メインカテゴリーを選択しなおす
やっぽ~(^O^)/きょうな☆ですにゃん(=^・^=) 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 最後に行ったのがココ臨済宗妙心寺派 久保寺(きゅうほじ)創建7…
昨日、熱田神宮のこころの小径を清水社方面の入り口から参拝しました。 土用殿にその昔、草薙の剣があったといわれています。 本当にそこにあったのなら、土地が情報を…
旅行会社の日帰りバスツアーは利用したことがありますが、乗り降り自由の循環バスというのは初めてでした。日帰りバスツアーは最初から最後までメンバーが同じだけど、今回の循環バスは停車するごとに乗客の顔ぶれが変わるので印象的なことがいろいろありまし
こんにちは、ぐり子です!8月10日に、町屋観音堂の千日詣りに行ってきました!町屋観音堂は安八町にある神社で、縁結びのご利益があります。毎年8月10日に千日詣りという特別な行事があり、普段は非公開で見ることができない本堂が御開帳され、御本尊の
3婆で行こうと言ってた吉備ロマン無料循環バスの旅ですが、結局2回に分けていくことになりました。まず1回目は三村さんと、昨日行ってきました。岡山駅西口発8:30の右回りのバスに乗ります。停車地点は9ヶ所、どこで降りてもどこから乗っても自由です
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 8月31日はスーパーブルーブラッドムーン今年で一番月が地球に近づく満月です。一日早いけどきれいに撮れました(^v^) …
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 蓼科湖へやってきました。昨年の秋以来です(^v^) 秋も良いけど深緑の蓼科湖も良…
飯縄山の山行のあとは 戸隠神社を巡る予定です 飯縄山の山行はこちら yama10camp.hatenadiary.jp 巡る順序 まずはお昼を食べましょう 大誤算です どこも満車 空いてないよ 作戦を考える 歩こう! 奥社入口に着く まずは進もう 随神門 杉並木 並んでます 奥社 九頭龍社 戸隠山登山口に寄って 駐車場まで歩いて戻る アイス ゼリー飲料 じゃがりこ 駐車場に戻って 中社 車に戻ろうと思いましたが 三本杉巡り 宝光社 火之御子社 五社巡りを終えて やっと、食べれた! 汗を流す 給油して帰路へ 今回の山行を終えて 走行データ 巡る順序 駐車場に戻ってから着替えて荷物を片付けて 五社…
上野東照宮の激レアお守り『東海道新幹線コラボ御守』いただいてきました!【東京都/台東区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は、予約した『東海道新幹線コラボ御守』いただきに上野東照宮を参拝したのでご紹介します。 お守り頂けてよかったけど、くっっっっっそ暑かった!!飲み物や冷却グッズを
今戸神社へ参拝してきました。 東京都台東区にあります。「招き猫発祥の地」として知られる神社それに、「沖田総司終焉の地」でもあるんですね。猫好きなので、東京に住…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 次は干俣小学校跡へやってきました。 全景はこんな感じです。右側に校舎が建っていた…
待乳山聖天(まつちやましょうでん)へ参拝してきました。東京都台東区にあります。 参拝したのは、「山の日」翌日。東京23区で一番低い山を調べたら、こちらが出てき…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 次に寄ったのがココ干俣諏訪神社(ほしまたすわじんじゃ)です。 鳥居の脇には忘れな…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 前回の続きで2015年8月24日に養老渓谷で一泊した次の日の8月25日…
京都府京都市 『伏見稲荷大社①』の続き。 稲荷山の参道に連なる、朱塗りの鳥居。稲荷神社では願い事が通る、もしくは通ったことから、その感謝の意味を込めて鳥居を奉納する風習が江戸時代以降から広がっ
稲荷山を神体山とし、稲荷山麓に本殿を構える、全国に約30000社あるといわれる稲荷神社の総本宮。旧称は「稲荷神社」で、「お稲荷さん」の愛称で親しまれている。本殿、外拝殿、楼門など8棟の建造物が国の重要文化財
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪2015年8月24日に主人と成田山新勝寺へ行くのに前日から養老渓谷に一泊…
