メインカテゴリーを選択しなおす
栃木県那須塩原市那須塩原市スカン沢雄飛の滝での撮影。スッカン沢と言えば「雄飛の滝と光芒」。駐車場から雄飛の滝の滝壺までは片道40分程度。ただ、スッカン橋を渡る手前右に雄飛の滝の滝壺に向かうわかりにくい沢に下りる道があり、そこから沢伝いに登ります。夏の午後2時~3時頃滝に最も光芒が降り注ぎ、訪れるフォトグラファーの数もピークに。NIKON D800E AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRご覧頂きありがとうございました...
四国カルストの麓に、「長沢の滝」はあります。地上は暑~いので、涼しんできました。着いてみると、木々が生い茂ってて、滝が、見えない特徴であるハートの滝口も、木々に隠されて見えなくなっていました。ウロウロと探して、何とか全体像を撮れる場所を発見。沢に下りると、お水が冷たい。滝の近くに登って、滝の上部を撮りました。これ以上は、無理かな。こういう時は、しっぽ娘達をいっぱい撮ろう涼しいことに変わりないので、お散歩を楽しみます。背後に、チラッと見えてる長沢の滝。気持ちいいねぇお目目がまん丸すぎて、この眼力の威力はペキっ子と暮らしてる人にしか分からない。なんか言いたいことがある時の顔。桃里ちゃんの所へ連れてけ、だったかな。滝に通じる橋を、沢から撮りました。中央にしっぽ娘達がいますが、分かり辛い・・・拡大しました。そんな...長沢の滝
大船フラワーセンター綺麗に咲いたヒマワリ(向日葵)3枚です、山下公園に余り良い花が咲いていなかったので、大船フラワーセンターに回った訳ですが。何しろ暑かったですが、それでも100枚くらいは撮って来ました、ボツになったのも有ったので使える手持ちの未掲載写真を載せて行きます、猛暑が収まるまでは自重しようかとも思っています。...
高野山を後にして、龍神スカイラインまで足を伸ばしました。積雪時の通行に当たっては冬用タイヤと、タイヤチェーン携行が必須です。今回はタイヤチェーン装着なしで...
昼食を取っていないって話だが・・・ まあ、ご飯自体が微妙ってのもあるんだけど。うちの会社は昼休憩が45分。しかし、俺にはやらなければならないことがある。 休憩前に生産数を確認して問題なければそこから休憩。しかし、コンベアーを止めたり機械のス
昼頃確認に来た係長に元気か聞かれた。まあ、普通くらいですよ・・・ 誰からの情報かしら・・・多少は痩せてるかもしれないな。ズボンとかちょっとサイズ合わなくなってきたし。 まだ、これから暑くなるって?今でも十分暑いんですけど。暑い上に走り回って
昨夕、午後7時20分頃、日が傾き始めたとは言え、まだ明るく、ひどく暑い中、ペルージャのいつもの散歩道で、すぐ下の写真に写るあたりを、矢印の方向へと歩いて...
発寒中央に住んでるとお買い物は4択札幌駅まで3駅 10分ですが滅多に出かけません JR発寒中央駅前のダイイチ地下鉄発寒南駅前のマックスバリュJR琴似駅前のイト…
f/11 1/250秒 ISO-200焦点距離:35mmf/11 1/200秒 ISO-200焦点距離:76mm f/11 1/250秒 ISO-200焦点距…
f/11 1/125秒 ISO-100焦点距離:42mm f/11 1/125秒 ISO-100焦点距離:18mm f/11 1/250秒 ISO-200焦点…
スーパーの駐車場から見上げた入道雲が、あまりにすごかったので思わずパチリ。もうね、直射日光が眩しすぎて液晶画面もよく見えなかったんですけど、ちゃんと撮影できててよかったです。あなたいま誰か呪術者と、世..
