メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは 前回の記事にも遊びに来てくださってありがとうございます 『お気に入りのカップが増えました』こんにちは 前回の記事にも遊びに来てくださってあり…
こんにちは。ぺえです。 前回のシロアリ駆除についての続きです。 ponpee.hatenablog.com 我が家は3社の業者に無料見積もりをお願いしました。 ネットで調べたおすすめに載っている大手3社を選びました。 無料見積もりの点検の結果はだいたい3社とも同じで、 家の構造には問題なかったので、家の改修工事はせずに済みそうでした。 我が家に出没したのはヤマトシロアリというシロアリで、 日本ではこのシロアリの割合が高いみたいです。 一方のイエシロアリは、食い荒らすスピードが速く、 構造などもやられてしまうみたいです。 改修工事も必要だったらどうしようと思っていたのでひとまず安心しました。 シ…
インドネシアで借りている一軒家のリビングには、ある一面だけダークグリーンの壁紙が貼られていました。植物大好きな人間としては、ダークグリーンは最も好きな色🥰左隅に見えている普段開け放つことのない玄関ドアを開けて、晴れの日の昼間でこの位の明るさ
こんにちは前回の記事にも遊びに来てくださってありがとうございます帰省中はスマホで書いていましたが、写真の載せ方が下手すぎて向日葵の良さが伝わりにくい記事になっ…
こんにちは、ぺえ(@ponpeedesu)です。 もはやツチノコ的な幻の存在だと思っていたシロアリとの 出会い、そして別れまでをつらつらと書いてみようと思います。 気分を害される可能性のある方は、そっとお戻りください。 現在木造築30年の一軒家に住んでおりますが、 今までは集合住宅に住んでおり、シロアリを身近に感じたことはありませんでした。 「近所にシロアリ駆除業者の車が停っていたよー」と そんな話を家族でしていた頃、すでにもくもくと シロアリ達は我が家で働いていたみたいです。 シロアリに気付いたきっかけは、 ぽんのおしっこでした。 ほぼ使用していない和室にぽんが侵入した際、 気付かぬ内に畳に…
こんにちは、ぺえ(@ponpeedesu)です。 最近、家に関する事件が続きました。 起きたのは ①雨漏り事件 ②シロアリ事件 特にシロアリは結構衝撃だったので、 また別記事で書ければなと思ってます。 うちの家は築30年くらいですが、 最近だいぶガタがきています。 一軒家の維持にはお金がかかるんだなぁとしみじみ。 現金の貯金がだいぶ減ってしまい、 収入をどうにか増やせないか検討中です。 転職も視野に入れるべきか。 ただ仕事で疲れてプライベートの時間が乱されるのはもう嫌だしなぁ。 最近は色々考え直す時期に入っております。 とりあえず暑いしアイスでも食べようか。 今日もお読みいただきありがとうござ…
こんにちは 前回の記事にも遊びに来てくださってありがとうございます 『夏休みになると気になること』こんにちは 前回の記事にも遊びに来てくださってありがとう…
ウチは一軒家で庭もいちおうあります。 義両親は団地住まいですが、義父が亡くなってから数日経って私の携帯に義母から電話が。お墓置かせてもえるようでありがとうねと…
こんにちはまずは···投稿した日付を間違えて投稿しちゃって再度投稿し直しましたー💦💦遊びに来てくださった方、すみませんーーー 前回の記事にも遊びに来てくださ…
こんにちは 前回の記事にも遊びに来てくださって、ありがとうございます 『[お家購入記録]夫婦で思っていることは違った!』こんにちは 前回の記事にも遊び…
おはようございます。昨日も雨らしい雨はゼロ。ポツポツって僅か僅か降ったぐらいで、昼過ぎからは日も差して蒸し暑い一日でした。今日も晴れたり曇ったりかな。昨日と同じに蒸し暑い一日になりそうです。兄が自宅、南側の犬走の草取りをしてくれ
おはようございます。晴れに向かっていくようですが、まだ今(AM7:00頃)は曇り空です。お日様に期待して昨日夜から両親の寝具を洗濯中。今までは兄が全部やっていましたが母の入所と衣替えなどで一気に洗濯物も増えてるので。ここ2~3日
【2023年】今年未だにGを見ていません。大嫌いなゴキブリ対策
毎年遅くても6月までには、G対策をします。私が最も苦手、嫌いなものです。誰もが好きだという人はいないかもしれませんが、とにかく今年は姿も見たくないので、5月までに対策することにしました。駆除剤って何がいちばん効き目あるんだろう、と毎年思って
