メインカテゴリーを選択しなおす
京都の東に位置する音羽山の中腹にある、北法相宗の大本山の寺院。正式名称は「音羽山清水寺」。本堂は国宝に、多くの建造物が重要文化財に指定されており、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。
「奈良の大仏さま」があることで知られる、奈良時代に創建した華厳宗の大本山である寺院。大仏殿(金堂)、南大門、盧舎那仏(奈良の大仏)は国宝に指定されており、東大寺は古都奈良の文化財の一部として世界遺産に
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日は2024年初のオニャノコお出かけができました♪さぁ活動開始です(●^o^●)その記事は後日ということで、まだ202…
以下、詳細はこちらのブログ記事にてこれまでに宿泊したお宿が溜まりに溜まってますので順次記事にしていけたらいいなと思っていますその時は又、ちょこっと覗きに来て下さると嬉しいですんどうかよろしくお願いいたします※ぼちぼち参加中(^^ゞ
陶芸教室を出た後は、食事の前に参拝。 近くに母智丘神社が。 住宅地の中にひっそりと佇む神社で、長く続く参道には … <p class=
能登半島地震で災害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mまさか元旦にこれだけの大地震が起こるなんて誰も想像してい…
【初詣】辰年に行きたい!龍に関する○○がある神社6選【東京都】
2023年も残りあとわずか。「来年の初詣どこに行こうかな」と思い、訪問いただいた皆さんありがとうございます。2024年は辰年。折角なら辰年にちなんで、龍に関する神社を参拝するのはいかがでしょうか。龍に関する○○のある東京都内の神社をご紹介し
【蛇窪神社(天祖神社)】白蛇×白龍の最強金運UPスポット!に巳の日じゃない日に行ってきた【東京都/品川区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は中延駅からほど近い場所に鎮座する『蛇窪神社(天祖神社)』をご紹介します。 こちらの蛇窪神社さんでは巳の日に参拝すると「夢巳札」や「巳くじ」など“巳の日”にしか
【上野東照宮】黒豆奉納式のイベント“豆つかみゲーム”で激レア福豆守をゲットしてきました【東京都/台東区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は上野駅からほど近い場所に鎮座する『上野東照宮』をご紹介します。 今回は、「黒豆奉納式」が行われ、なんと限定の御守が登場!という情報を手に入れたため参拝してきま
【馬橋稲荷神社】本当に願いの叶う御守はココにある!あなたの願いは龍or狐どっちが叶えてくれる??【東京都/杉並区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は高円寺駅と阿佐ヶ谷駅の中間くらいに鎮座する『馬橋稲荷神社』をご紹介します。 この神社はマジでおすすめです。 こちらの神社は境内の気持ちよさは都内ではなかなか味
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております 鑑定で霊視をしていると色…
大阪からご来店いただき、レンタルいただきました‼️4年連続で島根に来ておられ、神社⛩️巡りをされてるみたいです😊ご利用頂きありがとうございます!(2023年1…
日枝神社を参拝したら、次は虎ノ門金刀比羅宮。 来た道を途中まで、江戸城外壁跡があるところを目安に道を曲がると、 … <p class=
#レンタルBBおすすめスポット 卍#真珠院 (守護山眞珠院)#静岡県伊豆の国市 静岡 眞珠院レンタルBBおすすめスポット 卍眞珠院 (守護山眞珠院)静岡県伊豆…
一粒万倍日と天赦日 2024年12月26日最強開運日以外にも!おすすめ神社5選
2024年12月26日は一粒万倍日と天赦日と大安が重なる最強開運日です。オススメ神社を5選選びました。
レンタルBBおすすめスポット ⛩️松戸神社千葉県松戸市 千葉 松戸神社レンタルBBおすすめスポット ⛩️松戸神社千葉県松戸市松戸1457寛永3年(1626年)…
#レンタルBBおすすめスポット 卍#西新井大師 (五智山遍照院總持寺)#東京都足立区 東京 西新井大師レンタルBBおすすめスポット 卍西新井大師 (五智山遍照…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 次は稲荷山公園へやってきました。 説明板武田信玄も玉垣を奉納した由緒ある稲荷神社ですからね。 先ずは祇園社をお参り …
文京区にある、小石川大神宮へ。伊勢神宮の遥宮と呼ばれる、由緒正しい神社です。令和3年に社殿が新しくなったそうで、とてもキレイ玉砂利の上を歩くだけで、神聖な気持…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 五郎兵衛記念館の枝垂れ桜の次は隣の神社です。 でゎ行ってみましょう♪ 石灯籠の…
2016年4月のお出かけ記事になります。梅宮大社京都府京都市右京区梅津フケノ川町30主祭神酒解神酒解子神大若子神小若子神↑クリックすると大きくなります。額社号標「官弊中社梅宮神社」と書かれています。梅宮神社は旧称だそうです。鳥居額随身門お酒の神様なので、酒樽が奉納されています。手水舎手水と水口舞殿拝殿 狛犬さん本殿本殿の東側にまたげ石と言う2個の丸石があり、これを跨げば子が授かると言われています。本殿の西...
