メインカテゴリーを選択しなおす
#風景写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#風景写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
第1257号 健診、来る
本日、健康診断である。まあ、特に何事もなく進むんでしょうな。 身長は去年と変化なし、170センチ。今回のメインの体重はちょうど70キロ。去年よりマイナス5キロくらい。圧縮されたとか言われてたから10キロくらい痩せてるのかと思ったら、そうでも
2024/11/08 23:25
風景写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
北海道神宮に御礼参拝 北海道DAY132
10月5日 北海道DAY132 味噌ラーメンを食べた後は円山公園に来ました 北海道神宮に入ります 七五三の時期なので少し人出が多いです 北海道に4…
2024/11/08 23:02
根室の風景 納沙布岬(2) 北海道DAY121
9月24日 北海道DAY121 納沙布岬に来ました普通の人が来ることのできる日本の最東端です あらまあ工事中で灯台には行けません 1872年から根室海峡を…
2024/11/08 23:01
立冬翌日の晴天
雲がなくなって姿を現した常念岳は雪が見られない。むしろ左端の前山が少し白く残っている。北の方角、後立山連峰は初冠雪。冬が来たっていう感じがする。その辺の紅葉らしきもの。イチョウも黄色いものも黄緑色のものもある。熊倉の渡し場跡に行ったら、石の
2024/11/08 21:45
秋彩の協奏 静かな瞬間 VOL.06
栃木県日光市奥日光小田代ヶ原での撮影。夜明け前から原を覆っていた朝霧が、陽光が昇るにつれ微妙に流れ出し、やがて大きな流れとなって幻想的な風景を描き始めます。自然は、偉大なアーティストですね。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
2024/11/08 20:28
三種のこのことホワイトソース
にほんブログ村ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!今日は8時出勤でカッスリ寝~て7時頃の花海道!バッチ曳船が多い!桟橋は流石にヌラリヒョンさんも居らんけんど奥に釣り人が見えた^^御畳瀬の漁師さんがトッパクアジを持って来てくれたけんどメアジらしい^^エラをめくったら白い突起がある!因みに青アジとヒラアジの違いはここでわかる!ヒラアジは2種類!沖型のクロアジと近海型のキアジクロアジ...
2024/11/08 10:12
桜の木と木花咲耶姫
三嶋神社と桜の木 以前、春に訪れた七飯町・三嶋神社の桜の木の写真をシェアします。 木花咲耶姫の語源 ここの神社の御祭神であられる、 木花咲耶姫命。 …
2024/11/08 08:23
桜紅葉
まだ紅葉の見ごろは早かったので桜の紅葉でもと・・・ 桜はオレンジ色に紅葉して杉落ちてしまうセイタカアワダチソウの黄色をアクセントに・・・ 写真がよかっ…
2024/11/08 06:57
百日紅の紅葉と通勤路の菩提樹の金色の葉
庭の百日紅の紅葉がきれいです。Perugia, Umbria 6/11/2024 昨日は、夕日がちょうど丘の向こうに隠れてしまう寸前に庭に出たおかげで...
