メインカテゴリーを選択しなおす
到着時は完全などん曇り。しかしながら天気予報では夜明け近くになると晴れ間が出そう。太陽が出てくると信じて夜明けを待ちます。日の出時間が近づくに連れ、徐々に...
9月23日 北海道DAY120 天気がさほどは良くなかったのですが日射しも出てきたので観光地にも行ってみます 時間的な余裕を考えて砂湯に来ました 屈斜路湖…
2012年に直島で撮った写真。当時イキって2ちゃんに投稿して、しばらくまとめブログにも転載されていた。でも、今検索してみてもまったくヒットしない。大したことない情報はデジタルタトゥーにならず消えていくこともあるみたいだ。 カメラ:Optio RS1500https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/optio-rs1500/index.html着せ替えができるコンデジだった。過去形なのは豪快に踏んづけて壊したから……性能も見た目も気に入ってたのに。涙 好きなゲームキャラを印刷して挟んでいた にほんブログ村 人気ブログランキング
この土日も雲が広がる不安定な天気でしたが、日曜は仕事の合間に3時間だけ外出時間が取れたので、ご近所の高尾山にカメラを首からぶら下げて散歩に出かけました。ちなみに先週は本物!? の高尾山域を歩いたばかりですが、今回はお手軽トレッキングです。自宅から数分でこの風景。ここは毎朝・夕方も散歩する丘陵地帯に残された広大な畑。もちろんここも横浜市内。緑区と青葉区の境界付近となります。秋を満喫するように蝶が乱舞して...
【滋賀県】『大津祭』宵宮に行ってきました。 西王母山 猩々山 神楽山
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市、『大津祭』宵宮に行ってきました。(24年10月12日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「天孫神社」を載せています。 『大津祭』は「天孫神社」の祭礼です。 舞殿に飾られたお神輿の写真など載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「西行桜狸山」、「湯立山」、「神功皇后山」を載せています。 動く「神功皇后山」を載せていますのでご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「龍門滝山」、「西宮蛭子山」、「殺生石山」、「石橋山」を載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「孔明祈水山」、「月宮殿山」、「源氏山」…
長野県佐久穂町佐久穂町白駒池での撮影。濃霧に覆われた紅葉の白駒池。この天候では、色鮮やかに彩られた錦の湖畔風景の撮影は無理です。そこで気持ちを切り換え、和のテイストで秋の彩りをいかに軟らかく表現できるかに絞ることに。湖畔を色鮮やかに彩る色合いと、それを軟らかく包み込む霧との調和を見ながらフレーミングし撮影してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありが...
今年の紅葉はどうかしら?冷え込みがないから遅れているよね。お気に入りの専念寺はほとんどのもみじが緑色。どんより曇っていて、遠くの明るいところが羨ましい。色とりどりだけど、色褪せてる感じがする。写真にするとまあまあきれいだけど、実際は残念な色
"SONY α6000"を持って都内の近場を路線バスに乗ってお散歩。"α6000シリーズ"の先駆けとなった初号機、ロングセラーとなったカメラだ。 まだま...
にほんブログ村ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!火曜日はブログお休みしています!今朝は支店長さんの車を発見したき追跡して尋問してみた!”イカンで毎日修行やどこぞ釣れゆう?!”と10点満点の呪文を唱えた( ´艸`)これで釣り場も見んと撃退された・・・花海道は波音が大きい!桟橋の岸壁は船の灯りが消えて太刀狙いはおらん!ヌラリヒョンさんは昨夜十市沖でアジを釣ってきたけんど数は釣れんらしい...
昼食は、ほっけ定食!!10月24日 利尻島最後の昼食は、今が旬!! ほっけ定食♪♪ 😊最後の仕事終了後、訪れたのは利尻島でサックサクの天ぷらと手打ち蕎麦を堪能…
夢の島熱帯植物館コウトウシラン(紅頭紫蘭)続きます、そう言う名前の蘭らしいです、ちょっと暗めに写ったけど、取り敢えず載せます。蘭って言うのも種類が結構沢山有って、良く分からない時も有りますが、このコウトウシランは色合い的に好きなタイプの蘭です、また蘭を探しに行きたいと思います。...
