メインカテゴリーを選択しなおす
大船フラワーセンターオレンジの何度調べてもダリアと出る花です
大船フラワーセンターオレンジの何度調べてもダリアと出る花です、てっきりヒャクニチソウか何かだと思ったのだけど、ダリアだそうです。綺麗に咲いて綺麗に撮れました、この日お天気が良かったのでお日様の光が反射して眩しいです、花の名前とか分類とかって難しいなって思いました。...
10月21日 前日は寒い寒いエコパで内容まで寒いラグビー観戦をしたことは既に載せました 天気がピーカンになったので御前崎に寄り道本日の日程は結構楽勝の予定です…
きょう十一日午後五時過ぎの空。やわらかな色が深い青へとつながる夕暮れ時この色はどこから来てどこへ去るのでしょう。二輪目の白薔薇ティネケと共に夕景をながめる...
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『光清寺』特別公開に行ってきました。(24年11月3日) 『光清寺』は、バス停、千本出水から徒歩約3分です。 【山門】 『光清寺』は通常非公開です。 24年11月2、3、4日に秋の特別拝観と夜間公開が行われたため、行ってきました。 春と秋に特別拝観が行われます。 また、通常非公開ですが、座禅や、写経などの体験、ヨガ、子ども書道なども行われているそうです。 【鎮守弁天堂】 山門をくぐり、すぐ左側にある「鎮守弁天堂」です。 「鎮守弁天堂」には牡丹の花の下に座る猫が描かれた絵馬がありました。(現在は経年劣化で色がはげ落ちているため、本堂に飾ってあります。「鎮守弁天堂…
奈半利町のコスモス畑。海が見えるコスモス畑です。曇りで、あいにく海の眺めはいまいちでしたが、かわいい案山子ちゃんをたくさん撮ってきました。この子、めっちゃ美人ちゃん。ステキなお着物が、似合ってます。10月31日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。コスモス畑の案山子ちゃん②
今日の夕方ふとおもてに出たら、Perugia, Umbria 11/11/2024サルスベリの紅葉の向こうに月が見えて、うれしかったです。 鮮やかに赤...
お天気が良い日に撮った綺麗な洗足池3枚です、先日お天気も良く絶好の撮影日和だったので、洗足池に池の写真を撮りに行って来ました。池は青々として、空も青く雲が白くてメチャ眺めが良かったので撮って来ました、とても良い写真が撮れました、洗足池は何度も記事にしてるけど、綺麗に撮れたので載せます。拍手ありがとうございました。...
いつも動かしている機械にちょっとした不具合が出ている。いつもより動きが若干悪い。まだ影響は出ていないが、今後酷くなると大変なことになる。分解清掃が必要なので、仕事終わりに教えてくれるとな。正直、もう自分から聞く気はないが、教えてくれるなら後
9月24日 北海道DAY121 納沙布岬に来ました北方領土は肉眼だとハッキリ見えるのですが普通のレンズだとイマイチ判りづらいので望遠レンズでご覧ください 秋勇…
【滋賀県】『比叡山延暦寺』に行ってきました。根本中堂 文殊楼
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『比叡山延暦寺』に行ってきました。(24年11月21日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは延暦寺ドライブバスに乗ったこと、山王院、「西塔」エリアの浄土院など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「西塔」エリアの釈迦堂、にない堂、椿堂など載せています。 釈迦堂のご本尊が特別公開されました。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「東塔」エリアの東塔、阿弥陀堂、大講堂、つくと運が開けるといわれる開運の鐘についても載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「東塔」…
戸隠紅葉ハイキング 鏡池から植物園へ帰路編~2にほんブログ村植物園に着きました遊歩道をみどりが池へ向かいます。マユミ ニシキギ科落葉低木 晩秋に実が熟すと割れ紅い種が現れる。にほんブログ村...