千本はないけど10本あるよ!鳥居が美しい白笹稲荷神社を参拝しました【東京都/江東区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は清澄白河駅からほど近い場所に鎮座する『白笹稲荷神社』をご紹介します。神奈川県秦野市に鎮座する白笹稲荷神社が有名ですが、おそらく無名のこちらの白笹稲荷神社も小さ
8月8日 立秋。七十二候では涼風至 すずかぜいたるとはいえ、これからまだまだ暑くなりそうな気配ですが…。なんとなく「残暑見舞い」になる前に、ご無沙汰している友人たちに連絡しておこうと思って、一昨日LINEで「暑中見舞い」送りました。今までは
【予約必須】子供も鉄オタも歓喜!上野東照宮で『東海道新幹線コラボ御守』が出るぞ・予約方法をご紹介【東京都/台東区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は珍しいお守りが限定授与されるということなので、予約方法も併せてご紹介します。 上野東照宮『東海道新幹線コラボ御守』限定授与 なんと!新幹線とのコラボのお守りが
ブロ友さんと鼎泰豊でランチしてから神社巡りその1…葛飾八幡宮!と空ちゃん♪
今日も激… 月曜日に下の娘が一泊でお泊りに来てて 昨日は日記更新ならずでした(;・∀・)… ************* 30日の日曜日に ブログフレンドのmamatamさんと地元近隣神社巡りをしましたヽ(^o^)丿 当日11
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ今回の目的の場所へつきました。 北風小僧の寒太郎の歌碑 作者の井出隆夫氏が幼…
どの順番がおすすめ?丹生川上神社の三社巡りをしてきました【レビュー】
「水神」「龍神」をおまつりしている奈良の吉野郡の山間にある「丹生川上神社」。2023年7月に実際に私が巡ったレビューとともに「三社巡り」のおすすめの順番、所要時間、方法、をご紹介します。あなたの御朱印巡りの参考にしてみてください。
(2021.05.22) 随分と前になりますが、 正寿院の写真を 備忘録として。 高野山真言宗の寺院 正寿院は、 800年前 ( 鎌倉時代 ) に 塔頭寺院として創建されました。 庭に面した客殿「則天の間」では、 天井画や 猪目 (いのめ ) 窓に加え、 緑や風、川の音など 四季折々の風景を味わえます。 夏には、境内が多くの風鈴で飾られ、 京都の風鈴寺として親しまれています。 ☆客殿 則天の間 ☆ …
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 市野沢という山奥の集落へやってきました。 グーグルマップにままだ分校跡が公民館と…
浜松元城町東照宮 @静岡県浜松市 浜松城近くの出世神社 ドッグカフェが近くにあり、犬連れにはありがたい
静岡県浜松市の浜松元城町東照宮です。 浜松市中心部に鎮座する出世神社として名高い神社です。近くには浜松城や浜松城公園で「どうする家康」浜松大河ドラマ館が開催されていました。また、ドッグカフェがあり、ワンコ連れにはありがたい場所でした(^^♪ 御朱印は毎月、第2第4日曜日だけ頒布されているそうです。
この日は飯田橋から九段下に向かう人気の神社2社を参りたい。地下鉄の飯田橋駅を降りてランチを食べようと西口をぶらつく。本当は神楽坂に行きたいのだが時間がない。そ…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 品川七福神巡りの次の日の2015年5月4日に別ブログフレンドのMさん…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2015年2月10日に別ブログフレンドで神社仏閣巡り友のMさんと日本…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2015年5月3日に東海(品川)七福神巡りを下の娘として来ました…と…
【更新のお知らせ】おみくじギャラリー『紙みくじ』更新しました
更新のお知らせです。 こんにちは!やしろきのこです。『紙みくじ』のページを更新しました。 当サイトでは‟お守りや人形(ゆるみくじ)が付いていない、紙でできたおみくじ”を勝手に『紙みくじ』と定義しています。 他の方のサイトでは言い方が違うと思
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2014年12月13に日帰りバスツアーで伊豆方面へ行ってきました(^…