高知県大月町の樫西海岸の「弁天島」です。めっちゃ、逆光~撮り方を間違ってしまいました西側から撮影。風光明媚な樫西海岸は、海中の景色もすばらしいようで、ダイビングスポットになっています。高知県の最西の半島、大洞山を望みました。海の中がすごくきれいなのは、上から見ても想像ができます。お日様、ピッカーン10月下旬でも、土佐路は暑い。背後の斜面を登ったところにあるキャンプ場から見下ろして。緑と青の世界。まだ夏がここにいるよー干潮になると陸とつながる、とあったので、期待したのですが。干潮の午後3時半ごろになっても、全然・・・大潮の日がいいようです。しっぽ娘達と、お散歩の記念写真を撮りました。10月23日撮影Z8+Z14-24mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩...大月町の弁天島
さて、前々からずっと言っているが、改めて考えをまとめよう。 目指すは40歳でのセミリタイア。どういう状況になるかはわからないが、そこでフルタイム労働は辞める。その腹積もりで動いている。 当初は6時間4日でと思っていたが、7時間4日でもいいか
東京近郊で手軽に行ける距離、品川駅から快速特急で直通約75分。三浦半島エリアは日帰り旅行でも人気な観光スポット。今回は宿泊で楽しむ。 毎度お世話になって...
昨日は秋を探してオルヴィエートの崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩きました。Orvieto (TR), Umbria ...
昨日の続きようやく日本海 晴れた青空に青い湖 そして…白い風車アクセントに優雅に舞うトビ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリック…
Adobe LightroomとAdobe Lightroom Classic どちらを使うべきか?
Adobe Lightroom(旧Lightroom CC)とAdobe Lightroom Classicは、写真編集ソフトとして多くのユーザーに支持されています。どちらもAdobeの写真管理エコシステムの一部ですが、それぞれ異なる特徴と
ある一日の終わり東の空を覆う雲がやわらかな色に染まりました。この美しい光景は自然からの贈り物。西の空は雲で塞がれていて暗く不気味。時を止めることはできなく...
昨日久しぶりの夕焼け、けど微妙。肉眼ではもう少し雲が赤くなってたけど残念。今朝はほとんど曇りなんだけど、北アルプスの上だけ晴れ。今まで晴れてても山だけ雲が覆って見えないことが多かったけど、逆パターンは珍しい。今日は夕方から雨予報。また黒猫を
【滋賀県】『FUSE(フューズ)』に行ってきました。 アイス マカロン
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市、『FUSE(フューズ)』に行ってきました。(24年10月12日) 『フューズ』は、京阪島ノ関駅から徒歩約1分です。 『フューズ』には15時ごろ、到着しました。 この日は「大津祭」宵宮の日で、土曜日だったので、お店の前には行列ができていました。 JR大津駅の観光案内所で、ランチのおすすめのお店を聞いていた時に「マカロン、チョコレートの美味しいお店」として紹介されました。 地元で有名なお店だそうですが、観光案内所で配っている地図には載っていないお店で、教えてもらわなければ観光客は気づかないような場所にありました。 びわ湖のそばのマンションの1階にある小さ…
にほんブログ村ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!今朝の花海道はこんな感じ!今朝は木材団地を覗いてみた!居るおる♪どう?”昨日の夕方何本か上がりよったき今朝来てみた!”と今日は?”まだ来たばっかりです!”と軽い呪文を唱えた( ´艸`)中でもケミホタルが飛いよった^^タナスカも2本ケミが飛びよった^^桟橋は船が入って灯りが点いた!先にはルアーマンさんがおった^^お客さんが”岸から7本が上が...