以前にも、松戸市内の物件を取り上げましたが、今回も間取りの良さに気づいた家を話題にしました。小家族の落ち着く住まいに、コミュニティの仲間との集いの場所にも、好適な感じです。https://www.athome.co.jp/chintai/1024546883/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simpl
住宅購入は人生において最も大きな買い物になると思います。どんな家に住むか、というところで大きな分岐点になるのが、一軒家に住むか、マンションに住むか、というところかと思います。今回は、マンションを購入した私が考える、一軒家よりもマンションの方
ごきげんさまです。あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。毎週火曜日はBS朝日「ウチ、断捨離しました!」 …
我が家から歩いて10分弱、私の散歩コースの途上に「いかにも古い一軒家」がある。一軒家と言っても、細い路地を挟んで東側にも同じ造りの家があるので、いわゆる昔の建…
我が家はインドネシアの一軒家に住んでいます。2年間の契約でこのままとどまるならば2回目の更新となります。ジャカルタ近郊の我が町チカランは、2019年4月に日本人学校が新設され、家族を連れた赴任者がどんどん増えつつあるエリアです。以前は単身用
casa rural en Nivar グラナダの田舎の一軒家
週末、友達とニヴァールの山の麓にある家を借りて遊びに行きました。プールもついている。ただ、寒いから泳がないけど。噴水(水は出ない)のある庭。ブランコがある庭奥…
約6年前に建売の一軒家を購入しました。 田舎なので土地代が安く、小さな家なので頭金0でも住宅ローンが組めました。 貯金も0なのに、思い切って購入した理由は、以前住んでいたアパートでの下の階の方とのトラブルにあります。 子どもの足音がうるさいと言う苦情を頂いてしまいました。 ...
こんにちは。こうこです♪☆「暮らしの美活」instagramはこちらから☆ フォロー・いいね。お待ちしています♡結婚してから何度かお引越しをしている...
こんにちは、みお(@miocatebig)です。最近の電気代&ガス代、高すぎますよね。オール電化の我が家でも、直近の請求が”使用量は前年比-57kWh・料金は前年比+6,653円”というわけのわからない数字になりました。2023年1月使用分
実は今年の春先に極小マンションから庭付きの一軒家に引っ越しをしました。 ファミリーキャンパー目線で一軒家に引っ越しをしてとても良かったこと、捗ったことをまとめてみようと思います。
我が家の庭先昨日は雪が降った・・・といってもこんなのはまだ序の口。本番はこれから、そのうち我が家の庭先も雪に埋もれてしまうのは間違いない。しまじろうの家 只今…
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5198日 ★★ 母セツ子(85)が、 ショートステイに行く事を 隣家春兄ィや てん子さん K姉さんに伝える 雨戸が閉まったままだと心配されてしまうからね! 鍵を渡してある春兄ィ 雨戸開け閉めをしてくれる 家って こうして気を気を使わなきゃならない しかし、陽の光ってありがたいものだ ショートステイで3泊してきたセツ子 帰って来ました! スーパーヘルパーMr.H が 夕方にしか時間がとれない との事で ステイ先で15:00P.M. の お茶を頂いてからの帰宅 Mr.H は 母上のお通夜を週末に控え、利用者さんに迷惑をかけたくない!と 仕事をして 我が家にも…
おつかれさまです。 今日は、おすすめのモンブランを紹介します。 自由が丘の一軒家レストラン kost このレストランの 渋皮栗のマロンパイ ~モンブラン仕立て~ このモンブランが絶品なんです! では、ランチのコースと一緒に紹介します。 ランチのコースは、全部で3種類。 お料理コース(2,600円) 前菜の盛り合わせ、メイン(お肉かお魚)、スープ、パン。 食後にコーヒー(紅茶)とお茶菓子付き。 デザートコース(3,500円) お料理コース+パティシエの作る本格デザート 食後にコーヒー(紅茶)とお茶菓子付き。 フルコース(4,500円) 前菜の盛り合わせ、お魚料理、お肉料理、スープ、パン、デザート…
三鷹市にある『星と森と絵本の家』。国立天文台内にあって、かつての天文台長のご自宅を図書館にされています。以前訪問した時の蔵出し日記です。よろしければご覧下さい。前回の建物内の日記はこちらです。→『4D2Uと星と森と絵本の家 at 三鷹国立天文台』手押しポンプ。Rと見ていたら、『星と森と絵本の森 』の方が「こうやって使うんですよと使い方を実演で教えていただきました。やってみるも中々と力がいります。勢いよくやる...
