力が助かりま…
昨日からまた寒さが戻りましたねそんな寒空の下昨日はマンション自治会の餅つき大会でした息子が1年生のときからかれこれ7年。子供会の世話役をしています。役員では…
楽してお野菜たっぷり☆冬はやっぱり鍋が良い(*´꒳`*)我が家の定番鍋
おはようございます今日は朝から自治会の餅つきのお手伝いへコロナ禍ですっと中止になってた餅つき4年ぶりの開催です 昨日の晩ごはんはお鍋我が家の定番鍋スープ…
ママが台湾に行って4日目。 保育園のお餅つきイベントに参加した。 園児みんなと一緒にぺったんぺったんした。 杵を下ろした瞬間「ヨイショー!ヨイショー!」って言ってたのがおもしろかった。 お迎えの帰りに「パパかっこよかった ...
こんにちは!本日、店先でロープを張っている人がいて驚かれたお客様がいらっしゃいました。実は23日(木)の祝日に山口天神祭が実施されます。そのため、神社で見かける白いギザギザの紙、いわゆる紙垂(しで)を取り付けるためのロープでした。決して、事件事故ではござい
「こんにちはwasenkinです🙋♂️つい先日までこちらは【ティハール】の祭り期間でした。この時期には家族が集まって楽しいひと時を過ごします。ということでぼくたちも友達と集まってあることに挑戦してみました。それは…【もちつき】!」 ティハールについては以前まとめた記事をどうぞ🔽🔽 mrsora.com mrsora.com この時期にカカニの友人たちと集まって一日過ごすのが、ここ数年の恒例行事となっています。 でもただ一緒にいるだけではつまらないので、毎年何かしらの出し物を用意するようにしています。 たとえば、綱引き、二人羽織、福笑いのようなもの、景品付き宝探し… 考えてみると、結構「和テイ…
www.biggerbolderbaking.com www.biggerbolderbaking.com ※バター餅の画像とリンクは上記から引用させてもらいました。 マウイ島はホノルルのあるオアフ島に 比べると日系人はそれほど多くはない。 最近ではハワイ全体で日系は少しずつ減り フィリピン人が増えているそうだ。 たしかに職場も日系は2名、白人6名、その他の人種やネイティブハワイアンや フィリピン系が多数。 私が知り合った日系の方で、ご近所さんも含め この時代でもまだ年の暮れに自宅でお餅つきされてる方6名 そして、自分でついたお餅を配ってくれるのだ。 こんなこと、日本に住んでいた時はまったくな…
両親がよもぎ餅買って来た。ありがとう😊奈良にある高速餅つきで有名な店。アクセスはホームページ参考でお願いしますhttp://www.nakatanidou.jp/sp/ お餅めっちゃ柔らかくてトロける。喉に詰まらないお餅でめちゃウマ❗️ きなこ、中のあんこがアッサリしてて甘過ぎず薄味過ぎずでちょうど良い名店って何個か一気に食べれる美味しさがあるよね よもぎ餅以外にも色んな味がある 最後は食べログで締める(↑よもぎ餅の写真も食べログから拝借) https://s.tabelog.com/nara/A2901/A290101/29000222/
意識してへそに力を入れ、10分間、筋トレ&餅つきを交代しながら2時間する。その後、体重計を出された。年に一度は健康診断をしているので見慣れた物だ。ニックは恐る恐る乗る。数字は100を切っていた。思わず声が出てきた。「おお! マイナス5キロ!」その声に、色々な声が飛び交う。「凄い!」「へぇ、餅つきってダイエット効果になるんだな」「意識の持っていきようで変わるもんだな」「姿勢もよくなるし、ダイエットもできれ...
