メインカテゴリーを選択しなおす
#風景写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#風景写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
南風原町に世界一の橋!21連アーチ
沖縄本島南部にある南風原町(はえばるちょう)、人口4万人ちょっとの街で、私が沖縄に引っ越しをして初めて住んだ町でもあります。那覇市のお隣りなので、那覇に通...
2024/07/14 18:25
風景写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
積丹岬の風景 北海道DAY20
6月15日 北海道DAY20 駐車場に戻ってきて改めて見ると🐻出没看板が今年はありません ということは積丹岬の灯台に行くことができます 急坂を歩いて15分…
2024/07/14 18:15
夢の島熱帯植物館ピンクの胡蝶蘭(コチョウラン)3枚と白い蘭です
夢の島熱帯植物館ピンクの胡蝶蘭(コチョウラン)3枚と白い蘭です、雨が降ってたけど、ドームの中は関係無いので写真を撮りに行って来ました。綺麗なピンクの蘭が咲いていたので撮って来ました、とても綺麗に咲いていました、小さいけど可愛い白い蘭も咲いていたので撮って来ました、ので載せます、今回は何故がカトレアが咲いていませんでした、それだけが残念です。...
2024/07/14 15:55
札幌お散歩 大通公園 北海道DAY35
6月30日 北海道DAY35 大通公園には花壇が色々 色々な業者さんの発表の場です 高校生も頑張っています 大賞 静内農業…
2024/07/14 13:09
百日草
山小屋便り にほんブログ村街道美化の一環で今年は赤ソバの代わりに種から育てた百日草を植えた。 にほんブログ村...
2024/07/14 13:01
星ヶ丘公園のトンボ①
三原村の「星ヶ丘公園」は、睡蓮や季節の花が美しい公園ですが、トンボの多さにも驚きます。普段は見かけないようなトンボが、たくさんいました。ハラビロトンボシオカラトンボと間違えてしまいそうですが、シオカラトンボよりも、お腹が平べったくで、丈が短いです。スマートなシオカラトンボと比べて、ずんぐりむっくり(笑)睡蓮を玉ボケにしてかぶせたんですが、弱かった・・・この子は、この場所がお気に入りで、なわばりを死守してました。池の近くにたくさん咲いていた鬼百合に、やっと止まってくれました。これもハラビロトンボ上の画像をめっちゃトリミングしました。未熟なオスのハラビロトンボで、羽の下に褐色の斑紋があるのが特徴。なんだ。検索してもヒットしなかったので、新種を見つけちゃったのかと(笑)ショウジョウトンボ遠い赤トンボではなくて、...星ヶ丘公園のトンボ①
2024/07/14 12:28
空に向かって咲く
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
2024/07/14 10:35
まるでバナナ
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今日も暗い絵が多いき明るい絵から!今朝ファミマ桂浜通り店におった^^クレープ生地にバナナ&ヨーグルトクリームチョコにアーモンドがアクセントになって超うまい!袋に書いちゅ~そのまんまやないカイ!おら~側も食うてないぜよ!今朝の花海道はピットザワツいちゅ~桟橋の岸壁は!おったおったヌラリヒョンさんが^^”おまんが来る前は入れ喰いやったにピタッと喰わん...
2024/07/14 08:50
半夏生
昨日の続き蓮田のそばに半夏生が咲いてました咲いてる?でいいのか?葉っぱが半分化粧してるように白いので半化粧とも。。。小さい穂のようなのが花 写真…
2024/07/14 06:51
初夏の尾瀬ヶ原
群馬県片品村尾瀬ヶ原上田代での撮影。初夏の尾瀬ヶ原は、美しい花々と壮大な景色が撮影の魅力。特に、上田代周辺は、木道周辺に池塘が多く点在し、湿原の草や水面を取り入れた作画が効果的かと。また早朝は、天候や光の変化が大きく、青空や雲の動き、霧の流れなど、様々なシチュエーションが想定され、一枚一枚異なる表情を撮影することが可能になります。ここでは、池塘に浮かぶひつじ草とそこに映り混んだ青空をメインに、初夏...
2024/07/14 03:13
札幌・滝野すずらん公園さんぽの花(2) 北海道DAY28
6月23日 北海道DAY28 滝野すずらん公園に来ました シベリアアヤメ エゾキスゲ エゾカンゾウ 光岳キリンソウ メアカキン…
2024/07/14 00:28
しながわ水族館水槽画像どんどん載せます
しながわ水族館水槽画像どんどん載せます、今回も面白くて綺麗な水槽画像を選んでみました、魚の名前は良く分からないのですが。Googleのカメラ検索で調べたら青くて黄色が混じってるのがナンヨウハギで白に黄色が混じってるのがチョウチョウウオらしいです、次はレストランで食事した写真を載せます、単純にハンバーグと海老フライ程度の品ですが、たまには良いと思います。...