神社、お寺巡り。 今回は奈良に来たのでたくさん巡りたいと思ったのですが、お天気に恵まれず思ったよりも回りきれなかったのが残念です。 実は、奈良に足を運んだのは中学生の修学旅行以来。 その時の思い出があまりにも酷すぎて、奈良に行くのを避けていました。 思い込みってよくないですね。 久しぶりに訪れた古都奈良はとてもいい所でした。 長谷寺 雰囲気 境内案内図 仁王門 登廊 蔵王堂 御朱印 絵解観音経 本堂 感想 情報 ランキング 長谷寺 真言宗豊山派総本山。 西国三十三観音霊場第八番札所。 本堂・礼堂は国宝。 登廊は重要文化財、本坊は県指定有形文化財である。 仁王門から本堂へ続く登廊が印象的。 本堂…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2014年11月22に御茶ノ水で前回の日記でご一緒した他ブログフレン…
瀬田玉川神社へ参拝してきました。東京都世田谷区にあります。 急な階段。神社あるあるだし、これも修行の1つと思って登りました。(こんぴらさんに比べたら全然まし…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 雨が本降りになりましたけど久しぶりに鎌原観音堂へやってきました。 ここは三年ぶり…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2014年5月10日に門前中町で別ブログフレンド2人とオフ会をしま…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2014年2月中旬に柴又へ下の娘とお出掛けしました私は前に主人と行った…
久能山東照宮(くのうさんとうしょうぐう) @静岡県静岡市 徳川家康が埋葬されてた金運・勝負運のパワースポット ペット同伴可能です
静岡県静岡市の久能山東照宮です。 1159段の石段を登った先に絶景と、パワースポットがひらけていました( ゚Д゚) 日光東照宮同様、犬連れ可能です。
今日は薄…気温は30℃程だから平年並み? 前回の続きで ブログフレンドのchiroakaさんとデートした時に回った 神社仏閣の事を今日は書きまーす(^^)/ ※今迄のもそうですが 写真はどれもクリックすると大きく
(日帰り)千葉県のアジサイ寺、本土寺へ!花より団子?お休み処、黒門家にハマる!?
千葉県のアジサイ寺、本土寺へ日帰りで行ってきました 弁天池が好きあじさいよりも・・・ドハマりしたのが、お休み処、黒門家_________________ 秋田…
【みたままつり2023】靖国神社のお祭り‟みたままつり”に行ってきたよ!映える提灯&普段入れない中庭参拝を是非【東京都/千代田区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は九段下駅からほど近い場所に鎮座する『靖国神社』のみたままつりに行ってきたのでご紹介します。 みたままつりとは 日本古来の信仰にちなみ昭和22年に始まった「みた
【大和郡山市洞泉寺町】源義経が名付けた白狐が社名に由来する『源九郎稲荷神社』歌舞伎役者も参拝
前回の続きで大和郡山市を訪れた日の話になります。お昼ご飯を食べた後、今回の目的地『源九郎稲荷神社』に向かいました。JR郡山駅からは徒歩10分ほどのところに鎮座しています。源九郎稲荷神社の創建は1585年で、歌舞伎・文楽に登場する『源九郎狐』が祀られている神社です
【柏原市平野】若倭部連が祖神と祀ったことが始まりの『若倭彦(わかやまとひこ)神社』
柏原市の神社巡りシリーズは今回が最終回です。最後は平野地区に鎮座する『若倭彦神社』に参拝しました。昨年参拝した『若倭姫神社』の対になる神社です。若倭姫神社からも徒歩圏内に鎮座しており、最寄り駅は近鉄大阪線の法善寺駅になります。鐸比古鐸比賣神社に合祀されて
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 次に行ったのがここ米守神社(よねがみじんじゃ)です。 萩倉地区は製糸業が盛んだっ…
福岡 住吉神社 (*'∀'人) 御参り, ホークス 先発 和田
⛩️ 住吉神社 ⛩️お参り ⛩️ (⁎˃ᴗ˂⁎人) ホークス 優勝 祈願 🏆️------------------------ホークス 本日の先発は和田毅 …
何となく行きたくなって、久しぶりに柳津虚空蔵尊に行ってきました立派な杉の大木の間を歩き、境内へ向かいます手水舎がいつも綺麗何となく愛嬌のある狛犬さん🐶お参り👏…