12月、イッキに寒くなりました…そう、結露との闘いが、すでに始まっています( TДT)これを放置しておくと…カビるんるん🎵2、3日前から気にはなっていたのですが…やはり、今朝の冷え込みとなると、ガッツリ…妖怪【カビの前兆 結露さん】の出現!
DINKsにこそマイホームを!子なし世帯の筆者が一軒家で感じた5つのメリットを紹介!
DINKsだからこそ最大限に楽しめるマイホームのメリットを紹介します!「二人だけで持ち家は不要」「マイホームは子どもができてから考える」そんな風に思っていませんか?子どもがいなくても実際にマイホームを建てた筆者が生活の中で感じたメリットを5つ紹介します。
【間取り図公開】46歳で新築した一人暮らしの戸建てはロフトっぽい感じ
一人暮らしの戸建て住宅は平屋が人気とのことですが、私の場合は広い土地の確保が難しかったので、30坪の土地にロフトタイプの小さな家を建てました。46歳独身女性が新築した注文住宅の間取り、この間取りにした理由や後悔したポイントなどをまとめました
日々の恐怖9月17日一軒家(1)十年ほど前、美術系の大学に入学したての頃の話です。キャンパスが片田舎なので、同じ学科の仲良し3人で一軒家を借りることになった。大学近所の不動産屋の紹介で、一軒家といっても、40年程前にご隠居用に建てた小さな平屋の3LDKだった。ご隠居が亡くなってから15年経ち、私らが使ったあとは壊す予定なのでボロボロにしてもOK。周囲は畑と雑木林に囲まれた野中の一軒家なので、真夜中に金属加工のためのトンカチを振るってもOK。礼金敷金無しだったが、たったひとつ出された条件は4年契約一括払い。月1.5万円×48回で72万円。3人の親の了承を取り付け、なけなしの金をかき集め、入居したのはゴールデンウィーク真っ只中だった。一緒に住んでた面子を紹介。A(私)・・・東京生まれの東京育ち。お菊人形みたい...日々の恐怖9月17日一軒家(1)
不動産(一軒家・分譲マンション)をより高く売却する方法・実践術
中古の不動産価格が上昇している昨今、ご自宅や分譲マンションの売却をご検討中の方で、以下のようなお悩みがある方は
相続放棄できない😱『負』動産どう方をつけるのよ❗️ 借金してくれてるほうがいい?