2024/07/14 00:25
第1139号 チマチマとケチに・・・
ボーナスの後、6月の給料も当然出た。が、ほとんど使うことなく、口座に入ったまま・・・ 普通に生活してる以外でまとまった金を引き出したのは、パソコンとタイヤの買替費用の積立。これも毎月の給料から幾らか順次足していってるので、そんなにすごい額で
2024/07/13 23:46
第1138号 楽しみより面倒くさい
昨日思い出して、突然現れた感じになった3連休。 どうしようか・・・普通に仕事気分でいたから、一切考えていない。 行きたいところがあるといえばある。国宝がある観光地に景色のいい場所にと・・・しかし、どうにも迷う・・・ そう、面倒なのだ・・・こ
真夏日も秋っぽい
30.4℃、辛うじて真夏日になった。秋のような空が広がっている。夏特有の積雲が見当たらない。蓮の花が咲き始めた。夏だね。光城山の後ろに夏雲があった。長雨の増水した流れが梅雨時を思い出させる。このあとすっかり曇ってしまいました。
2024/07/13 20:44
2024年4月19日 狭山湖 その2(全2回)
f/11 1/800秒 ISO-200焦点距離:33mmf/11 1/800秒 ISO-200焦点距離:28mm f/11 1/500秒 ISO-200焦点距…
2024/07/13 20:19
花散歩
散歩道の花~団地コース7 にほんブログ村今日は曇りがちで晴れ間ものぞき蒸し暑かったが気温は30℃どまりだった。 にほんブログ村...
2024/07/13 15:46
しながわ水族館に久し振りに行って来ました
しながわ水族館に久し振りに行って来ました、予報では晴れだったのにイマイチの天気だったので天気の関係無い水族館に行って来ました。行きのバスの中にカメラを忘れてしまい、もう今日はダメだと思ったら、バス会社の方が水族館まで届けて下さって、無事に写真を撮る事が出来ました。水槽写真は思ったより綺麗に撮れたと思います、変わった感じの写真を4枚選んでみました、水族館の中は土曜日と言うのも有って家族連れで可なり混...
2024/07/13 14:59
雫
大好きな自然 お花 にゃんこ そして私の日常
2024/07/13 09:18
雨の合間の夕空
さすがの梅雨時、よく降るよ。そんな夕暮れ、空が少し色づいた。その間もぽつぽつ降っていた。そして今朝も雨。昨夜から降り続いている。今日も1日雨の予報。自転車に乗れない・・・
2024/07/13 09:05
ようやく雨が上がりつかの間の
ようやく雨が上がり、雲越しにお日様が見えた。もうすぐ日没。これが精一杯の夕焼け。さて、今日は朝から晴れているけど、午後から曇り。明日はまた雨。貴重な晴れ間を活用しなきゃね。
焼きカレーパン
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は曇りで暗いき明るい絵から( ´艸`)今朝セブン萩町店におった^^焼きカレーパン2001年 復刻バージョン生地にチーズ!2層に分かれたカレーが超旨!おら~喰うてないや無いカイ!今朝は花海道へ出たら雨がポツポツ来たけんど春野へ着いたら止んだ^^手前の方がサビキよったけんど全然釣れて無かった・・・桟橋の岸壁付近では師匠さんが落としよって!子ちゃまるを...
2024/07/13 08:30
夜明け前の蓮
昨日の続き雨上がり雲間からうっすら明るくなってきました遠くには雲がかかった近江富士も見えます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリ…
2024/07/13 06:51
淡緑の光に咲く蓮
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。MMW風光彩ブログに久々の登場、HASSELBLAD 503CW CFVⅡ50C。このCFVⅡ50Cは、5000万画素CMOS中判センサーを内蔵で、16bitの色深度、14ストップのダイナミックレンジのため、諧調が豊かで、ボケ具合、繊細さに中判マジックを感じます。そのCFVⅡ50Cで、蓮華と光の世界を淡い緑で表現して見ました。HASSELBLAD 503CW CFVⅡ50C HASSELBLAD Carl Zeiss CF Sonnar 250mm f/5.6 T*ご覧頂きありがとう...