2024/11/08 04:24
剣山②
剣山へ、登ってきました。剣山山頂は、濃霧と強風で寒かったです。それでも、時々見える景色は、絶景。すばらしかった~剣山から次郎笈を望みました。昨日、雨だったので、周りからどんどん雲が湧いて、なかなか次郎笈が見えない。1時間ほどかかって、やっと撮れました。剣山頂上ヒュッテ。青い屋根が、この景色に映えます。そして、地上で見るよりも、もっともっと青い空。周囲の山から、雲が湧き続けていました。剣山頂上へ向かう人。下って来る人。木道のおかげで、強風でもなんとか歩けます。剣山頂上ヒュッテからの景色。雲の下に、祖谷川が見えました。さて、下って行きます。剣山山頂手前の、鳥居。ここは、神域なのです。鳥居を出て、俗世間に帰ってゆくんだなぁ(笑)昼になって霧が晴れて来ました。少し暖かくなってきたかな。この辺りに来ると、祖谷川がく...剣山②
2024/11/08 03:20
大船フラワーセンター花壇に咲いたセンニチコウ(千日紅)と白いペンタスです
大船フラワーセンター花壇に咲いたセンニチコウ(千日紅)と白いペンタスです、とても綺麗で見事に咲いていました、花壇には色々な花が咲いていて。沢山写真を撮って来れました、その中から良い感じに撮れたのを選んでみました、群生してるセンニチコウ(千日紅)も見事だし、お日様の光を浴びたペンタスも綺麗です、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
2024/11/08 00:35
第1256号 暇になるから・・・
本日はお昼休憩を他のラインの人たちに入ってもらって生産。そうすると、お昼も生産で当然生産数も増加。生産目標も早く達成して、残業も減るのだ。 お手伝いが来るということは、そっちのラインは稼働停止するということ。となると、生産が止まるわけだが、
2024/11/07 23:37
松本で紅葉を楽しむ
松本は紅葉がどんな様子かな?と思って観に行った。松本城でいちばんきれいだったもみじ。市立図書館の紅葉。あがたの森公園の紅葉がよかったなぁ。夢中で撮りました。芝生の広場端っこから全体を見るのもいいね。お昼はイオンモールのキッチンブーレというお
2024/11/07 20:55
鏡池の紅葉~1
戸隠紅葉ハイキング鏡池編~1にほんブログ村摩崖仏から鏡池に下りて来ました堰堤から右回り延命稲荷経由来たㇽートで植物園Pに戻ります。鏡池入り口に物販テントどこが許可したのかな初見にほんブログ村...
2024/11/07 18:00
根室の風景 納沙布岬(1) 北海道DAY121
9月24日 北海道DAY121 納沙布岬に来ました普通の人が来ることのできる日本の最東端です 知床連山には雲がかかっていて見えません 国後島の泊山 薄…
2024/11/07 17:56
うさぎと海
2022年に行った広島の大久野島での写真。噂通りうさぎさんがいっぱいいた! いい天気で海は綺麗だしうさぎさんは可愛いし、島の歴史(戦時中に毒ガスを作っていた)も知ることができてよかった。 にほんブログ村 人気ブログランキング
2024/11/07 17:46
2024年秋の長野の旅!黒斑山登山や霧ヶ峰を満喫。お気に入りの宿でリフレッシュ!
2024年10月20日~21日で1泊2日の秋の長野の旅に行ってきました。 ここ何年か、この時期に行くのが恒例になって来ています。 1日目は浅間山の外輪山である黒斑山で、外輪山周回コースの登山を楽しんで
2024/11/07 17:27
【滋賀県】『比叡山延暦寺』に行ってきました。西塔釈迦堂 にない堂
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『比叡山延暦寺』に行ってきました。(24年10月21日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは延暦寺ドライブバスに乗ったこと、山王院、「西塔」エリアの浄土院など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「東塔」エリアの延暦寺バスセンターから歩いて「西塔」エリアに向かいました。 【にない堂】 「西塔」エリアの「にない堂」を通り過ぎ、「釈迦堂」へ行きました。 まず「釈迦堂」へ行きたかったため、「にない堂」は通り抜け、帰りにじっくり拝観しました。(くわしい説明は後ほど) 【釈迦堂】 …
2024/11/07 14:44
千里南公園でお散歩しました。
にほんブログ村 こんにちは〜♪。 どもども~、どもで〜す(^^)/♪。 私の所は急に寒くなりましたよ😵。 とは言え、不安定で寒暖差がある感じでしょうか。 …
2024/11/07 10:28
紅葉の旭岳
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
2024/11/07 09:55
水鏡の色、霜月の森
森閑の水瀬、霜月に染まる山岳点景:紅葉@長野県2024.11.1ヒサシブリ登山に行けました、笑の後で・一年ぶりに立ち寄った↑ここは、去年より遅い黄葉を水面に映していました。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.11.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます水鏡の色、霜月の森
2024/11/07 09:27
リスボン
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝の花海道!憑く前に釣られた( ´艸`)桟橋は!先でプロフカセ師さんが3:30からやって太刀を1匹釣り上げた^^高知市長さんのFB高知のMONOOKI!おばんざい海幸(みゆき)は明日までお休みです!先週の牧野と昨日の牧野はな!家でUPしよったけんど時間が無いなったき残りは店に入って載せます!昨日は10:30頃行って来た! にほんブログ村...
