メインカテゴリーを選択しなおす
#風景写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#風景写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
復興進むカステル・デル・モンテの塔に大きな白い月
[#IMAGE f0234936_16274753.jpg 202407/18/36/ mid 0 0] かつての村の暮らしを描いた絵が左手の壁に、右手奥...
2024/07/18 16:50
風景写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
レモンクリームメロンパン
にほんブログ村 毎度! しんすけです!新港へ行く前の花海道!今朝は高知新港!今日は常連さん達が結構おる!ボツボツワカナに豆アジ・カマス子が釣れよった!常連さん達がもんて来て良かった^^タナスカは五台山の名人さんが!”チヌは坊主無しで釣れる時は4~5枚釣れるで!”と^^桟橋の岸壁は!ヌラリヒョンさんの雄叫びがこだましゆう( ´艸`)豆アジとコノシロが入れ喰い!コノシロも太って来てアカメ狙いには...
2024/07/18 09:35
麗しき甲斐姫
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
2024/07/18 09:01
2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-3「鈴鹿川 木田橋付近」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-3「鈴鹿川 木田橋付近」 三重県鈴鹿市2023.10左の低くなっているところが川で右のほうが河原。 →【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-4「鈴鹿川 木田橋付近」】へココ【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-3「鈴鹿川 木田橋付近」】←【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-2「鈴鹿川 木田橋付近」】へ...
2024/07/18 07:44
札幌・百合が原公園さんぽの花 ヤマアジサイ 北海道DAY44
7月9日 北海道DAY44 百合が原公園さんぽの花ヤマアジサイ 富士の滝 札幌通信最高気温31.4℃ 最低気温 21.4℃日…
2024/07/18 07:13
流れ
昨日の続きここ数日の天気で水量も多く流れも速くなってます そんな流れもシャッタースピードの調整で表情が変わります 写真がよかった応援してみようという方…
2024/07/18 07:10
土佐市 蓮の花いっぱい
土佐市蓮池に来ました。蓮の花を下見に来たら、満開だったので、お天気の良い日に撮りに来ました。蓮池というのは地名ですが、この蓮の花の池からついたのだと思います。とてもきれい池は二つあり、東側の池に大賀蓮。西側の小さめの池に茶碗蓮が咲いています。上の写真は大賀蓮。下の写真は茶碗蓮。池がピンク色に染まるぐらい咲いていました。どうにも、根っこのレンコンとこの美しすぎる花が、結びつきません。レンコンの天ぷらは大好きですけど。掘り返すより、花を眺めていたい7月7日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐市蓮の花いっぱい
2024/07/18 05:12
ひつじ草咲く頃
群馬県片品村尾瀬ヶ原上田代での撮影。ひつじ草は、寒さに強いそうで山地の沼や尾瀬のような高層湿原に多く見られそうです。未の刻(午後2時)頃に花を咲かせることから、ヒツジグサと名付けられたと言われますが、実際には午前10時頃朝から夕方まで咲いています。美しい形の花が池塘を彩り、正に夏の池塘の主役でありますが、大きさは500円玉位ととても小さいです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4....
2024/07/18 04:13
しながわ水族館水槽画像更に続きます
しながわ水族館水槽画像更に続きます、似た様な画像も有るけど、別物なので敢えて載せさせて頂きます、何回も行ってるので仕方ないので。次は別の水族館にも行ってみたいです、取り敢えずは綺麗に撮れたのを選んでみました、被写体が動いているので撮るのに苦労するのですが、枚数撮って来れば何枚かは当たりが出るので、努力有るのみです。...
2024/07/18 00:05
雄壮なコルノ・グランデ目前に山歩き高原カンポ・インペラトーレから
昨日は山中の広大な高原、カンポ・インペラトーレの、上の写真で中央付近に見える天体観測所や宿などが建ち並ぶ地点から出発し、まずは左手へと山を登っていき、そ...
2024/07/17 23:57
第1143号 楽しいことを考えよう
今日も今日とてトラブルばかり。呼ばれてひたすら処理をする。 最初は準備で失敗しないかをビビっていたが、今では準備は問題なく出来るのに、生産でトラブルが起こらないかでイライラしておる・・・ そんな時は楽しいことを考えよう。仕事が終わったら何を
2024/07/17 23:17
第1142号 自分の仕事に集中したい
俺の仕事はトラブル対応だけではない。定期的に測定をして製品に問題がないか確認したり、材料が無くなったら入れ替えたり、次の生産の為の準備に、書類をまとめたりするのも仕事。というか、これが本来の俺の仕事でトラブル処理がメインじゃないんだよ。本来
上富良野 パノラマロード江花 北海道DAY45
7月10日 北海道DAY45 ファーム富田の写真はまだあるのですが話が長くなるので次の記事に飛びます ファーム富田から出て次に向かうのはパノラマロード江花 …
2024/07/17 22:08
礼文島 礼文岳!!