2024/07/13 02:45
大船フラワーセンターカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)2枚です
大船フラワーセンターカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)2枚です、まだ咲いていました、クリーム色とピンクのグラデーションが綺麗だと思いました。カシワバアジサイは色々な色が有るのですが、白いのは良く見掛けますが、こう言う色のカシワバアジサイは初めて見ました、出会えて良かったです。拍手ありがとうございました。...
2024/07/13 02:04
三原村 星ヶ丘公園の睡蓮
三原村の「星ヶ丘公園」今年も、睡蓮が見頃です。青い睡蓮が、今年も咲いていませんでした。一昨年、青い睡蓮が激減していて、昨年は無くなってしまったけれど、確か青い睡蓮の苗が育てられていたのに。「モネの庭」から株分けして、美しく咲いていた青い睡蓮を、もう一度見たい。そして、オオオニバスも無くなっていました。どうしちゃったのかな。7月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8SZ70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。三原村星ヶ丘公園の睡蓮
2024/07/13 00:55
梅雨のお散歩〜☂。
どもども~、どもで〜す(^^)♪。 こんにちは〜😉。 いや〜本格的に梅雨らしくなりましたね☔。 皆さま如何お過ごしでしょうか? 気圧の影響で体調を崩される方も…
2024/07/12 22:48
太陽の灼熱の光避けて歩く猛暑のペルージャ
ペルージャでは最高気温が体温前後となる猛暑の日が続いています。Perugia, Umbria 24/6/2024 上の写真を撮影したのは17日前で、あ...
2024/07/12 21:01
ラベンダーの見頃です ファーム富田(1) 北海道DAY45
3連休から来週水曜日まで晴れそうな予報です北海道は今が最高ですよ暑くなる前に是非どうぞ 7月10日 北海道DAY45 好天予報になったので中富良野に遠征で…
2024/07/12 18:26
この40年で所有したカメラたち
初めての一眼レフカメラであるキヤノンAE-1を購入してから40年が経ちました。趣味だけでなく、仕事でも使用していたことから、その数は膨大なものに。これまで所有してたカメラをまとめてみました。記入漏れもあると思いますが、薄れつつある記憶で数えてみると実に50台以上!!大半は自分で使ったものですが、中には父や兄が使わなくなったカメラを防湿庫保管しているものも含めてあります。逆にコンパクトタイプのフィルムカメラや...
2024/07/12 18:07
【本日の一枚】藤の簪
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「藤の簪」です。今週は体調回復(湯治かな)のため北海道…
2024/07/12 17:26
【本日の一枚】朝焼けのニッコウキスゲ畑
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。今日の本日の一枚は「夜明けのニッコウキスゲ畑」です。 こちらは尾瀬での一枚。…
2024/07/12 17:19
札幌お散歩 北大植物園~道庁 北海道DAY35
6月30日 北海道DAY35 ひさしぶりに札幌の中心部に来ました 北大植物園 道庁は長期工事中いつものように幕です 重要文化財なんですけどね 4…
2024/07/12 14:23
オカトラノオ
散歩道の花~団地コース6 にほんブログ村オカトラノオクワの実アジサイ にほんブログ村...
2024/07/12 14:14
瑞光蓮
2024/07/12 10:04
2024年4月19日 狭山湖 その1(全2回)
f/11 1/1000秒 ISO-200焦点距離:48mm f/11 1/1000秒 ISO-200焦点距離:68mmf/11 1/320秒 ISO-200焦…
2024/07/12 08:01
あん餅巻くいちゃいました。
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝も雨が降って暗い花海道!桟橋の岸壁は妖気が溢れ出ちゅう( ´艸`)昨日は流石にヌラリヒョンさん来てなかった( ´艸`)今日はまだ来たばっかりや!落とし込みはチヌが釣れてチャマルもおってアカメは回遊して来ゆう( ;∀;)筏情報は店に入ってから載せます^^香南市吉川町ではこんなイベントがある!おばんざい海幸(みゆき)はPM5:00より営業します!テイクアウトもやって...
