メインカテゴリーを選択しなおす
鈴鹿サーキットF1日本グランプリ決勝のブルーインパルス展示飛行の前日テスト飛行③ 三重県鈴鹿市
鈴鹿サーキットF1日本グランプリ決勝のブルーインパルス展示飛行の前日テスト飛行③ 三重県鈴鹿市2023.09 →【鈴鹿サーキットF1日本グランプリ決勝のブルーインパルス展示飛行の前日テスト飛行④】へココ【鈴鹿サーキットF1日本グランプリ決勝のブルーインパルス展示飛行の前日テスト飛行③】←【鈴鹿サーキットF1日本グランプリ決勝のブルーインパルス展示飛行の前日テスト飛行②】へ...
暑中御見舞い申し上げます ── 盛夏日記 令和六年八月三日(土)
「われても末に」 Canon EOS-1N, EF28-80mm F2.8-4.0L USM, f11, 2s, Ektachrome DYNA HighColor100 お暑うございます。本日は暑中御見舞いの御挨拶を兼ねて、俺がもっぱら滝屋専門にやっていた頃のカットをご紹介してみたいと思う。この滝はR山系T沢に懸かる滝なんだが、このT沢はこの山系で俺がもっとも気に入っている沢の一つで、全部で大小16本の滝(落差5m以上)が懸かっている。この16本というのは、この沢を、今は亡き俺...
吉野川の支流「地蔵寺川」は、透明度の高い清流です。439号線沿いに走っていると、川が大きく湾曲した場所に見えてくる田んぼ風景が印象的で、いつも気になります。秋の稲刈り風景も、撮れたらいいなぁ。7月21日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。地蔵寺川
花屋で買って来た生花 ダリヤ スカビオサ アルストロメリアの花束です それと通院
花屋で買って来た生花 ダリヤ スカビオサ アルストロメリアの花束です、ダリヤが綺麗で一目惚れして買って来ました、スカビオサとアルストロメリアで仕上げてみました。所で、いつもの通院に行って来たのですが、具合が悪い旨を訴えたら無理な事はしない様にと言われてしまいました、この先どうなって行くか分からないけど、もう公園に写真を撮りに行けないかもです。唯一の生き甲斐で励みだった写真と花が遠くに行ってしまいそう...
来週で仕事も終わり、お盆休みの9連休がスタートする。さぞかし、仕事も落ち着くかと思いきや・・・ なんとまぁ、本日は休日出勤が設定されていましたとさ。休出するって全然閑散期じゃないだろ。 お盆休みは9連休になってたけど、その代わりに土曜日出勤
今日は昨日からアドリア海岸で休暇を楽しむ友人の誕生日を祝いに、皆でウンブリア州から、友人夫婦の過ごすホテルに駆けつけました。 ようやく海辺で過ごせると夫...
f/11 1/400秒 ISO-160焦点距離:18mmf/11 1/1000秒 ISO-400焦点距離:300mm f/11 1/500秒 ISO-160焦…
山小屋の庭から レンゲショウマ にほんブログ村 暑ければ暑いほど盛りなる森の妖精と例えられるレンゲショウマ山小屋のレンゲショウマはまだ咲き始めたばかりでとてもフレッシュです。カフェの森のあちこちに沢山植栽して有りまだ何株あるか数えた事は有りません。嬉しい事に今日は静岡からInstagramのフォロワーさんがお友達と二人でレンゲショウマを訪ねてお見えになりお話ができました。 にほんブログ村...