久し振りだ、7月だ満月だ、バックムーンバックムーンとは?何だアメリカ先住民が名付けた7月の満月は「バックムーン」と呼ばれています。 満月は月毎に様々な呼ばれ方をするのをご存知でしょうか?日本全国いいえ、世界中で、オスの鹿の角が生え変わる時期にちなんでこのよ
記事にはしていませんでしたが年末の餅つき以外はちょこちょこHBで餅をついています もち米と水を入れてメニューを選んでスタート 50分後に蓋を開けて再スタート こんな感じでコロコロ、ペタペタと回転してキメ細
餅つき機での餅もですがHBでの餅も取り出し方次第で羽根に残る餅は少なくなります は餅を取り出した後のHBのパンケースです 羽根のところに残った餅は少ないです この残った餅は冷めるとキレイに剥がれるの
餅ではなくおはぎをいただく美味しゅうございました❈詳しくは、前記事へ 今日も ぽかぽか まごころびより♪読んでくださりありがとう*またね~Everything will be Fine~いいねor拍手は、下のアイコン2つをクリック下さい💕応援よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ~感謝
先日義母が亡くなってから、娘さんは唯一残ってくれている我が老母に、やたらと逢いたがるんだけど、私の休みは平日なので、なかなか機会が無いの。小学校を1日くらい休んでも良かろうとは思うんだけど。 我が老母もあと何年元気でいてくれるのかな?そこに至るのが緩やかな坂なのを願ってはいるけれど、それが「何時」なのか判らないものねぇ。てなことで、我が亡き父親の思い出的な話。 私の実家では、年末になると、お正月...
28日の仕事納めの日も無理難題をボスに突きつけられため息一つ・・・。上司はどこに行っても選べないから仕方ない。目の前の仕事をこなすしかない。それでも転職はして良かった!と思える今日この頃。だって今年の冬はお財布以外はあったかいんだもの。家族
かまってちゃんだったアオイ。「あたしについてきて!」 終わらない大掃除 このブログで何度も書いておりますが、私は掃除が好きじゃないのです。 お金さえあれば お金で解決したいくらいです。ないから、仕方なく自分でしてますけど。
昨日はお昼からお餅をついて最後に胡麻と餡子と大根おろしのお餅を作って食べました! 伸し餅は今年も青のりとクルミが入ったお餅にしました! この袋が粉を使わないで済むので重宝しています! 後は鋏でチョ
娘夫婦が実家に帰省の前に立ち寄ってくれて、 餅つきしました。 古い餅つき機ですが、 頑張ってくれました。 2升を2回つきました。 参考にしたのは、下のサイト www.sirogohan.com 前日に作った餡と苺🍓で苺大福に いただきものの八朔で八朔大福も作りました。 素人なので不恰好ですが、美味しかったです。 娘夫婦は旦那の実家でお正月を過ごすので、 お雑煮も簡単に作りました。 バタバタしていて、 写真が撮れてないけれど、 なかなか美味しかったです。 この辺りでは、鰤の入ったお雑煮ですが、 私はどうも、鰤は別に食べたくて、 鰤の出汁?のお汁は 好きではないので、 今回は、鶏肉で作りました。 …
晴れの国地方晴れ実家でお餅つきの日はいいお天気ワンコ雲もたくさん見えました♪餅つき。って言っても臼と杵じゃなくて餅つき機がついてくれて桃ママ地方は丸餅なのでつき上がったお餅を丸めていきます♪お餅つきの日の楽しみは「おていれ」を食べること♪「おていれ」って知ってますか?「おていれ」とは、あん入りのお餅は、正月には縁起が悪いということで作られないため、代わりにあんで餅を 包む「おていれ」が作られています。...
笑子に、送ろうか・・・ハイ、「もちもち」くんの出番です。ご人、昨夜からもち米を洗い、漬けていました。 オクヤマの朝。気温1℃、雪空の曇りのち青ゾラも。明日...