礼文岳 山歩き!!厳島神社 例大祭を一時観た後、この天候を逃したくなく礼文岳の道歩きへ♪♪トレッキングシューズ、帽子、サングラスに約30年前の約20年間使用し…
2024/07/17 15:38
オトギリソウ
山小屋便り にほんブログ村梅雨空が続き梅雨明けが待たれます街道入り口に咲くオトギリソウ。 にほんブログ村...
2024/07/17 12:12
【京都】『祇園祭、曳き初め』に行ってきました。 月鉾 長刀鉾
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『祇園祭、曳き初めツアー』に行ってきました。(24年7月12日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「函谷鉾」について載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「菊井鉾」、「鶏鉾」について載せています。 ご一緒にご一緒ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「月鉾」です⤵️ 「月鉾」は、全山鉾の中で最も大きくて重く、高さ約26m、重さ約12トン(巡行時)あります。 鉾頭は三日月で、真木上部に月読尊(つくよみのみこと)を祀っています。 蟇股の白兎は左甚五郎作といわれています。 ーーーーーー…
2024/07/17 10:02
富良野メロンロール
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今日はスィーツから!今朝セブン瀬戸南店におった^^ふぅわっふわのメロンくり~むが超~~旨ポン!今朝はちょっと早い時間に強襲!ありゃ?先には投げ釣り師さんがおった^^居るおる♪こっそり隠れて見よったらカスッとバレた( ´艸`)しっちゅ~かよ!最近の修行僧は煩悩が湧き出ちゅ~ぜよ!あ~たりまえやんか来ちゅ~だけでも煩悩の塊やもの!師匠さんら~いっつもやる...
2024/07/17 07:53
苔むした岩
梅雨の時期にいつも行く渓谷ここは金運が良いポイント ここで撮った写真は数々の賞に入りおかげさまで何度も賞金を頂いた縁起のいいポイント この日は思っ…
2024/07/17 06:54
ラクイラの聖ベルナルディーノ教会 再建後訪ねて美しさに感嘆
2007年4月の地震の爪痕がいまだに中心街のあちこちに見えるラクイラの町で、観光案内所の人から、再建して見られるようになった聖ベルナルディーノ教会が美し...
2024/07/17 04:53
しっぽ娘達と雲海
雲海が見たくて、しっぽ娘達と大豊町「ゆとりストパーク」へ。雲海を見ながらのお散歩は、不思議の国にいるようで楽しかったすっかり犬写真になってしまいましたしっぽ娘達のいない写真も少し載せました。しっぽ娘達のお腹が、朝の露でビショビショになってしまいました。雲の上の風景は、面白かった。また、来たいと思います。7月7日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。しっぽ娘達と雲海
2024/07/17 04:30
煩悩を包んで
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。煩悩とは、人間の心に生じる欲望や執着、そしてこれによって生じる苦しみや迷いのことを言うそうです。蓮の花を撮影するようになり、宗教に縁もないのに、少し仏教のことを調べるようになりました(笑)。自身「煩悩」の塊、この蕾は自分自身かと。NIKON D800E AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新...
2024/07/17 02:47
夢の島熱帯植物館ピンクのモスオーキッド(胡蝶蘭)属の一種2枚です
夢の島熱帯植物館ピンクのモスオーキッド(胡蝶蘭)属の一種2枚です、模様が面白くて色も綺麗だったので撮って来ました、ここの蘭は綺麗に咲いているのが多くて。お手入れが行き届いているので、見る側も楽しい気分になります、アプリで蘭を調べると殆どモスオーキッドと出ますが、Googleのカメラ検索では単純に胡蝶蘭と出ました、花の名前って難しいです。...
2024/07/17 00:05
縁むすび風鈴 -川越-
埼玉県川越市にある"川越氷川神社"は、縁結びの神様として有名。夏に開催される"縁むすび風鈴"の写真を中心に紹介しよう。 "JR埼京・川越線"や"東武鉄道...
2024/07/16 22:23
蓮花淡雅
2024/07/16 16:15
横浜北部 農村風情
梅雨末期、横浜の高尾山まで散歩してきました。横浜市内で唯一の一等三角点のある標高100mの高尾山。この日は丹沢の山並みすら見えませんでした。遠望はなくとも、山頂付近は様々な花が咲いていて華やか。終始曇りがちながらも雨が落ちてくることなく、涼しい北風の吹く中、1時間ほどの散歩が楽しめました。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5マーク2+M.ZUIKO DIGITAL PRO12-40mmF2.8☆本日はコメント欄は外してあります。いつも訪...
