メインカテゴリーを選択しなおす
10月も下旬になったというのに、昨日は湿気たっぷりで気温は26℃超の横浜市北部でした。せっかくの晴天、外に出ないのは勿体ない。明日からまた曇りがちのようですから。3時間だけ時間をとってご近所ポタリングに出掛けます。2027年に開催される国際園芸博覧会の会場は急ピッチで工事中。気持ちよかった丘陵地帯は白壁に拒まれ、中では重機の音が響きます。人工的に作られた施設よりも元の横浜原風景を残して欲しかったですが、もう...
にほんブログ村ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!この間達磨さん姿の種崎へ足を探りに行ってみた!朝5:00は真っ暗い・・・玉を出しや~せんパチンコ屋状態や( ´艸`)あの辺りで足がぴっと出ちょった^^花海道はピト波音がしゆう!今朝も手振れ補正をぶっちぎりや( ´艸`)桟橋の岸壁は!船のライトを集魚灯にしてヌラリヒョンさんが太刀をつりよった^^しかもかとちゃんぺっぺを釣っちゅう!しかも憑...
永平寺川下流へ行くと川原にはミゾソバの花が群生してました 手持ちで精いっぱい 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票で…
徳島県の塩塚高原で、しっぽ娘達と遊びました塩塚高原は、ススキが美しい。夕焼けに揺れるススキの高原を撮りたかったけれど、こりゃ無理だ。午後からは晴れ予報だったんだけどな。とりあえず、展望台から頂上を目指して、しっぽ娘達と歩きます。途中に、ススキを刈って三角にまとめたモノがありました。説明文があったのだけど、撮り忘れ。ネットで調べても、分からない。なんだろう?写真だけ麻鈴は楽しくて、走って行っちゃう。ススキの道を、桃里とテクテク。振り返ると、さっき出発した展望台が向こうに見えました。頂上。あらっ、四国百名山と立札に書いてます。そーなんだぁ。景色がいいもんね。向こうの山から霧があがっている。空の半分は晴れてきたけれど、塩塚高原の辺りだけ厚い雲がぬけないですー愛媛県側を望みました。塩塚高原は、徳島県と愛媛県の境に...塩塚高原でしっぽ娘達と遊びました
高知県の仁淀川と沈下橋を夜になる直前に撮ったものです。名越屋沈下橋を仁淀川上流に向かって撮った写真になります。 車内からこの景色が見えて気に入りました。ただ、車を停める場所が少なく一苦労しました。 仁淀川沿いを何度も行き来していますが、好き
昨日、トラブル頻発の機械をスルーして手動に切り替えた。当然、トラブルも無くなったんだけど、結果的にクソ楽な仕事に・・・ いや、トラブルで呼ばれないと仕事が捗る。いつもの測定やチェックもすんなりと進む。あのトラブルがあると、毎回容赦なく呼ばれ
善光寺街道西脇往還の村井宿と郷原宿間を歩こうと計画。JR篠ノ井線村井駅で下車した。村井宿の標柱が立つ場所。村井宿・明治天皇小休止した場所。村井宿は明治の2度による大火で焼失したとかで、ほとんど当時の建物がないです。郷原宿まで善光寺街道を南へ
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 「Bangpu bridge」 アフターキングフィッシャーという事で、カワセミ撮影を終わらせた僕はカメラを持ってユリカモメや白さぎのいるバンプー保養地の海辺に掛かった大きな橋の方へ。 「幸せだなぁ、僕は君を撮ってる時が一番幸せなんだ...」フジのカメラでユリカモメとか白さぎ撮ってる時の僕が一番心が穏やかで平和なんです。 満月とかオリオン座流星群は全く見れなかったですけどね、、 「Bangpu bridge」 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotaro…
9月13日 北海道DAY110 日高最後の絶景ポイントに来ましたクルマは5~6台停められます 5分ほどで登ることができます絶景ポイントなのでアイヌ時代のチ…
戸隠高原に遊ぶにほんブログ村紅葉の始まる頃と戸隠森林植物園を訪ねる。飯綱山植物園広場小鳥が池冬鳥が渡って来たようで皆さん真剣この後鏡池へにほんブログ村...