7月16日 北海道DAY51 3連休が終わり観光客も減ったでしょうからドライブへ支笏湖に来たのですが太平洋から海霧が来たようで 太平洋に近いとこういう天気…
7月20日 北海道DAY55 札幌・発寒さんぽの花 紫陽花 帯広通信最高気温29.3℃ 最低気温20.1℃日の出4:20 日…
どもども~、どもで〜す🥲。 こんにちは〜😆。 ご無沙汰しております。 暑い日が続いていますが、以下お過ごしでしょうか? わたくすは又もやポワ〜ン゙としてしまい…
【滋賀県】醒ケ井『かなやkitchen』に行ってきました。 びわます丼 梅花藻
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、醒ケ井、『かなやkitchen』に行ってきました。(24年8月2日) JR醒ケ井(さめがい)駅は、米原駅から東海道本線で1駅(約5分)です。 醒ケ井は盛夏に見頃を迎える「梅花藻(ばいかも)」という小さな白い梅に似た花を咲かせる水中花で有名な観光地です。 【梅花藻】 『かなやkitchen』は、JR醒ケ井駅から徒歩すぐです。 11時オープンと同時に店内に入りました。 奥の座敷に座りました。 暑い日だったので、お冷やのおかわりが置いてあるのが嬉しいですね。 数量限定、びわます丼 1450円にしました。 びわます、食べてみたかったので♥️ びわます、とろけます❗ …
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は御畳瀬を見てみた!空はこんな感じで薄雲がある!釣り人はおらん!花海道はこんな感じ桟橋の岸壁は!おいよ!来たかよ堕天使!せっかく頭領様が本命のコノシロを1匹釣った所やに!みてみ~おまんが来たき小鯵ばっかりになったやないかい!洋仁丸渡船(金)フカセ チヌ 30~47㎝ 8枚 筏 チヌ 32~40㎝ 2枚:鯛31~33㎝ 2枚幸丸渡船釣果情報https://sachim...
四国の水瓶「早明浦ダム」へ行きたかったのですが、現在、工事中。ずーっと工事中。立札を確認したら、計画が伸びて一年先まで行けない。仕方ないので、遠くから撮りました。奥に写っているのが、早明浦ダム。手前は、吉野川です。吉野川と田園と木材置場と早明浦ダム。この風景は、こちらの地域を象徴しているような気がします。ズームで近づいてみた。あの高さの水を、コンクリートで堰き止めているなんて。すごいね。決壊したら怖いから、工事は必要だなぁ。ダム湖で、ポーズ。青い空と白い雲とダム湖。そよ風が、気持ちいい。展望台で。近くにキャンプ場を備えた施設があって、ラフティングやカヌーの川遊びが大人気。この日も、家族連れがたくさんいらっしゃってました。ずっと奥までドライブすると、吉野川がお空になる場所があります。ここで星景写真を撮ったら...早明浦ダム周辺の景色
先日お伊勢参りへ暑いし夏休みで混むし早朝に出発 途中明るくなってきたので高速のパーキングでしばし朝活 低い雲が広がる中わずかな雲間からうっすら朝焼けが…
栃木県那須塩原市那須塩原市スッカン沢雄飛の滝での撮影。連日体温を超える猛烈な暑さの夏。この滝のミストを浴びながら涼をとってはいかが!画像からミストを得るのはできませんが、せめて視覚的に涼を感じて頂けたらと思います。実際の撮影現場は、傘で覆わないと、ミストでレンズもカメラも、そして撮影者もしっかり濡れてしまう状況なのです。NIKON D800E AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRご覧頂きありがとうございました。...
昭和記念公園ヒマワリ写真まだ有ります、まずはアップで撮ったのと、ちょっと離れて撮ったのと、遠くから群生してる様子を撮ったのです。この日お天気が良かったので綺麗に撮れました、ただ余りに暑くて休憩所みたいな所で休ませて頂いたので、その分沢山撮って来れませんでした、ご迷惑を掛けてしまったので、自重しようか迷っています。...
酷暑続くペルージャ炎天下で夫はテニスわたしは暑くなりすぎる前にウォーキング
イタリア中部では相変わらず酷暑が続き、ペルージャでは観測所によると午後3時半の時点で、気温が38.4度とのことなのですが、にも関わらず夫は、今日も毎週の...
仕事の帰りに、なんか建物囲われてるなと思ってたら、工事してた。いつだったか役所が辺鄙なところへ移転して、その跡地を利用するって市の広報かなんかに載ってた。図書館を移転するってのは役所の移転時に聞いたことがあったが、ホテルとかもできるのか。そ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『祇園祭後祭、宵山ツアー』に行ってきました。(24年7月23日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 「寺本雅貴」さん、通称「才蔵」さんのツアーに参加しました。 ツアーについての説明や、「御手洗井」「橋弁慶」「鯉山」「黒主山」「浄妙山」について載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「役行者山」「鷹山」「八幡山」について載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「北観音山」です⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こちらに「北観音山」のくわしい説明を載せてい…
放射冷却の効いた朝だったので、雲は少なかったですが茶畑の一部で霜が下りました。キラキラ光る茶畑の霜の夜明けです。手前はあまり霜が下りていませんが、左手の茶...