2024/07/16 16:04
マツモトセンノウ
山小屋の山野草 にほんブログ村 種から育てたマツモトセンノウ土手に植えた株も咲き始めた。 にほんブログ村...
2024/07/16 14:37
京阪石坂線
ちょっと鉄分を・・・てっちゃんではないですが・・・ 大津の美術展の帰り信号待ちで待ってると正面から電車が・・浜大津駅の信号では正面から横を通り過ぎるこ…
2024/07/16 14:21
【京都】『祇園祭、曳き初め』に行ってきました。 菊水鉾 鶏鉾
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『祇園祭、曳き初めツアー』に参加しました。(24年7月12日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は「函谷鉾」の「曳き初め」について載せています。 「函谷鉾」の写真をたくさん載せていますのでご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「菊水鉾」に移動しました。 「菊水鉾」の名前は、町内にあった「菊水の井」にちなみつけられました。 山鉾唯一の唐破風屋根が特徴で、鉾頭には天に向いた16弁の金色透かし彫りの菊花をつけています。 かわいらしい犬がいて、撮影会のようになっていました🤣🤣 「菊水鉾」の四…
2024/07/16 09:00
瓜割の滝 福井県若狭町
若狭瓜割名水公園 瓜割の滝 全国名水百選、瓜も割れるほどに冷たいことからこの名が付けられた・・ 月日が経つのは早いもの撮影 23年7月上旬木の間から光が差し込み、岩には苔が群生する幻想的な光景ですちょうど庭園内にはアジサイが咲いてました旅の出会いに感謝です良い一日を・・・にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
2024/07/16 08:43
札幌・百合が原公園さんぽの花 向日葵 北海道DAY44
7月9日 北海道DAY44 百合が原公園に1ヶ月ぶりに行きましたかわいい向日葵が咲いていました 札幌通信最高気温29.3℃ …
2024/07/16 07:13
伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市2024.01マリーナ河芸親水公園の展望台と朝日。 →【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.3】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」】へ...
2024/07/16 04:45
伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市2024.01椰子の木の間に輝く朝日。 →【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-2「マリーナ河芸の朝景」】へ...
夢の島熱帯植物館エピデンドラム・ラディカンスと言う蘭です
夢の島熱帯植物館エピデンドラム・ラディカンスと言う蘭です、撮って来たのが2枚だったので、2枚載せます、面白い形をした蘭です。小さいピンクの花びらが可愛いです、珍しい品種なんだと思います、撮って来れて良かったです、行ったらたまたま咲いていたのでついていました。...
2024/07/16 03:25
朝露に耀く
群馬県片品村尾瀬ヶ原山の鼻での撮影。 早朝の雨上がりの尾瀬ヶ原山の鼻。陽光に煌めく草木の滴。この貴重な瞬間に出会えたことに感謝。よく観光地で耳にするフレーズ「逆光だからダメ」。昔のフィルムカメラ時代の名残でしょうか。今、デジカメやスマホの時代に逆光で写りがダメなんて…。ここでは、逆光だから可能なワンカット!背景も黒く落ち、玉ボケ、そして光耀く宝石のような滴。逆光こそシャッターチャンス!7月12日の「...
2024/07/16 02:58
早朝のハロ
早朝。きれいなハロ(日暈)を見ました。眠いよねー。(m´・ω・`)mゴメン…四国山脈風車の向こうに見えたハロ。早起きして良かったヨ。7月7日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S3枚目Z14-24mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。早朝のハロ
2024/07/16 00:31
色んな写真を見て下さい_(._.)_;その③
どもども~、どもで〜す(^^)♪。 こんにちは〜😉。 ジメジメ暑い日が続いていますね↷。 先日、静岡で気温;39.2℃、岐阜で39.6℃を記録しました💦。 先…
2024/07/15 23:26
水玉に君の逆像探してる ── 小暑日記 令和六年七月十五日(月)
「梅雨時の愉しみ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は空でもなければ雲でもない。我が家の庭の山茶花のあちこちにクサグモが巣をこさえ、そこに出現した水玉群なのである(笑)。まあ、雲とクモだし、雲も多くは水滴で出来ている存在なので、広義にはこの水玉群は雲であると言っても過言ではないと思うよ(笑)。ということで、この一つ一つの水玉魚眼レンズに...
2024/07/15 23:13
第1141号 1人焼肉
3連休中途半端に雨だったし、体調も微妙な感じだったから結局何処にも行かなかったわ。どうにも行く気力が削がれている。なんか、ずっと寝ていたい気分なんだよね。 まあ、時間はあるのでぼっち飯は行って来た。問題はどこにするかだけど、新規開拓しようか
2024/07/15 23:09
アブルッツォ旅行 今日はラクイラに来ています
今日から4日ほどアブルッツォを旅行します。 正午過ぎにラクイラに着いて食事をし、今は宿に荷物を運んで一休みしているところです。 いつもは中心街の東、郊...