2024/07/12 07:42
雨上がりの蓮
そろそろ蓮の時期なのでちょっと朝活で撮りに 雨が上がるのを待っての参戦雨でしっとり、雫もたくさんついてました 明日も続きます 写真がよかった応援し…
2024/07/12 07:08
札幌さんぽの花 北大植物園(3) 北海道DAY9
6月4日 北海道DAY9 北大植物園に来ましたエゾカンゾウ センダイハギ 行者ニンニク スズラン ユキザサ サイハイラン 札幌通信最高気…
2024/07/12 07:04
日比谷ミッドタウン
詳しくは投稿をご覧ください。
2024/07/12 06:25
湿原の宝石箱
群馬県片品村尾瀬ヶ原山の鼻での撮影。晴れの天気予報ということで、前夜尾瀬戸倉入り。駐車場に車中泊し、朝一のシャトルバスで鳩待峠に移動。予報とは裏腹に悲しい雨。しかし、願い叶って山の鼻に着く頃には雨も上がり、ご覧の様なそこかしこに宝石箱が…。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになり...
2024/07/12 03:07
四万十の涼 古民家カフェの風鈴
四万十がとても暑かった日。四万十町の古民家カフェは、とても涼しかった座敷に並べられたガラス細工を見ていると、「お茶が入りました」のお知らせ。冷たい抹茶ですかわいい手作り羊羹もこちらの羊羹では、金魚が泳いでいます。鉢の中で遊んでいるような。食べるのがもったいない。足元にうちわが用意されていました。扇ぐと、穏やかな風。少し足を伸ばして、まったり。風が、土のお庭から、涼しい夏を拾いながら開け放たれたお家の中を、通り抜けていきます。カラカラカラと鳴る、ガラス風鈴が、四万十の涼を運んでくれました。この日、四万十地方は、日本一暑かった。でも、私は、とても涼しかったです。古民家カフェ「半平」高知県高岡郡四万十町茂串町2-3午前9時~午後5時(ラストオーダー午後4時)定休日木曜日駐車場10台「ガラスの風鈴展」は8月21日...四万十の涼古民家カフェの風鈴
2024/07/12 00:24
大船フラワーセンター入り口入って直ぐの花壇の風景です
大船フラワーセンター入り口入って直ぐの花壇の風景です、色々な花が沢山使われていました、結構綺麗だったので撮って来ました。3枚行きます、季節の花が咲いていました、どれもまあまあな写真になりました、撮って来れて良かったです、この日お天気がイマイチだったので、それだけが残念です。...
2024/07/12 00:19
第1137号 僥倖の3連休
まあ、僥倖ではなく俺が忘れていただけだが・・・ 先月からちょっとだけ楽になった。それでも30後半ぐらいの残業だけど。外国人によると、今年の7月は忙しいらしい・・・去年はもっと暇だったんか? 今月少ない?確かに定時の日が多くなってはいるが・・
2024/07/11 23:23
中世の町並み・コルバーラ湖に沈む夕日きれいチヴィテッラ・デル・ラーゴ
日曜はオルヴィエートの崖下を歩いたあと、ペルージャに帰る途中で、チヴィテッラ・デル・ラーゴ(Civitella del Lago)に寄りました。Civi...
2024/07/11 22:09
積丹・島武意海岸の風景 北海道DAY20
6月15日 北海道DAY20 神威岬の次はクルマで15分ほど移動します 小さなトンネルをくぐりますこちらもインバウンド含めて観光客が多数 トンネルは5…
2024/07/11 19:18
神居尻山の花(7) 北海道DAY12
6月7日 北海道DAY12 神居尻山にはたくさんの花が咲いていました階段登りが辛くても花があると癒されます 間違いがあれば是非ご指摘ください ミヤマオダマキ(…
2024/07/11 19:17
散歩道の花~団地コース5 にほんブログ村 梅雨前線が停滞し昨夜から昼前まで良く降りました午後は小康状態です。 にほんブログ村...
2024/07/11 16:18
城山公園・明鏡洞 福井県高浜町
高浜城跡にある城山公園の明鏡胴 長い年月をかけて日本海の荒波が作り上げたもの、穴の彼方に見える水平線が美しい トビ月日が経つのは早いもの撮影 23年7月上旬展望台から若狭湾など眺望福井の旅で出会った野鳥イソヒヨドリの幼鳥カワラヒワ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
2024/07/11 13:43
クリームソーダーみたいなパフェ
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今日は早朝から雷雨が偉かった!昨日横浜の漁師さんはこれば~釣って来た!洋仁丸筏(水)鯛 40㎝ 2枚幸丸渡船釣果情報https://sachimarusuisan.com/今度の日曜日はこんなイベントがある!北川村モネの庭FBよりおばんざい海幸(みゆき)は本日小席空きがあります^^テイクアウトもやっています ご予約は店主インスタ(obnzimyk) 釣具屋F・S 088-842-4844に お願いしま...
2024/07/11 11:01
次のページへ
ブログ村 4851件~4900件