山小屋の庭から 木陰のヤブランが見頃です。 にほんブログ村 酷暑が続いています涼しい早朝にオキナグサ園の草抜きをしました青虫が食い荒らしていたので3回目の薬剤散布を夕方にします。 にほんブログ村...
こんにちは。 毎日暑い日が続きますね。 体調を崩さないようにですね。このところ暑いのでお散歩を控えていますが、久しぶりにカメラ片手に出かけました。 今回もモノ…
大都会・大阪の中心地にひっそりと佇むローカル線あり。その名も"南海汐見橋線"。正式名称ではないが、こう呼ばれている路線。 時期で言えば、"特急サザン号...
7月10日 北海道DAY45 美瑛・新栄の丘 トムラウシ~富良野岳まで霞んでいますが何とか見えます 美瑛岳・十勝岳・富良野岳 オプ…
暑いから、山で涼もうと考えていた日。雲海予報が81.6%それなら行くっきゃない。大豊町「ゆとりすとパーク」へゆとりすとパークには雲海デッキがあって、雲海の眺めが最高刻々と形を変えながら湧き上がる雲を、間近で見れます。標高777m建物の向こうに真っ白な雲海。少し道路を下ると、あの中に入ってしまって、1m先も見えない濃密な雲。山の上には風車があって、お日様がギラギラ。春も夏も秋も冬も、美しい景色が見られます。高知市内から近くて、手軽に楽しめる雲の海。夜の満天の星空もステキだそうですが、・・・夜は出不精で、というか、女性は夜寂しい場所へは出かけヅライ。絶対、あーだこーだと言われるもんね。7月21日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写...雲海予報が81.6%なら行くっきゃない
八ヶ岳・みどり池入口駐車場〜しらびそ小屋ルートをピストン登山!リスや野鳥が遊びに来る楽しい場所!
週末、天気が良かったので、軽く登山と探鳥を楽しみたいと思い、八ヶ岳方面に行ってきました。 平野部や低山では暑くてなかなか歩けないので、少し標高の高い場所を選んで八ヶ岳にすることに。 今回歩いたコースは
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は出遅れて花海道!バッチ曳き船が多い!時間ギリで桟橋を見に行きよったけんど孕でお日さんが出て来たきUターン( ´艸`)深浦筏(木)チヌ 35㎝ 1枚幸丸渡船釣果情報https://sachimarusuisan.com/明日は近くの総合福祉施設ヘリオスの花火大会があります^^おばんざい海幸(みゆき)はまだ空席があります^^テイクアウトもやっています ご予約は店主インスタ(obnz...
f/13 1/320秒 ISO-160焦点距離:117.3mm f/11 1/400秒 ISO-160焦点距離:32.1mmf/11 1/250秒 ISO-1…
ちょうど1週間前の夜明け前朝日が昇ってくるのを待つ二人 夏休みかぁ・・・青春だね日の出まで語り合う・・・ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナー…
昭和記念公園にヒマワリを撮りに行って来ました、ちょっと見頃から早かったので見事に咲いているって感じじゃ無かったのが残念です。一番下の写真は園内の池と木々の風景です、確か前にも撮って来てアップした事が有ると思います、とても暑かったので熱中症になりかけてしまいました。...
先週木曜日は、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)のとびきりきれいな夕焼けを、夫もわたしも席についたまま愛でられる特等席で夕食を食べながら、G...
例えトラブルだらけでも、例え作業者の動きが悪くとも、自分の道は自分で決める。もうこうなったらしょうがない。辞めるまでの道中は開き直って進むしかない。 本当は覚えなくちゃならないんだけどね。説明されただけで覚えれるもんじゃないのよ、機械の処理
これまでたくさんのキヤノンプロ用機材を使ってきました。サラリーマン時代はNewF-1、T90、EOS-1、EOS-1nRSを使い、フリーランスになってからはEOS-1Vを使いながらもEOS D60を初めてのデジタル一眼として使い始めます。APS-Cセンサー630万画素で35万8000円。当時としては破格に安価に思えたデジタル一眼レフカメラでしたが、EOS-1VHSが28万程度で買えたのを思えば、やはり高額。そのボディの造りや操作性は中級機クラスでEOS-1系と...