健康状態のよろしくないろん兄。ろん父母もいいご年齢。なんとなくいろいろ残されそうな不安が頭をもたげる最近。一番の懸念はろん兄名義の一軒家。昔は大借金を作られることを恐れてたけど、今となっては一軒家を担保に心ゆくまで借金をしておいて欲しいな、なんて思ってるよ。
五泉の人気店da Poppiさんの充実ランチ! 古民家を改装!一軒家の素敵なレストラン 先日、五泉を用事で訪ね 五泉の人気店da Poppiさんに行ってきました。ちょこちょこたくさんの前菜が嬉しい満足感たっぷりのBランチを楽しみました。白ワインが飲める時にまた行きたい!お店です。
人数が多くなければ、子供が小さければ、夫婦二人ならジャカルタ首都圏のチカランで人気なのは、やはりサービスアパートメント🌺のようです😊一例ですが…。最近出来た色々なサービスアパートメントに住むお友達の家にもお邪魔しましたが、本当に凄い🎵至れり
口にする水は全てウォーターサーバーの水を使うインドネシアの水道水は飲めないので、口に入るものは全て19リットル入りの『ガロン』と呼ばれるタンクに入ったミネラルウォーターをウォーターサーバーに設置して使用しています。我が家は5人家族なので、ウ
田園調布の一軒家イタリアンレストランでランチ【田園調布倶楽部】
おつかれさまです。 閑静な住宅街に佇む一軒家のレストラン「田園調布倶楽部」でランチ。 1Fは、カフェエリアと鉄板焼き屋。 自然光が降り注ぐテラスエリアもあります。 2Fが、イタリアンレストラン。 天井の高い吹き抜けの天井で、解放感のある造り。 メニューは、2週間毎に変わるみたい。 これは10/7〜10/20までのメニュー。 とりあえず、白ワイン。 Aコース(前菜+パスタ+プチデザート+カフェ)を注文。 前菜:紅ズワイガニとポロ葱のキッシュ 茸のマリネ添え パスタ:スルメイカとアンチョビキャベツのスパゲッティ プチデザート:ラズベリーのパンナコッタ カフェ:小さなクッキーとコーヒー で、2,20…
札幌は桜や梅が咲き、春らしくなりました。でもこの時期はまだ寒く、冷たい風が吹き、ホンワカとした暖かい春のイメージではありません。4月末、両親が残してくれた...
尚、今更ですが、そもそも注文住宅を建てるというのは、その人の好みに特化したものを建てるということです。 従って、次の買い主にとっては、いろいろと気に入らないところがあり、そう高くは売れないものです。 なので、一軒家を建てるにあたっては、手放す際には、ある程度の損を覚悟しておかねばならないということです。 一方、今回のマンションを売ったケースでは、売却益が出ましたが、同じ物件でも、数年後に同じように、うまくいくとは限りません。 記事の著者は、立地がいい物件を買えと言っていますが、そんな物件は、それだけ高価なものになり、生活を圧迫することにもなりかねません。 実際、売り手の人も、8,500万円もす…
そもそも、頭金が少な過ぎて、マイホームの購入に無理があった夫婦の話
せっかく、住宅を購入したのに、手放さざるを得なかった、2組の夫婦の記事がありました。 gendai.ismedia 一方は、駅近のマンションで売却益が出ましたが、もう一方は、駅から遠い注文住宅であったために、損をしてしまったそうです。 この記事は、彼らの損得に焦点を当てており、どのような立地の住宅を買えば、手放す際に損をしないかといったことを、論じています。 ですが、私が見る限り、今回の一軒家の売却損から得るべき教訓は、そこではありません。 そんなことを言い出したら、駅から遠い物件は、1件も売れなくなってしまいます。 肝心なのは、どうしたら、家を手放さずにすむかです。 一軒家を手放した夫婦の場…
現在の住居には私と奥様とお犬様(ミニチュアダックス)の2+1で居住中です。家はまもなく築15年を迎えようとしている一軒家で見晴らしのいい斜面中腹に位置し寝室やリビングからは海や夕日が眺められる立地にあります。
子なし夫婦に一軒家は必要?2年半住んで感じたメリット・デメリット
こんにちは、みおです。今回は、子なし夫婦の一戸建て生活ってどうなの?というお話をします。 マイホームの購入を検討している人の中には、「本当に一軒家って必要?」「マンションのほうがいいのでは?」「一戸建てのデメリットは?」など疑問に思う子なし
こんにちは!トミーです。。コロナに子供がかかったのですが、もちろん家族も濃厚接触者ということで外出ができません‥一軒家なので人が周りにいないときは庭に出たりできるので家を建ててよかったなと思いました!また、隔離もアパートなどでは大変だと思います!!さて、今断捨離やミニマリズムなどが(私の中で)流行っているのですが、やはりやりすぎはよくないなと改めて思いました!まず、外出が気軽にできないので日用品や...