昨日は堰普請が行われたけど、年々参加者が減り、そのぶんひとり当たりの作業負担が増えて大変よ。お馴染みだった人たちも高齢になって姿を消す。集合時間8時。おーい、生きてますかぁー?作業の合間、霧が薄れてお日様が見えてきた。終わって帰る頃、住宅群
近所を散歩していたら珍しい花を見かけました。エンジェルトランペット。実物を見たのは初めてで間近で観察してみました。下向きの百合の花みたい。この花は漫画で知りました。毒を扱ったお話でした。エンジェルトランペットという名前がおしゃれというか可愛い。結構大きな
にほんブログ村ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!今朝の花海道はウネリがあった!一応種崎を覗いてみたけんど雨でも来る師匠さんの車が無い・・・この間タワケがこの中を歩きよったで!ありゃ?アジンガーがおる!あっちゃ~!えらい物の怪に憑かれたちやば~の顔をしちょった( ´艸`)湾内船釣りでは良型のアジが釣れ出したけんど数は釣れて無い!桟橋の岸壁は物の怪さんが来たばっかりや( ´艸`)11/4~...
春の桜並木は全国的に有名ですが 秋は誰も居ず 桜の紅葉を狙ってみましたやはりここでは琵琶湖を入れると良いですね晴れでなかったのが残念ですが・・ 写真が…
栃木県日光市奥日光小田代ヶ原での撮影。この時期、男体山の右横から太陽が昇ります。小田代ヶ原に右真横から陽が射し込み、原を代表する人気の1本の白樺にも光が当たり、それを撮影しようと一斉にカメラを向けます。そこで、カメラマンが立ち並ぶ一角から離れ、原の西側から昇る太陽を朝靄越しに捉えてみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキング...
横浜シーバスの夜景続きますシーバスから撮った夜景とブリッジ、横浜ベイクォーター、そして「マリーンルージュ」の写真です、夜景の写真もハズレも有って。撮って来た中から良さそうなのを選んでみました、まだカメラを使いこなしていないので、失敗作は手振れに寄るモノだと思います、折角撮って来たのに残念です。...
奈半利町のコスモス畑には、案山子ちゃんがいっぱい。とっても楽しい人と間違ってしまいそうな案山子ちゃんで、ニッコリしてしまいした。案山子ちゃんのお顔は、集落のみなさんが書いたのでしょうか。良いお顔をしていて、感心しちゃいました。10月31日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。コスモス畑の案山子ちゃん①
新世界と天王寺動物園。2016年撮影。リアル白くまとニセ白くまのコントラストが良き(自画自賛)。 どうでもいいがこの日に夫とのペアリングを失くした。結婚指輪じゃなくてよかった……。 にほんブログ村 人気ブログランキング
11月に突入して、今年もあと2か月だ。来年、少なくとも6月には辞める気だ。そうなると、次をどうするかってことだ。 今のところ次もフルタイムで残業OKってのだけ。マジで後は全く考えていない。というか、忙しいので余計なことを考えて時間を使う気力
奈良県でも遅咲きの屏風岩。もう一部散りかけているので恐らく今年は最初で最後のチャンス。ここの日の出は空が広く撮りにくいのと、逆光の中で花びらをどのくらいう...
今年は11月1日から5日間だったペルージャ恒例の死者の市の間は、会場となる広場付近で通行止めや片道通行になる道が多く、中世から続く大規模な市に大勢が押し...
戸隠紅葉ハイキング 鏡池から植物園へ帰路編~1にほんブログ村鏡池を後に天命稲荷にさしかかります。午後の陽が傾き往路とまた趣きが異なります。天命稲荷を後に植物園へ向かいます。にほんブログ村...
11月の三連休後半は友人8氏との紅葉サイクリングに出かけてきました。廃屋が進む未舗装林道は普段生活する都会とは真逆のような空間。学生時代=昭和の頃から途切れることなくずっと続けてきた自転車趣味の中でも、この林道サイクリングは特別なもの。単に自転車を走らすのではなく、その風景に酔いしれながらカメラのシャッターを切り続ける。最後は日暮れ迫る峠路に到達して安堵。紅葉時期は日中の活動時間が短くなるが、それを...