山小屋の庭から~ミソハギ にほんブログ村 暑さに負けないで咲くミソハギお盆にかけ更に猛暑が続きそう、そんな今日は山小屋のレンゲショウマを訪ね花友さんがお越し下さいました嬉しいありがとう。 にほんブログ村...
にほんブログ村軽井沢植物園 夏の花~3タマアジサイセイヨウフウチョウソオカトラノオマツムシソウオミナエシ、ノカンゾウカワラナデシコヒゴダイオミナエシ、アサマキスゲ にほんブログ村軽井沢植物園 夏の花~2...
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『祇園祭後祭、宵山ツアー』に行ってきました。(24年7月23日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 「寺本雅貴」さん、通称「才蔵」さんのツアーに参加しています。 こちらに、ツアーの内容、「御手洗井」「橋弁慶」「鯉山」「黒主山」「浄妙山」など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここで、コンビニでお酒を買って、乾杯❗ ツアーだけど、才蔵さんのツアーはゆるくて、こんなところが大好きなんです❗ ここから「鈴鹿山」です⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「鈴鹿山」についてくわし…
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。今年の夏は、暑い夏はいつも暑いけれど、今年は一段と暑い気がします。しかーし、暑くても負けないで、色々な場所へ行ってきました。今月は、○○写真好きな方におすすめな場所を選んでみました。NikonZ8Z24-70mmf2.8S24mmISO1001/50秒F11-0.3マルチパターン測光徳島県の「大河原高原」もっと暗めにすると紫陽花がきれいだと思うのですが、桃里(黒犬)がつぶれてしまうので、これぐらいの明るさで妥協(笑)見渡すかぎり青い紫陽花がいっぱい咲いていて、犬写真スポットがいくつかある楽しい場所です。少し上に牧場もあって...7月の4枚
毎度! しんすけです!今朝は泳がしちょった春野新港へ回収に行ってみた!あっちゃ~ひっとり片付けよっただけや・・・花海道はこんな感じや!しゃ~ないき桟橋を覗いてみた!今日はバレんとに後ろが撮れた( ´艸`)”おっかし~にゃ~今まで入れ喰いやったに釣れんなったぜよ~何かに憑かれちゃ~せんろ~かの~!”・・・・・”やっぱりオマンが来ちょったかよ!”頭領様平和ボケしちゅ~ぜよ!ようよう釣れ出したにガイド直せら~て...
f/11 1/640秒 ISO-160焦点距離:18mmf/11 1/320秒 ISO-160焦点距離:18mm f/11 1/640秒 ISO-160焦点距…
最終日!!5月14日 北のカナリアパーク!!リゾバ初日!!仕事を終え訪れた場所 😊利尻富士の残雪もまだまだ残っていました。北限の地は、まだ春でした♪♪5月は、…
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。いよいよ今日から8月。今季の蓮華作品最後となります。蓮は泥の中から成長し、やがて美しい花を咲かせることから、苦難や逆境を乗り越えて成長する人間の精神力や、悟りを開く過程の象徴とされるのだとか。なので仏陀はしばしば蓮の花にたとえられるそうです。この姿、まるで仏陀の如く……。そんなイメージで撮影。NIKON D800E AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂きありがとう...
随分前に七里ヶ浜で撮って来た海の風景です、過去ファイルを漁ってたら出て来たので載せます、未掲載の中から綺麗なのを選んでみました。上下2枚がちょっと変わった感じに撮れました、朝一番のお日様にあたってる大海原と、遠くに江ノ島の風景が写ってるのを選んでみました、どれも七里ヶ浜らしい感じに撮れてると思います。拍手ありがとうございました。...
毎日、毎日トラブル発生。トラブルが連発して、進まない自分の仕事・・・動きの悪い作業者は休憩から戻ってこない・・・機械の仕組みがわからないから処理の仕方がわからない機械もある。こんな事毎日やってたら心病むわ。 ただ、その日の生産が終われば一旦
セミリタイアに関してはいつからかは未確定だが、今の仕事は絶対に辞める。これだけは確定情報。 1人で責任を背負うのは無理。俺だけでライン全てを仕切ってる未来が全く見えてこないのだ。 毎日トラブル発生。そのせいで最近は定時予定が生産は定時だけど
7月25日 北海道DAY60 札幌在住時代にお世話になった人とランチその前に小樽を軽く散歩します 久しぶりの小樽駅 北一硝子の製品が並んでいます …