宮城野区岩切にある八坂神社に行きました⛩️階段の手すりに風車(かざぐるま)が階段を登って~鳥居を潜ると、、手水舎の周りにも風車がたくさんありました写真は風のな…
【小網神社】強運厄除!ゲッターズ飯田もおすすめするパワースポット【東京都/中央区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は人形町駅からほど近い場所に鎮座する『小網神社』をご紹介します。 昔、神社好きを知る上司から『小さいんだけどスゴイ行列のできてる神社なんだけど知ってる?』と聞か
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は銀座の小道に鎮座する『豊岩稲荷神社』をご紹介します。 『銀座八丁神社巡り』の1つです。銀座八丁神社巡りでも訪れましたが、イベント以外の時はどんな様子なのか、参
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は銀座駅からほど近い場所に鎮座する『宝童稲荷神社』をご紹介します。 『銀座八丁神社巡り』の1つです。銀座八丁神社巡りでも訪れましたが、イベント以外の時はどんな様
鉾立山の麓にある、高野山真言宗別格本山の寺院。「のみやまさん」の通称で親しまれている。 本尊は千手千眼観世音菩薩。篠栗霊場開創以前よりこの地に祀られてきたと伝わる石仏で、秘仏として厨子の中に安置され
先日、3日間で四国は30箇所のお寺参りをしました。 レンタカーで延べ650キロを走破しながら、朝から夕方まで四国88箇所霊場の巡礼をしてきました。 毎回、お寺での参拝で手を合わせ」お願いをするわけですが「リタイア生活に入ってそのお願いの内容が変わった」と気が付きました。 それは「...
2016年4月のお出かけ記事になります。天神社 姥ヶ滝のお次は糸我稲荷神社和歌山県有田市糸我町中番329番地御祭神倉稲魂神大歳神大市姫神以前のお詣りした記事其の壱→★其の弐→★★本朝最初 稲荷大神社と書かれている額文化7年(1810)当時の神官の林周防が寺社奉行に報告した「糸鹿社由緒」によると糸我社の創建は「37代孝徳天皇白雉3年壬子の春社地を正南森に移し、糸鹿社と申す」とあり白雉3年とは伏見稲荷神社の和銅年間の創...
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 前回の続きです(^^)/2016年10月21~22日で群馬の伊香保温泉…
前回の護王神社の記事はこちら今日は護王神社さんに行ってきました。護王神社さんの大きな絵馬です。来年は辰年ですね。1年って早い・・・。手水舎も可愛らしい。自動で水が出ます。今日はおみくじも引いてきました。自動販売機型のおみく...
【稼穡稲荷社】美しい大きな銀杏が目を引く神社【東京都/品川区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は新馬場駅からほど近い場所に鎮座する『稼穡稲荷社』をご紹介します。 『かしょくいなりしゃ』と読みます。普通に読めませんでした(笑) 荏原神社に向かう途中でみつけ
【品川神社】富士塚登山に銭洗いで運気アップ!ぶじかえるのお守りもかわいいよ【東京都/品川区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は新馬場駅からすぐに鎮座する『品川神社』をご紹介します。 大通りに面したところに、立派な鳥居と狛犬・大きな大国様と目を引きます。 神社とは About 御祭神
お参りしてたら、屋根の修繕工事費の寄付チラシが目につきちょっと興味と迷いがあります。1万円からなのですが、10万円だと石碑に名前彫って残るんですよ。もしかしたらわたくしがこの世を去ってもこの世に名前が形として残る可能性があるんです。そう考えると10万円なんて安い気がするんです。ただ、今すぐ払える10万円は無いんですけどね。しかし後世に名前を残しても、これが何処の誰兵衛なのか知らないんだから仕方ないのですがね笑毎週、月曜日の出勤時にワンチャンの寂しい(と思ってる)顔が辛い。早くもホームシックに毎週なってます。仕事の事は勿論、それ以外のなにもかもを考えずにワンチャンと遊んで暮らせる時間は本当に大事…
明神ヶ岳から金時山の縦走を終えたあとの出来事です 下山後のことなので観光になってます 縦走のブログはこちらです yama10camp.hatenadiary.jp yama10camp.hatenadiary.jp 公時神社にて 強羅公園 満員電車でした 楽しみの温泉です! 失敗しました。。。 乗換えのとき やっと夕食 翌日は。。。 公時神社にて 明神ヶ岳から金時山まで無事に縦走出来たので 公時神社に参拝します 参拝の後は少し紅葉の撮影です いい色です 紅葉している葉をアップで撮影 鳥居越しから見る金時山 神社前の通りの紅葉 天気が良ければ もう少し鮮やか見えたかな 少しずつ色が違って見えます…
【荏原神社】叶わないことはない!?品川の龍神様とご対面【東京都/品川区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は新馬場駅からほど近い場所に鎮座する『荏原神社』をご紹介します。 なんとこちらの神社は『叶わぬことはない』と言われています。 こう言われると参拝にも熱がこもりま
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 前回の続きです(^^)/2016年10月21~22日で群馬の伊香保温泉…
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回はGINZASIXの屋上に鎮座する『靏護稲荷神社』をご紹介します。 『銀座八丁神社巡り』の1つです。銀座八丁神社巡りでも訪れましたが、イベント以外の時はどんな様
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は駅からほど近い場所に鎮座する『熊谷稲荷神社』をご紹介します。 『銀座八丁神社巡り』の1つです。銀座八丁神社巡りでも訪れましたが、イベント以外の時はどんな様子な
【靏護稲荷神社】GINZASIXの屋上にひっそりと鎮座する銀座の歴史を見守ってきた神社【東京都/中央区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回はGINZASIXの屋上に鎮座する『靏護稲荷神社』をご紹介します。 『銀座八丁神社巡り』のうちの1つに含まれます。 昔は松坂屋銀座にあったのですが、今はGINZ
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は銀座駅からほど近い場所に鎮座する『あづま稲荷神社』をご紹介します。 銀座八丁神社巡りの1つです。銀座八丁神社巡りでも訪れましたが、イベント以外の時はどんな様子