f/11 1/800秒 ISO-400焦点距離:47mmf/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:18mmf/11 1/800秒 ISO-400焦点距離…
大月町の花街道が、高知の民放局で紹介されていました。大月町は、高知の西のはしっこ。休憩入れると3時間かかってしまうほど遠いけれど、花街道を見たくて行きました。大月町姫ノ井地区にあるコスモス畑。「国道321号線沿いの20アールの畑で、8万本のコスモスが見頃を迎えています。」と、テレビで紹介されていました。20アール。8万本。そりゃ、すごいに違いないと思ったのだけど。20アールは、かわいい畑でした・・・しっぽ娘達と、お散歩地元の方でつくる「四万十かいどう推進協議会」のメンバーさんが、丹精こめて育てて下さったそうです。小さな畑だったので、アート風に撮ってみました。頭集地区の、遅咲きのひまわり畑。だんだん畑に、5万本のひまわりが咲いています。「高知のはしっこ大月町」「あなただけを見つめて」と書かれた旗が目印。がん...大月花街道
夢の島熱帯植物館 グアリアンセ・スキンネリと言うカトレア系の蘭の一種です
夢の島熱帯植物館 グアリアンセ・スキンネリと言うカトレア系の蘭の一種です、一応調べたらそう出たので、夢の島熱帯植物館の温室に咲いていました。余り聞かない蘭の一種だし、よそで見掛けた事無いです、さすが夢の島熱帯植物館こんな花まで咲いているとは、また行きたくなりました、結構綺麗に撮れたと思います。...
以前記事にした死ぬまでにしたいことリスト。あれをちゃんとリスト化したうえで新しく追加して、リンクページも作りました。国宝建造物等の複数項目があるものは別表も作っています。 無理やり絞り出して、100個まで出したよ。ほとんど食う、行く、撮るに
2009年~2011年にLOMO LC-Aにて撮影。LOMOの良さが滲み出ていてお気に入り。しかし、最後の写真に写っている線は何だろう……? にほんブログ村 人気ブログランキング
ミラーレス時代のモノクロ写真の撮り方:最適なアプローチとは?
モノクロ写真の魅力は、色彩に頼らず光と影、質感や形状のみで被写体の美しさを表現できるところにあります。ミラーレスカメラが主流となる現代において、モノクロ写真の撮影方法は進化し、新たな可能性を広げています。この記事では、ミラーレスカメラを使用
今日明日と明科の廃線敷でハロウィンのイベントをやっているというので、様子を見に行った。自転車でたどり着いたのは14時頃で、残念ながら出店は終わっていた。午前中、お昼頃に行った方がよかったかな?いにしえの車窓はこんな風に見えていたのかな?左端
どもども~、どもで〜す(^^)/♪。 こんにちは〜😊。 このところスッキリしない天候です。 台風の影響でしょうか? 異常気象がごく普通になっている昨今で…
イタリアは明日から冬時間 日本との時差8時間に 黄葉を楽しみにオルヴィエートに行ってきます
夏至の頃には午後9時前に沈んでいた夕日が、Monte del Lago, Magione (PG), Umbria 22/6/2024 20:45最...
f/11 1/500秒 ISO-400焦点距離:28mmf/11 1/500秒 ISO-400焦点距離:73mmf/11 1/500秒 ISO-400焦点距離…
徳島県の塩塚高原のススキが、見頃になりました。上の写真と似てるんですが、左の方に射光が出ています。望遠レンズで撮れば良かったかな。天気予報では晴れだったんですが、どうも雨女のようで、雲がモクモク。夕焼けを撮りたかったなー。アジサイが、咲いていました。展望台にあった風向風力計。風が強くてグルグル回っていたのだけど、止めて撮ってしまいました・・・塩塚高原は、徳島県と愛媛県にまたがって広くあるんですが、私は徳島県側で写しました。来年は、愛媛県側にも行ってみよう。10月20日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。塩塚高原のススキ風景
にほんブログ村ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!今朝は雨で市長杯も中止になった・・・波音はしゆうけんどそうガイな事はないみたいや!御畳瀬漁港は安定の釣り人が居らん!桟橋の岸壁は船の灯りが無いなったき太刀狙いが居らん!深浦カセ(金)チヌ 25~38㎝ 10枚:鯛35㎝ 1枚リバーな漁師さんが大判カツオを釣って来た!おばんざい海幸(みゆき)も仕入れ!おばんざい海幸(みゆき)は本日少席空...