2024/11/07 08:56
カップdeフレンチトーストメープル仕立て
にほんブログ村ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!今朝は高知新港へ行ってみた!見事に太陽電池付きライトが付いちゅうけんど駐車場は進入禁止になっちょった・・・工事の関係かごみの関係か分からんけんど・・・ッチコッチの釣り場が出入り禁止になって来ゆう事を考えなイカン・・・花海道はこんな感じや!桟橋の岸壁は!ヌラリヒョンさんはコノシロとアジが釣れんき片付けしゆう!イカンの~ニロギだけ...
黒斑山で秋登山を満喫!カラマツが黄葉する浅間ゴールドが凄い!外輪山周回コースは難易度高めできついよ
2024年10月20日、秋の黒斑山登山に行ってきました。 黒斑山は、浅間山の外輪山の一つで、浅間山(前掛山)が美しく見えるスポットとして有名です。 今回は、高峰高原ビジターセンターからトーミの頭~草す
2024/11/07 08:50
真夜中のヒマワリ
秋のヒマワリが満開なのでちょっと撮ってきました昼間だと夏みたいなので夜中にこっそりと・・・草津も周りが明るいので星がわずかしか写りませんが・・ 写…
2024/11/07 07:18
2024年総集編 4月中旬の昭和記念公園さんぽの花(2)
2024年総集編 4月中旬の昭和記念公園さんぽの花(2) 4月15日 昭和記念公園ニリンソウ オキナグサ フデリンドウ キランソウ カキドオシ…
2024/11/07 06:57
志賀草津高原ルートから小布施へ。
10月17日(木)晴れ。関東有数の絶景ドライブコースの志賀草津高原ルートを通って小布施まで栗でも食べに行きますかということで出発。まずは八ッ場ダムの道の駅で何か食べますか。人気1位の八ッ場ダムカレーパンと塩アンパンとコーヒー。造る造らないでもめ
2024/11/07 05:57
秋彩の協奏 静かな瞬間 VOL.05
栃木県那須町那須町那須岳での撮影。猛暑酷暑の夏。9月になってもその勢いは衰えず、10月に入っても猛暑日を記録。今年の秋はいつ来るのかと心配になる始末。お待たせしました。ついにというかようやくというか、ここ那須山麓の秋の装いをお届けできるようになりました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとク...
2024/11/07 03:22
剣山へ①
剣山へ、登りました。昨年に続き、今年も濃霧。またも、強風と白の世界に、来てしまいました。剣山山頂にある大劔神社の大きなご神体「御塔石」です。霧が切れるのを待って待って、やっと撮りました。絶景のはずなのですが、遠くが全く見えない・・・天気予報は、晴れだったんだけどなーあの向こうが、剣山頂上。ビュー、ビュー、ビュー風が冷たいです。標高1955m麓から登る人もいますが、私は車で途中まで駐車場まで行き、1420mから1750mまでリフトでス~イっと。200m弱を登ったにすぎません。登山と言えるのか・・・な?前日の雨で、雲が景色を隠します。でも、この景色がすばらしい。はるか下方に、紅葉が見える。雲の上の、空の青さ雲の動きが早くて、切れた間に写しました。一面に紅葉が広がっていました。この向こうに、次郎笈があるんですが...剣山へ①
2024/11/07 01:30
大船フラワーセンター菊花大会展示されてた菊写真4枚です
大船フラワーセンター菊花大会展示されてた菊写真4枚です、丁度第61回神奈川県菊花大会をやっていて、綺麗な菊が沢山展示されていたので撮って来ました。お天気が良かったせいか綺麗に撮れました、その中で4枚選んでみました、どれも素晴らしい出来だと思います、行ったらたまたま展示されていたので良かったです。拍手ありがとうございました。...