【滋賀県】『大津祭』宵宮に行ってきました。 龍門滝山 西宮蛭子山 殺生石山 石橋山
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『大津祭』宵宮に行ってきました。(24年10月12日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「天孫神社」を載せています。 『大津祭』は「天孫神社」の祭礼です。 舞殿に飾られたお神輿の写真など載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「西行桜狸山」、「湯立山」、「神功皇后山」を載せています。 動く「神功皇后山」を載せていますのでご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「龍門滝山」です⤵️ 「龍門滝山(りゅうもんたきやま)」は、黄河の上流の龍門山の滝を現しています。 この滝を登…
【滋賀県】『大津祭』宵宮に行ってきました。 西行桜狸山 湯立山 神功皇后山
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市、『大津祭』に行ってきました。(24年11月12日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『大津祭』は「天孫神社」の祭礼です。 こちらは「天孫神社」を載せています。 舞殿に飾られたお神輿の写真など載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「西行桜狸山」です⤵️ 「西行桜狸山(さいぎょうざくらたぬきやま)」は、狸面をかぶって腹鼓み踊りを踊ったことが発祥となった大津祭最初の曳山で、「狸山」と呼ばれていました。 古木から桜の精が現れ西行法師と問答をかわすからくりを用いるようになり「西行桜狸山」と名を改めま…
ココは初めて訪れる場所。以前から他の方の写真を見ていたのですが、なかなか行ける機会もなく興味津々です。ただ有名なだけあって平日にも関わらず、かなり多くの方...
銀泉台から赤岳登山へ!マイカー規制は?紅葉や大雪山系を見渡す景色が最高だった!
2024年9月30日、大雪山系の山の一つ赤岳登山に行きました。 銀泉台からスタートし、駒草平を経由して赤岳を目指すルートです。 銀泉台は、紅葉に時期になると山の斜面がカラフルに彩られ、北海道の中でも人
9月13日 北海道DAY110 日高本線は鵡川駅から先が3年前に廃止になりました最近のJRあるあるですが2015年の高波被害以降放置してきたため実質9年前から…
にほんブログ村ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!今朝も御畳瀬!ちゃ~り~が3台おったけんど持ち主が見えん( ´艸`)今日は花海道が静かな^^桟橋の岸壁は師匠さんとヌラリヒョンさんが来たばっかりや!相変わらずかとちゃんぺっぺは釣れゆ~(^^♪灘漁港はお客さんの荷物が座りよった^^洋仁丸筏(火)チヌ 25~34㎝ 7枚深浦カセ(火)チヌ 25~47㎝ 12枚幸丸渡船釣果情報https://sachimarusuisan....
永平寺の回廊を進んでいくとどこからかいい香り 窓から外をのぞくと大きな金木犀の樹が お寺らしく瓦屋根を入れてみました 写真がよかった応援してみようと…
長野県佐久穂町佐久穂町白駒池での撮影。深い霧に包まれた秋彩の湖畔。下界の好天とは裏腹に、標高の高い白駒池は濃霧に覆われていました。ガッカリしながら湖畔を歩き進め予定していたポイントに。三脚、そしてカメラをセットし、いざファインダーを覗いてみると、「おや、これは!」。まるで日本画のような静かな彩りの絵柄がありました。今回は、この絵柄頂きとばかりにシャッターを切った中のワンカットです。OLYMPUS OM-D E-...
夢の島熱帯植物館綺麗に咲いていたピンクのペンタスです、同じ角度から2枚撮ってみました、バックが黒いのでピンクの花びらが映えてると思います。割と鮮やかで綺麗に撮れたと思います、良い写真が撮れました、夢の島熱帯植物館は本当に飾って有る花がとても綺麗で、良く手入れされてるなって思いました。拍手ありがとうございました。...