【京都】『祇園祭 後祭 宵山』に行ってきました。 北観音山 八幡山 鷹山
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『祇園祭 後祭 宵山』に行ってきました。(24年7月23日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は「大船鉾」、「南観音山」を載せています。 「大船鉾」では会所に行き、鉾に乗ったりしました。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「京都生活工芸館 無名舎 吉田家住宅」です⤵️ 宵山にあわせ、各山鉾町の旧家が屏風など家宝を公開しています。 それらをめぐっていくのも祇園祭の楽しみです♥️ ここから「北観音山」です⤵️ 「北観音山」は、楊柳観音と韋駄天を祀っています。 巡行の時に諸病を防ぐと伝…
山小屋の庭から にほんブログ村 蕾を膨らませていたレンゲショウマがついに咲き始めました。山小屋の山野草ガーデンの中で一番早く開花の始まる大株の集まる裏庭の一角です。 にほんブログ村...
今の時期、天狗高原には、たくさんお花が咲いています。かわいいヒメユリも、咲いていました。群生しないで、ポツン、ポツンと咲くかわいいヒメユリのお花を、探しながら歩くのが楽しかったです。高原のお散歩は涼しいと、しっぽ娘達が喜んでいます。ヒメユリは、草丈30~50cm、花径6~8cmの小さな百合です。自生地が減少していて、絶滅を危惧されているそうです。7月17日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ヒメユリも咲いていました
礼文島 夏の空!!7月24日 午前7:518時 仕事開始前の1枚♪♪6月、7月と愚図ついた天気が続く礼文島 😞 😞 😞なので、利尻富士の美しい姿もなかなか拝め…
JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.2 三重県津市
「三重の風景」JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.2 三重県津市2023.08右は伊勢奥津駅の駅舎、給水塔のすぐ左に家があります。 ココ【JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.2】←【JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.1】へ...
JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.1 三重県津市
「三重の風景」JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.1 三重県津市2023.08伊勢奥津駅は、三重県津市美杉町奥津にある、名松線(JR東海)の終着駅です。この駅には蒸気機関車時代の給水塔が残っています。ツタに覆われた給水塔と駅に停車中の列車を撮影しました。 →【JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.2】へココ【JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.1】...
あまりの暑さと寝苦しさから、アブルッツォ旅行出発前から、寝室で蚊帳を使って眠っています。網戸を取りつけるのが難しいつくりの我が家でも、蚊帳があれば、夜窓...
大船フラワーセンター花壇が綺麗だったので撮って来ました、4枚行きます、この花壇は今回の当たり写真になったかも知れません。花壇には期待していなかったので、収穫でした、使われてる花はペンタスとサルビア、メインの黄色いのがキバナコスモスのレモンブライトらしいです、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
この日は遅い出発だった。もう少し早く出たほうが雪が残っていて良かったかもです。到着してすぐに青空が見え始め天気は急速に回復していきます。大門に到着してすぐ...
7月2日 北海道DAY37 大通公園に来たらお約束のテレビ塔 テレビ塔の下ではビアガーデン営業中あまり開放感がないのとメインがジンギスカン鍋なので…
戸隠高原花散策~ヤナギラン1 にほんブログ村シキンカラマツのキャンプ場を後に夏の草原を彩るヤナギラン咲く戸隠スキー場へ移動。戸隠山五地蔵山 にほんブログ村...
【京都】『祇園祭 後祭 宵山』に行ってきました。 大船鉾 南観音山
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『祇園祭 後祭 宵山』に行ってきました。(24年7月23日) ここから「大船鉾」です。 「大船鉾」は、ご神体・神功皇后が凱旋した船にちなみ船形の鉾で、後祭の最後尾を巡行します。 戦勝後、神功皇后が応神天皇を産んだことから安産のご利益があります。 今年(24年)、4本の車輪が新調されました。 直径2メートルを超し、全山鉾の中で史上最大といわれています。 昨年まで菊水鉾の車輪を譲り受け、使っていました。 ここから「大船鉾」の会所の2階へあがりました。 500円でした。 会所には12時20分ごろに行きました。 案内をしていた係りの方のお話では、お昼時だったのでこの時…
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝も出遅れて花海道!花海道はこんな感じ^^毎日空気が妖の妖気で淀んだ桟橋は!われらの頭領ヌラリヒョン様がひゃっひゃ~とコノシロ・豆アジを釣りまくりゆ~で!決して堕天使が来たき釣れゆ~ら~て口が裂けても言えんけんど・・・灘漁港は静かなけんど妖気が襲うて来た( ´艸`)昨夜のイカ様は!イカメタルも出船中!高知のMONOOKI!本日おばんざい海幸(みゆき)は空...