西国三十三所 第30番札所 竹生島(ちくぶしま)宝厳寺(ほうごんじ) 長浜港から出港するフェリーで琵琶湖の北部に浮かぶ竹生島へ琵琶湖に浮かぶ神々が住まう神秘の島・・琵琶湖八景のひとつ月日が経つのは早いもの撮影 12年11月上旬国宝 唐門・秀吉時代の大阪城の唯一の遺構・・御詠歌 月も日も 波間に浮かぶ 竹生島 船に宝を 積むここちして舟廊下(渡り廊下)から都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)へ都久夫須麻神...
にほんブログ村ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!今朝も暗い絵が多いき明るい絵から^^今朝ローソン横浜店に大漁おった^^喰うた事ない不思議な食感やないカイ!今朝の花海道は静かな感じや!あちゃ~ライトら~付けるき憑けるやん( ´艸`)桟橋の岸壁は!”ありゃ?疫病神が来たにアタリゆ~じゃいか!”違うろ~がへえよ~に見たら羽が生えちゅ~ろ~^^ルアーマンさんがこの間ここで釣った60㎝の真鯛...
9月19日 北海道DAY116 十勝の大地が広がる士幌大好きな風景です 東ヌプカウシヌプリ 中央の山の右側がナイタイ高原牧場 上士幌に続く広い畑 …
昨日の続き街路樹はモミジバフウ実もついてましたモミジバフウは日本もみじより早く紅葉します 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあ…
栃木県那須町那須町那須岳での撮影。峰の茶屋跡避難小屋から、秋の彩りに染まる朝日岳の山肌を撮影してみました。丁度朝日を浴びて、彩りも一層色鮮やかに。足下のガレ場の枯れ草と合わせ、秋を実感するワンシーンだなとの思いで撮影したワンカット。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励...
にほんブログ村 ヒツジのつもりです🐏。 どもども~、どもで〜す(*^^*)/♪。 🔹 こんにちは〜。 突然ですが・・・ 急に寒くなったとおもいませんか?…
小池公園に散歩に出掛けたらユリカモメがいたので撮って来ました
小池公園に散歩に出掛けたらユリカモメがいたので撮って来ました、と、言うか狙って行ったのだけど、最初は全然いなくて諦めて帰ろうとした時に飛んで来たので。思わず撮りまくってしまいました、ハズレも有ったけど、当たりも有ったので、どうにか載せられる写真が撮れました、鳥自体が動くので色々な角度からの撮影が出来ました、行って来て良かったです。拍手ありがとうございました。...
奥祖谷の二重かずら橋で、しっぽ娘と遊んできました。有名な「祖谷のかずら橋」は祖谷地区にあり、奥祖谷には少し小ぶりな「男橋」と「女橋」という二つのかずら橋があります。男橋で、後が気になる麻鈴~高いうえに、橋桁はスケスケなので、麻鈴はちょっと怖い。今日は、麻鈴だけ。桃里(黒犬)は車でお昼寝中でした。男橋から、女橋を望みました。中央少し上あたりに見えます。抱っこで、かずら橋を渡っている麻鈴。顔がめっちゃこわばっている。中央付近から撮りました。高さが分かるかな。河原に降りて、女橋を背景に撮りました。恥ずかしながらブレちゃったので、小っちゃく載せます。女橋の入り口。なるべく人が写らないようにしているのですが、周りは外国の方でいっぱいです。前回も外国の方が多かったですが、最近ブームなのかな。女橋の橋桁。おおぉー、ちょ...奥祖谷の二重かずら橋
今年も紅葉のシーズンが間もなく始まる。その前に"紅葉の1枚"を紹介したい。栃木県の"宇都宮駅東公園"へイチョウ並木のロケハンをしてきた時の話。 日光方面...