ミラーレスやスマホで星や風景などを撮影した写真を載せていきます。 撮影は主に四国が多いです。 ミラーレスはSIGMA fp かFUJIFILM X-T5が多く、スマホはGalaxyが多いです。
実際によい星景写真が撮れる条件はめったにないから、というのが本音ですが、風景写真も載せていこうと思います。 高知県の山の中を運転していたら秋の気配が感じられたので撮ってみました。 正面にあるのは寒風山か、そのあたりの山だとは思います。 これ
Galaxy s23 ultraでの天の川撮影です。2024年8月4日に撮影です。 天体撮影モードの10分間露光で撮影しました。天の川だけだとよく写っています。 ただ、スマホだと撮影に10分間かかるのが最大の弱点(一眼なら10秒程度) ・そ
2023年8月12日に午後10時35分に高知県香南市の吉川展望台付近から撮影した天の川です。初めて撮影した天の川だったので撮れたこと自体が嬉しかったです。 FUJIFILM X-H2とレンズはXF8mmF3.5です。 高知市周辺で天の川が撮
本日は満月らしいのですが、曇っていて月が全く見えませんでした。 代わりに2024年4月25日の高知県香美市でGalaxy s23 ultraで撮影したものです。 望遠は本当に難しい。これよりいい写真を撮ろうとしても、まず天候に左右されて機会
毎年、春の田植えの時期になると田んぼに水がたまり「水鏡」になります。 真っ暗になる直前の雰囲気が個人的には好きです。 少し明るい時間だと太陽や風景を反射することもあります この時期は気候も良いので撮っていて気持ちがいいです
2023年8月19日の天の川です。 FUJIFILM X-H2とXF8mm F3.5で撮影しました。この時期の天の川は頭上にぐるっとかかります。街明かりの少ない場所だと綺麗に見えて日常忘れられます。宇宙の壮大さを実感しました。超広角レンズは
高知県の田んぼ近くを歩いていると農家の方に声をかけられました。米について10分くらいかけて教えてもらいました。確か、台風で米が全滅しないように収穫時期をずらすなどの工夫をしているそうです。 とても美しい田んぼでした。これだけ美しいところで育
今日も今日とて朝からトラブルは連発。最初の始動時は俺が見るんだけど、他が問題ないとTSさんが来て見てくれる。そうしているうちに、MN係長もやって来て見る。しかし、直らない。いつまでも直らないので、ついに限界が来たMN係長の指示により不具合大
ストックフォトデビュー!初心者でも始められる写真投稿のすすめ
ストックフォトデビュー!60歳からでも初心者でも始められるお小遣い稼ぎ写真投稿のすすめ こんにちは!今回は、写真を趣味にしている方に朗報です。あなたの写真で収入を得られる可能性があるストックフォトについて、始め方をご紹介します。カメラ初心者
東大阪市役所から見る東大阪ジャンクションの夜景。試行錯誤して何とか見れるレベル(とはいえ窓が反射している)の写真が撮れた。いつまで経っても一眼レフを使いこなすのは難しい……。 22階展望ロビー 東大阪市 にほんブログ村 人気ブログランキング
山小屋の山野草~10月に咲くオキナグサ一輪にほんブログ村 春3月に咲くオキナグサがこの時季に咲くのは初見です。株の大きさから2年草か3年草か定かでは有りませんがまだ若い株オキナグサの狂い咲き驚きです。オキナグサヤクシソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村リュウノウギクが咲き始め山小屋の山野草も間もなくシーズンオフを迎えます。リュウノウギク、タイワンホトトギス、キキョウ、ガマズミ、にほんブログ村...
キットが私たちの愛犬になって、今日で13年が経ちました。 キットへのプレゼントは、大好きなマグナソンパークのドッグラン。 同じようなしっぽのわんわん。 そのしっぽ、ぼくのじゃない? 水辺へ向かう途中、突然歩みが遅くなり… 耳を伏せて、私の顔を確認。 足を止めて、 二頭の巨大なニュ...