大船フラワーセンター綺麗に咲いたダリア2枚です、クリーム色とピンクのグラデーションの色合いが綺麗なダリアだと思いました。花の周りに何か紐の様なのが写ってるのが残念ですが、花は鮮やかで綺麗です、前回撮って来た物ですが、この日はお天気に恵まれ無かったけど、その割に明るく撮れました。...
7月14日 北海道DAY49 石狩までドライブに行ってきました発寒から50分くらいで到着 エゾカワラナデシコ ハマナス多くは実になっていま…
今日、明日とプロ野球はオールスターゲームです。すごいですね。2回にセ・リーグが打者一巡の猛攻で、一挙9得点!これもすごいんですけど、パ・リーグのスターティング…
先日、ジャンク品として買ったNikonのD100ですが、ようやく試運転ができました。結論としては、ダメだこりゃ! このカメラはJPEGとRAWの同時記録…
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。ハスの花の構造は、中央の台座のような部分は花托と呼ばれ、その上に雌しべ、花托の周囲を囲んでいるのが雄しべは雌しべ。この花托周辺が黄色系になっているため、レンズ前に手前の蓮の花托を配して大きくぼかし、被写体とする本命の蓮の花を黄金色に光耀く台座の上に咲き誇っているかのように撮影してみました。NIKON D800E AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂きありがとうご...
天狗高原でハンカイソウが見頃です。天狗高原は、四国カルストの高知県側になります。高原は、一面のハンカイソウの黄色と石灰岩と牛さん達で、絶景となっていました。放牧されている牛さん達。ハンカイソウの黄色いお花の中で、のんびり~ウチのしっぽ娘達も、のんびり~ハンカイソウの花は、7月下旬頃まで楽しめるそうです。7月17日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。天狗高原にハンカイソウが咲きました
今日、オルヴィエート(Orvieto)に行って、崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)へと歩いていたら、Orvieto (TR...
山下公園ペチュニアらしい花ですGoogleのカメラ検索でそう出ました、綺麗だったので撮って来ました、近くとちょっと離れて距離感を変えて撮ってみました、アプリではコンボルブルス・サバティウスと出たのですがどっちが正しいかさっぱり分かりません。でも花自体は綺麗に咲いていたし、写真もまあまあ綺麗に撮れたと思います、他にも撮って来た花や花壇の風景が有るので載せていきます。...
どうにも身体の怠い感じが継続している。動きがいつもよりも鈍くてしんどい感じだ。 今のラインはエアコンがない。天井からスポットクーラーの吹き出しがあるだけ。作業者はその風を自分の方に向けてるから比較的涼しいが、動き回ってる俺はとにかく暑い。
最高37.3℃。ついに平熱超えて微熱並みの気温になった。サギさんたちを撮っていたら、カモさんに見られてた。けっこう風が吹いていたので、気温のわりには暑さはだいぶ和らいだ。暑いときは静かな流れがいいよね。安曇野はまさに盛夏。
7月14日 北海道DAY49 石狩までドライブしてきました発寒から50分くらい 手頃な距離感です 隣は石狩川 石狩灯台 1892年開設 石狩川の河口に…
戸隠高原花散歩~戸隠キャンプ場 にほんブログ村まだキャンパーも目覚めていない朝露を踏んで小川の縁を花散策夏の花が濡れていた。ウバユリコバギボウシメタカラコウ光芒シキンカラマツ戸隠連峰西岳 にほんブログ村...