2022年12月30日(金)毎年恒例の餅つきの日がきましたー。そして、必ずこの日に、愛犬WONDAの、トリミングです。*\(^o^)/*トリミング予約は午前9時。餅つき前に、WONDAを、ドッグサロンわんるーむさんに、送って行き、トリマーさんに預けて、一旦自宅に帰ります。(^-^)そして、
明日は大晦日ですね~。 それに合わせて?、今日は愛犬佐和君のシャンプーをしました。 あとは車の洗車にも行ってきました ピカピカにして新年を迎える準備です(*^-^*)。 大掃除では仏壇やトイレ、お風
餅つきやったり、クリスマス会やったり、野球ごっこやったり、毎日ホントに充実してそうな娘
世間ではコロナがじわじわと広がっていますが、それに負けずに幼稚園では年末年始を彩るイベントが行われています。まずは餅つき、そしてクリスマス会。またなぜかこの時期に野球教室みたいなイベント。どれも子供たちの笑顔があふれていたそうです。
おはようございます(酒田市8℃ ) 昨日は、義母宅に行って、 先日、これを蔵で見つけたの 年期の入った餅つき機笑動くのか と言うわけで、正弘さんに…
チャンプくんの10月のカレンダーより♥ウサギちゃんのお餅つきにゃりよパートナーに✨めいちゃんがめいちゃんありがとうね♥可愛いペアがお餅つきにゃり〜チャンプさん…
拙いブログに訪れていただきありがとうございます。今日は年度末ですね。間もなく町内会長が終わる、きっと無事に。この役も拙い、最後のご奉公です。ご奉公記念に餅つき。ではなく春休み、孫のリクエストです。手作りは20分米を蒸した時の香りがいいです。昔はくど(どんな感じだったでしょう)に羽釜、蒸籠で何度も蒸した。いい香りでした。便利なメーカーMK餅きり器。良く出来ています。餅とり粉は老舗松江のなんめ製粉。喉に詰まらせご近所に迷惑を掛けないようゆっくりゆっくりです。旨かった。年度末の餅つき。
明けましておめでとうございます!!いやー!新しい年の始まりですねーーー!!今年も一年もな子ブログをよろしくお願いいたします!!ご贔屓にっ!昨日のブログで沖縄旅行のことまた「明日続きを書きます!」と言ったんですが、元旦という節目の時、一旦旅行
今日は息子が通所している ぴあすまいる東センターで「もちつき大会」。 毎年この時期にやっていて私も楽しみ。 みんなで順番にもちつきをします。 息子の番が来て、職員さんと一緒にもちつき。 【6秒動画】 もちつき大会でもちつきする息子 私とも一緒にもちつき。 息子も頑張ってくれました。 息子と一緒に杵を持って、 もちつきしたのは初めてのような。(多分) いや小さい頃に一緒にやったかなぁ? ちょっと嬉しかったです。(*^_^*) その後は、2階の所定の位置に戻り お昼ごはんの時間まで少し待ちます。 1階では、 おもちを丸める作業をやっているので、 「彰ちゃん、行こう!」 と誘うと、 息子は手を振りイ…
こんにちは。山形県のらん食堂です週末がきた頂き物が沢山あって、色々料理しようと思っています。2回いただいたよー助かりますもうレタス祭りですパンに温泉た…
今日は、 いつも絵画や書道の教室に通っている施設での もちつき大会。 もちつきとお餅を食べに行きました。 もちつきの順番が息子に回ってきます。 毎日通所している施設でのもちつき大会では、 職員の方と一緒につくのですが、 今日は、一人できねを持たせると 一応、一人で持ちます。 でも、持っているだけで…… もちつきの担当している方が きねを動かしてくれました。 もちつきする息子・彰悟 息子は、 もちつきにはあまり興味がないようで、 私や周りの方がきねを持たせるので、 持ったという感じです。 でも、その時は気づかなかったのですが、 動画を見ると、 うすの中のもちをずっと見ています。 【6秒動画】 よ…
今日は餅パーティー。 よもぎ餅はもちろん美味しかったけど、 ゆず味噌ナッツ餅が想像の上を行くおいしさだった。 はじめましての方が、 なんと、2月に旦那さんを亡くしたばかりの方で、 まだまだ泣き暮らしているはずなのに、 少しは元気になれたのかな。 ヨモギ餅(草餅)と大福 ゆず...
この近くに、小さいけど神社も、ありましてね…なんとも、のどかなんですよ…ご近所さんと餅つきをしています初めて、いちご大福を作りました🍓餅の、皮が厚すぎました…
久しぶりのお餅つき現場です。 3年ほど前に一度ご依頼頂いたマンション自治会様でリピートのお話があったようなのですがコロナの影響でなかなか2度めのオーダーができ…
息子が生まれてからの物語108話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 2014年12月、 3か月後に息子は特別支援学校を卒業する。 その後、通うことになる障がい者支援施設の もちつき大会に参加した。 息子がもちつきをするのは初めて。 職員の方がきねを持つのを サポートしてくれている。 息子はどんな感じになるかな~ と思って様子を見ていた。 でも息子はきねを持つのは いやいやと手を振り拒否する。 もちつきを見るのはいいが、 するのは気が進まないらしい。 それでも、 もちつき大会の雰囲気は楽しいようで、 つきあがったお餅を一緒においしく食べた。 息子の特別支援学校卒業後の…