昨日、期日前投票をしに市役所に行ったんだけど、敷地内の木々の一部が色づいていた。紅葉?それとも枯れ?アカタテハが速いスピードで目の前を横切り、木の幹に停まった。ツマグロヒョウモンのオスが吸蜜してる。ちょっとでも近づくとすぐ逃げるのに、食事に
にほんブログ村ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!昨日は四万十市西南大規模公園へ行って来た!ドッグランでお昼を食べる予定やったけんど先に運動したら旨いと行って見たが・・・ドッグランへ近そうな道を通ったら大方よりに出てビオス大型でオムライスを食べたら雨が降り出したきそのまま帰った( ´艸`)今朝起きたら抜けるば~雨が降りよって家を出る頃には止んで爆風や!御畳瀬漁港は真っ暗や・・・花...
近所で撮って来た リコリス・ストラミネア(彼岸花属)の一種 「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」
近所で撮って来た リコリス・ストラミネア(彼岸花属)の一種 「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」です、外を歩いていたら咲いていたので撮って来ました。昭和記念公園で彼岸花の撮影が出来なかったから、これだけでも撮れて良かったです、少ししか咲いていなかったので角度が同じになってしまったので2枚だけ載せます。...
今日も今日とて不具合によるトラブルが連発。そりゃ、そうだ。だって直ってないんだから。誰がやっても直らない機械だから、俺にはどうすることもできない。なので、今日は俺はノータッチ。TSさんが常時張り付きで、止まったら調整を繰り返している。その間
黄金流水、その源にワーズワース×黄葉黄金源流×WilliamWordsworthLongafterwardIroamedaboutIndailypresenceofthisveryscene,Uponthenakedpoolanddrearycrags,Andonthemelancholybeacon,fellThespiritofpleasureandyouth‘sgoldengleam-AndthinkyenotwithradiancemoredivineFromtheseremembrances,andfromthepowerTheyleftbehind?長い時は僕を過ぎて同じ風景は日々の道となり剥きだしの池と荒れた岩山と、鬱蒼とした道しるべの頂、降りそそぐ歓びの心と若さ黄金あわい光―その神聖の輝き...黄金源流×WilliamWordsworth
9月13日 北海道DAY110 襟裳岬の高台に戻ってきました雲がなくなって太陽の光が海を照らすと雰囲気が変わります ゴジラの背なか …
9月6日 北海道DAY103 開陽台に来ました今度は望遠レンズで撮りました 西別岳と摩周岳 斜里岳 武佐岳 国後島肉眼ではもっとハッキリ見えます …
大船フラワーセンター売店で売ってた薔薇キャンディーと薔薇のパイです
大船フラワーセンター売店で売ってた薔薇キャンディーと薔薇のパイです、自分へのお土産に買って来ました、写真に撮った後早速薔薇キャンディーをなめてみましたが香りが良かったです。因みにこちらの薔薇のキャンディーはネットでも買える様です、検索したら見付かりました、薔薇のパイの方は残念ですが見付かりませんでした。拍手ありがとうございました。...
黒岳で紅葉登山を楽しむ!難易度は?ロープウェイ&リフト利用で初心者でも登れる山です
2024年9月29日に、北海道の大雪山の山の一つ、黒岳登山に行ってきました。 黒岳は層雲峡からロープウェイとリフトを使うことで、七合目まで行くことが出来る山。 登山道も比較的歩きやすく、難易度は高くな
夢の島熱帯植物館温室に咲いた純白の蘭3枚です、細かい種別は分かりませんでした、胡蝶蘭が一番近い気もしますが、アプリの調子が悪くて、額紫陽花とか出るので。所で先日重い物を無理に持とうとして胸の筋だか筋肉だかを痛めてしまいました、整形外科と内科も受診しましたが、2から3週間位で治るだろうと言われました。別に花の写真を撮りに行っても構わないそうですが、胸がひどく痛いので、もう暫く行けそうも有りません、先...
先週の休み 奥さんのリクエストで福井の永平寺へ 肝心のもみじですが ここもまだ枝先のもみじが色づきはじめ これからでしょうね明日も続きます 写真が…
昨日の続き屋内のスナップモノクロで・・・ 山にあるので回廊はすべて階段 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票…