四国カルストへ遊びに行くと、ハンカイソウの黄色い花の中で、ホオアカという野鳥が撮って~っと、踊っていました200m×DX(1.5倍)手持ち撮影を、16倍~20倍にメチャクチャ引き伸ばした画像で、難あり過ぎなのですが。野鳥用レンズ(超超望遠レンズ)を持っていなかったので、すみません(m´・ω・`)m野鳥ウォッチャーさん達は、でーーっかいレンズで追いかけていました。さすが、いろいろ装備が違うよくとおる声でかわいくさえずってくれるホオアカちゃん、いっぱい撮らせてくれてありがとう別のすてきな音色に誘われて振り返ったら、ヒバリちゃんがいました。うれしい地面にも降りてくれました。楽しかった~ホオアカちゃんもヒバリちゃんも、はじめましてでした。かわいかったです。撮れて、感動~7月17日撮影Z8+Z70-200mmf2....ハンカイソウとホオアカちゃん
7月10日 北海道DAY45 中富良野にあるファーム富田に来ました ファーム富田がどこにあるかについては地図を参照…
礼文島の貝岸!?7月22日 14:30 仕事終了♪♪晴天の絶好のチャンスと思い、トレッキングにでかけます♪♪チャラリ~♪♪ 😨※バッハ:トッカータとフーガニ短…
夢の島熱帯植物館ドームを外から見た風景です、花壇みたいになっていたのが綺麗だったので撮って来ました、もう少し離れた所からも撮ってみました。お天気が悪かった分暗めに撮れましたが、良い眺めだと思います、他にも撮って来た熱帯の花写真とか有るので追々載せて行きます。...
本日も生産開始。ところが開始時間を過ぎたところで1人居ないことに気づく。休みか? やっぱり1人居ない模様。いつもなら代わりを手配するんだが、今日はTSさんが代わりにラインへ。その為、TSさんがやってくれてることも俺がやる事になる。何故1人居
34.8℃、猛暑日寸前。暑かった。夏らしい空になってきた。まるで渓谷のような万水川。水面に夏雲。雲がこちらへ向かっている。戻りましょう、回れ右。松本方面もすっかり夏空。だいぶ下ってから後ろを振り返ると曇って来てるね。中央右寄りは夕立ちになっ
戸隠高原花散歩~シキンカラマツ にほんブログ村この時季に咲くシキンカラマツを訪ね戸隠キャンプ場へ、まだ夏休み前でテントの数も僅か静けさに包まれていた。メタカラコウ小川の縁はシキンカラマツの花園 にほんブログ村...
どもども~、どもで〜す(^^)♪ 暑い日が続きますね。ご自愛下さい😊。 トレニアとアリンコです。 こんにちは〜😉。 お元気ですか? 各地で梅雨明けが…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『貴船神社』に行ってきました。(24年5月10日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは叡山電車の車内で見た青もみじのトンネルや、『貴船神社』本宮など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから『貴船神社』結社(中宮)です。 結社は、本宮から徒歩約5分です。 貴船川沿いの舗装された道を歩くため、楽々歩けると思います。 参道の石段をのぼっていきます。 参道の石段は、補修工事中でした。 【社殿】 御祭神は、縁結びの神様、磐長姫命(いわながひめのみこと)です。 平安時代の歌人・和…
梅雨明けとともに再び35℃前後の酷暑日が続く横浜です。小学校も夏休みに入ったようで、朝早くから近所の公園のラジオ体操の音が聞こえてきました。私らの幼少期と比べると期間は大幅に短縮されたようですが、今でもラジオ体操が行われ、それに参加する子供たちがいるのは微笑ましいですよね。暑いからといって自宅に篭ってばかりでは身体に悪い。ましてや自宅で自営な生活ですので尚更です。いつもは買い物に自転車を使うのですが...
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は種崎第一釣り人発見!女性の方が居ってガシラを釣ったらしい^^月曜日やに釣り人が入れ喰いや!この辺りは不埒な修行僧が多い!まっと真面目に修行して貰うわなイカン!こちらの方は粛々と修行中!”前回もしんちゃんが来たらバレて今日もバレたで!”とトークも修行の成果が出ちゅう( ´艸`)花海道はこんな感じ!バッチ曳き船が多い!桟橋は!やっぱり妖の淀んだ空気が...