2024/11/07 00:09
冬がやって来た。。。
紅葉を愛でる閑もなく、アッと言う間に冬がやってきました。今年は秋がとても短い。。(*´з`)10月下旬、市内の中島公園はようやく木々が幾らか色づいて来てた...
2024/11/06 23:44
第1255号 乖離が激しくなる
今の会社は、事務員等から何かあると呼び出し放送がかかる。手が離せない状態でも容赦なく呼び出される。現場の状態を知らないからしょうがないんだけど、呼び出される内容は多岐にわたる。それこそ、生産の予定とか重要なことから、時間が記入されてないから
2024/11/06 23:23
紅葉の見頃がわからない
午後から晴れたものの雲が多くてお日様が遮られがち。今日は山際の紅葉がどうなっているか?登ってみよう。松本の市街地の方、白いビル群が輝いて陽射しが当たって暖かそう。山口家の紅葉、まだ見頃とはいえない。日が当たっているからきれいに見えるけど、こ
2024/11/06 21:09
第1254号 1人でさせる気
昨日は1人で処理。とりあえずは、問題なく終了している。色々やることは多いんだけど、とりあえず大丈夫ではある。 何もなければ、なんとかなるんだがねぇ・・・まあ、何もないことがないがね。とにかく不具合が多いライン。機械が外れても、他の機械がおか
2024/11/06 19:53
戸隠紅葉ハイキング~4
摩崖仏から鏡池へにほんブログ村摩崖仏を後に美しい錦の中を鏡池に戻ります。カラマツの木立と紅葉↓ツタウルシの紅葉落ち葉の尾根道を下ります。先を行くK君立ちどまりスマホで背中のカメラを遠隔操作↓西岳が目の前下りは早い鏡池に着くにほんブログ村...
2024/11/06 17:22
【滋賀県】『比叡山延暦寺』に行ってきました。浄土院
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『比叡山延暦寺』に行ってきました。(24年10月21日) 前回、『比叡山延暦寺』に訪れた時は、京都から叡山電車、叡山ケーブル、叡山ロープウェイ、比叡山山内シャトルバスと乗り継いで行きました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回(23年9月13日)に訪れた時のブログです。 叡山電車から見た青もみじや、ケーブルカー、ロープウェイの写真や、お得なチケット「比叡山フリーパス」について載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回、バス停・三条京阪から「比叡山ドライブバス」に乗りました。 (24年11月現在) …
2024/11/06 14:09
朝散歩で撮影
朝7時ころ。自分で言うのもなんだが、絵画のような写真になったw。
2024/11/06 09:17
紅葉サイクリングと高遠のソースカツ丼
毎年恒例の紅葉サイクリングを日程短縮ながらも行ってきました。詳細レポートは後日ブログ本館でお届けします。11月だというのに、富士山に冠雪なし。そんな温かい秋を象徴するように、標高の高い伊奈・高遠付近でも日中の気温は20度超。冬装備は必要なく薄着で走って丁度良い感じ。標高1300m付近では紅葉も見頃を迎えていました。今回走ったルートは、未舗装区間が18kmほどあり、少し荒れ気味ながらも上質の林道走りが楽しめまし...
2024/11/06 08:50
大船フラワーセンター冬桜も咲いていました
大船フラワーセンター冬桜も咲いていました、ほんのちょこっとだけど写真にかろうじて撮れたのでラッキーでした、撮って来れたので載せます。薄緑の葉っぱと僅かにピンクに色付いた花びらが映えてて良かったと思います、バックには玉ボケも入っていたのも良かったです、玉ボケって自分でやろうとしても出来ないで、ただ毎回偶然なんですが、上手く入ってくれると助かります。拍手ありがとうございました。...