およそ3週間前の出来事で、久しぶりのF氏登場回。 3週間前にちょっと大きなイベントごとがあった。地元では一番のイベントで人出も毎年それなりに集まる祭りだ。当然、屋台とかも出るので屋台大好きな俺は毎年行く。というか、俺はその近辺に居るのでご飯
白皙なめす樹幹、紅翳して冬の前山岳点景:紅葉@長野県2024.11.1ヒサシブリ登山に行けました、笑途中までお散歩ロードだなって油断していたらソンナこと無かったあたり、山は山でした。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.11.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紅ふ白樺、霜月の森
桜シーズンも終盤戦。桜と天の川が狙えそうなところ、かつ混み合わない場所を探しながら深夜から行動を開始します。一部の場所ではかなり散っていて葉桜になっている...
今朝の濃霧は11時頃消え始めていいお天気になった。白く湯気が立ち上っている畑があった。光城山が霧の中から現れる。南西方向の消えつつある霧。幻影のような鉢伏山と八ヶ岳。何事もなかったかのような常念岳。実は住宅街を抜けて見通しのよい場所に着いた
【滋賀県】『比叡山延暦寺』に行ってきました。東塔 阿弥陀堂 大講堂
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『比叡山延暦寺』に行ってきました。(24年11月21日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは延暦寺ドライブバスに乗ったこと、山王院、「西塔」エリアの浄土院など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「西塔」エリアの釈迦堂、にない堂、椿堂など載せています。 釈迦堂のご本尊が特別公開されました。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「西塔」エリアから、「東塔」エリアに歩いて戻ってきました。 「阿弥陀堂」、「東塔」の裏側に出ました⤵️ 渡り廊下の下を通り、表側へ。 【左→東塔、右→…
剣山への登山道を登って行くと、山頂近くに大劔神社の鳥居があります。丁度、お日様が鳥近くにいて、面白いシュチュエーションだったので、いろいろ設定を変えて・・・、・・・撮りまくってしまいましたこちらは、もう少し下の登山道で撮りました。白黒写真ではないのですが、黒の濃淡が面白くて、枚数が増えてしまいました。10月30日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。剣山大劔神社の鳥居
にほんブログ村ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!今朝の花海道はこんな感じ!今朝も手振れ補正をぶっちぎりや( ´艸`)木材団地は釣り人が居らんような・・・あのジムニーは怪しい( ´艸`)タナスカは結構釣り人が居るき釣れや~せんろ~か?皆憑くなよ~バリのオーラが出まくって近寄りがたい^^桟橋の岸壁は!ヌラリヒョンさんはニロギば~みたいや!太刀狙いは東側へ固まっちゅ~^^高知のMONOOKI!...
10月5日 北海道DAY132 北海道神宮から大通公園に移動定番のテレビ塔 インバウンド観光客も多くて賑わっています 札幌の風景に免じて…
昨日の続き車で走ってると赤く色づいてきたあったので寄ってみた 公園の街路樹モミジバフウでしたまだ緑の樹もありました 公園らしくお散歩されてる方をアクセ…
随分前にシーバスから撮って来た横浜の夜景です、過去ファイルを漁ってたら出て来たので載せます、どのカメラで撮ったのかを覚えていませんが、綺麗に撮れてると思います。他にもシーバスの夜景がまだ有るので折角だから載せて行きます、この頃は結構クルージングに行ったりして楽しかったです、また夜景を撮りに行きたいです。...
今日の夕方、ごみを出そうとおもてに出たら、Perugia, Umbria 8/11/2024ピンクの雲が空を覆ってきれいです。 空を見上げると、その桃...
栃木県那須町那須町那須岳での撮影。朝日岳直下付近の登山道からの撮影。山の斜面を覆うダケカンバが、秋の装いを一層深めていて、「山装う」という言葉を映像にしたらこんな感じになるのではと思わせる景観。写欲を大いにそそられました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになりま...
大船フラワーセンターブッソウゲ(仏桑花)3枚です、温室グリーンハウスで撮ったのですが、温室の中でもお天気の影響は出るみたいで、綺麗に撮れました。花びらに反射したお日様の光が眩しいです、色々な種類のブッソウゲが咲いていたので撮りまくって来ました、とても良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...