2024/07/15 22:27
ラベンダーの見頃です ファーム富田(2) 北海道DAY45
7月10日 北海道DAY45 中富良野のファーム富田に来ました 前回のファーム富田はコチラに掲載しています …
2024/07/15 19:31
ヤマユリ開花
山小屋の山野草 にほんブログ村雨に打たれヤマユリが咲き始めた三連休最終日も天気に恵まれず終わりそう。 にほんブログ村...
2024/07/15 14:54
夏の風景2024 来年こそは早めにねむの木の事を思い出す!
今月の初めの頃、また沼津市の門池に行きました。そしてねむの木を見てまたやってしまった!と思いました。今年ももう枯れ始めてる…。調べてみると去年7月3日の記事にもねむの木の枯れが書かれていました。そういう訳で、来年は6月の後半頃を花の見頃と見て、門池に見に行ってみる事にしたいです。夏の風景2024来年こそは早めにねむの木の事を思い出す!
2024/07/15 10:03
白いMiLKクレープ&釣り情報
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は種﨑に釣り人が集うちゅうよタレコミがあったき憑きに行って来た!おるおる入れ喰いや( ´艸`)第一釣り人は”今日は釣れません!”と呪文を唱えながら昨日の余韻で足取りが軽かった^^師匠さんは!”今日はイカンで!”としっかり呪文を唱えゆ~7:00から雨やきカッパ持って来たとやるき満々や^^支店長さんも”今日は釣れんで!”と呪文を唱えながら”俺のルアー今喰われた...
2024/07/15 08:32
札幌さんぽの花 北大植物園(4) 北海道DAY9
6月4日 北海道DAY9 北大植物園に来ました 街中のライラックはもう終わりですがハシドイは元気に咲いていました(ムラサキハシドイがライラックと呼ばれています…
2024/07/15 06:36
星ヶ丘公園のトンボ②
三原村の「星ヶ丘公園」には、めずらしいトンボがたくさんいました。特に、イトトンボに興味を惹かれて、いろんな角度から撮りました。調べると、いろいろおもしろいことが分かりました。勉強になったよーキイトトンボ黄色いイトトンボは、めずらしいのだそうです。なんと肉食で、小さいイトトンボも仲間喰いをしちゃう。コワットンボが肉食とは知らなかったです。上の画像をめっちゃトリミングしました。なんか、こっちを睨んでる気がする(汗)肉食系は、目つきが怖い。とにかく体が細いのが特徴。雌雄連結しています。やたら保護色になじんでしまうので、カメラの覗き穴からは、見つけづらい。上の画像をめっちゃトリミング。え、トンボの連結って、雌の首根っこを捕まえることなのと、驚きつつも、雌雄の違いを解説。オスは、先に述べたように黄色の体に腹の先が黒...星ヶ丘公園のトンボ②
2024/07/15 04:45
豊洲
詳しくは投稿をご覧ください。
2024/07/15 03:30
光耀く蓮華
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。蓮の花の写真撮影は、単に美しい花を撮るだけでなく、その背後にある意味や自然との調和を感じることができる貴重な機会になるのかなと思っています。周りの状況や光の加減、前景や背景にあるものによって、得られる映像の雰囲気が軽妙にも、重厚にもなり、撮影の奥深さを感じる機会でもあります。NIKON D800E AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂きありがとうございました。 ...
2024/07/15 03:15
夢の島熱帯植物館雨に濡れた睡蓮(スイレン)三種です
夢の島熱帯植物館雨に濡れた睡蓮(スイレン)三種です、熱帯館の方が単純にスイレンと仰っていたので、一番目がピンクで真ん中の白っぽいのは青いスイレンだそうで、最後がワインカラーです。屋外に咲いていたので雨に濡れていました、それも情緒が有って良いかなって思いました、青いスイレンって言うのも面白い気がしました。...
2024/07/15 00:09
うさぎかわいいトラジメーノ湖
7月5日金曜日の夕方、トラジメーノ湖の東の岸辺にあるモンテ・デル・ラーゴを散歩したら、この日は青空が広がり、穏やかな湖面に空と緑がきれいに映っていました...
2024/07/14 23:32
第1140号 痕跡を消してから
今の仕事を辞めたら、次は普通に働こうと思っている。その理由だが・・・ 自分がいた記憶を少しでも薄くしておきたい。その方がこっちとして都合がいい。 辞めました、セミリタイアしました。で、スーパーとかで会って、「何してるの?」とか面倒なことにな
2024/07/14 23:15
次のページへ
ブログ村 4801件~4850件