昨日の続き永平寺からの帰り越前海岸まで向かう途中コスモス畑を発見 宮の下のコスモス広苑らしい その時は風がきつくて・・・花がブレブレ仕方ないので広角…
戸隠高原に遊ぶにほんブログ村森林植物園を後に鏡池へ移動、色付き始めた湖畔の樹々が湖面に写り込みまだ緑が多くは本格的な紅葉はもう少し先のよう。にほんブログ村...
長野県佐久穂町佐久穂町白駒池湖畔での撮影。小雨降る中、湖畔を歩いていると、秋雨に濡れ彩りを鮮やかにした落ち葉が足下に。その色とりどりの落ち葉も、秋をしっかり演出しているのだなと思い、その粋な自然が織り成す色合わせをカメラに納めてみようと思いました。それがこちら。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前に...
夢の島熱帯植物館ベニバナサンタンカ(紅花山丹花)2枚行きます
夢の島熱帯植物館ベニバナサンタンカ(紅花山丹花)2枚行きます、バックが暗く映ったので花が映えて綺麗に撮れました、これも温室に咲いていました。同じ角度の写真2枚になっちゃったけど、他に撮って来なかったので、これ2枚で載せます、花屋で買って来た生花も有るのでそれも載せて行きたいと思います。...
夢の島熱帯植物館コウトウシラン(紅頭紫蘭)3枚です、綺麗に咲いていたので撮って来ました、ちょっとぼやけててクッキリ映らなかったのが残念です。でも花の色とかは綺麗に撮れたと思います、グリーンの葉っぱにも映えてると思います、これも良い写真が撮れました、夢の島熱帯植物館は割と簡単に行けるルートに有るので、また行きたいと思います。拍手ありがとうございました。...
奈良県内、早く咲く専称寺の枝垂れ桜咲き始めたと聞き、満開まで待ちきれずフライングで2回も訪れてしまいました。3月27日 まだ満開前ですがいい感じです花の密...
不具合の出る機械が外れたことにより、超絶楽になった。トラブルが起こるってわかってて仕事するのはやっぱりキツイ。トラブルがないと仕事も落ち着いて出来る。そう思っていたのに・・・ 容器を出したところで、容器がコンベアーからはみ出して転落。しかも
20℃まで上がる。風がちょっと冷たいけど、自転車を漕いで暑くなるのを和らげてくれた。山がはっきり見える。珍しく鉢伏山の頂上が雲に隠れている。うちの庭の柿もそうだけど、今年は柿が豊作なのかしらね。コセンダングサにキタテハが蜜を吸いに来てる。こ
湖で夕焼け・月を見てピザとハンンバーガー Nonsolopizza パッシンニャーノ
トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の北のほとりにあるパッシンニャーノ(Passisgnano sul Trasimeno)は、中世の町並みに...
9月28日 北海道DAY125 十勝・音更町 鈴蘭公園帯広とは十勝大橋をはさんで向かいの場所 ここは9月なら間違いなくエゾリスにお会いできます むしゃ…
Windows11のデスクトップ背景画像より:流麗すぎる景勝地を1つずつ掘り下げてみた
日々パソコンを立ち上げると、画面いっぱいに広がる風光明媚な景色。Windows11がランダムにデスクトップ背景に映し出すのは、ぜひともストックしておきたい未知の景勝地の数々です。
秋のウッドランドパーク。 シアトルエリアはエバーグリーンの木が多いので、 色とりどりの紅葉の景色は見られませんが、 秋色の散歩道はとてもきれいです。 森の中のドッグランへ。 自然の暖簾。 若者の遊びを眺めていたら、 急に接近されてドッキリ。 遊ぶっ? ドッグランを出て、 キツネの...
【滋賀県】『大津祭』宵宮に行ってきました。 孔明祈水山 月宮殿山 源氏山 郭巨山
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『大津祭』宵宮に行ってきました。(24年10月12日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「天孫神社」を載せています。 『大津祭』は「天孫神社」の祭礼です。 舞殿に飾られたお神輿の写真など載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「西行桜狸山」、「湯立山」、「神功皇后山」を載せています。 動く「神功皇后山」を載せていますのでご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「龍門滝山」、「西宮蛭子山」、「殺生石山」、「石橋山」を載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「孔…