2024/11/06 08:20
秋翳す池、霜月の森
紅葉かざす、籠れる水瀬うつす秋山岳点景:紅葉の森@長野県2024.11.1ヒサシブリ登山に行けました、笑なんども通っていたのに気づかなかった森は、色彩ゆたかな秋でした。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.11.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋翳す池、霜月の森
2024/11/06 07:51
根室港の風景 北海道DAY121
9月24日 北海道DAY121 金刀比羅神社の海側には高田屋嘉兵衛の銅像があります 神社の下は根室港です 根室海峡に面しています 最初はオホーツク…
2024/11/06 07:30
夕日と仮名と額田王
今日、午後4時半に授業を終えて、学校から車を置いていた無料駐車場へと坂道や階段を下っている間じゅう、オレンジ色に色づくきれいな空が、高い建物の間に見えて...
2024/11/06 07:13
緑水
昨日の続き川の水が緑でなく 周りの木々や苔の緑が写り込む水は透明で冷たい 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でラ…
2024/11/06 06:49
秋彩の協奏 静かな瞬間 VOL.04
栃木県那須町那須町那須岳での撮影。那須岳と言っても、実際「那須岳」という山は無く、茶臼岳、朝日岳、三本槍岳三山の総称が那須岳と言うわけで、実際は茶臼岳をさす場合が多いようです。その茶臼岳西側に広がる、秋彩の協奏が奏でられている光景に、一条の光が差し込んだ静かな瞬間を、登山道から捉えたワンカットです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ラ...
2024/11/06 03:32
大船フラワーセンターバラ園ピンクのグラデーションとオレンジの薔薇です
大船フラワーセンターバラ園ピンクのグラデーションとオレンジの薔薇です、僅かに咲いていたバラ園、撮って来た中から良さそうなのを選んでみました。両方とも綺麗に撮れたと思います、似た様な写真が2枚ずつですが、4枚とも別の写真なのでそのまま載せさせてもらいました、これだけでも撮りに行って良かったなって思いました。...
2024/11/06 00:08
高取城跡の春
朝から降っていた雨が弱くなってきた。もう散っているかも知れない。そう思いながらも高取城跡を訪れてみた。一部散っていましたが、霧の中でまだ待っていてくれまし...
2024/11/05 22:29
札幌・琴似発寒お散歩 北海道DAY132
10月5日 北海道DAY132 琴似に泊まりましたが6・7月に住んでいた発寒の近く慣れたエリアですが2ヶ月ぶりに散歩しました イトーヨーカドー琴似店来年1月5…
2024/11/05 18:03
戸隠鏡池~不動尊
戸隠紅葉ハイキング~3にほんブログ村天命稲荷を後に鏡池左岸から尾根を登り岩壁に刻まれた不動尊(摩崖仏)を訪ねます。フユノハワラビ鏡池が見えて来ました。案内板を右折落ち葉の登山道を登ります。鏡池堰堤から正面に見える紅葉の森がここです。小屋の有る所まで登り切り谷に向かうと転げ落ちそうな急斜面先を行くK君慎重に下ります。上を見ると西岳の岩峰が谷底に着地上流を見上げると錦の海対岸の屏風の様な岩に刻まれた摩...
2024/11/05 17:19
目指すは万代シティ
緊急事態宣言が解除されるたびに新潟県へ向かっていた思い出が。大人気の"B級グルメ"を求めてあの場所へ向かった。 全国一斉に緊急事態宣言が解除されるが、...
2024/11/05 14:05
月と星と夕焼け
きのう4日 午後5時過ぎの空です。夕焼けの空に宵の明星と細い月が浮かんでいました。リビングの食卓で手仕事をしていて、ふっと前を向いたら三日月が・・・。月に...
2024/11/05 11:53
次のページへ
ブログ村 3251件~3300件